はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『毎日が生まれたて』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • ラインの通知オフとは?個別トーク・グループトーク・タイムラインや着信音・バイブなどLINEの通知オン・オフ設定まとめ【非表示】 | 毎日が生まれたて

    3 users

    maiuma.com

    • 世の中
    • 2020/04/11 18:28
    • あとで読む
    • 特急わかしおとは?時刻表・停車駅・料金から自由席の混雑具合・指定席の予約まで買い方・乗り方を総まとめ | 毎日が生まれたて

      4 users

      maiuma.com

      こんにちは!もう50回以上は「わかしお」に乗っているサッシです。 よく東京駅から大原駅(千葉県)まで乗るので、自由席を確保するコツもすっかりわかってきましたよ! このページでは、自由席の混み具合・車内の様子から指定席の取り方・乗るときの2つの注意点まで以下の内容で「特急わかしおの買い方・乗り方」をまとめて紹介します。

      • 暮らし
      • 2019/02/16 17:58
      • 「節約ハック大百科」を読んで、ゴールは「気持ちのコントロール」なんだなと分かった【書評レビュー】 | 毎日が生まれたて

        4 users

        maiuma.com

        例えば「ネット銀行の口座はほぼ全部持ってる」と言って、いろいろな切り口でおすすめ銀行を紹介してくれています。 ぜんぶ実際に試していることは、著者の松本さんの運営サイト「ノマド的節約術」の記事を読めば分かります。揺るがぬ証拠です。 もちろん松本さんは証券会社や銀行の人ではないので、特定の金融商品を贔屓することもありません。 さらに、僕はオンライン・オフラインでしばしば松本さんとお会いしているので「あ、この人は体験したことだけ素直に話す人だな」というのをヒシヒシと感じていますよ。 本書は、 という人にぴったりです! ・・・はい。なんかもうレビューが終わってしまいそうですね(笑) 実用的な知識・テクニックは実際に本書を読んでもらうしかないので、以下では僕が「節約ハック大百科」を読んでもっともグッときたポイントを紹介しようと思います。 それは「ゴールは気持ちのコントロール」ということです。 満足感

        • 暮らし
        • 2018/12/03 09:55
        • あとで読む
        • Googleフォトの容量を確認して無制限に変更!いっぱいな容量を増やす保存方法を紹介【グーグルフォト:容量開放】 | 毎日が生まれたて

          6 users

          maiuma.com

          • テクノロジー
          • 2018/11/24 18:07
          • インスタグラムとフェイスブックの5つの違いって?使い分けのコツやシェアの方法も紹介【Instagram・Facebook】 | 毎日が生まれたて

            7 users

            maiuma.com

            こんにちは!インスタ歴9年なサッシです。 インスタとフェイスブック、どちらをメインにやっていますか?両方ですか? それぞれの5つの大きな違いを踏まえて使い分けると、よりいっそう面白いんですよ! 使い分けのコツから連携・シェアの方法まで、このページでは以下の内容で「インスタグラムとフェイスブックの違い」について具体的にお伝えしますね。

            • 暮らし
            • 2018/08/30 14:50
            • あとで読む
            • ツイッターの複数アカウント切り替えはどこ?PC・スマホアプリそれぞれのやり方を紹介【Twitter】 | 毎日が生まれたて

              5 users

              maiuma.com

              こんにちは!ツイッター歴13年のサッシです。 「サブ垢」とか「裏垢」とか、複数アカウントを持っていると切り替えがめんどくさいイメージありませんか? 僕は3つのアカウントを使い分けていますが、実はスマホでもpcでもパッとすぐに切り替えられるんですよ! このページでは、以下の内容で「Twitterの複数アカウント切り替え」を具体的にお伝えしますね。 ツイッターのアカウント切り替えとは?別アカウントで同時ログインはできるの?【Twitter複数ログイン】はじめに、ツイッターの「アカウント切り替え」とは何かをかんたんに紹介しますね。 そもそもツイッターは2つ以上の複数の端末で同時にログインが可能です。 (端末=スマホ・pc・タブレットなど) それに加えて、ツイッターは1つの端末で複数のアカウントを切り替えて使用することも可能なんですよ。 SNSでもLINEだと「1つのスマホで1つのアカウント」しか

              • テクノロジー
              • 2018/08/14 23:21
              • あとで読む
              • Xで複数アカウント作成は「同じ番号」でok!作り方・管理・削除方法など複垢登録まとめ【旧Twitter】 | 毎日が生まれたて

                11 users

                maiuma.com

                こんにちは!Xを愛用して14年なサッシです。 (旧Twitterからカウントして) Xで複数アカウントを作るのに、電話番号やメアドはいくつ必要か知っていますか? 答えは「電話番号は1つでok、メアドはアカウントの数だけ必要」なんです。 そう、自分のケータイ番号があればいくつでも新しいアカウントを作れちゃうんですよ! 作成・管理・削除の方法や「アカウント作ると誰かにバレるのか!?」など、このページでは以下の内容で「Xの複数アカウント作成」を具体的にお伝えしますね。

                • 世の中
                • 2018/07/14 22:54
                • あとで読む
                • インスタグラムのタグ付けとは?特徴・やり方・注意点をわかりやすく紹介【Instagram】 | 毎日が生まれたて

                  3 users

                  maiuma.com

                  • 世の中
                  • 2018/05/11 18:06
                  • まるで魔法!室内干しでも臭くならない「ランドリーマグちゃん」は洗剤・柔軟剤不要・つけおきok【口コミ・評判レビュー】 | 毎日が生まれたて

                    3 users

                    maiuma.com

                    こんにちは!ハンパない汗かきなサッシ(@3104nkmr)です♪ 「部屋干しでも臭くならない」って、本当にあったんですね・・・。 しかも、カラダにも環境にも優しいという最高の洗濯アイテムについに出会ってしまいました! その名は「ランドリーマグちゃん」!!

                    • 暮らし
                    • 2017/12/15 13:30
                    • 【ゴム紐の通し方・やり方】ズボンのゴムが抜けた!”ゴム通し・紐通し”より便利な代用品の使い方を紹介♪ | 毎日が生まれたて

                      6 users

                      maiuma.com

                      うわぁ・・・。明らかに「ゴム通し」使うより便利じゃん・・・。 こんにちは!家事は得意な主夫のサッシです。 家に「ゴム通し(紐通し)」ってありますか? 先日、僕のズボンのゴム紐が抜けたので、うちのお嫁ちゃんに”ゴム通し”ってうちにあるか聞いてみたんですよ。 そうしたら・・・ 即答で答えていただきました(笑) それで、試しに代用品のある物を使ってみたら、これが便利なこと便利なこと! 「あれ!?これって、マジでゴム通しの代わりどころか、ゴム通しより便利じゃん!」と感じましたので、激しくオススメします!! ゴム通し・紐通しの代用品になる超身近なモノを紹介♪では、まずはズボン・パンツのゴム通しの代わりになる便利ちゃんを紹介しますね。 絶対にどの家にもある、超身近な日用品です。 それはズバリ・・・こちら! あんぜんピーーーーーーーーーン! そう、名札付けたりする時にブスッとするやつ。「安全ピン」です!

                      • 学び
                      • 2017/05/29 18:51
                      • tips
                      • 全国初!?「町中みんなブログで情報発信しよう」活動が沖縄の離島(久米島)でスタート! | 毎日が生まれたて

                        4 users

                        maiuma.com

                        思い出の保存とお得・お役立ち情報がよくわかるブログ。スマホアプリやwebサービスが大好き。食べ比べも好き こんにちは!沖縄移住5年目なサッシ(@3104nkmr)です♪ 2017年度から、僕が住んでいる久米島でスゴイ企画がスタートしちゃいました。 その名も・・・「久米島ブロガーズ (仮) 」! ” 行政では書けない町の超ローカルな情報を、町中みんなでブログに書いて発信しちゃおう! “というアツい試み! まさに、島民総ブロガー計画!! 今回はそんな官民協同のブログプロジェクトを、 久米島ブロガーズの概要 (前半)座談会の様子 (後半)こんな2部構成で紹介します♪ 久米島ブロガーズの概要ではでは。 まず、久米島ブロガーズの概要をサクッと紹介しますね。 背景久米島ブロガーズが生まれた背景は、ずばり「人口減少」です。 都市部とそのベッドタウンを除いて日本全国で進み続けている人口減少の問題。久米島も

                        • 暮らし
                        • 2017/04/23 15:32
                        • おしどり夫婦とは離婚フラグ!?夫婦ブロガーが考える「キケンなおしどり夫婦」の3つの特徴と解決法 | 毎日が生まれたて

                          3 users

                          maiuma.com

                          思い出の保存とお得・お役立ち情報がよくわかるブログ。スマホアプリやwebサービスが大好き。食べ比べも好き こんにちは!夫婦ブロガーのダンナの方、サッシ(@3104nkmr)です。 「おしどり夫婦」って憧れますか? 僕は絶対イヤです! だって、おしどり夫婦って・・・「一時だけの関係」ですからね!! ガーーーン! 仲良し夫婦の象徴なんて大間違い!実は「おしどり夫婦」って時点でもう離婚フラグ立ってます。 今回は、パートナーとずっと助け合う関係になりたいあなたに読んでほしい「脱・おしどり夫婦ガイド」です。 おしどり夫婦とは?その意味と由来離婚の危機なおしどり夫婦の3つの特徴脱・おしどり夫婦のために必ずするべきことこんな3部構成でお届けします。 先の見えない関係を脱して、心から安心して一緒に居られる関係に向かう参考になればうれしいです! おしどり夫婦とは?その意味と由来まずは、おしどり夫婦とは何なの

                          • 暮らし
                          • 2017/04/14 16:08
                          • 5分でok!初心者がはてなブログをスマホで開設する方法【ブログの始め方・最初の記事の書き方】 | 毎日が生まれたて

                            3 users

                            maiuma.com

                            こんにちは!5つのブログを運営しているサッシです。 「はてなブログを始めたいのだけど・・・スマホですぐに出来るもんなの?」 なんかブログ開設って大変そうだな~とちょっと腰が重くなっていませんか?? 安心してください!めっちゃくちゃ簡単に開設できちゃいますよ! もうアカウント名とかを決めてるなら、冗談抜きで5分もあればサクッと完了しちゃうんです。(もちろん「はてなブログ」は無料で開設ok!) 実際に僕が日記ブログを開設してみたので、このページでは「はてなブログ(無料)をスマホで開設する方法」を紹介します。 ついでに、「最初の記事の書き方」もお届けしますね♪

                            • 暮らし
                            • 2017/04/07 19:07
                            • 夫婦の義務をまとめてみたけど・・・結局たった1つだと思うんですけど。【夫婦生活・セックス含めて】 | 毎日が生まれたて

                              5 users

                              maiuma.com

                              こんにちは!夫婦ブロガーのダンナの方、サッシです♪ 夫婦の義務って何だと思いますか? 夫婦で一緒に仕事までしている身として、あらためて調べてまとめてみたんですけど・・・。 やっぱ夫婦の義務って結局たった一つ。 「コミュニケーション」 これに尽きるよな~と感じます。 本記事では、以下の構成で「夫婦の義務」についてお伝えしますね。 後半で具体的な夫婦のコミュニケーション改善方法も提案しているので、あなたとパートナーさんの関係がもっと良くなる参考になればうれしいです! 夫婦の同居義務は民法で定められています!法律上の夫婦の義務まとめ まず、簡単にサラッと法律上の夫婦の義務まとめを紹介しますね。 代表的な法律は、民法 第752条です。 第752条 夫婦は同居し、互いに協力し扶助しなければならない。 このように定められています。 そう。法律上は夫婦の別居は義務に反しているんです! だから、双方の同意

                              • 世の中
                              • 2017/03/15 19:51
                              • 外部サイト・アプリなしでインスタグラムの写真を保存するには?pcでダウンロードなど3つの方法を検証【Instagram】 | 毎日が生まれたて

                                3 users

                                maiuma.com

                                こんにちは!インスタ歴9年のサッシです。 外部サイト・アプリなしでインスタの写真保存したことはありますか? それっぽい方法がいくつかありますが、結論としてはスマホ本体に保存できるのはスクショだけですよ! このページでは、外部サイト・アプリなしの3つの保存方法について詳しく解説しますね。

                                • テクノロジー
                                • 2017/03/13 20:06
                                • ファミナゲットは沖縄限定!沖縄さんぽでペコペコな小腹にいいかも♪ | 毎日が生まれたて

                                  4 users

                                  maiuma.com

                                  もぐもぐもぐ・・・ うん、ファミチキもいいけどナゲットもなかなか。 どうも、沖縄移住5年目のサッシです♪ ファミナゲットって知ってますか? あ、ファミチキじゃないですよ! ファミ・ナ・ゲ・ッ・ト。 なんと沖縄のファミマ限定で「ファミナゲット」なるチキンが売っているんです! 沖縄旅行に夢中でちょっと小腹が空いたときのお供にどうぞ♪ 3月の曇りがちな土曜日の3時過ぎ。 4歳の三女を連れて外に遊びに行ったついでに、ちょっとおやつを求めてファミマに寄りました。 「アイスにする!」「あ!やっぱアン〇ン〇ンのこれにする!」なんて言いながら店内を散策。 ふとレジのホットスナックの前で「へ~こんなチキンもあるんだねー」なんて一緒に眺めていると、三女がひとこと。 「・・・やっぱこれにする。」 はい、ということで本日のおやつはファミナゲットに決定~w 普段はあまりホットスナック食べないんですが、たまにはね。

                                  • 世の中
                                  • 2017/03/12 10:48
                                  • 沖縄
                                  • インスタグラムのプロフィール・自己紹介の書き方まとめ。おしゃれ・かわいいコツやフォロワーを増やすための9つの例を紹介 | 毎日が生まれたて

                                    6 users

                                    maiuma.com

                                    こんにちは!インスタ歴10年のサッシです。 インスタのプロフィールはちょこちょこ変えていますか?最初のままですか? あなたのインスタを初めて訪れた人が投稿写真・コメントの次に必ずチェックすると言っていい場所。 それが「プロフィール」! プロフィールでグッと訪問者さんを引き付けること「フォローする」をポチッとするかどうかのカギを握ると言っても過言ではありません。 そこで、フォロワー数の多い人気インスタグラマーさんを100人以上研究してみました。 するとプロフィールに入れるべき9つの内容があることが見えてきましたよ! このページでは、以下の内容で「フォロワーを増やすプロフィール・自己紹介の書き方」をお届けしますね。

                                    • 世の中
                                    • 2017/03/01 20:54
                                    • お店よりおいしい豆乳チャイの作り方!牛乳レシピで作るより100倍泡立ちます♪ | 毎日が生まれたて

                                      6 users

                                      maiuma.com

                                      思い出の保存とお得・お役立ち情報がよくわかるブログ。スマホアプリやwebサービスが大好き。食べ比べも好き こんにちは!家にいるときは毎日チャイを作っているサッシです。 豆乳でチャイを作ったことありますか? だいたいお店で飲むチャイって牛乳で作られてますよね。 でも・・・実は牛乳より豆乳で作る方がすっきりした甘さのおいしいチャイが作りやすいんです! しかも泡立ちまくってめっっっっちゃ楽しい!! ↑こんなオニ盛りもできちゃいますw このページでは、10年以上チャイを作ってきた僕がかんたんでお店よりおいしい豆乳チャイの作り方を紹介します♪ 特別な道具はもちろん不要です。 ほんとね、もう牛乳には戻れなくなりますよ(笑) 牛乳のチャイしか作ったことないあなたにぜひ作ってほしい逸品レシピです!

                                      • 暮らし
                                      • 2017/02/22 17:02
                                      • チャイ
                                      • レシピ
                                      • 絵本「うちにかえったガラゴ」が子どもの無意識に訴える3つのこと | 毎日が生まれたて

                                        3 users

                                        maiuma.com

                                        こんにちは!3人娘の子育て中のサッシです♪ 絵本「うちにかえったガラゴ」は好きですか? かわいらしいカバン売りのガラゴによるキュートでオシャレな絵本。 うちの娘たちも、大好きです! 小学生6年生になろうとしている次女も中学生の長女もいまだにドハマり。 4歳の三女のためというより、明らかに自分のために読み聞かせしてますw 今回は、もう何十回も子どもと一緒にこの絵本を読んできた僕が感じる「『うちにかえったガラゴ』が子どもの無意識に訴える3つのこと」をご紹介します! 簡単にあらすじと作者の「島田ゆか」さんを紹介まずは、簡単にあらすじと作者の紹介をしておきますね。 あらすじ 主人公は、大きな耳と目がチャームポイントな「ガラゴ」。 いつも左右で色の違う靴を履いている”旅するカバン屋”です。 季節は寒い冬を迎え、旅先から家路につくガラゴ。 家に帰ってホッとしたのも束の間、次から次へとやって来る友達たち

                                        • 学び
                                        • 2017/02/18 18:45
                                        • インスタグラムとは何が楽しい・面白いのか?5000字で楽しみ方を超具体的にまとめてみました。 | 毎日が生まれたて

                                          3 users

                                          maiuma.com

                                          これくらいしか言えないんじゃないでしょうか。僕はそうです(笑) 何が楽しいのかイマイチはっきりしないと、どうもアプリを開く気が起きませんよね。 そこで! FacebookやTwitterを使いまくってるSNS大好きっ子の僕が、実際にインスタを使い倒しながら面白さを調べてみました。 題して「インスタグラムとは何が楽しいのか?5000字で超具体的にまとめてみました」! インスタがよくわからないで、以下のような疑問がありましたら特におすすめな記事です。

                                          • 世の中
                                          • 2017/02/12 16:14
                                          • JASRACが音楽教室から著作権料を取ることを宣言!音楽講師かつブロガーとして思うこと | 毎日が生まれたて

                                            3 users

                                            maiuma.com

                                            思い出の保存とお得・お役立ち情報がよくわかるブログ。スマホアプリやwebサービスが大好き。食べ比べも好き こんにちは!ウクレレ教室もやっているサッシです♪ JASRACがなんと音楽教室からも著作権料を取る方針を発表しましたね! 「おいおい、そりゃないだろ!」と思った方も多いはず。 「守銭奴」「カネの亡者」「合法ヤクザ」なんて揶揄されることも多い音楽著作権管理団体 JASRAC (ジャスラック)。 今までは行っていなかった「音楽教室からの著作権料の徴収」の開始は、著作権に関わる者にとって何を意味するのでしょうか? 「ウクレレ講師 (楽曲という著作物を利用する側)」&「ブロガー (記事という著作物を持つ側)」という著作権をめぐる正反対の立場を持つ者として思うことをまとめてみました! 著作権料の徴収にウクレレ講師として思うことでは、まずは著作物を利用する側の立場から参ります。 ウクレレ講師として

                                            • 世の中
                                            • 2017/02/03 20:40
                                            • 記事とは何か?ブロガーにとって大事な「記事の3原則」を見つけました! | 毎日が生まれたて

                                              3 users

                                              maiuma.com

                                              思い出の保存とお得・お役立ち情報がよくわかるブログ。スマホアプリやwebサービスが大好き。食べ比べも好き こんにちは!ブログ大好きっ子なサッシです。 今日も元気にブログで記事を書いているわけですが、ふと思いました。 「あれ、『記事』って何だ?」 ブロガーは記事を作って発信するものなのですが、そもそも何を作ってるんでしょうか? あなたは記事って何か説明できますか? ということで、今回は「『記事とは何か?』をまとめた記事」です。 インターネットで、あらためて記事の定義を徹底的に調べてみました。 すると、どのソースにも共通して「記事」と呼ばれるものが見えて来て、さらにブロガーにとって大事な「記事の3原則」をまとめることが出来ました! ちょっと書き方に悩んでいるブロガーのあなたが「ブログってこういうものを書けばいいんだ!」っていう確信を持つヒントになればうれしいです♪ 記事とは何か?どういう意味か

                                              • 世の中
                                              • 2017/01/28 15:38
                                              • 部活を休みたい生徒・先生に朗報!高校・中学生の部活動時間に休養日を設けるお達し(法律)が出ました | 毎日が生まれたて

                                                3 users

                                                maiuma.com

                                                こんにちは!「生きてるだけでだいたいok」がモットーなサッシです。 ぶっちゃけ先生も生徒も「部活休みたい…」って思うことってありますよね? 家族の時間が取れなくて寂しさを感じているお母さん・お父さんも同じく。 そんな中で部活動に休養日を設けるお達し(法律)が出ましたよ! それを踏まえて、このページでは「部活休みたい…」が「部活やりたい!」に変わるやり方の提案です!! 高校・中学生の部活動に休養日を設ける法律去年の年明けに(2017年1月6日)、文部科学省から全国の教育委員会などに向けて、部活に適切な休養日を設けることを促す法律が出ました。

                                                • 学び
                                                • 2017/01/08 16:06
                                                • 娘に贈る初めての布ナプキン✨初潮の小学生・中学生におすすめしたいこと | 毎日が生まれたて

                                                  3 users

                                                  maiuma.com

                                                  思い出の保存とお得・お役立ち情報がよくわかるブログ。スマホアプリやwebサービスが大好き。食べ比べも好き こんにちは。三人娘の母、かよちゃんです😊 娘が大きくなるにつれてその成長とともにおとずれる様々な出来事。 今日は娘を持つ母親ならではの成長に伴う暮らしの変化と、その時に私が準備したものについてお話ししようと思います。 「ええーこれって俺にはカンケーないな・・・」と思ったそこのお父さん! 直接関われなくても、知っておくだけで娘との距離がぐっと近くなること間違いなしです! ぜひともこの娘の一大イベントを理解ある大きなあたたかい眼差しで迎えてあげてください♡ 初経・初潮。それはある日突然になんか「チャカチャーン♪」ってギター音で始まる「あの日あの時あの場所で♪」でお馴染みのむかーし流行ったトレンディドラマみたいな題名ですねw このドラマが絶世期だったあの頃なんて、まさか自分がいずれ三人の娘

                                                  • 暮らし
                                                  • 2016/10/17 22:51
                                                  • 電通の過労死自殺事件を受けて。親として私が長女と次女に伝えた「働く」ということ | 毎日が生まれたて

                                                    7 users

                                                    maiuma.com

                                                    こんにちは、サッシです。 先日、電通の新入社員の方が過労を苦に自殺した痛ましい事件が明るみに出ました。このあまりにも衝撃的なニュースに、「働く」とは何なのかを考えさせられた方も多いんじゃないでしょうか。僕もその一人です。 僕の場合は、特に自分というより、三人の娘の顔がまず浮かびます。この子たちもいずれ自分の元を離れ、働くようになる。日常的に自分と顔を合わせることもなくなる。 「過労死」「自殺」という事実から、親として子どもに何を伝えておくべきなのか? 改めて考えて、実際に長女と次女に話してみました。 死にたいくらい辛くなったら、どうすればいいか夕食の時間。お嫁ちゃんが作ってくれたキーマカレーを食べ終わり、頂きものの手作りマフィンを家族みんなで楽しんでいました。 小5の次女と3歳の三女で最後のひとくちを”半分こ”したところで、次女と中1の長女に聞いてみました。 「なぁ、モモ、ハナ。もしも部活

                                                    • 世の中
                                                    • 2016/10/10 15:03

                                                    このページはまだ
                                                    ブックマークされていません

                                                    このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                    『毎日が生まれたて』の新着エントリーを見る

                                                    キーボードショートカット一覧

                                                    j次のブックマーク

                                                    k前のブックマーク

                                                    lあとで読む

                                                    eコメント一覧を開く

                                                    oページを開く

                                                    はてなブックマーク

                                                    • 総合
                                                    • 一般
                                                    • 世の中
                                                    • 政治と経済
                                                    • 暮らし
                                                    • 学び
                                                    • テクノロジー
                                                    • エンタメ
                                                    • アニメとゲーム
                                                    • おもしろ
                                                    • アプリ・拡張機能
                                                    • 開発ブログ
                                                    • ヘルプ
                                                    • お問い合わせ
                                                    • ガイドライン
                                                    • 利用規約
                                                    • プライバシーポリシー
                                                    • 利用者情報の外部送信について
                                                    • ガイドライン
                                                    • 利用規約
                                                    • プライバシーポリシー
                                                    • 利用者情報の外部送信について

                                                    公式Twitter

                                                    • 公式アカウント
                                                    • ホットエントリー

                                                    はてなのサービス

                                                    • はてなブログ
                                                    • はてなブログPro
                                                    • 人力検索はてな
                                                    • はてなブログ タグ
                                                    • はてなニュース
                                                    • ソレドコ
                                                    • App Storeからダウンロード
                                                    • Google Playで手に入れよう
                                                    Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                    設定を変更しましたx