サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
plaza.rakuten.co.jp/hsmini
2007.08.12 続、ビックサイト行って来ました カテゴリ:VRM 夕方とか言っておいて気付いたら夜・・・スマソ(´A`) 鉄道模型コンベンションに態々行った理由はひとつ。 IMAGICが出展するからであります。って言うと何かアレですが。 こんな感じで、KATOの向かいの角でやってました。 内容は、カタログの配布とモニター2つ。 右側のモニターでは開発中の製品(といってもコレだけですけど)を表示したりして、 一方、左側のモニターでは・・・ 啓明さんの「夏の日の幻想」で体験運転をやっていました。 その横には、E217系とEF66(!)+14系寝台の予告が。 まぁ、今後の動きに期待しましょう。EF66は欲してる人多いでしょうから朗報ですね。 逆に、ユーロエクスプレスはちょっと暗雲立ち込めている模様。 横に居る人に聞いたら、「開発止まってる」とか言っていたので。 でも、「今はタリスだけですよ
2007.07.23 4.0.7.0系のカメラ挙動+おまけ カテゴリ:VRM 少なくとも、ウチに於いてはこういう動きをします。と言うことを前提でお読み下さい。 ヴァージョンは4.0.7.0Aです。 この前の説明がちょっと不足だったので補足。 方向の正逆は関係なく、矢印方向のカメラでこの現象が起きます。 以下も矢印の方向を向いた状態の絵です。 デフォの視点は、お馴染みですね。 車両が勾配上にあるときは、このように視点がかなり下方に落ちてしまいます。 そのまま走行させて車両が水平になると、こうなります。 ただ単に後方に退ってるだけでは無く高さもズレてしまってるみたいです。 因みに、車両反転時にカメラの位置がおかしくなるそれに比べカメラ位置は車体内側にあります。 この車両を反転させた場合も目の前は妻面ですから。 おまけ: EF210の警笛が変であると、言う人に。 ■音量注意 ホントに、音デカイん
2007.07.20 4070 カテゴリ:VRM 7号が「貨物列車」特集であったがために生じたバグでありましょう。 と、軽く庇護(?)しておいてあげよう(笑 会議室に投稿されている通り、運転台カメラの挙動がかなりヒドイことになっています。 挙動がおかしくなるのは勾配線路上に車両が居る時と、 勾配から抜けた後の平坦な線路上です。 かずさんの書き込みに「103系以外」とあって、気になって色々見てみたんですが、 どうも編成エディタ上で車両右方の運転台カメラがダメなようです。 試しに勾配と前後に平坦な線路を含むレイアウトを用意して、 車両(とりあえずEF64-1000)を1両だけ編成逆向きにして勾配上に配置してみましょう。 視点がかなり下のほうにありますね。 そのまま前進して平坦な区間に行くと視点は上に戻ってくるものの、 目の前、壁ですよね。 例によって2回方向転換して元の向きに戻すと視点が正常な
2007.06.29 搭載機器解説:189系 カテゴリ:VRM かなり久しぶりの搭載機器解説です。 今回はVRM4第3号収録の189系です。 ついでに形態が似ている183系1000番台も一緒に解説しちゃいます。 * * * ■クハ189-0/クハ189-500/クハ183-1000 コンプレッサー(CP)、電動発電機(MG)を搭載しています。 クハ189-500はEF63との協調運転用装備を持ち、上野方に連結されます。 ■モハ189/モハ183-1000 強制風冷機を搭載しています。 ■モハ188/モハ182-1000 MGもCPもクハや後述のサロに集中配置されているため、音の出る機器はありません。 強いて言えば、遮断機くらい? ■サロ189-100/サロ183-1100 故障時の予備としてCPと電動発電機MGを搭載しています。 ■サロ189-0/サロ183-1000 協調運転中の
2007.06.06 編成の法則:キハ80系 (2) カテゴリ:VRM かなり間が空きましたが、「編成の法則」今日はキハ80系です。 先に断っておきますが、栓構造云々は正確ではないので「イメージ」として捉えて下さいネ。 ■栓構造1:登場当時 キハ80系は固定編成を前提としているので、基本的には片栓構造です。 そのままでは向きが逆である両端の先頭車を編成する事が出来ないので、 キシ80で回路をクロスさせ、キシ80を境に車両の向きを逆にするのが基本です。 キハ82は先頭同士または中間車と連結出来るように運転台側は両栓構造となっていますが、 デッキ側は回路増設(両栓化)に対応するものの片栓構造です。 ■栓構造2:キシ非連結 後に食堂車を連結しない列車が登場。そうなると編成内で回路をクロス出来なくなります。 そこで、キロ80のデッキ側に回路を増設してクロスさせるようになりました。 無論、増設工事後
2007.05.12 編成の法則:12系・14系 (3) カテゴリ:VRM 間が開きましたが、「編成の法則」 今日は12系客車と14系客車をまとめて解説しちゃいます。 適当に形式を読み替えれば12系意外にも14系座とか15型寝台にも応用が利きます。 ■基本構造 実は、結構似ています。というか、基礎は12系であり、14系は派生形式といっても良いほど。 12系・14系共に分散電源方式を採り、発電装置を集約した「電源車」は存在しません。 ■12系の電源供給力と編成 12系登場当時、国鉄の客車列車は6連ないしは12連を1単位とした運用が多く、 特に12連において電源車が頻発する(多く連結される)ことを避けるべく 発電機1基で6両分の電力を賄える能力を持たせています。(量産車以降) 要するに、スハフ12型1両で自車含め6両まで電力供給が可能ということです。 当時の最小編成単位である6連では発電機が1
2007.05.08 編成の法則:113系 カテゴリ:VRM 前回に続き「編成の法則」今日は113系です。 ■MM'ユニット 113系の電動車は奇数形式が113型、偶数形式が112型となります。 MM'ユニットについては103系編にもダラダラと書いてあるので必要に応じて参照して下さい。 M-M'間の連結方向は上図の通り。方向幕の位置を揃え、パンタグラフが内側になるようにします。 また、M-M'間での番台や塗色の相違は無いようにします。 M-M'外の車両については他の番台と連結出来ますが、編成内での車両の向きは揃えます。 方向幕の位置を奇数向きTcと揃えるように連結すればOKです。 ■クハとコンプレッサー 113系のクハは奇数向きと偶数向きで仕様が異なります。 奇数向きでもトイレの有無で差がありますが、ここで言う仕様はどちらも共通です。 偶数向きの先頭車にはコンプレッサー(CP)が搭載されて
2007.05.06 編成の法則:103系 (4) カテゴリ:VRM 搭載機器解説はネタを貯めている間お休みして、 「編成の法則」というのをやります。とりあえず今日は103系です。 103系に限らず国鉄新性能電車の殆どは2両1組で成り立つMM'ユニット方式を採用しています。 1系列に電動車形式が2つあるのはこのためです。 103系の場合、モハ103/クモハ103(M/Mc)とモハ102/クモハ102(M'/Mc')がコンビを組みます。 Mには制御系、M'には空気系と車内電源供給の機器を中心に搭載しています。 連結される方向は全て同じで、編成内でも中間車は向きを揃えるのが普通です。 また、MM'間において仕様や車体色は同一であるのも普通です。 つまり、混色編成を組む場合でもMM'間の色は同じ色ですし、 MM'間で冷房/非冷房の差もつけないほうが好ましい。ということです。 クハ・サハについては
2007.05.05 搭載機器解説:113系 カテゴリ:VRM VRM4第5号収録の113系です。 クハ111-2000: 偶数向きTc。コンプレッサー(CP)を搭載しています。 クハ111-2100: 基数向きTc。偶数向きと違いCPは非搭載です。 モハ113: 強制風冷機を搭載しています。 モハ112: 電動発電機(MG)とコンプレッサー(CP)を搭載しています。 113系のTc車は奇/偶数向きで番台区分され、偶数向きにCPが搭載されています。 これは非冷房時代から一貫しており、0番台や1000番台に於いても同様です。 2000番台の奇数向きTcである2100番台にはトイレの無い車両があります。 阪和色、関西色のTc2100番台はトイレ無しなので見分けがつきますね。 0番台の偶数向きTcは300番台、1000番台の偶数向きTcは1300番台となります。 因みに、○○番台といった区分で、
2007.05.05 搭載機器解説:485系 カテゴリ:VRM VRM4第1号収録の485系です。 クハ481: 奇・偶数向き共にコンプレッサー(CP)、電動発電機(MG)を搭載しています。 モハ485: 強制風冷機を搭載しています。 モハ484: 交流を直流に変換する機器(コンバータ)を主に搭載しています。 サシ481: 調理時に使用する電力を供給するために電動発電機(MG)を搭載しています。 サロ481、サハ481のごく一部はMG,CPを搭載または準備工事が施されていますが、 VRM収録の車両には未搭載です。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう いいね!0 シェアする Last updated 2007.05.05 01:15:34 コメント(0) | コメントを書く [VRM] カテゴリの最新記事 卑小mokoはVRM世界征服を陰ながら応援して… 2008.03.26 コメン
2007.05.04 搭載機器解説:103系 カテゴリ:VRM 今更かよ。って感じもしますが、とりあえず、今回はVRM4第3号収録の103系を。 モハ103: 強制風冷機を搭載しています。 モハ102: コンプレッサー(CP)、電動発電機(MG)を搭載しています。 非冷房車のMGは出力20kVA、対し冷房車のMGは160kVAに増強されています。 クモハ103: モハ103と同様、強制風冷機を搭載しています。 クハ103、サハ103には特に音の出る機器はありません。 ・・・とまぁ、こんな感じでとりあえずあと2形式やらせていただきます。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう いいね!0 シェアする Last updated 2007.05.05 01:15:21 コメント(0) | コメントを書く [VRM] カテゴリの最新記事 卑小mokoはVRM世界征服を陰ながら応援して… 200
2007.02.07 ガチャンガチャンッ カテゴリ:VRM 45-50sさんの連鎖ガチャンッを受けて、 どうにか2音以上鳴らしたいと思って無い脳味噌フル回転。 車上の音(走行音や常時発生音など)はカメラから最も近い2両分しか再生されないので、 3音以上鳴らすなら外部に頼るしかなさそうです。 当然、場面は限定されちゃいますけど。 試しに音源部品4つを連結器付近に置いて、時間差でガチャンッを鳴らしてみます。 と、見事4音再生されました。 こんな感じ(音入りの動画です。) 機関車のサウンドがショボイのはキニシナイ方向で。 上動画ではガチャンッ再生開始を0.3秒(300ミリ秒)ずつ遅らしてみました。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう いいね!0 シェアする Last updated 2007.02.07 18:35:20 コメント(0) | コメントを書く [VRM] カテゴリの最新記事
2007.01.16 ガチャンッ (5) カテゴリ:VRM つ■ 追記: 親鼻駅にて、デキ105牽引のセメント列車停車時に録音。ヲキ100は自動連結器です。 音量を落として発車の音として使うも良。連結音に見立てて使うも良かと。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう いいね!0 シェアする Last updated 2007.01.16 16:33:41 コメント(5) | コメントを書く [VRM] カテゴリの最新記事 卑小mokoはVRM世界征服を陰ながら応援して… 2008.03.26 コメント(8) バグ探し 2008.02.08 バコンッ 2007.12.26 もっと見る
2007.01.09 ワルノリ (15) カテゴリ:VRM 自分枯れてるなーとか思ってしまうこの頃。カリカリのバナーをまた作ってみました。 ・・・結局とれたてももぎたても甲乙つけ難く。 後ろの絵はVSEとゴデンシャィで迷いました。というか、手持ちにかっちょいい画像がないです。 (16:40頃追記) こんなのも描いてみました。因みに、後ろの絵は簡単に交換できます。 (21:43頃追記) 試作品です。ポーズにやや難有って感じなのでもうちょっと頑張ります。 (1/10 0:31頃追記) ポーズ変更と、腕を切って少し大きめにしてみました。 (1/10 15:40頃追記) フォント混合verです。 名前は・・・迷ってます。 (1/11 0:36頃追記) 「とれたて」を拡大してみました。 (1/11 15:56頃追記) 縮小前のヤツです。クリックで原寸大のを表示します。 お気に入りの記事を「いいね!」
2007.01.08 VSETRAM カテゴリ:VRM VSETRAM 珍しくレイアウト公開。 VSEが路上を走ります。色々と無茶苦茶です。 DownLoad(*要VSE) 以下、遊び方のちょっとしたヒントです。 このレイアウトは「スプリングポイント」を多用しており、殆どのポイントが根元から進入した場合曲線側が開通します。 ただし、1箇所だけ直線に開通するポイントがあります。上のピンク矢印です。 ポイントの近くに線が引いてあったりします。これ以上ポイントの中に入ってしまったら引き返さずに思い切って突っ切りましょう。 芝生には線が引けませんでしたが、道路との境が停止線だと思ってください。写真以外の場所は、まぁこの辺だろう。とテキトーに見当つけてください。 因みに、画像の最初の2つは改築前の撮影のため現行とはちょっと異なります。 (以下1/9追記) 終着駅では自動で停車します。ある程度速度を落
2007.01.05 ゴデンシャィ再び (3) カテゴリ:VRM 昨日のタイトルの"?"の真意に気付いた人はそういないでしょう。 ・・・って言うとあたかも「計画してたんだぜぇイェイ!」みたいに聞こえるかもしれませんが、 本当は舌打ちされたから急遽でっち上げたものです。 それでゎ。 対UFO戦を制し(たとして。の話)ゴデンシャィに束の間の休暇が訪れ・・・るワケがないんだなこれが。 巨大化するも巨大ロボットに打ちのめされたシタマチノヤクーザが(しつこいな)バックにそびえる暴力団系「うさぎ組」に協力を求めた。 ・・・うさぎとは全く関係ないが、ヤクーザ側も巨大ロボを投入して応戦。 悪事を働くことよりも、むしろ「打倒ゴデンシャィ」おめーら、本当の目的見失ってねーか? 通称パタリロボが突如襲来。街で暴れだした。 人々が叫ぶ。助けろゴデンシャィコノヤロー。 そこまでだぁッ!と、良いタイミングで登場するゴ
2006.12.28 ゼロから音を作る カテゴリ:VRM ghostさんが紹介して下さったこれを使って音を作ってみました。 国電ブロア音が不足している(綺麗に録れない/取れない)ので、先ずはそれを目指してみます。 で、適当にいじっていたら偶然にも近い音が出来て(ラッキーw)後で実録音と聞き比べてみたら結構良い感じでした。自分で言うのもアレですが。 というワケで、101系のブロア(強制風冷機)音をドゾ。■ 実物のサウンドもウチで公開してるんで聞き比べてくださいまし。ちょっとだけ自作のほうが音程高めですかね。 秩父鉄道は電圧に高低差があるみたいなので正直あてになりません。三峰口でも回転が上がったり下がったりしてたし。 ・・・制作方法等詳細に触れるのは後日ということで。年内に・・・できると良いんだけどね。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう いいね!0 シェアする Last update
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『日向車両mini(旧) - 楽天ブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く