サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
helentech.jp
Googleが署名したように見える、非常に巧妙なフィッシングメールが報告 Gmailの警告も表示されにくく、正規のメールに見える危険性 リンク先はGoogleサイト (sites.google.com) 上に作られた偽ページ Googleの正規通知メールの仕組みを悪用し偽装・転送 Googleは当初問題視せずも、現在は認証の欠陥を修正する方針 今回のフィッシングメールについて 今回報告されているフィッシングメールが厄介な点は、送信元が no-reply@accounts.google.com となっており、技術的にも accounts.google.com によって署名されているという点です。これにより、Gmail などのメールソフトで警告が表示されにくいという問題があります。 また、メール内のリンクをクリックすると、sites.google.com ドメイン上のページに誘導されます。これ
E-Ink画面と物理キーボードの基本的な出来は良好 バッテリー持ちは非常に良く、NFC/QR決済にも対応し実用的 最大の課題は日本語入力環境で、現状では物理キーボードでの快適な入力は困難(今後改善予定) カメラはメモ程度、E-Ink 特有の制約(残像、速度等)やアプリ互換性も考慮が必要 デジタルデトックス目的で割り切って使うなら、面白い選択肢となり得るデバイス Minimal Phone 実機レビュー 筆者の場合、Minimal Phone を昨年のクラウドファンディング開始直後に申し込み、2025 年 4 月 2 日に受け取ることができました。 そこから約2週間ほど、プライベート用のメインスマートフォンとして使用し、主に電話、メール、チャット、メモ、簡単なウェブブラウジングとニュース閲覧(テキストベース/RSS)、音楽再生に利用しました。 デザインとハードウェア Minimal Phon
当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています. 多くの Spotify ユーザーが報告していた「シャッフル再生でも同じ曲やアーティストばかり再生される」という問題に関して、ついに修正が行われた可能性があることが報告されました。 長年の課題の「偏りのあるシャッフル」 Spotify のシャッフル機能については、SNS やオンラインフォーラムなどで、「お気に入りの曲ばかり再生される」、「特定のアーティストに偏る」、「シャッフルのはずなのに、再生順序が毎回似ている」といった声が数多く上がっていました。 これは、単なる偶然とは思えないほどの偏りであり、Android Authority の記事によると、この問題は特に大規模なプレイリストで顕著だったようです。 ユーザーは、Spotify 側が意図的に特定の楽曲を再生しているので
当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています. Google の初代 Pixel Watch が 2022年に発表され、2023 年には Pixel Watch 2、2024 年 8 月には最新の Pixel Watch 3 が登場しています。Pixel Watch 3 も発売からすでに8ヶ月が経過しているため、日常的に使っていると汗や皮脂、ホコリなどの汚れ付着しているはずです。 これを放置しておくと本体の劣化や見た目が悪くなる可能性もありますが、今回 Google Pixel Watch チームがコミュニティへの投稿で、Pixel Watch 本体と各種バンドの正しいクリーニング方法を紹介しています。 Pixel Watch のきれいに保つためのポイント Pixel Watch を長く使うためには、定期的なクリーニン
Google Pixel 9a は Android 15 QPR1 を搭載。モードなどを使えず 2025 4/11 Google は Pixel 9a を米国などで販売開始しましたが、最新の Android 15 QPR2 ではなく、昨年末にリリースされた QPR1 が搭載されていることが明らかになりました。 9to5Google などの報告によれば、Pixel 9a が実行している Android 15 QPR1 のセキュリティパッチは 2025 年 4 月の最新版を適用しているため、安全性については問題はありません。 しかし、それ以外の機能面では、2024 年 12 月にリリースされているソフトウェアが動作しているため、今年 3 月の QPR2 で導入されているいくつかの新機能を利用することができないようです。 例えば、Android 15 QPR2 で導入された「おやすみ時間モード」
Qualcomm は予告していたように、2025年4月2日に中国で開催されたイベントにて Snapdragon 8s Gen 4 (SM8735) を正式に発表しました。これは Snapdragon 8 Elite と Snapdragon 8 シリーズの中間に位置付けられる、手頃な価格のプレミアムチップセットです。 これまで、SM8735 という型番のチップは Snapdragon 8s Elite と呼ばれていましたが、昨年発表された 8 Elite とは異なり、カスタム設計の Oryon コアが採用されないことから、Elite ではなく既存モデルの後継となる Snapdragon 8s Gen 4 の名前が付けられています。 Snapdragon 8s Gen 4 の主な仕様 Qualcomm の発表によれば、新しい Snapdragon 8s Gen 4 は、前世代 8s Gen
Google、Android の開発を非公開へ。AOSP でのコード公開は今後リリース時のみに 2025 3/27 Google は今後、Android OS の開発を非公開の環境で進め、Android Open Source Project(AOSP)へのコード公開をリリースごとに限定する方針に切り替えたことが明らかになりました。 これまでの Android 開発では、進行中の変更内容やコードが「AOSP」という公開リポジトリ上で段階的に共有されており、他社メーカーや開発者が新バージョンへの対応を事前に進めることができる体制が取られていました。 しかし Android Authority の報道によれば、今後はすべての開発作業が Google の内部リポジトリで行われ、AOSP にコードが反映されるのは、Google がその変更を含む「新しいバージョン」を正式に公開したときに限られるよう
Pixel スマートフォン、最新の Android アップデートで GPU 性能が大幅向上か 2025 3/21 Google Pixel スマートフォンの一部モデルで、最新の Android アップデート適用後に GPU パフォーマンスが大きく向上していることが、Reddit などのユーザー報告から明らかになりました。 報告によると、Pixel 7a や Pixel 8 シリーズ、Pixel 9 シリーズなど複数の Pixel デバイスにおいて、Geekbench 6 の GPU ベンチマークスコアが従来よりも高くなっていることが確認されています。特に Vulkan API のテストでは、Pixel 7a で約62%、Pixel 8 で31%、Pixel 9 で約32%のスコア向上など、全体的に大幅なスコア改善が見られます。 この改善は Android 16 ベータ版 による影響だと考え
当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています. Google は Chromebook Plus の登場で、Gemini アプリ(ウェブ版)を Chromebook にプリインストールするようになりましたが、まもなく Google AI 搭載の情報整理ツール NotebookLM も Chromebook にプリインストールされるようになります。 NotebookLM は、AI を使用してドキュメント、サイト、動画、音声コンテンツなどを要約、分析して、質問に答えたりコンテンツを生成することのできるクラウドツールです。とくに学生や研究者、大量の情報を分析する必要があるユーザーには便利です。 この NotebookLM を使用するためには、Web ブラウザ経由で notebooklm.google.com にアクセスするだ
PebbleOS 搭載スマートウォッチ Core 2 Duo と Core Time 2 が発表。数量限定で販売 2025 3/19 今年1月、Google が PebbleOS のソースコードを公開し、同時に元 Pebble の創設者である Eric Migicovsky 氏が新しい PebbleOS スマートウォッチの開発に取り組んでいることも明らかにされていました。今回、 Eric Migicovsky 氏が創設した新会社「Core Device」によって、Pebble 2 と Pebble Time 2 が、ハードウェアをアップデートして Core 2 Duo と Core Time 2 として復活し、2025年7月以降に出荷を開始することが発表されました。 Core 2 Duo と Core Time 2 は Core Device として最初のスマートウォッチになりますが、基本
Google、Pixel の Linux ターミナル導入はデスクトップ環境の提供ではないことを説明 2025 3/18 Google は2025年3月のアップデートで Pixel デバイスに Linux ターミナルアプリを導入しましたが、その目的が明らかになりました。 Android Authority が Google Issue Tracker で確認した情報によると、Google はこの Linux ターミナルを単なるデスクトップ環境の追加ではなく、Android 上で Linux ツールやゲームを活用しやすくするために導入したとのことです。 デフォルトでは、Linux ターミナルはテキストベースのコマンドラインのみを提供し、グラフィカルなデスクトップ環境は含まれていません。しかし、XFCE や GNOME などのデスクトップ環境をインストールすれば、Android デバイスを簡易的
2025年3月22日 ː Google がこの問題の修正を展開したことを発表しました。詳細はこちら。 2025年3月9日 ː 日本国内でも問題が確認されており、Google マップヘルプでダイヤモンドプロダクトエキスパートの Hiroyuki Ito 氏がコミュニティで対応策について投稿しています。 モバイルアプリの Google マップでは、アカウントのメニュー(プロフィール写真をタップ) からタイムラインを開くと過去の日付を遡って、その日に訪れた場所や時間などの訪問履歴を見ることができます。これはタイムラインを有効にしていれば自動的に蓄積されていきますが、Reddit で報告されている問題では、突然「この日の訪問データはありません」と表示され、訪問履歴が消えてしまったとしています。 報告しているユーザーのほとんどは、Google の指示通りデバイス上の「タイムライン」へと移行しても問題
Android の Linux ターミナルアプリが2025年3月のアップデートで Pixel ユーザーに広く展開 2025 3/07 昨年、Google が Android デバイスにも Linux ターミナルアプリの導入を準備していることが報告されており、その後に Android 15 QPR2 Beta 1 で導入されたものの、実際に機能するまでには至っていませんでした。今回、2025年3月の Pixel アップデートにより、安定版の Android 15 QPR2 を実行している Google Pixel スマートフォンで Linux ターミナルアプリが動作するようになりました。 Linux ターミナルアプリはデフォルトでは表示されておらず、開発者向けオプションで [Linux 開発環境] を有効にする必要があります。現時点では「試験運用版」であることが表示されており、これを有効にす
Chrome で広告ブロッカー uBlock Origin の無効化通知が届くケースが増加しているとの報告 2025 3/04 Google は Chrome ブラウザの拡張機能が新仕様「Manifest V3」に移行を進めており、その影響で広告ブロッカーの「uBlock Origin」が無効化されるケースが、ここ最近で増えていることが報告されました。 Google は昨年6月から段階的に Manifest V3 への移行を開始しており、拡張機能の仕様を変更することで従来の Manifest V2 で利用できた一部の機能を制限しました。これにより、「uBlock Origin」を含む多くの広告ブロッカーが影響を受けています。 最近、Reddit や X では、ユーザーから Chrome が古い拡張機能を削除しているとの報告が増えています。ブラウザのタスクバーにある拡張機能タブの下に通知ウィ
Framework Laptop 12 が発表。スタイラスペン対応で修理可能なコンバーチブルノートPC 2025 2/26 モジュール式を採用して修理可能なデバイスを販売する Framework から、新しい12インチの Framework Laptop 12 が発表されました。 これまで Framework のノートパソコンには。13.5インチと16インチのディスプレイサイズと、様々なカスタマイズオプションは用意されていましたが、12インチでコンバーチブルでスタイラスペンをサポートしたモデルは初めてのリリースです。 Framework によれば、このデバイスはエントリーレベルのノートパソコンという立ち位置で、初めて本体の側面にはゴムのような衝撃吸収 TPU を備え、世界中の学生や若者向けが使用できるように作られていると述べています。 ただし、発表イベントでは Framework Lapt
Google が Gemini Code Assist を個人ユーザー向けに無料で提供。月18万件の補完 2025 2/25 Googleは、個人開発者向けに AI コーディングツール Gemini Code Assist の無料版のパブリックプレビューを発表しました。 Gemini Code Assist は、コードスニペットの作成、デバッグ、既存コードの修正などを支援し、開発者が複数のプラットフォーム間を行き来することなく作業を完了できるよう設計されています。無料版は学生や趣味のプログラマー、フリーランサー、スタートアップなどを対象としており、最新の AI 技術を活用した高度なコーディング支援を提供します。 今回、無料版として個人ユーザーに提供される Gemini Code Assist は、月間最大18万回のコード補完が可能であり、Google によれば、これは他の無料のコーディング
当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています. Google は2024年8月に Gemini AI を統合した Google Pixel 9 シリーズを発表しました。それ以降、Google は Gemini モデルと Gemini アプリにアップデートを複数展開していますが、Google は過去6ヶ月間でリリースされた Gemini の6つのアップグレードをブロクで紹介しています。 以下はその内容を翻訳してまとめ直したものです。 新しいAIモデルの導入 2024年12月に、最新の AI モデルとなる「Gemini 2.0」シリーズが導入されました。このシリーズには、日常のタスクに適した「2.0 Flash」、複数のステップを必要とする質問に対応する「2.0 Flash Thinking」、コーディングや数学などの複雑
Google Todo リストの新しいスタンドアロンサイトが公開。PWA対応でさらに便利に 2025 2/19 Googleは、「Google Todo リスト (Google Tasks)」のスタンドアロン版ウェブサイトを新たに公開しました。これにより、ユーザーは Gmail や Googleカレンダーなどのサイドバーを経由せず、直接ウェブ上でタスクの管理が可能となります。 新しく公開されたウェブサイト https://tasks.google.com/tasks/ は、2023年以降利用可能だったアシスタントのウェブページとも異なり、Google カレンダーのスイッチャーから切り替えて表示される、完全な Google Todo リストページを表示することができます。 Tasks.google.com のページ Tasks.google.com が公開されたことで、Google カレンダ
Qualcomm は最新のミッドレンジデバイス向けチップセット Snapdragon 6 Gen 4 を発表しました。 新しい Snapdragon 6 Gen 4 は、前世代の Snapdragon 6 Gen 3 から大幅にアップグレードされており、CPU パフォーマンスは約11%向上したとしています。また、GPU パフォーマンスは約29%向上し、消費電力は約12%削減されています。 このチップは Kryo CPU アーキテクチャに基づくオクタコア構成で、2.3GHz で動作する1つのプライムコア、2.2GHz で動作する3つのパフォーマンスコア、1.8GHz で動作する4つの効率コアで構成されています。 Snapdragon 6 Gen 4 は、5G mmWave および Sub6 をサポートし、Bluetooth 5.4 もサポートしますが、Wi-Fi 7 ではなく Wi-Fi 6
当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています. Google マップが20周年を迎えるにあたり、Google は公式ブログで「Google マップでできること 20選」として、機能とハックを紹介しています。お馴染みの機能から、言われるまで気づかなかったものまで含まれています。 まだ日本語は公開されていないため、以下にざっと翻訳した内容をまとめておきます。 ナビゲーションアイコンのカスタマイズ(新機能) Google マップを使った車のナビゲーション中に、現在位置を示す矢印アイコンを、複数の車のアイコンと8つの色に変更することができるようになりました。 この機能は昨年に iOS アプリ、数日前から Android アプリの Google マップにも展開され始めています。 マップアプリから Gemini に質問 どこに行く
Google Pixel でスクロールがカクつく問題は Android 15 でも発生。サードパーティ開発者が原因を特定 2025 2/04 Google が2023年にリリースした Android 14 では、様々な機能が導入されたアップデートになりましたが、Pixel スマートフォンにおいては「スクロールがカクつく」というバグなども発生させていました。その後、この問題に関しては Google が修正を提供していますが、Google が修正済みとしたこの問題は、Android 15 になっても残っていることが一部のユーザーから報告されています。 これは IssueTracker で確認でき、問題を報告するスレッドを Google は「修正済み」としていますが、Android 15 になっても同様の問題が発生していることが投稿されています。 関連記事 : Google Pixel 8 のス
当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています. Google は先週発表しているように、Pixel 9 シリーズの Gemini アプリで、新しい「これについて Live で話す (Gemini Live)」機能をリリースしています。現在は Google アプリ ベータ版の v16.3.32 を利用している Pixel 9 デバイスで確認され始めています。 この Gemini Live 機能は、画像やファイル、YouTube の動画について、デジタルアシスタントを起動した状態から直接 Gemini とライブで会話ができるようになるものです。この機能を利用するためには、Gemini のオーバーレイを呼び出すと、既存の「◯◯について質問する」というボタンの上に新しいチップが表示されます。 Files by Google :
Google が PebbleOS をオープンソースで公開。創設者が新型スマートウォッチの開発に着手 2025 1/28 10年以上前に Kickstarter で人気が出た電子ペーパーディスプレイを搭載する Pebble スマートウォッチは、いくつかの製品をリリースしたあとに開発が止まり、最終的に Fitbit に買収されました。今回、Fitbit を傘下におさめている Google が PebbleOS のソースコードをオープンソースとして公開し、デバイスを存続させるだけでなく、新しいデバイスを構築できるようにしたことを発表しました。 Google によれば、PebbleOS のソースコードをオープンソース化する目的は、過去数年間 Pebble スマートウォッチを存続させて稼働させてきた、「Rebble」プロジェクトなどのボランティアの取り組みを支援することとしています。 また、Peb
Samsung は Android 15 ベースの One UI 7 で Galaxy スマートフォンにいくつかの変更を導入します。それに伴い、Good Lock アプリも Google Play ストア経由でグローバルに展開される予定ですが、One UI 7 のリリースに先駆けて Good Lock アプリのデザインが大幅に刷新されました。 Sammy Fans によると、Samsung は Good Lock アプリのバージョン 3.0.10.1 をリリースしました。このアップデートでは、One UI 7 に合わせたデザインの刷新が行われ、アプリのレイアウトがよりシンプルになりました。 また、アイコンを多用したデザインから、分かりやすいリスト表示に置き換え、下部のナビゲーションバーのサイズも大きくなり、Terrace、Plugins、You の3つのアイコンが表示されるようになりました
今回の記事では、2024年にリリースされた MediaTek の新しいチップセット Kompanio 838 (MT8188) を初めて採用した「Lenovo Chromebook Duet 11 Gen 9」の実機レビューをお届けします。 この Lenovo Chromebook Duet 11 Gen 9 は、11インチのタブレットスタイルの Chromebook で、キックスタンド付きカバーと着脱式キーボード、Lenovo USI ペンが同梱されています。2024年10月2日にグローバルで発表され、日本でも10月25日から発売となりました。この機種は2022年にリリースされた Lenovo IdeaPad Duet 370 Chromebook の後継機となります。 なお、国内では Amazon.co.jp 限定モデルの Duet Chromebook 11 Gen 9 には 8GB
当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています. 今回の記事では、CAMEYO を Chromebook で実際に試してみて、ユーザー目線でどのようなメリット、デメリットがあるかをまとめて紹介していきます。なお、前回はファーストインプレッションとして CAMEYO の基本的な使い方や使い始めの印象をまとめています。 おさらい 改めて Cameyo というサービスについてですが、Cameyo はクラウドネイティブな仮想アプリケーション配信 (VAD) プラットフォームです。企業が Cameyo を使うことで、Windows アプリを含む様々なビジネスアプリケーションをどんなデバイスにもクラウドベースで安全に配信することができます。 仮想デスクトップとは違い、アプリ単位で配信することができるため、ユーザーはネイティブアプリと
当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています. Android または iOS の Google アプリでレンズを使用すると、見たものを簡単に検索したり、質問することが簡単にできます。今回、Google が公式ブログで Google レンズの便利な使い方を5つ紹介しています。 ただし、今回紹介されている内容のなかには日本語ではまだ利用できない機能もありますので注意してください。 1. カメラを向けて質問する 目の前にあるものについてもっと知りたい、質問したいことがある場合には、カメラを向けてシャッターボタンを長押しすると、音声を使って質問することができます。必要に応じて写真を含めて検索することができ、関連する情報の AI による概要とリンクが表示されます。 言葉で検索しづらいものや画像を含めたいときに便利な機能ですが、
当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています. 昨年5月の Google I/O 2025 でプレビューされていた、Android の Gemini オーバーレイを利用して「この PDF について質問する」機能が現在広く展開されていることが報告されました。 この機能は Files by Google アプリの新しい PDF ビューアーで PDF を表示しているときに Gemini を起動すると、プロンプトの入力フィールドの上に「この PDF について質問する」というチップが表示されます。 「この PDF について質問する」をタップすると PDF のアップロードが開始され、Gemini に質問するすることができるようになります。回答は PDF のオーバーレイで表示され、続けて質問を入力することもできます。 基本的には G
当サイトは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています. Google は昨年11月に Android の Google Keep の FAB を再設計し、メモを作成するのに2ステップが必要となりました。しかし、Google は「1回のタップでテキストメモを作成する」設定の追加を準備しており、従来の使い勝手に戻すことができるようになります。 この情報は 9to5Google が Google Keep v5.25.014.03.9 で確認しているもので、現在の Keep では FAB をタップするとテキスト、リスト、図形描画、画像の4つのメニューボタンが表示されますが、今後のアップデートでシングルタップでテキストメモを作成できるようになります。 再設計により手早くメモを取りたいユーザーにはひと手間増えて不便でしたが、ユーザーによ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『HelenTech.net | ChromebookやChromeboxなどのパソコン、BlackberryやNokiaなどの...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く