はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    WWDC25

『murabitoleg.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • iPadで論文を読むWorkflow|てくてくぷれいす

    4 users

    murabitoleg.com

    こんにちは,しまさん(@shimasan0x00)です. 以前,かなりの熟慮の結果iPadで論文を読むのであればPaperShipを使えばいいとの結論にいたり,運用をしていました. 今度からiPadで論文を読んでいこうと考えて色々検討した結果,「PaperShip+GoodNotes」というのが最適解な気がしているのですが皆さんはどのように論文を管理したり読んだりしているのでしょうか.是非教えてください. pic.twitter.com/pYPVxym0uO — Shimasan (@nitkcdadon) 2019年4月15日 ですがPaperShipを使い続けていて,あるストレスからあまりiPadで論文を読まなくなっていました. これではマズイ!!!ということでもう一度iPadで論文を読むための最適な環境を構築するべく色々考えた結果をシェアしたいと思います. PaperShipの何が問

    • テクノロジー
    • 2019/12/01 11:29
    • iPad Pro(iPhone)でとりあえず入れておけば生きていけるオススメアプリ56個 [iOS]|てくてくぷれいす

      8 users

      murabitoleg.com

      こんにちは,しまさん(@shimasan0x00)です. 以前,iPadをPCに近づけるためのアプリやアクセサリを紹介したのですが大変好評でした. iPadをPCに近づけるためのおすすめアプリ・アクセサリ(プログラミングその他)iPad ProをPCに近づけるためのおすすめAppやアクセサリを紹介しています.ファイル管理からプログラミング,ソースコード管理,リモートデスクトップ,SSH,PCでしたい作業がアプリでどのくらい実現できるか書いています.... 私もiPad Pro(2018)を入手してから結構な時間が経ちました. その間に様々なアプリがインストールされ,アンインストールされの繰り返しです. そんななか,淘汰されずに残った優良なアプリ達の56個をどんどん紹介していきたいと思います. これらのアプリを入れておけばラクラク生きていけます!!!!

      • テクノロジー
      • 2019/08/30 23:00
      • あとで読む
      • VSCode+Markdownでラクラクスライド(PDF)作成[Marp for VSCode]|てくてくぷれいす

        9 users

        murabitoleg.com

        こんにちは,しまさん(@shimasan0x00)です. 私はLT会や学内においてプレゼンをする機会があるのですが一々PowerPointは使いたくないと思ってしまう人間です. といいつつ最近ではGoogle Slideに落ち着いているのですが… . ですがそのGoogle Slideも面倒でMarkdownでスライド作れたら楽なのにな…と常々思っていました. そこでreveal.jsだったりJupyter notebookにおけるRISEを使ったのですが中々定着しませんでした. ※RISEはリアルタイムでプログラムを実行できるのでPythonやR,Juliaを使っている人はおすすめです. RISEをcssでデザイン変更する話(PythonのJupyterでプレゼン)PythonのJupyter NotebookでプレゼンすることができるRISEのインストール方法,デザインcssについて紹

        • テクノロジー
        • 2019/07/09 18:42
        • markdown
        • pdf
        • iPad(ブラウザ)でVSCodeを使う[coder.comの使い方]|てくてくぷれいす

          6 users

          murabitoleg.com

          こんにちは,しまさん(@shimasan0x00)です. 私は今まで,iPadがPCに近づくように様々なアプリをインストールして環境を用意しました. iPad Pro(iPhone)でとりあえず入れておけば生きていけるオススメアプリ56個 [iOS]iPad Pro(iPhone)でとりあえず入れておけば生きていけるオススメアプリ56個を紹介しています.アイパッド,アイフォン,iosが対象です.ファイル管理からプログラミング,ソースコード管理,リモートデスクトップ,SSH,無音で撮れるカメラ,その他様々なアプリを紹介しています.... ですが大学に行くときはやはりMacbook Proを持ち運び,さらにiPadも持っていくためリュックが重たくなっただけでした. なぜか考えたのですが,やはりiPad(iOS)に決め手となる「エディタ」がなかったからだと思います. 確かに「Textatic」や

          • テクノロジー
          • 2019/06/27 00:21
          • VSCode
          • ipad
          • iPad(iOS)でPythonするよ(Pythonista3)|てくてくぷれいす

            3 users

            murabitoleg.com

            [入門]Python初心者が圧倒的成長するために使うサービス,本Python初心者向けの本,Webサービスについて網羅的に紹介をしています.Pythonの勉強で私が実際に使用した本です.入門書をさらに細分化し,学ぶならどのレベルがいいのかわかりやすくしています....

            • テクノロジー
            • 2018/11/27 07:32
            • 「実践力を身につけるPythonの教科書」の「Scikit learn」でエラーが出たので対処した話|てくてくぷれいす

              4 users

              murabitoleg.com

              環境macOS Mojave(10.14) pyenv Python3.6.7 scikit-image 0.14.1 scikit-learn 0.20.0 scipy 1.1.0 スポンサーリンク impをimportlibへ書き換えるまずはエラーの全文を見てみましょう. /Users/USERNAME/.pyenv/versions/3.6.7/lib/python3.6/site-packages/sklearn/externals/joblib/externals/cloudpickle/cloudpickle.py:47: DeprecationWarning: the imp module is deprecated in favour of importlib; see the module's documentation for alternative uses impo

              • テクノロジー
              • 2018/11/09 09:25
              • trouble
              • macOS(Mojave)でNo module named ‘_tkinter’を解決する(pyenv , Python3.x)|てくてくぷれいす

                4 users

                murabitoleg.com

                こんにちは,しまさん(@shimasan0x00)です. pyenv:Python3.6.0でtkinterをimportとしようとするとエラーが出てしまいます. ImportError: No module named '_tkinter’ tk.h version (8.6) doesn't match libtk.a version (8.5) 私はここで大変困ったのでその解決方法を紹介したいと思います.

                • テクノロジー
                • 2018/11/07 13:26
                • Mac OS X(Mojave)にMecab+mecab-ipadic-NEologdをインストールする方法(+Python)|てくてくぷれいす

                  3 users

                  murabitoleg.com

                  Terminalでの使い方(Mecab)先程のmecab-ipadic-NEologdを使ってTerminal上でMecabを使うなら以下のコマンドを実行してください. mecab -d /usr/local/lib/mecab/dic/mecab-ipadic-neologdあとは文章を適当に入力すれば解析してくれます. デフォルトの辞書を変更したい場合は以下のファイルをいじります. vim /usr/local/etc/mecabrc - dicdir = /usr/local/lib/mecab/dic/ipadic + dicdir = /usr/local/lib/mecab/dic/mecab-ipadic-neologd自分で作成した辞書を有効にするのもこのファイルなので覚えていて損はありません. デフォルトのファイルは以下. ; Configuration file of

                  • テクノロジー
                  • 2018/11/03 07:33
                  • [入門]Python初心者が圧倒的成長するために使うサービス,本|てくてくぷれいす

                    3 users

                    murabitoleg.com

                    こんにちは,しまさん(@shimasan0x00)です. 遅いとは我ながら思いますが最近Pythonに対する熱が凄いです. 今月は恐ろしいほどのPython関連本を買いました. 2018年10月に購入した本全部紹介します!!(Python多め)2018年10月に私が買った本の紹介をしています.主に技術書メインで,初心者の私向けのPython本を多く買いました.ロバート・A. ハインラインの輪廻の蛇や1分で話せなんかも購入しました.... 前からPythonの本やサービスを使用していたのですが勢いで色々買ってしまいました. そんな色んな本を買ったりサービスを使ってみた私が思う,Python勉強でのレベル別で買うべき本やサービスを紹介します. この記事は主に入門者向けになると思います. とても簡単な入門書は読んだけど次は…という方の参考になればと思います. 入門の方はこれがおすすめ!!という記

                    • テクノロジー
                    • 2018/11/02 20:15
                    • Mac OS X(Mojave)にRust環境を構築する[VSCode版]|てくてくぷれいす

                      4 users

                      murabitoleg.com

                      Visual Studio Code is a code editor redefined and optimized for building and debugging modern web and cloud applications.  Visual Studio Code is free and available on your favorite platform – Linux, macOS, and Windows. Rustのインストール Rust自体のインストールはすごく簡単です.Homebrewを使うかコマンドを実行するだけです. おすすめはRust公式で紹介されているコマンドです. curl https://sh.rustup.rs -sSf | sh途中に選択肢が出てきますが,defaultでOKです(1を選択). Homebrewの場合は, brew insta

                      • テクノロジー
                      • 2018/10/31 09:30
                      • JupyterNotebookでnbextensionsのエラーとの戦い[+RISEやテーマ設定]|てくてくぷれいす

                        3 users

                        murabitoleg.com

                        Mac OS X(Mojave)にAnaconda(Python環境)をインストールする方法Mac OS X(Mojave)にAnaconda(Python3.7環境)をインストールする方法を紹介しています.Anacondaをインストールしたら使用可能となるJypyterLab,Jupyter Notebook,Qt Console,Spyder,Glueviz,Orangeについても簡単に紹介をしています.... こんにちは,しまさん(@shimasan0x00)です. Anacondaとvenvの相性が悪くてDjangoのために環境構築をしなおしている最中です. AnacondaだったらJupyter Notebookのnbextensions設定はまだ楽だったのですが,環境構築し直しているとnbextensions設定ができずに詰まったのでその際の解決手段を紹介します. 途中, Er

                        • 学び
                        • 2018/10/27 12:33
                        • Mac OS X(Mojave)にLaTeX環境を構築する[VSCode版]|てくてくぷれいす

                          3 users

                          murabitoleg.com

                          こんにちは,しまさん(@shimasan0x00)です. 今まではWordで論文やレポートを書いていたのですがLaTeX/TeXで今後書くことになるので,LaTeX環境をMacで構築したいと考えました. 環境構築が面倒くさい!!って方はCloud LaTeX/Overleafがおすすめです. しかし,ローカルで編集できませんしデータが吹っ飛んだらどうしようもありません. 今後もLaTeXにお世話になるという方は構築することをおすすめします. 色々MacにLaTeX環境を構築する記事はあると思うのですが,ここではVSCode(Visual Studio Code)でLaTex環境を構築していきます. 私は元々LaTeXに対して導入が難しい,面倒くさいというイメージが強かったのでこの記事で少しでも緩和されれば嬉しいです.

                          • テクノロジー
                          • 2018/10/13 09:24

                          このページはまだ
                          ブックマークされていません

                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                          『murabitoleg.com』の新着エントリーを見る

                          キーボードショートカット一覧

                          j次のブックマーク

                          k前のブックマーク

                          lあとで読む

                          eコメント一覧を開く

                          oページを開く

                          はてなブックマーク

                          • 総合
                          • 一般
                          • 世の中
                          • 政治と経済
                          • 暮らし
                          • 学び
                          • テクノロジー
                          • エンタメ
                          • アニメとゲーム
                          • おもしろ
                          • アプリ・拡張機能
                          • 開発ブログ
                          • ヘルプ
                          • お問い合わせ
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について

                          公式Twitter

                          • 公式アカウント
                          • ホットエントリー

                          はてなのサービス

                          • はてなブログ
                          • はてなブログPro
                          • 人力検索はてな
                          • はてなブログ タグ
                          • はてなニュース
                          • ソレドコ
                          • App Storeからダウンロード
                          • Google Playで手に入れよう
                          Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                          設定を変更しましたx