サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
magazine.unionnet.jp
Webマーケティングのトレンドは逐一変化します。Webマーケティングに関わっているならば、最新情報を常に仕入れられる環境を作っておきたいものです。最新情報を仕入れるのに有効な手段が、「Twitter」で実力のあるWebマーケターをフォローする方法です。 そこで今回はフォローすべきWebマーケターのTwitterアカウントを16個、フォローするメリットとともにご紹介していきます。 Web界隈のマーケターのTwitterアカウントをフォローするメリット なぜWebマーケティングの最新情報を仕入れるのに、Twitterアカウントフォローが有効な手段なのか、今いち分かっていない方もいらっしゃると思います。そこでここでは、Web界隈のマーケターのTwitterアカウントをフォローするメリットを詳しくご紹介していきます。 Webマーケティングのトレンドをすぐにつかめる 一昔前は、SNSがなかったので「
Webサイトやオウンドメディア・SNSなど、企業のWeb担当者にとって写真を扱う機会は多いもの。写真の加工といえばパソコンですることが多いかと思いますが、「イベントの写真をリアルタイムでアップしたい」「出先や移動中にチョットだけ修正したい」というときにはスマホで作業できると良いですよね。 今回は、企業のWeb担当者にピッタリのスマホアプリ「Snapseed」をご紹介します。 無料アプリ「Snapseed」使い方 「Snapseed」は、iOS・Android両対応のスマホアプリ。「ポートレイト」「ファインアート」などテーマに応じて写真全体をワンタッチ加工してくれる11種類の効果と、「ホワイトバランス」「切り抜き」「ブラシ」など写真の加工でよく使う28種類のツールを使うことができます。無料アプリとは思えないほど多彩な機能を持ったアプリですが、使い方はとっても簡単。 アプリ起動直後の画面は実に
日々の生活でインターネットは欠かせない存在になっています。そんなインターネット上に出稿するWeb・インターネット広告は年々注目度が増しており、2016年には日本のインターネット広告費が1兆円規模に到達したと発表されています。 しかし一方で、「気にはなっているけど、種類が多すぎて…」「自分の会社には、どの広告が合っているのかが分からない」といったWeb担当者の声も多く聞かれます。 今回は、そんなWeb担当者のためにWeb・インターネット広告の種類や効果、広告の選び方について分かりやすく解説いたします。 はじめに 獲得したい「ターゲット」や「目的」に合わせて選ぼう インターネット広告は、配信ターゲットを絞って出稿できるのが強みです。 なので、事業規模や広告予算に応じて最適な広告に選定することが重要になります。 ターゲットとなるユーザーは大きく3つ「顕在層」「潜在層」「低関心層」に分類できます。
Googleアナリティクスで検索キーワードを調べると、大半が「not provided」となっておりキーワード分析ができないとお悩みの方も多いのではないでしょうか。そもそも「not provided」とは、ユーザーがサイトに訪問した時の検索キーワードが、検索エンジンからGoogleアナリティクスに提供されなかった場合に表示されます。 でも、どのようなキーワードで集客できたかは、集客数を増やしコンバージョンにつなげる改善のためにも重要なのでなんとしてでも分析したいですよね。 ここでは、なぜ「not provided」が急激に増加して大半を占めるようになったのか、「not provided」の中身を知るためにはどのようにすればいいのかをご紹介いたします。 Googleアナリティクスで検索キーワードを調べる方法 検索キーワードは、サイトに訪れたユーザーが「何を知りたいのか」「どのような悩みを抱え
日々新しい技術が生み出されるWeb業界では、常に最新の情報をキャッチしておかなくてはビジネスで取り残されてしまいます。 そんな時、情報収集に役立つツールがTwitter。あらゆる分野の専門家が、毎日質の高い情報を発信してくれているので、それらの情報をチェックするだけで最新の動向を追うことができるのです。 ここでは、Web・IT系を中心に有益な情報を提供してくれるアカウントをはじめ、SNS運用の参考になる企業アカウント、ほっと一息つけるアカウントなどを48種類ご紹介します ビジネス・報道系アカウント ハフポスト日本版 政治経済からビジネス、エンタメまで、質の高い情報を幅広くキャッチできるハフィントンポストのアカウント。国内外問わず最新動向やトレンドを追えるので、ビジネスやマーケティングに活かすためにも毎日チェックしておきたいですね。 https://twitter.com/HuffPostJ
皆さんの会社では「オンラインストレージ」をどのくらい活用していますか?ひと昔前までは「仕事で使うデータをオンラインへ保存するなんて、セキュリティ上とんでもない!」という風潮がありましたが、今では規模の大小を問わず様々な企業で、オンラインストレージが使われるようになってきました。 オンラインストレージの特徴として データを同期して、使っているデバイスを問わずに同じデータを利用できるURLを送るだけで、社内外を問わずデータの共有がしやすいローカルのデータを、オンライン上にバックアップできる ※サービスによる といったものがあります。問題点として挙げられやすいセキュリティに関しては、 自社でサーバーを運用する場合と比べて、管理コストが掛からないデータを国内外、複数のデータセンターで管理しているので、台風や地震などの自然災害に強い常に最新のセキュリティ環境を利用できる といったメリットもあります。
WEBサイトの集客数をアップさせるために必須のSEO対策ですが、確認すべき指標が多く、分析するには時間がかかってしまうことにお悩みのWEB担当者も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、WEB制作会社のプロも愛用しているSEOツールの中から、無料で使えるものを厳選して30個ご紹介します。使いやすいツールを見つけて、分析業務の効率化に役立てていただけると幸いです。 キーワード調査ツール SEO対策で最も重要になるキーワード対策。どのようなキーワードが、どのようなボリュームで検索されているのかをチェックできる無料ツールです。 GoogleAdwords キーワードプランナー GoogleAdwords キーワードプランナー https://adwords.google.co.jp/KeywordPlanner キーワード調査ツールの定番である、キーワードプランナー。GoogleAdwords
近年注目を集めている企業のTwitterアカウントですが、実際に運用するとフォロワーが増えなかったり、反応が薄かったりと、いまいち盛り上がらない…とお悩みのWeb担当者様も多いのではないのでしょうか? Twitterはやみくもに運用しても効果は出ません。どのようなターゲットに向けて発信すべきか、狙ったターゲット層から反響を得られているかを分析しながら運用することで、フォロワーを増やし愛されるアカウントへと成長していきます。 ここでは、無料で利用できるTwitterの分析・運用ツールと、フォロワーを増やすための投稿のコツを厳選してご紹介します。 Twitterの分析・運用ツールには、その日のトレンドが把握できるものや、フォロワーの属性を分析できるものなど、目的に応じて活用できるツールが多数リリースされています。今回はその中でも、運用を効率化してフォロワー獲得数を伸ばすためのツールを5つ厳選し
Googleアナリティクスをはじめとするアクセス解析では、セッション数や滞在時間など、様々な数値を取得しデータとして閲覧することができます。 しかし、その数値から、影響しているコンテンツや変化した原因などサイト全体から数値を把握することはなかなか難しいのではないでしょうか。たまたま解析できるツールがあるから取っているというユーザーも少なくありません。 そこで、初めての方でも解析に活用しやすいコンセプトダイアグラムの書き方をご紹介します。 コンセプトダイアグラムについて コンセプトダイアグラムとは・・・ 字の如く「コンセプト(指針)をダイアグラム(図解)する手法」のこと。顧客の心理変化を元に、施策をマップに表したもので、サイトやプロジェクトの全体を可視化し、課題を表面化させることができます。WEBサイトでは、一般的なアクセス解析に左右されずに、顧客の視点でKPI・KGI設定を定義し改善してい
無料でも利用可能な機能は豊富に存在しますが、有料プランだと「業界分析」機能や「人気ページ」など、競合解析ツールならではの魅力的な機能も備わっています。 SimilarWeb(シミラーウェブ)の使い方 題材:Amazon それでは実際の使い方・解析方法を、今回Amazon(https://www.amazon.co.jp)を参考に紹介していきます。 Overview(トラフィック、アクセス状況) 「Overview」では訪問者数をはじめ、大まかなアクセスを確認することができます。 Estimated Visits:訪問数Time On Site:平均滞在時間Page Views:平均ページビュー数Bounce Rate:直帰率 単位 K=1,000/M=1,000,000 Sources(アクセス元) 「Sources」では、サイト訪問前に滞在していたサイトを確認することができます。 Dir
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『untenna(アンテナ)- Web担当者と制作会社の想いをつなげるメディア』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く