サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
photoboze.exblog.jp
先日、トキカケ写真展で出た話題で、意外と知られていないんだなぁと思ったので。 (区別のために、"ナチュラ"はカメラの方で、NATURA1600はフィルムの方を指すとします。) まず、ナチュラに付いてるNPモードとは、 明るいレンズと高感度フィルムを組み合わせることで夕方以降の暗い状況でも ノンフラッシュ撮影を可能にし、「雰囲気のある(ストロボ光による不自然さのない)自然な写真」 が"誰でも簡単に"撮れることを実現させた露出制御プログラム のことです。 ちなみに、これは露出補正ができるカメラなら、どんなカメラでも、誰でも、同じことができます。 つまりそれは、どういうことかというと、一行で言えば、 昼間では+1.5、夕方以降または一般的な室内の明るさでは+2.0の補正を掛ければいいんです。 で、これを可能にするのがNATURA1600というカラーネガの持つオーバー側のラチチュードの広さ(もうひ
今回の記事は匠のデジタル工房の匠さんのご好意によりTBさせていただいておりますm(_ _)m 私は好んでMF一眼レフを使用していて、写真友達に「MF機もいいよ~」と勧めてます。 で、嬉しいことに実際に私の周りでMF機を手にする人が増えてきましたので、 皆に勧めるからにはきちんとマニュアルカメラの説明しなきゃ!ってコトでこの記事を連載します(^_^)y。 単純に操作説明だけでは、わざわざ説明するほどのモノではないと思うので、 AFカメラを使われている方にも参考になるよう基本的な"カメラの仕組み"についても書いていきますね。 かなり我流な説明になりますし、「どういう意味?」「これについて教えて!」というご質問を頂けたら、 分かる範囲で答えさせていただきます。どんな初歩的なことでも結構ですよ(^_^)。 第十回くらいまでは既に下書きが完成していますが、皆さんの質問やご意見により、 内容やその難易
X100Sで撮影した写真中心のサイトをtumblrにて作成しました。 よろしければご覧ください→through the lens, behind viewfinder with X100S また同時に文章をメインにした話す写真、語るカメラも公開しました。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『写真にまつわるモノコト-blog』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く