サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
li-hari.net
こんにちは、李哲です。 諸事情でブログ書けてないですが、昨日ブログの異変に気づきました。つい、西洋医学の目に止まりましたね(笑)当時のスクショは、以下をご覧ください。 国家資格保有者の鍼灸師の記事を危険だと差別化 おいおい!マジかよ~ またまた標準医療を理由にしていますね。 標準医療=科学的根拠があり、信頼できる医学。ほかは全部デタラメ。なんという素晴らしい見解! 標準医療で治らなかったけど、鍼で治った症例。 標準医療で半殺しにされた患者さんが、漢方薬で回復した症例。 標準医療の副作用で起きた病気を、漢方薬・鍼灸で治った症例。 このような症例を書いて、患者さんに「もっと良い選択肢があるよ」と紹介するのは、間違いでしょうか?医療とは、患者さんのための医学じゃないですか? かつて、インタネットはまだ言論の自由があったと思ったけど、今は医療情報への取締がひどくなった感じ。少なくとも、現在のはてな
コロナワクチンの接種した翌朝、急に目がモヤモヤして見えなくなったお父さん こんにちは、李哲です。 コロナワクチン接種後に現れた副反応を治した例、第二弾です。第一弾は以下をご覧ください。 今回の患者は、中国にいる私のお父さん。糖尿病持ちで、インスリン注射をしています。漢方薬で糖尿病が治るとすすめたのに、未だに止めてくれません。 この前、テレビ電話したとき、お母さんから相談がありました。お父さんの左目が霧(もや)がかかったように見えない。ある朝起きて、突然見えなくなったから大騒ぎになったそうです。 突然起きる症状は、必ずきっかけがある。ネットでコロナワクチンを打ったあと、失明した副作用を見たことがあるので、お父さんに直接聞きました。 「新型コロナワクチンを接種しました?」 お父さんが言うのは、「確かに新型コロナワクチンを注射した翌朝から、突然見えなくなった。前はここまで見えないことはなかった。
こんにちは、李哲です。 コロナで在宅勤務が増え、パソコン作業が長くなって首肩が重い・痛い人が増えました。一般的に首肩がこるのは運動不足が原因なので、運動すれば自然に治ります。 しかし、運動しているのに首肩が重い・痛い場合はどうすればいいのか? 鍼治療は一つの有力候補なので、ぜひ検討してください。今日は一人の症例で説明します。 首肩が重い・痛いのは、鍼1回で首が前後に曲がれるようになった 30代の女性。 主訴は首肩が重い・痛い。すごい凝っている。 右腕が全体的に辛くて、右手首も痛い。この症状は生理が来る1ヶ月前から起きるそうです。 私が触ってみたら、首の骨はほぼ湾曲がありません。つまり、ストレートネックです。また、肩も盛り上がって一般的な肩こりとも違いました。いずれも重症だとも言えます。 治療は子宮の状態を良くするツボと肩こり・首こりのツボを刺しました。 関元、中極、子宮(奇穴)、巨闕、合谷
漢方薬の発祥地である中国ですら、漢方を信じる人と信じない人で両極端です。なぜこんな状況に陥ったのかは、中医学歴史で有名な2つの流派を話さないといけません。 「温病派」(おんびょうは) 「経方派」(けいほうは) 簡単に説明すると、「温病派」の処方だったら、何ヶ月飲んでも効かない。しかし、「経方派」はたちまち病気を治せる。 いったい、温病派と経方派は何が違うのか?なぜ温病派の処方は効かないと言うのか?に関して説明します。 温病派の定義 温病派は「時方派」とも呼びます。 (美名は、時代とともに進歩) 彼らの医学基礎になるのは『温病条弁』(吴鞠通著 1798年)。そして「南方無傷寒」の説を信じて、『傷寒雑病論しょうかんざつびょうろん』を捨てています。(もしくは勉強してもわからない) 温病派の処方箋の特徴 体を冷やす生薬が多い 温病派の特徴は、身体に陽気に対する認識が間違っています。処方箋は、よく陽
こんにちは、李哲です。 いつもの症例ではなくて、今日は笑い話です。 2021年3月18日 手足と顔に鍼を刺して昼休憩。 ウトウト寝そうになったとき、インターホンが鳴りました。 「あ!忘れてた!宅配便を時間指定したんた!」 急いで鍼を取ったけど、やはり時間はかかるもので、宅配便業者は二回もインターホンを鳴らしてました。 慌てて手足の鍼を取り、顔の鍼はそのまんま。玄関を開けたら、私を見た宅配便業者は一瞬止まってました。その後、箱を渡して「サインお願いします」と言って、サイン終わったら逃げるように帰りました。 きっと帰って同僚に言うでしょう。 「新しいファッション?変態?顔に長い鍼が何本も刺してたぞ!」 見たことがない人間の姿で、驚かせて悪かったですね。いくら鍼灸院だとしても、鍼を刺した様子を知らない人が多いから。今回は私のミスでした。 以前、患者さんに鍼を刺すとき、患者さんから質問がありました
こんにちは、李哲です。 中国・河北省の張静先生1の漢方薬治療例を翻訳しました。ひどい不正出血で貧血になり、頭痛・口が渇く・気持ち悪いなど様々な症状を抱えている女性を治療した内容です。中にある処方箋など参考になると幸いです。 中国語本文のリンク先は以下の通り。 mp.weixin.qq.com (2020年8月28日 発表)
こんにちは、李哲です。 アメリカの中医師:鄭智城先生1の治療例を翻訳しました。 中国語本文のリンク先は、 ①双脚总是冰冷的乳癌患者_郑智城_新浪博客(2012.8.15 発表) ②双脚总是冰冷的乳癌患者【续】_郑智城_新浪博客(2012.8.17 発表) 乳ガン治療で漢方薬の効果はどうなのか、読んで見れば分かると思います。抗がん剤、手術よりも漢方薬、鍼灸など自然療法を選ぶ人が増えることを願います。 乳癌が再発し、不安の気持ちが強い・両足が氷みたいに冷たくて尿失禁・不眠症の患者 最近きた患者さん、プリンストン大学の先生です。彼女は電話で問い合わせしてから当院に来ました。だから、彼女の病気は診察前からだいたい知っています。 彼女は10年前に乳癌で手術・抗がん剤を受けたけど、最近また乳がんが再発しました。彼女は不安になり、「漢方薬でなんとかなるかな?」と期待して来たのです。彼女は痩せ型で、少し神
こんにちは、李哲です。 便が硬い(便秘ぎみ)、出血までする 便が柔らかすぎ(下痢ぎみ) 両極端な症状ですが、どちらも鍼で治るので、便の異常で困っている方はぜひ鍼治療を試してください。今日は簡単な鍼治療例で説明します。 便が硬い、血まで出る男性 2021-1-27 毎週定期的に通っている男性から、思いの外の相談がありました。 彼「便が硬くて血が出るくらいですが、これも治りますか?」 私「もちろん治療できますよ。」 私「いつから便が硬かったですか?」 彼「ずっと前からです。」 私は心のなかで思いました。 「症状を隠してどうするんだ?もっと早く言えばいいのに…数回の鍼で治るから!」 鍼治療のとき、自覚症状は隠してはいけない おそらく、彼も仕事が忙しくて、この症状を忘れたでしょう。施術することで、徐々にほかの症状を思い出して教えてくれる患者さんも多いです。 また、日本人特有の遠慮がちかも知れません
こんにちは、李哲です。 今日は一つの症例で、鍼灸は緊急救命に優れていることを説明します。 2020年11月のこと。 50代の女性、足つぼ整体のお店をやった時からの常連さん。 当院に入ったとき、顔色がとても悪かったです。 彼女が言うのは、「朝から呼吸が苦しくて動悸がする。気持ち悪くて吐きそうだから、今すぐ鍼で解決してほしい!」
こんにちは、李哲です。 あけましておめでとうございます。 皆さんはお正月ゆっくり休んだでしょうか。食べすぎ、飲みすぎて辛くなったら、お灸したほうが良いです。 www.li-hari.net お灸の煙がいやだー、ニオイがいやだーという方もいますが、お灸を馬鹿にしないでください。体が辛くなったときに、薬よりも解決してくれるし副作用がありません。今年もお灸するだけで病気が治る便利なツボを紹介しようと思います。 去年の施術を振り返ると、感慨深いものがたくさんありました。 鍼灸の治療効果を信じて通い続け、最終的に良い結果をもたらした方もいれば、最初から鍼に対して半信半疑の気持ちが強く、1~2回で止めた方もいました。また、西洋薬を飲みながら鍼灸治療を併用する方もいます。 治療はお互い信頼が必要で、患者さんも先生を選ぶ権利があります。自分が正しいと思う治療を選択し、その結果に責任を負うのが自分の人生では
こんにちは、李哲です。 スタンフォード大学の博士、李宗恩中医師1の漢方薬治療例、一家四口都感染新冠病毒 – 當張仲景遇上史丹佛(12/10/2020 発表)を翻訳しました。コロナ専用漢方薬の生薬リストも付録されているので、ぜひ活用してください。 家族4人のコロナは、数日の漢方薬で治った アメリカの新型コロナは寒冷期とともに再燃し、カリフォルニア州は一番感染がひどい地域に指定されました。美容室、スポーツジムなどは強制的に閉鎖され、飲食店もデリバリーのみ。室外の飲食まで禁止されました。 また夜10時以後も、「必要人員」(essential workers)以外は外出禁止されています。たくさんの病院のICU病棟は満員で、車事故などひどい疾病での急患も受け入れられない状態。 2週間前、一人の常連患者さんから問い合わせがありました。幼い長男が発熱など風邪の症状があるそうです。 私が聞いた限り、ひどく
こんにちは、李哲です。 スタンフォード大学の博士、李宗恩先生1の漢方薬治療例、心臟内巨大血塊 – 當張仲景遇上史丹佛(09/22/2029発表)を翻訳しました。 心房内の巨大血栓。 一般的に手術をすすめるけど、病院の先生もハイリスクだと判断して手術をすすめない。その時、患者さんはどうしたら良いですか?即死を待つだけ? 漢方薬で”奇跡的”な治療効果を出した症例があるので、ぜひご覧ください。 心房内巨大血栓が見つかったけど、良い解決策がない西洋医学 今回は特別な治療例です。 患者さんは70代。 7月から右手に力が入らない、右半身が思ったとおりに動かない。親族は脳卒中が心配で、すぐスタンフォード病院に入院させて検査しました。 MRI検査では脳内血栓が見つかり、脳卒中だと診断されました。しかし、病状はとても軽かったので治療していません。患者さんも2~3日後には自己回復しました。特に問題がなくて退院
こんにちは、李哲です。 本ブログでは、倪海厦(ニハイシャ)先生の治療例をたくさん翻訳しました。 どんな先生かを知らない人が多いので、今日は私が尊敬するニハイシャ先生の生涯を簡単に紹介します。参考文献は以下の公式サイト。 www.hantang-nihaisha.com ニハイシャ先生(1954~2012) 出身地は台湾、7人兄弟の5番目です。 東呉大学の政治系を卒業し、アメリカ漢唐中医学院の院長、カリフォルニア中医薬大学の博士スクールの指導教員を務めました。 【▲私が尊敬するニハイシャ先生の画像】 ニハイシャ先生は高校生のときから医学書・古書を読むのが好きで、偶然の機会で『医宗金鑑』の処方箋でお姉さんの生理痛を治しました。完全な素人が、いきなり漢方薬で誰も治せなかった生理痛を治し、周囲の人をビックリさせたのです。 お母さんはニハイシャ先生が医学書を読むのが好きだから、周左宇先生と徐済民先生
こんにちは、李哲です。 寒暖差が激しい季節になり、頭痛が起きる方もいるでしょう。 後頭部の痛みであろうと偏頭痛であろうと、鍼灸はてきめんの効果があり、1回だけでも改善が見られます。今日紹介するのは簡単な鍼治療例、参考になると幸いです。 2020年10月。 私の奥さん、偏頭痛が起きました。 ちょうど寒暖の差が激しく続いた日だったので、冷えから来たかも知れません。 漢方を飲んで少し楽になったけど、まだ痛みが残っている。翌日には出かける予定があったので、頭痛のまま出かけるのはしんどい。だから鍼治療を受けることにしました。 当時刺したのは、うつ伏せのみ。 風池、大杼(八会穴の骨会)。 風池は偏頭痛を収めるためです。 大杼は肩こり解消のため。 20分後に鍼を取ったとき、偏頭痛は改善されて楽になりました。 季節の変わり目に起きる頭痛は、鍼1回で緩和 ※注: 上記の記述では「偏頭痛が緩和した」と表示しま
今回は面白い症状が出ました。天気が寒くなったのにも関わらず、2日間寝汗でびっしょりになるそうです。 ちょっと話を聞いてから、私はすぐ原因が分かりました。心臓にまた問題が出たのです。治療のツボは、心経の陰郗穴(瀉法)1つのみ。めちゃくちゃ響いたそうです。一週間後、彼に来て話したのは、「寝汗はもう治りました。」 なので、今回はめちゃくちゃ響くツボも要らなかったです。以下は陰郄穴の簡易図、参考にしてください。 寝汗がすごいのは、陰郄穴で治せる すごい寝汗が1回で治ったのは稀な例。 誰でも一回て治るとは限らないので、ご理解おねがいします。 彼の寝汗が一回で治ったのは、普段からコーヒー・サプリなど含む当院の禁止物を食べてないし、毎週メンテナンスのために通っていたのが原因です。あと、なにか健康面でトラブルが起きたとき、すぐ治療に来るから治りも速いのです。 寝汗の原因は「心陰虚」 中医学の聖書:『黄帝内
こんにちは、李哲です。 スタンフォード大学の博士、李宗恩中医師1の漢方薬治療例、幾年來肚子非常寒冷不舒服 – 當張仲景遇上史丹佛(07/31/2013発表)を翻訳しました。お腹と足が氷みたいに冷たいのを1ヶ月で著しく改善した例です。 お腹が氷みたいに冷えるのは漢方薬1ヶ月で著しく改善 初診は2013-6-10。 患者は49歳の女性、中国人。 主訴:ここ数年間、お腹の中が氷みたいに冷たくて、違和感を覚える。西洋医学、中医学の先生に診てもらったけど治っていない。以前は「附子理中湯ぶしりちゅうとう」を飲んだあと、改善が見られたそうです。 ほかの症状は、 呼吸するとき、息まで冷たい。 顔には大きな黒斑がある。 両側のそけい部と腰回りは重だるくて、はっている感じ。 以前は心臓の不調があった。 普段ゲップが出やすい。 以下は問診内容です。 寒熱:手足、体とも寒い。 汗:正常、寝汗をかかない。 睡眠:夜
①睡眠の質が悪くて、夢が非常に多い。小さなお子さんがいるので、夜中に2~3回目が覚める。子供を産んでから、朝までグッスリ眠れた記憶がない。 ②今年の5月にギックリ腰になって、動けるレベルではあるけど、腰の調子がイマイチ。お尻の後ろからふとももにかけて、突っ張るような痛みがある。この症状は右だけ、左はなし。 ③尿もれというか、膣から空気が漏れる。 膣だけではなくて、肛門もゆるくなった感じがする。仕事中に椅子から立ち上がったりするときに、空気が漏れるので周りに聞こえるのではないか?と気になる。 膣から空気が漏れるのは、3人目の子供を産んでから生じたそうです。 彼女「3人目を産んで1~2週間後にキッチンに立って家事をしたけど、これが原因ですかね?」 私「産後は静かに休養が必要です。1~2週間で家事をやるのは早すぎですね。」 お尻からふとももへかけての痛みは改善され、睡眠の質が向上して、前より眠れ
痙性斜頚(頸部ジストニア)が2週間で良くなり、怒りっぽいのも改善してきた5歳の子供 初診は07/10/2013。 患者は男の子、5歳、中国人。 主訴: てんかんみたいに、頭が後ろに向いて痙攣する 怒りやすい 手が勝手に動き回る 以下は問診内容です。 寒熱:手は暖かい。 汗:汗をかきやすい。 口渇:あまり喉が渇かない。 食欲:好き嫌いが激しい、水分が多い食べ物を食べない。 睡眠:夜10時~11時半に寝て、朝は7~8時に起きるけど、寝起きは非常に疲れている。 便通:毎日形がある太い便が出る。 尿:4~5時間に1回。 脈診:弱い 舌診:淡、湿。 処方箋:既製品の小建中湯+酸棗仁湯+葛根+瓜簍根(かろこん)。 07/23/2013 主訴:だいぶ良くなった。頭が後ろに向くのは治り、怒るのも減り、睡眠は比較的に良い。便通は少し柔らかくなり、正常範囲。 舌診:湿。 処方箋:前回同様の既製品。 もう少し服
こんにちは、李哲です。 趣味でラジオ番組『三国志』を聞いて、イメージとだいぶ違う内容があったので、記事にしました。今日書くのは、三国時代の「呉」を作り上げた人:孫策。 前回の張飛・曹操に関して書いた記事も、参考になると幸いです。 www.li-hari.net わずか1千人の兵士を連れて、江東を攻略した猛将 孫策は美男子でユーモア、文武両道の猛将 孫策の死は、お父さんの孫堅と全く同じ 孫策を「江東小覇王」だと言うのは侮辱行為 わずか1千人の兵士を連れて、江東を攻略した猛将 孫策のお父さん:孫堅は原紹の部下として戦争に出たけど、不運にも刺客にあたって戦死。その後、孫堅の部隊は自然に原紹の袋に入りました。 孫策は復讐するために、「お父さんの部隊を返して下さい」と、原紹に話をかけましたが、ケチな原紹はネジネジしながら返さなかったです。 ある日、チャンスが訪れてきました。 江東で反乱が起きて、軍隊
血糖値が300を超えた患者、漢方薬で110まで下がった こんにちは、李哲です。 スタンフォード大学の博士、李宗恩中医師1の漢方薬治療例、血糖超過300 – 當張仲景遇上史丹佛(02/05/2014発表)を翻訳しました。死ぬまで血糖値を下げる薬、インスリン注射を続けないで、漢方薬・鍼灸治療で根本から治すことをオススメします。
こんにちは、李哲です。 脾経の母穴:大都穴だけで、足の親指裏がズキンズキンと痛いのを、3回で治した記録です。 患者は私。 2020年9月に起きたことです。 2~3週間前から、右足の親指の裏が痛くなりました。筋ではなくて骨がズキンズキン痛い感じ。痛くないときもあれば、急に痛くなって歩きづらい時もありました。痛い場所は以下の写真のとおりです。 コケて足指を怪我した事がない。 痛風?(笑) でも、今まで診た痛風患者さんとも違う。 なぜ痛くなったのか、原因不明のままになりました。 ストレッチで自然に治るだろうと思ったら、まったく治る気配がないので、鍼治療することを決めました。 2020-09-02 経絡の診断からすると「脾経の虚証」なので、反対側、左足の親指にある大都穴(脾経の母穴)を刺しました。15分後に鍼を抜いて歩いてみたら、なんとなく良さそうな感じ。 反対側のツボに鍼をする理由は、以下の記事
竹内結子さんの死は「他殺」だと呼ぶべき! こんにちは、李哲です。 心痛いニュースを見ました。 急死した竹内結子さん、産後うつ病になった可能性が高いそうです。 www.j-cast.com たとえ「産後うつ病」になったのが正しいと仮説します。一つ皆さんに知ってほしいのは、うつ病で意気消沈・無気力・気分が暗くなるけど、いきなり自殺しません。 貧困など経済的理由、恋人・イジメなど感情的理由で自殺するのは、まだ理解できます。しかし、竹内結子さんは今年1月に子供を産んだばかり、赤ちゃんを残して自殺するなんて常識に合わない! 少し前、三浦春馬さんも竹内結子さんと同じように、首吊り自殺しました。コロナうつが原因だと言われていますが、本当の理由ではない。 たくさんの自殺は、一つの共通点があります。 テレビ・新聞では絶対に報道しないこと。 患者は精神科の薬に殺されている。 これは自殺ではなくて、他殺です!
寝相が悪いのは、「胃」が原因です。中医学の言葉でいうと「胃不和則寝不安」。原因がわかるので、治療もできます。 唇が裂けるのは、脾臓の機能が弱いからです。中医学の言葉でいうと、「脾虚」(ひきょ)。脾臓を強化する漢方薬もしくはツボを刺せば、自然に良くなります。 寝相が悪いのと唇が裂けるのは、致命的な病気ではないけど、治さないとすごい迷惑になるときがあります。例えば寝ているときに、手足が激しく動いて奥さんをケガさせるなど。以下の記事をご覧ください。
こんにちは、李哲です。 中国・河北省の張静先生*1の漢方薬治療例を翻訳しました。喉が痛いだけではなくて、ビクビクしてビビりやすい、動悸がする女性が漢方薬で諸症状が治った例です。参考になると幸いです。 mp.weixin.qq.com (2020ー7ー8 発表) 喉が痛い・乾く、お腹が空くと動悸がして冷や汗をかく、毎日だるい、心臓のドキドキを治した漢方薬症例 患者さんは女性、1981年生まれ。ビビリやすくて、他の人が大声で話しかけるとダメ。特に背中を叩かれたり大声で叫ばられると、心臓のドキドキ(動悸)が止まらない。 他の症状は以下の通りです。 毎日だるい。数日で一回丸一日、24時間寝続けないと体力が持たない。 情緒不安定で怒りやすい。 毎日喉が乾きすぎて辛い。 非常にお腹が空きやすい、お腹が空いてくると心臓がドキドキして、冷や汗をかく。 便通は毎日あるけど、ガスが多い。 見た目では、顔を洗っ
喉が痒くて咳するのは鍼1回で治った 2020-3-3 彼女の報告: みぞおち辺りの心臓の痛みはなくなり、前回話した肩、腰、お尻の痛みは治った。 今日は特別な症状を訴えてました。 「喉と食道が痒くて咳をしてしまいます。でも、痰はありません。」 私は彼女に説明しました。 「肺の下に水が溜まっているので、喉が痒くなります。」 治療として、肺のツボ:尺沢(肺経の子穴)を刺して瀉法。30分後に鍼を取ったけど、喉・食道のかゆみは変化なし。 私は頭を抱えました。 思った通りの効果が出ないのは、ツボが間違ったのかな…次回は列缺+照海にする! 列缺+照海の組み合わせは、以下の鍼灸症例でも使う有名なセット。勉強になる症例なので、鍼灸師はぜひ1回目を通してください。
人工授精で3回目も失敗した女性 患者さんは40歳。 以前は妊娠しやすかったけど、この3年間はダメだそうです。人工授精は3回やったけど失敗。ほかの有名な中医師に診てもらったけど、やはりダメでした。 最近の中医学治療だと、カリフォルニアの中医師に半年診てもらったこと。今回はお金惜しまず、ニューヨークから飛行機で来ました。
こんにちは、李哲です。 16歳の女の子、第2話の治療記録をお届けします。前回の治療内容はこちらをご覧ください: 肩・腰・背中の痛み、左手首付近の痛みは3回で治り、冷え性も改善した鍼灸症例 2020年2月22日:新しい痛みで来院 彼女が新しい痛みを訴えて鍼灸治療に来ました。 彼女の言葉をそのままお伝えします: 「背中の痛みはお灸で良くなったけど、今日はお尻が痛い。痛みが腰から下に移動した感じです。それと、みぞおち辺りで心臓が痛い。これは昔からたまにありました。」 痛みの場所を確認すると、みぞおちの痛みはやや左寄りで心臓に近い位置でした。一方で、「以前の肩、腰、背中の痛みはもうない」とのこと。 お尻の痛みへのアプローチ お尻の痛みは比較的簡単に解決できるタイプでした。 「委中」とその下の圧痛点に鍼を施術。おそらく1回で治ると予測しました。 心臓の痛みへのアプローチ 心臓の痛みには、「公孫」「内
李哲の症例肩に鍼を刺して目の疲れやすさや肩の痛みを治療中。16歳の女の子がリラックスした表情で施術を受けています。 こんにちは、李哲です。 今回は興味深い症状を持つ16歳の女の子の鍼治療記録を紹介します。 肩・腰・背中の痛みや左手首の痛み、そして冷え性を抱えていた彼女が、鍼治療でどのように改善したのか、詳しくお伝えします。長文もあれば短文もあり、読みやすい形でまとめました。 最初の症例では、肩・腰・背中の痛みと左手首付近の痛みを治療しつつ、冷え性が改善された記録を紹介します。鍼治療が整形外科よりも効果的な理由を、実際の症例から感じていただけるはずです。 肩・腰・背中の痛みと左手首の痛みに悩む女の子 患者さんは16歳の女の子。彼女の主な悩みは以下の通りです: 肩と背中の痛み 左手首付近の痛み 目の疲れやすさ そのほか気になる症状として: 冷え性(手足を触ると本当に冷たかった) 寝起きが悪い(
こんにちは。李哲です。 アメリカの中医師:李宗恩博士*1の漢方薬治療例を翻訳しました。中国語本文のリンク先は、早上起床頭痛嚴重、胸口刺痛 – 當張仲景遇上史丹佛 (2014-2-24 発表) 胃がキリキリ痛い、胸が刺されるように痛いのは、漢方薬1週間でで治った。 李哲の解釈と説明 胃がキリキリ痛い、胸が刺されるように痛いのは、漢方薬1週間でで治った。 30代の男性、ポルトガル人。 初診は2014-2-13。 彼の主訴: 朝起きると頭痛がひどくて、頭が締め付けられる感じ。 胸が刺されるように痛い。 運動したあとは非常に疲れる。 胃はたまに焼かれるように、キリキリ痛む。 以下は問診内容です。 寒熱:夜は手足が冷えやすい。 汗:寝汗をかく。 睡眠:12時過ぎて寝るけど、睡眠の質はまずまず。以前は朝スッキリ起きられたけど、今は調子悪い。 食欲:強すぎる。 便通:1日1回。 尿:2~3時間に1回。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『本場の中国鍼 李哲鍼灸院のブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く