はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『週末サイクリング部』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 最強の防錆剤ランキング発表、圧倒的1位はまさかの「あの商品」

    5 users

    jitensha.net

    防錆テストの方法 カッターの刃を「パーツクリーナー」で脱脂してから、各防錆剤を塗布します。 塗りムラが出ないように全体を均一にスプレーしてから、ひと晩放置しました。 錆の発生を早めるために、海水と同じ濃度の「3%の食塩水」を吹き付けます。 カッターの刃は、水滴がとどまるように水平に設置。 食塩水が乾かないように毎日数回吹きつけます。 防錆テスト開始 栄えある1位に輝いたのは、全く予想していなかったあの商品!? 1日目 「パーツクリーナー」で脱脂しただけの刃は、たった1日で盛大に錆びてしまいました。 防錆剤を塗っていない鉄は、食塩水をスプレーしてからたった30分で、ここまで腐食が進みます。塩害って恐ろしいですね… 9日目 5日目あたりから「5-56」と「WD-40」に少しずつ錆が現れ始め、9日目にはどちらも脱落。 より錆びが目立つ「WD-40」を9位、「5-56」を8位とします。 「WD-4

    • 暮らし
    • 2022/12/17 23:42
    • あとで読む
    • 【初心者向け】フロントディレイラーの調整方法を画像つきで解説!

      3 users

      jitensha.net

      メカ好きの人でも、フロントディレイラーの調整だけは苦手という人が多いのではないでしょうか。 そこで今回は、フロントディレイラーの調整方法について、基本的なコツや手順を画像とともにまとめました。 この手順に沿って作業を進めれば、正確な変速ができるようになるはずです。ぜひお役立てください。 関連記事:【初心者向け】リアディレイラーの調整方法を画像つきで解説! 変速の仕組み フロントギアの変速がうまくいかない、異音がする、チェーンが落ちる。これらの原因は、おもに「フロントディレイラーの調整」が十分にできていないことによるものです。 まずは、調整作業を理解しやすくするために、簡単な変速の仕組みからご紹介します。 制御の中心となるガイドプレート フロントディレイラーの制御の中心となるのが、外側と内側にある「ガイドプレート」です。 このプレートでチェーンを押してやることで、変速が行われる仕組みになって

      • 世の中
      • 2022/04/03 17:44
      • DAHON K3のハンドルポストを伸縮タイプに交換してみた

        3 users

        jitensha.net

        今回試しにDAHON K3のハンドルポストを“伸縮タイプ”に交換してみたら⋯すごく良かった。 最適なハンドル位置は人それぞれ違いますから、ここが調節できるとバッチリ合って快適なんです。 それから私がK3で使っているグリップはエルゴン GA3ってやつ。詳しくは【DAHON K3】エルゴグリップに交換!手首ラクラク疲れ方が違うで紹介しています。おすすめですよ! Aliexpressで購入 伸縮タイプのハンドルポスト自体は3ヶ月前にAliexpressで注文していました。 ただ、K3に乗っているうちに前傾気味の姿勢にも慣れてきたのでほったらかしになってました(汗) 今回購入したハンドルポストがこれ↓ Folding Bike Stem Head Tube Handlebar – Aliexpress 私が購入したときは送料込みで3,500円ほどでした。 発送方法はeパケット、注文してから8日で到

        • 世の中
        • 2020/06/21 23:38
        • 【初心者向け】リアディレイラーの調整方法を画像つきで解説!

          6 users

          jitensha.net

          リアディレイラーの調整は、一見難しそうに見えますが、実は一つ一つの行程はとてもシンプル。 正しい手順といくつかのポイントを押さえることで、ドライバー1本で簡単に調整できるようになります。 関連記事:【初心者向け】フロントディレイラーの調整方法を画像つきで解説! プーリーの位置はここに合わせる! プーリーとは、リアディレイラーにある2つの歯車のことです。 上側のプーリーを「ガイドプーリー」、下側を「テンションプーリー」と呼びます。 プーリーの位置は、リアディレイラーにある「2つのボルト」で調整します。 上の画像を参考に、それぞれのボルトがどのように動くか確認しておきましょう。 トップ側の調整 まず、クランクがダブルギアの場合、チェーンをアウター(一番大きいギア)に入れ、スプロケットをトップ(一番小さいギア)に入れます。 次に、リアディレイラーの“上側のボルト”で調整します。 最小スプロケット

          • 学び
          • 2020/06/14 16:25
          • DAHON K3の不満点と今後のカスタム案

            3 users

            jitensha.net

            ベアリングのプーリーは、BBBの11Tを注文済み。金属製ではなく樹脂製だからチェーン回転時の音が気になりません。 アルミ製のプーリーも試したことがあるのですが、チェーンを回したときのチリチリチリっていう音が気になって外してしまった過去があります。 サドル交換 デフォルトのサドルは軽量 長距離を乗るなら交換したい K3のサドルは265gと軽量です。しかし、2-3時間を超えるようなライドでは時間の経過とともに確実にお尻の痛みが出てきます。 途中で休憩を入れたり、20-30kmくらいの距離ならば、デフォルトのままでも大丈夫じゃないかなと思います。私は50km以上走ることもあるので、コンフォート系のサドルにしようと考えています。 Visc EVOにはタイオガ フォルティスを装着しています。ゲル入りなのでレーパンのパッドなしでも乗ることができますが、426gと少し重いのが欠点。交換サドルはまだ考え中

            • 学び
            • 2019/12/28 16:21
            • 週末サイクリング部

              3 users

              jitensha.net

              自転車に関するお役立ちアイテムやメンテナンス方法を投稿しています。このブログがみなさんの素晴らしい自転車ライフのきっかけになってくれたら嬉しいです。現在の愛車はDAHON Visc EVOとK3です。

              • 暮らし
              • 2019/08/26 00:39
              • 自転車
              • blog
              • スプロケットの取り付けに必要なスペーサーまとめ

                5 users

                jitensha.net

                スペーサーの種類 フリーボディに挟むスペーサーは、「1.0mmスペーサー」と「1.85mmスペーサー」の2種類があります。 スペーサーを使用してスプロケットを取り付ける場合は、どちらか1枚、または両方を挟むことになります。 1.0mmスペーサーは薄く平べったい銀色でスプロケットに付属してきます。 1.85mmスペーサーは凹凸の溝があって、11速ホイールを購入すると付属してきます。 8/9速ホイール 8/9速ホイールは、8/9/10速用スプロケットを装着することができます。 8/9速用スプロケットはスペーサーを入れる必要なし。 10速用スプロケットは「1.0mmスペーサー」が必要になります。 例外として「CS-4600/CS-6600/CS-HG500-10」は、スペーサーなしで装着することができます。 12速用スプロケット

                • 暮らし
                • 2019/08/17 22:37
                • 盗まれる自転車には共通点がある!盗難情報サイトを見てわかったこと

                  3 users

                  jitensha.net

                  ワイヤーロックを使っている 長時間にわたり駐輪している 駅や商業施設の駐輪場 人が多く集まる場所 有名メーカーのロードバイク 地球ロックしていなかった 1つの鍵で施錠 単純に油断していた 一番多かったのが「駐輪場・長時間・ワイヤーロック」というパターンです。 また、地球ロックをしていなかったため、車で持ち去られてしまうケースも多い。 人目につかないところまで運んで鍵を破壊してしまうんですね。 地球ロックとは 駐輪場の柵や柱など、地面に固定されている構造物に鍵をつないでかけることを俗に「地球ロック(アースロック)」といいます。盗難を困難にする最も有効な手段です。 そして、意外と多い投稿が「油断していた」です。 長時間自転車を駐輪するのに細いワイヤーロック1つだけだったり、そもそも鍵をしていなかったというコメントが多いことに驚きます。 ワイヤーロックを使っている 盗まれた自転車の多くが“ワイヤ

                  • 世の中
                  • 2019/04/23 10:29
                  • 自転車
                  • 犯罪
                  • あとで読む
                  • 私がロードバイクをやめて小径車に乗るようになった理由

                    339 users

                    jitensha.net

                    いやー、小径車は面白い。自転車本来の楽しさが小径車には詰まってる。自由で気楽で開放的だ! 現在、私は20インチの折りたたみ自転車『DAHON Visc EVO』に乗っています。購入してから1年半ほど経ちますが、これほど長く飽きずに乗れた自転車はこれが初めて。 「ロードバイクのほうがスピードがでるし、ラクに長距離を走れる。わざわざ車輪の小さい小径車を買う理由がわからない」という人もいると思います。 そこで今回は「私がロードバイクをやめて小径車に乗るようになった理由」を語っていきたいと思います。 小径車(ミニベロ)の売れ筋ランキングはこちら ロードバイクでサイクリングは楽しめない 私がロードをやめた理由の一つは、“レーサーを強要される”からです。 まず、プロレーサーでもないのに皆が示し合わせたかのようにピチピチのサイクルウェアを着ています。 それもそのはず、サイクリングロードですれ違うロード乗

                    • 暮らし
                    • 2019/04/22 19:02
                    • 自転車
                    • あとで読む
                    • ロードバイク
                    • 趣味
                    • bicycle
                    • ストレス

                    このページはまだ
                    ブックマークされていません

                    このページを最初にブックマークしてみませんか?

                    『週末サイクリング部』の新着エントリーを見る

                    キーボードショートカット一覧

                    j次のブックマーク

                    k前のブックマーク

                    lあとで読む

                    eコメント一覧を開く

                    oページを開く

                    はてなブックマーク

                    • 総合
                    • 一般
                    • 世の中
                    • 政治と経済
                    • 暮らし
                    • 学び
                    • テクノロジー
                    • エンタメ
                    • アニメとゲーム
                    • おもしろ
                    • アプリ・拡張機能
                    • 開発ブログ
                    • ヘルプ
                    • お問い合わせ
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について

                    公式Twitter

                    • 公式アカウント
                    • ホットエントリー

                    はてなのサービス

                    • はてなブログ
                    • はてなブログPro
                    • 人力検索はてな
                    • はてなブログ タグ
                    • はてなニュース
                    • ソレドコ
                    • App Storeからダウンロード
                    • Google Playで手に入れよう
                    Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                    設定を変更しましたx