サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
knowledge-plus.com
2021年からこれまでの大学入試センター試験が、「大学入学共通テスト」に変わります。 当初、英語試験では「リーディング」「リスニング」「ライティング」「スピーキング」の4技能を測るために、英検などの外部の民間試験が活用される予定でした。 しかし、文部科学省が2019年の12月に英語試験における民間試験利用の延期を発表しています。 同じように、国語と数学に導入される予定だった記述式問題の出題も見送られました。 これらの変更点で「大学入学共通テストはどうなるの?結局のところセンター試験と同じなの?」と困惑している人もいますよね。 今回は、大学入学共通テストの英語の科目を中心にどのような問題に変わるのか、プレテストによるモデル問題をもとに解説していきます。 久美子先生 これからの大学入学共通テストの対策に必要なことなど詳しく紹介しているので、これから大学入試を迎える中学生・高校生・保護者の方はぜ
海外留学を検討中の学生さんにとって、留学経験者の生の声はとても気になりますよね。 留学先、留学期間、留学費用など・・・。 とくに海外留学の経験を就職活動で活かしたいと思っている学生さんは、留学経験が就職活動で有利になるのかどうかを知りたい人が多いのではないでしょうか? そこで留学マスターを運営する株式会社ジャストイットは、25歳~35歳の留学経験がある社会人400人に、学生時代の留学経験に関するアンケートを実施しました。 留学に行くかどうか迷っているなら、今回紹介するアンケート結果も参考に、検討してみてください。 人気の留学先はアメリカやオーストラリアなどの英語圏 学生時代に行った留学先を聞いてみたところ、400人中111人(27.8%)がアメリカと回答。 そのあとオーストラリア(20.0%)、カナダ(13.5%)、イギリス(9.5%)と続き、英語圏の留学が人気であることが分かります。 国
外国人の友人とチャットでやり取りをしているときや、外国の有名人のSNS(InstagramやTwitter)を見ているときに、「英語でこんな単語あったっけ?」「意味も読み方もわからない…」という言葉を見たことがありませんか? 英語でのSNSやチャット上では、短く簡単にやりとりするために、日本語以上に沢山の英語の略語が使われています。 「この英語は略語なの?」「まるで暗号みたい…」と思うこともしばしば。 そこで、ここではSNSやチャット、メールなどでよく使われる便利な英語の略語やスラングを一覧で紹介。 ABCの順に、Zまで紹介しており、数字で始まる略語も紹介しています。 スラングが読めるようになったら、相手の気持ちをダイレクトに感じることができますよ! さらに、あなたもSNSでスラングを使いこなせるようになったら、外国人のフォロワーが増えるかも!? 一覧表には例文も載っているので、ぜひ参考に
今や日常の連絡は、スマホの LINE やメールという人がほとんどですよね。 海外へ留学したときや日本へ帰国した後にも、スマホやパソコンを使って友達や知り合いに連絡することになります。 みなさん、母国語である日本語での LINE などでのやりとりは、素早く返信できるでしょう。 そして、「笑」「ww」など SNS や LINE でしか使わない略語も使っていますよね。 英語での SNS やチャット上でのやりとりでも、日本語以上に沢山の英語の略語が使われています。 「この英語の略語は一体どんな意味…?」「まるで暗号みたい…」と思うこともしばしば。 そこで、今回は SNS やチャット、メールなどでよく使われる便利な英語の略語や例文を紹介します。 また、英語の略語の基本的なルールも説明しているので、参考にしてみてください。 SNS やチャットで、英語の略語をかっこよく使ってみましょう! SNS やチャ
2. メールの出だしは、“Dear”にホストファミリーの名前メールの書き出しは、日本語で言うと「◯◯さんへ」にあたる英語を書きます。 「◯◯さんへ」の「へ」にあたる英語は、“Dear”です。 “To”とは書かないように気をつけてください。 また、メールを夫婦宛てにするのか、家族みんなに宛てるのかで、英語の表現が以下のように違ってきます。 夫婦宛て・ウィリアムご夫妻へDear Mr.&Mrs.Williams,家族宛て・ウィリアムご家族様へDear The Williams Family,名前は、ホストファミリーの名字にあたるラストネームを入れてくださいね。 3. 初めての挨拶と自分のホームステイの日程を述べる「◯◯さんへ」に続く言葉は、「こんにちは」の挨拶です。 そして、自分の名前を言いましょう。 こんにちは!私はともこと言います。Hi! I am Tomoko.日本からこんにちは!私はと
「語学留学で初めてホームステイをする予定だけど、英語が初心者レベルだから話せない、聞き取れない・・・」 このように初めての海外、初めてのホームステイで不安な人はいるかもしれませんね。 逆に、「英語は喋れないけど、まあ・・・何とかなるかな!」と半分諦めて楽観的に考えている人もいるかもしれません。 しかし、全く英語を話せない、聞き取れないというゼロの英語力では、ホームステイ先でトラブルの元になってしまうことも。 ここでは、そんなトラブルをホームステイ先で避けるためにも、ホームステイをする時に知っておくと便利な英語のフレーズや、質問の仕方の例文、単語などを場面ごとに紹介しています。 ホームステイを楽しい思い出にするためにも、是非参考にしてみて下さいね! 1. まずは空港で使う英語フレーズ!入国審査では、滞在の目的・期間・場所を質問されるホームステイのために海外へ渡航して、まず、必ず英語を喋らなく
海外のレストランで注文する時、何て言って注文すればいいんだろう… 外国人のお客さんが来た時、もっとスマートに接客ができたらなぁ… こんな風に思っている方は、結構いらっしゃるのではないでしょうか? 日本から海外旅行をする人や、海外から日本を訪れる人の数が年々増え続けている現代において、英語での接客の需要も高まっています。 海外に行けば、必ずどこかで何かを注文して食べることになりますし、日本に居ても、レストランなどの飲食店で働いている場合は、外国の方と英語で接することが少なからずあります。そんな時に必要となってくるのは、英語での接客です。 そこで今回は、飲食店で使える英語フレーズをまとめてみました。 「入店時」「オーダー」「食事中」「お会計」の4つの場面に分け、それぞれのシーンで今すぐ使えるシンプルな英語表現をご紹介していきます。 店員さんとお客様の両方の目線で、今すぐ使える接客英語表現を見て
皆さんは普段略語をどれだけ使われているでしょうか? 「パソコン」「ドタキャン」「デパ地下」 長い単語を少しでも短くすることで、会話を円滑にしてくれる略語。日本語には様々な略語表現があり、日々進化しています。では、英語にはどんな略語表現があるのでしょうか? BTW, have you finished your homework yet? Please submit the document ASAP. ILUSM <3 上記の英文の中に見慣れないアルファベットの羅列があり、内容を理解できない方もいらっしゃるかもしれません。これらの表現は、日常的に頻繁に使われる、英語の略語を用いた例文です(正解は後半でご紹介します)。 ビジネスメールでも、このような英語略語表現がよく使われます。 そこで今回は、日常やビジネスのメール、そして SNS などで使える、便利な英語略語表現をご紹介します。 ビジネス
留学したいけど、就職活動と重なりそうだし…と留学を躊躇している学生さんや、最近は留学も珍しくないから、留学しても就職に有利にならないんじゃないか…と留学を迷っている人がいると思います。 留学する目的ははっきりしないけど、とりあえず留学して英語を勉強してから就職のことは考よう…などと、留学と就職について安易に考えている人は、失敗する留学をしてしまうかもしれません。 ここでは、様々なデータを元に、就職を有利にするための留学をするにはどうしたら良いか、就職活動にどう留学を活かしていけばいいかを紹介しています。 1. データから分かる留学と就職!留学を就職に活かすには英語力以外がポイントに!留学はお金もかかります。時間もかかります。 なので、出来れば就職に有利になって欲しいですよね。 実際、最近の日本企業が留学経験のある学生に対して、採用の際にどのように考えて評価しているか見てみると… 実は、英語
参考図書)「2020年大学入試改革丸わかりBOOK」株式会社ワニ・ブックス 1. 2020年大学入試の問題形式に記述・論述が加わるなぜ大学入試を変える必要があるかというと、今までの単なる詰め込み式の知識に対する試験では、今後、国際社会で日本はやりあっていけないという危機感からです。 ノーベル賞受賞者が世界で一番多い国のアメリカでは、実は大学入試というものはありません。 高校生のときに受ける SAT(共通テスト)のスコアと高校生活の成績や課外活動の実績、志望動機のエッセイ、面接で大学への入学が決まる仕組みになっています。 SAT だけでなく高校生活の学習や、特にボランティアの課外活動の実績を重視することも特徴的です。 SAT の受験科目は、読解・論述・数学で、推理力や書く力、読解力、分析力をを測るテストになっていて、何度でも受験することができます。 これに見習い、「大学入学共通テスト(仮称)
クライアントに対して、または社内でプレゼンテーションをするとき一番心配なのは「話の内容をうまく伝えられるか」ではないでしょうか? プレゼンテーションの直前まで、一文字一句見落とさないように内容をチェックする方も多いと思います。 ですが、プレゼンテーションで最も大切なのは「話す内容」ではなく、「声」かもしれません。 「メラビアンの法則」という法則によると、人は他人の話を聞くとき、話の内容に影響を受けるのは7%で、残りの93%は声や態度によって影響を受けるというのです。 つまり、プレゼンテーションや接客時など、いろんなビジネスシーンで人に何かを話す時、話す内容よりも、態度や声を工夫することでより良い結果が期待できると考えられます。 目次 1. 声が仕事の結果に影響すると実感した体験談 2. プレゼンテーションを成功させる「声」は練習すれば習得できる 3. 大人数のプレゼンテーションに効果的な声
突然ですが、あなたは目標を持っていますか? 「営業トップになりたい!」 「会社の経営で成功したい!」 このように、ビジネスにおいての目標を掲げている方も多いでしょう。ですが、 「自分なりに努力はしているつもりだけど、うまくいかない。」 「決意してすぐはがんばってたけど、最近は怠け気味」 という方も多いはず。 実は、目的を達成させるには、技術が必要なのです。 そんな技術を教えてくれるのが、青木仁志氏の著書『目標達成の技術』です。 今回は、『目標達成の技術』に沿って、目標達成できない原因と成功するための10原則を紹介します。 目次 目標達成できない原因「成功の10の障害」 目標達成「失敗のサイクル」と「成功のサイクル」 目標達成を実現させる「グランドルール」 目標達成を導く「成功の10原則」 【まとめ】目標達成を助けてくれる心強い一冊 1. 目標達成できない原因「成功の10の障害」 目標に向か
「Hello, my name is ○○. Nice to meet you.」 この後、皆さんはどのように会話を続けますか? 英会話を学習している皆さんのよくある悩みは、「何を話したらよいのかが分からない」ではないでしょうか? 英会話レッスンを教えていると、生徒様のレベルを問わず、日頃からよくこのような相談を受けます。英会話スクールのロビーで先生に英語で話しかけられるのを避けるようにビクビクしている人も少なくないでしょう。 仕事で英語を使う上級レベルの方でさえも、ミーティング前後に仕事以外の内容で雑談するのは苦手だという声をよく耳にします。また、英語圏には、日本とは違ったマナーやタブーもあります。 今回は英語で雑談をするのに役立つトピックの選び方と避けるべきトピックについてまとめてみました。 四月に入り、新たな出会いのチャンスが多い時です。新学期から新生活を始めた方は勿論、これから何か
就活マニュアルを熟読している学生さん! 最近、働く意欲が薄れてきた社会人の方! こんにちは、カツオです。 今回のテーマは「働くとは何か?」。 就活をしている、もしくは毎日会社に通っているあなたは、 「なぜ働かなくちゃいけないのか?」 「働くとはどういうことか?」 と考えたことはありますか? 働くことに関するこういった疑問は、「自分が大切にしていること」を考えることで解決するかもしれません。 ほぼ日刊イトイ新聞の著書新装版 ほぼ日の就職論「はたらきたい。」 (ほぼ日ブックス) には、糸井重里氏をはじめ、多数の著名人が就職について対談した内容が記されています。 それぞれの対談のなかでキーワードとなるのが「自分が大切にしていること」。 では、働くことと「自分が大切にしていること」は、どのような関係があるのでしょうか? 目次 新卒の面接は「自分が大切にしていること」を聞けば十分 働く理由とは?得る
就職活動中の学生の皆さん、 転職を考えている社会人の皆さん、 正社員を目指すフリーター、ニートの皆さん、 こんにちは。 カツオです。 今回のテーマは、「就職できない理由と正しい企業の選び方」。 「就職活動がなぜかうまくいかない」 「再就職先がなかなか見つからない」 と思いませんか? あなたが就職できない理由は、企業を「やりたいこと」や「好きなこと」で選んでいるからかもしれません。 就職できない人の特徴や原因を知り、自分を見つめ直してみましょう。 今回参考にさせていただいたのは、福澤徹三氏の著書自分に適した仕事がないと思ったら読む本―落ちこぼれの就職・転職術 (幻冬舎新書)です。 目次 就職できない人の特徴 就職するのに「やる気」は必要ない 「やる気」は行動を起こしてから湧いてくるもの 仕事の目的は「稼いだお金でしたいこと」で考える 就職する前に適性を判断することはできない 意欲はあるが、就
みなさん、こんにちは。 最近、どうも仕事に集中できていないカツオです。 あなたは、仕事中に 「なんだか仕事がはかどらないなぁ。」 「午後になるとボーッとして、仕事の効率が悪くなってしまう。」 と思うことはありませんか? ぼくはそんな状態がしばらく続いていて、 「仕事をもっと効率よくこなしたい!」 と思うようになり、参考になりそうな本を探しました。 そして出会ったのが、精神科医樺沢紫苑氏の著書『脳を最適化すれば能力は2倍になる』。 この本を読んで、仕事の効率を上げるには、脳内物質に合わせて仕事をすると良いということがわかりました。 今回は『脳を最適化すれば能力は2倍になる』に沿って、仕事の効率と脳内物質の関係について説明したいと思います! 目次 脳内物質の効果が仕事の効率をアップさせる ドーパミンで仕事のモチベーションを維持する ノルアドレナリンでやる気を速攻アップさせる アドレナリンでピン
「あなたの英語力はどのくらいですか?」 あなたはこの問いに、どう答えるでしょうか? 実践英会話力と言えば、「日常英会話」と「ビジネス英会話」という括りでしょう。しかし、「日常英会話レベル」の中にも、 単語の羅列をするのが精いっぱいな方 正確さには欠けるがなんとか文章で話せる方 流暢に話せる方 ネイティブスピーカーと同等に渡り合える方 など様々です。更に「流暢」という言葉の解釈も人それぞれ。 言語は形がないため、一言で自身の能力を他人に伝えるのが難しいのです。 しかし、これを可能にしてくれる一つの方法が「TOEIC」という試験です。 TOEICを受験していると、ご自身の英語力を数値化し、スキルをアピールすることができます。 今回は、今さら人には聞けない TOEIC の基礎知識と学習アドバイスについてお話します。 そもそも TOEIC って何? TOEICは現在、日本で最も人気な英語コミュニケ
みなさん、こんにちは! カツオです。 こうやって文章を書いたり、ツイッターをしていると、 「人の心に響く文はどうやったら書けるのだろう?」 「もっと上手な伝え方はできないものか・・・」 と悩むことが多くなりました。 そこで手に取ったのが、コピーライター佐々木圭一氏の著書『伝え方が9割』。 帯にはこのように書かれています。 この本で学べば、あなたのコトバが一瞬で強くなり、人生が変わります 「人生が変わる!?」 半信半疑で読んだのですが、読んで納得。 人の心を動かす言葉の伝え方というのが存在して、それを身につければ、会社でもコミュニケーションがうまくいくし、SNSやブログでおもしろい文が書けるようになるということがわかりました。 今回は『伝え方が9割』の内容に沿って人の心を動かす言葉の伝え方を紹介したいと思います。 目次 人の心を動かす言葉の伝え方とは 「ノー」を「イエス」に変える技術3つの基
みなさん、こんにちは! カツオです。 あなたは、会社での悩みといえば何が思い浮かびますか? ぼくは、人間関係です。 あなたの会社にもこんな人達はいませんか? 自分をまったく評価してくれない上司 何かと嫌味をいう先輩 思い通りに動いてくれない部下 媚を売るのだけは誰にも負けない、憎たらしい同僚 そんな彼らと仕事をしていると 「人間関係、もう疲れた・・・orz」 と、会社に行くのが辛くなりますよね。 でも、職場の人間関係がうまくいかないのは、あなたに原因があるのかもしれません! あなたは、知らないあいだに自己欺瞞(じこぎまん)に陥って、相手を悪者に仕立て上げている可能性があります。 今回は、アービンジャー・インスティチュートの著書『自分の小さな「箱」から脱出する方法』に沿って、自己欺瞞による人間関係のもつれと、改善方法を紹介したいと思います。 目次 自己欺瞞とは、自分にウソをついて無理やり正当
みなさん、こんにちは。 カツオです。 さて、カツオの読書感想文もようやく11回目となりました! 記事を書くたびに思うことがあります。 「Web ライティングって難しい!!!」 小学生のころはあまり本も読まず、作文とか得意じゃなかったもんですから、文章作成となるとどうも「難しい」って思っちゃうんですよね。 しかもただの文章作成ではなく、Web上での文章作成「Webライティング」ですからね。 どうせ書くなら、「自分の記事をできるだけたくさんの人に読んでほしい」って思いますよね? そこで、Webライティングの本を1冊購入しました。 それが松尾茂起氏の著書『沈黙のWebライティング』。 読んでみた感想は、「買ってよかった(マジで)」。 たくさんの人に読んでもらえる記事は、「キーワード盛り込め!」みたいな小手先の技術ではなく、読者に対していかに誠実に向き合えるかが重要なのだと感じました。 ぼくとして
みなさんの一番好きな年間行事は何ですか? 北米の子供たちに最も人気なのが、ハロウィンです。 私も子供の頃は、クリスマスよりも、誕生日よりも、ハロウィンが一番楽しみでした。ここ数年では日本でも9月~10月にかけて、街中でハロウィンのデコレーションをよく見かけるようになり、31日当日は仮装パーティーも盛んになってきましたね。 しかし、多くの方から「仮装の日」というイメージはあるが、一体何の日なのかはよく知らない、という声を聞きます。 そこで今回は、ハロウィンの起源とハロウィン英語をいくつかご紹介します。 Halloween の語源は「前夜祭」 Halloween はもともと Hallowe’en と表記します。これは「Hallow’s even」から成る言葉です。 Hallow とは、古い英語で「神聖化する」という意味です。Even とは、「evening = 夕べ」という意味です。この2語が
最近の某ドラマで、主人公が部下に指示を出す時に言うセリフ「GO!」。 私たちは中学生の時に、go は「行く」、come は「来る」、と覚えたはずです。しかし、誰かに呼ばれて「今行く!」と返事をする時に、英語では「I’m coming!」と言います。それはなぜなのか、と疑問に思ったことがある方は少なくないでしょう。 今回は、「come」と「go」のそれぞれの言葉のニュアンスの違いと、明日にでもすぐに会話で使える表現を厳選してご紹介します。 Come の意味 ~基礎編~ Come とは、「向こうからこちらへ移動する動き」を指します。「こちら」とは、話者が心理的に注目している視点を指します。つまり、話者が実際にいる場所だけでなく、聞き手がいる場所を指すこともあります。 Dad: Come here, Jimmy!(こっちにおいで、ジミー!) Jimmy: OK, dad! I’m coming!
Warning: Use of undefined constant skin - assumed 'skin' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/justit/knowledge-plus.com/public_html/report/wp-content/themes/infoplate5wp/single.php on line 3 Warning: Use of undefined constant skin - assumed 'skin' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/justit/knowledge-plus.com/public_html/report/wp-content/themes/
来日する外国人観光客数や英語を用いて仕事をする人は、年々増えています。 私の生徒様には、海外に行かなくても、スターバックス、マクドナルド、ユニクロ等でアルバイトをしていると、日々英語の必要性に駆られる、と言う方も増えてきました。 国際化が進むと、言語だけでなく、多様性に対応する能力も必要になってきます。 英会話や外国人に対して以下の様な印象や感覚をお持ちではないですか? 外国人と話すのが怖いので、近寄らないようにしている 英語は好きだけど、英会話には自信がない 外国人の前では何も言えず、ニコニコしてごまかしてしまう 会社がいつか海外進出をすると困る、とビクビクしている 外国人に「What?」と言われたことがあり、トラウマになっている 上記のチェック項目で一つでも当てはまる方は、英会話だけでなく、コミュニケーション術も学ぶといいでしょう。 今回は、私たち日本人がついやってしまいがちなことや、
日本の英語教育が最も力を入れているのは英文法と英単語の習得です。 その能力を駆使しても、やはり英語ネイティブの英会話についていけないと感じてしまう原因の一つがイディオム(慣用句)です。 例えば以下の文はどのように訳しますか? There is a good chance. なんだか良いことが起きそうな予感がしますね。チャンスを掴み、明るい未来が待っている、と訳した人は多いのではないでしょうか? 確かに一つ一つの単語を訳していくとその和訳にたどり着くでしょう。しかし、これは「可能性が高い」と訳し、以下のように用いることもできます。 There is a good chance it will rain tomorrow.【明日は雨が降る可能性が高い。】 単語の意味は知っているのに、文章の意味が正しく掴めない理由は、直訳できない決まり文句の和訳に挑んでいたからだと言えます。 今回は読者様からの
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『留学マスター ~ 海外留学・語学留学の情報サイト』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く