はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    Google I/O

『hyperT'sブログ』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 絶対に破壊されることのない不滅のオブジェクトについて ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム | hyperT'sブログ

    3 users

    hyperts.net

    どんな手段を持ってしても破壊されることがない不滅のオブジェクトについて調べたので紹介します。 不滅のオブジェクト 不滅のオブジェクト(物体)は複数あるのですが一番有名なのは右脚の蔵にあるU字型の石です。パンの袋をとめるアレ(バッグ・クロージャー)にも似てますね。 この石はミネルのゴーレムを解放する際に使用する仕掛けの一部なので、存在だけは知っている方が多いと思います。 ゴーレム解放で使う以外はスクラビルドもできないただのフィールドオブジェクトだったのですが、実は他にはない特別な性質を持っていました。 それは「不滅」であることです。どうやっても破壊できません。 ライネルやグリオークなどの強敵とボスは「ハメ対策」として組み立てた物などを強制的に消滅させる行動を持っているのですが、その行動を受けても不滅のオブジェクトは消滅しません。 本来消滅するはずの障害物が壊れないので、永遠とその行動を繰り返

    • アニメとゲーム
    • 2023/07/03 21:05
    • ゲーム
    • ネルドラ素材に隠された意外な活用法について ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム | hyperT'sブログ

      3 users

      hyperts.net

      ネルドラ(ドラゴン)がドロップする素材に共通する意外な活用法が判明したので紹介します。類似する他のフィールドオブジェクトについても少し解説します。 ネルドラ素材 ネルドラは空を飛んでいる巨大な青い龍で、色違いの「オルドラ」と「フロドラ」もいます。あとストーリーでも乗ることになる「白龍」も同種です。 これらの龍から取れる素材には他のアイテムにはない特殊なパラメータが設定されていて、売ったり武器に付けたりする他にも使い道があることが分かりました! その特殊なパラメータとは「表示範囲の限界値」です。 設定されているのは「DisplayRadius」という項目で、これ自体はポーチから取り出せるすべてのアイテムと、フィールドのオブジェクトに設定されているパラメータです。 表示範囲の限界値と書いたように、リンクと対象のオブジェクトの距離がDisplayRadiusの値を超えると、その対象は表示されなく

      • アニメとゲーム
      • 2023/06/06 12:56
      • はじめてゲームプログラミングで作られたゲームが凄い! | hyperT'sブログ

        4 users

        hyperts.net

        「ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング」略して「はじプロ」で作られたゲームで凄いものを見つけたのでいくつか紹介します。 ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング https://www.nintendo.co.jp/switch/awuxa/index.html 発売日:2021年6月11日 ジャンル:教育・データベース ダウンロードの仕方 タイトル画面>フリープログラミング>もらう>インターネットでIDを入れるだけです。 ダウンロードしたゲームはコピー後に再編集可能です。 好きなように弄って大丈夫です。上手く動かなくなったら消してもう一度コピーしましょう。また編集したソフトを公開(再配布)することも可能です。再配布した場合は「アレンジ元あり」と表示されるので覚えておきましょう。 公開された凄いゲーム はじめてゲームプログラミングで作られたゲームが凄い!

        • テクノロジー
        • 2021/06/20 16:13
        • 天穂のサクナヒメ 中干しと稲架掛けの適切な長さ | hyperT'sブログ

          3 users

          hyperts.net

          「中干し」と「稲架掛け」について調べたので紹介します。 中干しはゲージを最大まで溜めるのか?稲架掛けのベストな長さなど。 ついでに脱穀の時間帯も。 中干し 三次分けつ期に水量0%だと「中干し」ゲージが出現し、時間経過でゲージが溜まっていきます。 中干しをすると稲の品質が上がります。でもやり過ぎるとかえって逆効果になると農書に書かれています。 稲架掛け 収穫後に稲を乾かす。干し方は短すぎず長すぎずと農書に書かれています。 乾燥度は脱穀、精米後に確認できます。 中干しも稲架掛けも「適量」が良いみたいですが、実際どのぐらいやれば良いのか分からないので今回も集計してみました。 中干しのゲージは最大まで上げるべき? 計測条件 三次分けつ期(夏1)からスタート、秋2に精米完了 肥料なし、肥溜めなし、手入れなし 水は中干しゲージが溜まったら25%かけ流し、水かさに差あり 日照量は共通 画像の状態で100

          • 世の中
          • 2020/12/02 14:55
          • あつまれどうぶつの森 花の繁殖システム(遺伝子操作)について | hyperT'sブログ

            94 users

            hyperts.net

            見た目は全て「白いバラ」ですが「遺伝子情報」が違っていますね。 パッと見て難しそうな「0」と「1」の数字が書かれていますがこれが「遺伝子情報」です。「白、黄、赤、明るさ」は遺伝子情報を成分ごとに分けたものです。 遺伝子情報の数値は 00:0 01:1 11:2 と同じです。なので「00-01–11–00」ならが「白0、黄1、赤2、明るさ0」ですね。 「白いバラ」は4つの成分を持っていましたが、バラ以外の花は全て3種類の成分しかありません。明るさはバラのみに存在する遺伝子情報です。 遺伝子情報と繁殖 花それぞれに遺伝子情報があることは分かったので次は「遺伝子情報が繁殖にどのように影響するのか?」について。 繁殖には2つの花の同じ成分の遺伝子情報を組み合わせて新しい遺伝子情報を作ります。 画像の例は「白いバラA」と「白いバラB」の白色成分の組み合わせです。 どちらも白色成分が「01」なのでバラ

            • アニメとゲーム
            • 2020/04/19 23:41
            • どうぶつの森
            • ゲーム
            • あとで読む
            • ブログ
            • game
            • 記事
            • あつまれどうぶつの森 カブ価変動のアルゴリズムが解明される | hyperT'sブログ

              106 users

              hyperts.net

              あつ森のカブ価変動のアルゴリズム(仕組み)が解析により明らかになったので、その仕組みと新たに判明したことを紹介します。 また仕組みが明らかになったことでカブ価を高い精度で予測できるようになりました。今回は新たに作った「カブ価予測ツール」も紹介します。 カブ価プログラム Ninjiさんがあつ森を解析したプログラムのコードがGithubで公開されています。 ここに全てが詰まっているのでプログラムが読める人はこちらを読む方が分かりやすいと思います。 C++で書かれたコードを私と一緒に読んでいく、というのは少々退屈だと思うので今回は重要な部分だけ。できるだけ分かりやすく紹介していきます。 ざっくり解説「カブ価変動の仕組み」 まず改めておきたいことは「あつ森」のカブ価変動アルゴリズムは前作の「とび森」とは異なるが、大まかな仕組みは前作と変わらないということです。 既に周知されているようにカブ価の変動

              • アニメとゲーム
              • 2020/04/11 11:19
              • あつまれどうぶつの森
              • どうぶつの森
              • game
              • アルゴリズム
              • algorithm
              • HotEntry
              • あつ森 画像をマイデザインに変換してくれる「animal crossing pattern tool」の使い方 | hyperT'sブログ

                4 users

                hyperts.net

                今回はマイデザインの使い方と「画像からマイデザインを生成する」ツールを紹介します。ツールを使うと絵や写真をマイデザインに変換してくれます。 マイデザイン マイデザインはスマホメニューから作れます。PROデザインを使うには「タヌポート」で一度購入する必要があります。 マイデザインから「身につける」を選ぶと 簡単に着ることができます。 「地面に敷く」を選ぶと地面にデザインを貼ることができます。(地面に貼ったデザインはYボタンで簡単に消せます。) 他にも「家具」として服を飾ったり「壁紙」などにも使えます。 マイデザインの編集 デザインは全てドットを打って作ります。 着たり飾ったりするのは簡単ですがデザインを自分で作るのは大変です。センスも必要なので作れる人は凄いですよね! 私は上手く作れないので「ツール」に頼っちゃいます。 animal crossing pattern tool ツールはいくつ

                • アニメとゲーム
                • 2020/03/29 19:25
                • ポケモンソードシールド 放置でBP稼ぎ | hyperT'sブログ

                  3 users

                  hyperts.net

                  バトルタワーで勝利すると貰えるBPを何もせず放置で稼ぐ方法を紹介します。 今回紹介するのは裏技的なものではなく、市販の「マクロコントローラー」を使用した方法です。既に持っている方はすぐに始められますが、持っていない方は購入する必要があります。 マクロ機能 あらかじめ設定した入力を自動で行う機能です。 例えば「A→B→上→X」というようなコマンドをマクロに設定すれば、マクロボタンを1回押すだけで「A→B→上→X」と自動で入力してくれます。 今回はバトルタワーをやり続けるコマンドを設定します。 マクロコントローラー こちらのコントローラーを使います。 CYBER ・ ジャイロコントローラー 有線タイプ(Amazonリンク) 以前書いたレビューがあるので詳しくはこちらの記事をチェックしてください。 CYBER ジャイロコントローラー SWITCH用を購入したのでレビュー評価 準備(パーティー)

                  • 世の中
                  • 2020/01/15 00:32
                  • JavaScript 「data-属性」の値を複数条件で指定する方法 | hyperT'sブログ

                    3 users

                    hyperts.net

                    class属性を汚さない便利なdata属性ですが、classのように複数条件で指定する方法を知らなかったのでまとめておきます。 通常の「data-」属性の選択方法。 <p data-color=”red”></p> var red = document.querySelector('[data-color="red"]'); 要素の選択ではなく「data-」属性の値を取得・設定する方法はこちら。 element.getAttribute('data-name'); element.setAttribute('data-name','value'); この方法では1つの条件でしか指定することができませんでした。例えば、 <p class=”晴れ 雨 くもり” data-tenki=”晴れ 雨 くもり”></p> このような要素があった場合classなら「晴れ」と「雨」の両方を持った要素を指定

                    • テクノロジー
                    • 2018/06/12 17:06
                    • data
                    • javascript
                    • Windows10でSwitchのJoyConを使う方法 | hyperT'sブログ

                      10 users

                      hyperts.net

                      今回はパソコン(Windows10)でJoy-Conを使う方法、設定など解説します。加えてJoy-Conのランプ点滅オフや感度調整の方法なども解説。Windows7や8などでも同様に使えるかは確認していませんので参考程度に見てください。 設定の大まかな流れ まずPC本体とJoy-Conをペアリング(接続)します。接続にはBluetoothを利用するのでBluetooth接続機能がないPCでは使えません。ノートパソコンでは標準で付いているものが多いと思います。デスクトップの場合は別途USBアダプタなどが必要です。 今回私はこちらのUSBアダプタを購入しました。 イヤホンやキーボードやマウスなど他のBluetooth機器の接続にも使えて1000円前後なので1つ持っておくと便利ですね。 PCとJoy-Conを接続するだけでは少し使いにくいところがあるので、別途ドライバとソフトを使用します。Joy

                      • テクノロジー
                      • 2018/05/18 21:03
                      • Windows
                      • pc
                      • *あとで読む
                      • Tampermonkey Greasemonkey の使い方 userscriptの書き方 | hyperT'sブログ

                        15 users

                        hyperts.net

                        TampermonkeyとGreasemonkeyの使い方とUserScriptの書き方を解説します。 これらのアドオンを使うことによりウェブページの見た目を自由に変更することができます。userscriptを自分で思い通りに作れるようになれば、ネットサーフィンの効率が飛躍的に上がります。 UserScriptを使ったプログラミング例を少しだけ紹介します。 例1.グーグルにツイート検索機能を付ける。 Tampermonkey、Greasemonkeyを導入しよう。 どちらを使っても構いません。スクリプトには互換性がありどちらにも移植可能です。 今回はTampermonkeyの操作法だけを解説します。 UserScriptの書き方はどちらでも全く同じです。まずはアドオンをインストールします。 Tampermonkey Chrome用、Firefox用、Edge用 Greasemonkey h

                        • テクノロジー
                        • 2018/03/21 13:54
                        • greasemonkey
                        • javascript
                        • firefox

                        このページはまだ
                        ブックマークされていません

                        このページを最初にブックマークしてみませんか?

                        『hyperT'sブログ』の新着エントリーを見る

                        キーボードショートカット一覧

                        j次のブックマーク

                        k前のブックマーク

                        lあとで読む

                        eコメント一覧を開く

                        oページを開く

                        はてなブックマーク

                        • 総合
                        • 一般
                        • 世の中
                        • 政治と経済
                        • 暮らし
                        • 学び
                        • テクノロジー
                        • エンタメ
                        • アニメとゲーム
                        • おもしろ
                        • アプリ・拡張機能
                        • 開発ブログ
                        • ヘルプ
                        • お問い合わせ
                        • ガイドライン
                        • 利用規約
                        • プライバシーポリシー
                        • 利用者情報の外部送信について
                        • ガイドライン
                        • 利用規約
                        • プライバシーポリシー
                        • 利用者情報の外部送信について

                        公式Twitter

                        • 公式アカウント
                        • ホットエントリー

                        はてなのサービス

                        • はてなブログ
                        • はてなブログPro
                        • 人力検索はてな
                        • はてなブログ タグ
                        • はてなニュース
                        • ソレドコ
                        • App Storeからダウンロード
                        • Google Playで手に入れよう
                        Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                        設定を変更しましたx