サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
news.yahoo.co.jp
4月3日、シンガポールのリー・シェンロン首相がサーキットブレーカーの発動を発表(写真:ロイター/アフロ) シンガポール、1ヵ月の「サーキットブレーカー」へ日本でも緊急事態宣言がでる可能性が高まっていると報道されています。 4月3日金曜日、シンガポールでは、首相が16時から会見をするという内容が政府のSNSなどで発表されました。何が発表されるか?と一時騒然とし、政府の発信には「パニックにならないで」と書いてあったものの各スーパーにはロックダウンを警戒した長蛇の列が。我が家も16時からは家族全員でテレビを見つめました。 発表されたのは、新型コロナウイルスの感染拡大のペースを減速させるための1ヵ月の「サーキットブレーカー」。エッセンシャル(医療関係や食品関係など必要不可欠な領域)という表現が何度も使われ、そういった仕事を除き、店舗・施設等は閉鎖し、在宅勤務にすること。同居家族以外は会うことも避け
日本ではCOVID-19に伴う休校措置が自治体によっては延長の可能性もでており、保護者に波紋が広がっています。初期に感染者が出ていながら、ここまで公立学校の休校措置を取ってこなかったシンガポールでも、欧米経由の第2波到来により、今後のさらなる危機に備え、今週から公立学校で週1回オンライン授業が導入されました。 これに先んじて、教職員や保護者で陽性が確認されるなどした複数のインターナショナルスクールではオンライン授業が既に開始されており、学校関係者たちが試行錯誤しています。 もともとIT環境が比較的整っている国の事例ではありますが、私の息子(7歳)もこの対象者となったことから、オンライン授業を実施しようとすると、どのような問題が発生するのか、子どもたちの過ごし方を踏まえるとどのような工夫が必要なのか、見えてきたことをレポートします。 「休校」を避けてきたシンガポールまず新型コロナウイルスに対
感染予防から次のステージへもはや日本でも相当数の方が感染していると思われる新型コロナウイルス。一方で、軽症で済む場合もあり、感染拡大予防をできなかった以上、ここからは感染した人たちをいかに適切に診察・治療する体制を築いていくかが課題になってくると思われます。日本より一足先に感染確認がされていたシンガポールについて感染対策の記事を書きましたが、シンガポールはこの記事を公開した2月14日、医療体制において新施策を投入しました。 シンガポールの警戒レベルは現在オレンジレベル(著者撮影)このようなパンデミック時に、どのようにパニックにならずに正しく恐れることができるか。2003年SARS流行の苦い経験も踏まえた今回のシンガポールの動きから学べることはないでしょうか。生活者としてはどんなときに医者に行き、どのような休み方や働き方ができるか、時系列で改めてシンガポールの医療系施策を追いながら考えてみた
日本でも、新型コロナウイルスの感染者が増えてきました。クルーズ船を除いた数字では日本よりも先に感染者が増えて行ってしまったのがシンガポール。早期から様々な対策を打ってきていますが、中国とのつながりも深く、感染を抑えられていません。 判明した感染者をマップ化したもの https://sgwuhan.xose.net/よりただし、情報を逐一政府が更新し、不安に陥らないよう工夫しているなど、日本が学べる点もありそうです。シンガポール在住者として春節以降のシンガポールの動き、そして現在の状況について聞かれることが増えてきたので、2月13日までに政府が発信している情報をもとにまとめてみました。 ――――――――――――――――― 1月23日 武漢封鎖、シンガポールでの武漢からの旅行者の感染確認。シンガポールでは1月24日から休みの学校や幼稚園もあり、25,26日の週末前後がいわゆる春節の休み。この
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『news.yahoo.co.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く