サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
kaiyodo.co.jp
この度、弊社株式会社海洋堂(以下、「海洋堂」)は、海洋堂の更なる成長・発展を実現する為に、 MSD企業投資株式会社(以下、「MSD」)と資本業務提携を行いましたのでお知らせいたします。 MSDは、「日本企業の為の日本企業による投資事業を」というスローガンの下、三井物産株式会社、株式会社三井住友銀行、株式会社日本政策投資銀行(以下、「スポンサー3社」)が共同で設立した投資事業会社です。この度、海洋堂は、MSDと共に検討を重ねた結果、MSDの持つ知見や幅広いネットワーク・人材拠出によるサポート等が、海洋堂の今後の成長・発展を加速化する糧になるとの結論に達し、資本業務提携を行うに至りました。 「魂を込めた造形」といった、これまで海洋堂が貫いてきた信念は守りつつ、MSDと共に国内・海外の潜在的なファンを発掘する取組み、ワンダーフェスティバル等既存事業の進化などに取り組んで参る所存です。これからも面
海洋堂によるフィギュア製品の開発記や広告・商品リリースでは伝えきれない薦めポイント、最新情報&裏話をチラリとお見せする号外コーナー ステイホームが合言葉のゴールデンウィークが始まりました。 家で過ごす皆さんへ少しでも楽しんでもらえるものを!というセンムの鶴の一声により、 海洋堂の造形スタッフたちによる、話題の妖怪アマビエを立体化する造形大会が開催されました。 急遽の催しにより「時間が足りない〜」と困窮する参加者もいてましたが(笑)、そんな大慌ての手作り感も含めて個性豊かな造形をご覧ください。 ではさっそく順不同に並べていきましょう! 作:木下隆志/造形作家まずは、まんまるなデフォルメが可愛らしいアマビエ。嘴、ヒレなどの特徴は、リアルな形状も意識した作り込みになっています。 制作者 comment 何々風みたいなパロディを色々考えたのですが、こんなのになってしまいスミマセン。まあとにかく疫病
再販決定!銀の鎧の「クシャナ親衛隊ver.」に対して、鮮やかな金色の甲冑のとなる「タケヤ式自在置物 トルメキア装甲兵 ヴ王親衛隊ver.」も、同時発売!! 重装甲に身を包んだ自在置物「トルメキア装甲兵」通常版&限定版レビュー! 「トルメキア装甲兵 ヴ王親衛隊ver.」は原作版に登場するクシャナの父、トルメキア王国君主・ヴ王の直属の兵として、竹谷隆之氏が彩色設計したもので、クシャナ親衛隊より格上の存在として、そしてクシャナの鎧が原作カラーイラストでは銀、アニメでは金だったことなどからイメージされています。 甲冑の彩色は、黄色味の強い重厚な金色で仕上げられてており、マント背面のカラーも金色とのバランスを考慮して配色を変更。 クシャナ親衛隊の緑に対して、黒に近い濃い青のカラー設定となっています。 原作の劇中では、ヴ王に付き従う兵は、兜の覗き穴の形状がクシャナの兵とは異なっていました。 このタケヤ
再販決定!『風の谷のナウシカ』のトルメキア装甲兵がタケヤ式自在置物で立体化! 重装甲に身を包んだ自在置物「トルメキア装甲兵」通常版&限定版レビュー! 宮崎駿が原作漫画を描き、自ら映画化することでその後のアニメーション史に大きな影響を与えることになった名作『風の谷のナウシカ』。 ナウシカの住む風の谷に突如来襲したトルメキア軍の司令官であるクシャナを警護する親衛隊として付き従い、その屈強さからトルメキアの強さを象徴する姿を見せた装甲兵が、タケヤ式自在置物としてアクションフィギュア化。 西洋甲冑を思わせるデザインながら、素材にはセラミックを使用しているという重装鎧を竹谷隆之がリデザイン。 アニメーションの設定だけでなく、原作コミックス版で表現されているアイデアや意匠も取り入れることで、実在する鎧のようなリアリティを持たせている。 各部に装飾的なディテールや形状表現などを追加することで親衛隊が着用
1982年、『ヤングマガジン』誌で連載開始された「AKIRA」は、 その斬新な世界観とデザインセンス、画力で爆発的ヒット作となりました。 2002年、海洋堂は株式会社ムービックとコラボレーション「AKIRA」をフィギュア化。過去、海洋堂がリリースしたアイテムのなかでも桁外れの大ヒットを記録しました。 その後再版が待ち望まれていた「AKIRA」を現代にアップデートさせて、2019年秋より続々リリースします。(全4弾を予定) 全世界で多くの評価と影響を与えた 大友克洋 「AKIRA」 大友克洋による伝説的なコミックとアニメ作品「AKIRA」。 日本のSF作品を世界的に評価されるモノへと押し上げた大友克洋の代表作でありマスターピース。 徹底したリアリズムと緻密な描写で空気の振動までを表現し、かつて誰も体験したことがなかった世界を構築しました。 画期的なグラフィックワークなど、国内外に強い衝撃を与
まずは、説明不足の情報発信により、多くの方々の誤解を招いてしまいましたことを深くお詫びいたします。 「発売中止」との情報が出ているようですが、正しくは「販売時期の延期」と「販売形態の変更」となります。 制作へのこだわりを詰め込んだ結果、ご用意にお時間をいただくことになってしまい、発売時期を延期させていただくこととなりました。 楽しみにしてくださっているみなさまには大変申し訳ありませんが、しっかりとみなさまの元へとお届けできるよう現在鋭意製作中です。 また、カプセルとトレーディングボックスの両方での販売を予定しておりましたが、弊社トレーディングフィギュアブランド『miniQ(ミニキュー)』として一本化して販売することにいたしました。 その結果、「カプセルでの販売を中止」という形になり、この情報だけが先行してしまったために「『かぷせるフレンズ』自体が発売中止」になるような情報が流れ、お客様には
2001: A SPACE ODYSSEY and all related characters and elements © & ™ Turner Entertainment Co. (s18) Discovery 1/10スケール -54フィートプロップ完全再現モデル(LIMITED) ・出展『2001年宇宙の旅』 ・Art Master 3D ・受注開始:2018/10月 ・価格:1,300,000円 ・原型製作:STUDIO蓮 ・プロップ解析:西坂克也 ・マスター制作:ボーメ ・ハンドメイド総指揮:岡正信 SF映画の金字塔『2001年宇宙の旅』に登場する ディスカバリー号のプロップを完全再現!! 劇中に登場するディスカバリー号の迫力をそのまま体感できる究極の造形物!! 1968年に公開されたスタンリー・キューブリック監督のSF映画『2001年宇宙の旅』の撮影に使用された54フィート
古来より、ネコはさまざまなアーティスト、絵師たちのモチーフとして高い人気を博して来ました。その中でも特別高い愛情をネコにもっていた浮世絵師が歌川国芳です。歌川国芳によって擬人化されて人間味あふれる表情で描かれたネコたちを村田明玄が完全立体化。江戸時代の文化を反映した愛嬌たっぷりのネコたちをコレクションしてください。 ■オールカタログ 1. 踊る猫又 出典:『見立東海道五拾三次 岡部 猫石の由来』より 江戸時代に流行った歌舞伎の化猫説話の名場面を一つの画に収めた作品 2. 猫も食わぬ 出典:『たとゑ尽の内』より 「猫も食わぬ」「猫に小判」「猫舌」といった、猫にまつわることわざや言葉をリアルな、或いは擬人化された猫たちを用いてコミカルなタッチで描かれた作品群 3. 鼠よけの猫 出典:『鼠よけの猫』より 家からネズミを追い出すための御守り的な作品。一種のまじないとして家に貼る人もいた 4. 猫久
江戸時代より続き、現在では日本の工芸品をはじめ、幅広く雑貨を扱うショップ、中川政七商店と海洋堂がコラボレーション!日本各地の郷土玩具をそれぞれのアイテムごとに質感を塗り分けて再現するなど精巧な仕上がりが魅力のアイテムです。シリーズは第七弾まで続き、中川政七商店が創業300周年を迎える2016年には、四七都道府県を代表する郷土玩具四七種が全て揃う予定です(ノーマルセットで47種。番外は中川政七商店のオリジナル玩具です)。 この度海洋堂がコラボさせていただいた中川政七商店は、享保元年(1716年)に奈良晒の商いからスタートした奈良の老舗です。伝統を守り続けるだけでなく、失われゆく日本の工芸に焦点を当て、その力を存分に引き出すための取り組みを続けています。 どこか懐かしく、そして機能的で美しい。 日本のものづくりだからこそなし得る、手にとった人が嬉しくなるものが中川政七商店には並んでいます。そん
'16年冬のワンフェスよりスタートした『ワンダちゃんNEXTDOORプロジェクト』、。 そしてその第8弾であると同時に、今回にてファイナルエディションとなるFILE:08版 Mika Pikazo Ver.(レジンキャストキット(※未組み立て/未塗装の組み立てキット))が今夏のワンフェスにて販売されます。 同企画はワンフェスの顔として愛され続けてきた公式マスコットキャラクター“ワンダちゃん”を、新規イラストレーションと新規造形でリフレームするプロジェクトです。 毎回、異なるイラストレーターを起用し、新進イラストレーターによるワンダちゃんの描き下ろしイラストは、フィギュア化されると同時にワンフェス公式ガイドブックの巻頭カラーピンナップも飾ります。 なお、「本気のワンフェスみやげ制作プロジェクト」の詳細は順次、『ワンダちゃんNEXTDOORプロジェクト開発スタッフブログ』や【公式】海洋堂Twi
商品 2025.04.14 2025.9発売予定 リボルテック アメイジング・ヤマグチ 進撃の巨人(2025年再販) 商品 2025.03.28 カプセルQ 佐藤邦雄の動物たち フクフク十二支 第2弾 商品 2025.03.28 2024.12発売予定 カプセルQ 佐藤邦雄の動物たち フクフク十二支 第1弾 商品 2025.03.28 2025.07発売予定 マシーネンクリーガー シュトゥルムケーファー&パメラ・アムゼル 商品 2025.03.27 2025.12発売予定 リボルテック アメイジング・ヤマグチ ハーレイ・クイン 異世界スーサイド・スクワッ… 商品 2025.03.21 特別展「日本、美のるつぼ」限定 大本山 建仁寺公認 風神雷神フィギュア… 商品 2025.03.21 2025.11発売予定 ハーレイ・クイン 異世界スーサイド・スクワッドVer. 1/7スケールフィギュア
1988年、ガレージキット黎明期を経てメーカーとして確立した海洋堂に造形師として参加。以来30年間、海洋堂所属の造形スタッフとして第一線で活躍する。実物と見間違えるほどリアルな造形を得意とし、ウルトラマンなどのキャラクターから昆虫や恐竜など幅広いフィギュアの原型政策を手がけている。近年では海洋堂が企画するカプセルトイシリーズ「カプセルQミュージアム」でメイン造形師として活躍している。 阿修羅像といえば憂いを帯びた少年のような姿が特徴である。ただ凛としているだけではなく、どこか頼りなさげで中性的、そんな阿修羅像本来が持つ神秘的な雰囲気をそのまま表現した。 これまで展覧会限定品やリボルテックでもなどでリリースを重ねてきた海洋堂の仏像モチーフモデルの新たなマスターピース作品となる阿修羅像。2009年の「興福寺建立1300年記念 国宝 阿修羅展」にて製造が間に合わなわないほどの人気を博し速攻完売を
商品 2025.03.28 カプセルQ 佐藤邦雄の動物たち フクフク十二支 第2弾 商品 2025.03.28 2024.12発売予定 カプセルQ 佐藤邦雄の動物たち フクフク十二支 第1弾 商品 2025.03.28 2025.07発売予定 マシーネンクリーガー シュトゥルムケーファー&パメラ・アムゼル 商品 2025.03.27 2025.12発売予定 リボルテック アメイジング・ヤマグチ ハーレイ・クイン 異世界スーサイド・スクワッ… 商品 2025.03.21 特別展「日本、美のるつぼ」限定 大本山 建仁寺公認 風神雷神フィギュア… 商品 2025.03.21 2025.11発売予定 ハーレイ・クイン 異世界スーサイド・スクワッドVer. 1/7スケールフィギュア 商品 2025.03.14 2025.07再販予定 AKIRA PART.4 「決戦」(2025年再販) 商品 202
2025.05.16 リボルテック アメイジング・ヤマグチ 初音ミク Fit Boxing Ver. 2026年1月発売予定
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『フィギュアの造形企画製作、販売の株式会社海洋堂』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く