サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
news.yahoo.co.jp
「人生100年時代」が訪れる日本人の平均寿命は男性80.98歳、女性87.14歳。近い将来、「人生100年時代」が訪れるという。百歳高齢者表彰が始まった昭和38年の百歳以上はわずか153人だった。昭和56年に千人、平成10年に1万人、平成24年に5万人を超えた。平成29年9月15日時点では67,824人になり、女性が全体の約9割を占めている。わが国は急速に「人生100年時代」へ向っているのだ。 このような長寿時代に向けて、長くなった人生を全うするために教育、雇用、社会保障などのあり方が見直されている。年金財源が厳しい中、われわれは今後一層長く働き続けることが求められる。平成25年に高年齢者雇用安定法が改正され、厚生年金の支給開始年齢が3年毎に1歳ずつ引き上げられることに伴い、2025年度までに企業は65歳までの継続雇用を義務付けられた。 年金の支給開始年齢の更なる引き上げも検討されている。
news.yahoo.co.jp/byline/doteuchiakio
今月1日、厚生労働省が公表した「生活保護の被保護者調査(平成28年3月分概数)の結果」によると、被保護世帯数は1,635,393世帯と過去最多となった。 世帯類型別では、高齢者世帯が826,656世帯と過半数を超え、そのうち単身世帯は747,957世帯に上っている。 高齢者世帯以外は減少傾向にあるが、特に単身高齢者世帯が増加しており、一人暮らし高齢者の貧困状況が深刻であることがわかる。 その背景には、年金受給要件の不備による無年金者や老後の生活を維持できるだけの受給額がない低年金者の増加がある。 高齢者の生活保護世帯をこれ以上増やさないためには、現在、国庫負担割合が2分の1になっている基礎年金部分を、すべての高齢者が保険料の納付状況に関わらず受給できる全額税方式の生活保障年金に改める必要があるのではないだろうか。 一方、若者を中心とした非正規雇用の増加などにより、国民年金保険料の未納率が高
厚生労働省の「新規学卒者の離職状況(平成24年3月卒業者の状況)」をみると、大学卒業後3年以内に離職する人は32.3%とほぼ3人に1人に上る。仕事には自己実現ややりがいも重要で、より適性を活かした仕事を選択することが望ましいが、最初から思うような仕事に就くことは難しい。 しかし、多少とも不本意と思われる仕事も、働き方によっては大きな付加価値を生むことができる。何を仕事にするか“What”も大事だが、どのように仕事をするか“How”が極めて重要ではないだろうか。 私は週末に自宅近くの大型スーパーマーケットによく出かける。そこにはレジが20台ほどあるが、たいていどこも長い列ができている。並んでいる間に特にすることもないので、時々、レジ係の動作を観察してみる。 レジ係の業務はマニュアル化されており、どのレジに並んでも、まずは両手を揃えて「いらっしゃいませ」、最後に「ありがとうございます」と言う。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『news.yahoo.co.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く