はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    新内閣発足

『qiita.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • MarkdownでURLを自動リンクしない(+ RFC 7763を詳しく調べてみた) - Qiita

    4 users

    qiita.com/butchi_y

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    • テクノロジー
    • 2019/09/27 16:41
    • tips
    • 2次元配列の初期化(ES2015) - Qiita

      5 users

      qiita.com/butchi_y

      Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

      • テクノロジー
      • 2017/12/24 17:59
      • javascript
      • CSSの基本単位としてremを使うと超絶便利 - Qiita

        30 users

        qiita.com/butchi_y

        皆さんはremという単位を聞いたことがあるでしょうか? 知っている方は「フォントサイズ指定が%とかemとかよりすっきりしたやつ」という印象を持たれているのではないでしょうか。 「remはフォントサイズだけのものではない」という事実を知ると、実はかなり便利な単位だったりします。 詳細についてはこちらのページにも解説・デモがあります。 remとは Mozillaの説明によると、 rem ルート要素の font-size (例えば、html 要素の font-size) です。ルート要素で使うと初期値を表します。 とあります。 p要素には18px、strong要素には21pxのフォントサイズが適用されます。 emや%だと<p>の中に<strong>があったときのように2重掛けが起こってしまうので、そのような煩雑なサイズの継承から逃れられます。 なお、上述の記事には この単位は完全に拡縮可能なレイ

        • テクノロジー
        • 2017/01/04 15:58
        • rem
        • CSS
        • CSS3
        • font
        • ブックマーク バー
        • html
        • javascript
        • ソーシャルボタンまとめ - Qiita

          3 users

          qiita.com/butchi_y

          はじめに ソーシャルボタン(SNSボタン、シェアボタン)の置き方に慣れていない方への指南を致します。 まず、ソーシャルボタン(シェアボタン)を作るにはこれらのコードをコピペで一発! という類のやつは、すぐに古くなるのであまりお勧めしません。 (まあ、カスタマイズしない前提なら本投稿のものを使っていただいても問題ないです。なるべくアップデートします。) 多少面倒ですが、公式のジェネレーターで作るのが一番です。 ポイント シェアをトップページに寄せたい、とかだと話は別ですが、 設置場所のコードにシェアURLとかを入れると事故りやすいので、 なるべくmeta文言・OGPに任せて、デフォルト文言を流し込むようにするのがよいかと思います。 仕事でやるときには、meta文言などをまとめるスプレッドシートを作って、先方に埋めてもらったりしましょう。 特に、 タイトル ⇔ og:title Tweet文言

          • テクノロジー
          • 2016/12/30 16:08
          • 実践!Animate CCを使ったWebサイト演出 - Qiita

            4 users

            qiita.com/butchi_y

            はじめに こんにちは。フロントエンドエンジニアの @butchi_y です。 高校生時代にFlashでアニメーションを作り始め、 大学生時代にActionScriptで音声の研究をし、 社会人はFLASHerとして入社しました。 Webでアニメーション演出する際、CSSやJavaScriptのコードを書く場合もしばしばですが、 AnimateでCanvas書き出しができるようになった今、 複雑なアニメーションを行うにあたってこの技術を使わない手はありません。 今回のAdvent Calendarの趣旨からすると、Flash技術を懐かしむ感じかもしれませんが、まだまだ現役で使えるツールとして利用していきましょう! 今回やること Flashアプリケーションのようなものをサイト上で実現するのではなく、あくまでも部品として Animate CCで書き出したHTMLを基にWebサイトにアニメーション

            • テクノロジー
            • 2016/12/19 10:25
            • JSだけでソーシャルボタン設置 - Qiita

              7 users

              qiita.com/butchi_y

              はじめに いいねボタン(シェアボタン)、Twitterツイートボタン、LINEボタン、Google+ +1ボタンをJSだけで読み込む方法を試行錯誤しました。 基本的には、 各SNSのボタン設置用スクリプトを動的に読み込み ページのロードのタイミングで公式の設置コードをHTMLに埋め込み 各SNSの動的更新コマンドを実行 という流れです。 ソース 雛形のHTMLはこんな感じです。OGPを仕込んで自前のCSS・JSを読み込む以外は、何の変哲もないソースです。 <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <title>JS share button</title> <meta property="og:title" content="XHTML like"> <meta property="og:type" con

              • テクノロジー
              • 2016/11/08 14:05
              • JavaScript
              • SNS
              • メモ
              • twitter
              • GAのイベント計測上限に注意 - Qiita

                3 users

                qiita.com/butchi_y

                Googleアナリティクスはセッションあたり500ヒットの上限があるみたいです。 何も考えずに頻繁にイベント計測するとアナリティクス自体が全く計測されない事態に陥る危険性があるので注意。 いいね!ボタンみたいなボタンにイベントを仕込んであって、それを500回連打されたりとか。 でもこれって、悪意のあるユーザーがDoS攻撃みたいに のようなプログラムを実行するだけでGoogleアナリティクスをパンクさせられるということですよね。恐いですね。 (単に計測がされなくなるという非常に地味な攻撃ではありますが…。) 以下参考記事: あまり期待してはいけないところ ヒット上限がある >>Google アナリティクスのデータ収集上限 – Google アナリティクス Google Developers 上記リンクはアプリSDKのドキュメントですがウェブトラッキングでも同様です。PVを含め500ヒット(ヒ

                • テクノロジー
                • 2016/10/11 11:58
                • 伝える系の英語とnote, notice, notification…の使い分け - Qiita

                  8 users

                  qiita.com/butchi_y

                  Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

                  • テクノロジー
                  • 2016/02/17 03:40
                  • programming
                  • 英語
                  • SVGの作図問題とコードゴルフ - Qiita

                    4 users

                    qiita.com/butchi_y

                    はじめに 本稿はSVG Advent Calendar 2015 - Adventarの19日目の記事です。 SVGで特定の図形を描くための最小コード(→コードゴルフ)って考えられているのか、という疑問から始まり、 数学の作図問題のような厳密な記述が可能なのか(どのみち描画段階で丸められるのでしょうが)気になってしまい、ある程度頑張るに至りました。 コードゴルフに役立つTips <svg>タグの属性は全削り可能 <svg>の閉じタグ(</svg>)は省略しても動作するが、HTML5の文法には違反(一応HTML的にvalidなものを目指します) svg要素内の図形要素は閉じタグ不要 上述の通り図形要素は閉じタグ不要だが、その場合"/"で終える必要あり(例: <path d="…" />)(※要出典) 属性のダブルクォーテーションは一定の条件下で省略可(※要出典) ダブルクォーテーションを省く

                    • テクノロジー
                    • 2015/12/24 15:29
                    • SVG
                    • DOM上のIDの重複を検出する - Qiita

                      4 users

                      qiita.com/butchi_y

                      HTML5においても、要素のIDの重複は許容されません。 大規模なHTMLファイルや動的なDOMを扱う際、IDが重複しているかどうかを調べるのはValidatorではちょっとやりづらいです。 そこで、ID重複を検出する簡易なチェッカーを作ってみました。 本チェッカーはdocument.getElementByIdなどでは取得できないID重複したDOM要素を、document.querySelectorAll('[id]')のように属性セレクタを用いて複数取得できるという発見を利用しました。 (ただし、IDに対する属性セレクタの仕様を確認していないため、本手法が有効でないブラウザーがあるかもしれません。) 以下がチェッカーです。 const idArr = [] const duplicateIdArr = [] document.querySelectorAll("[id]").forEa

                      • テクノロジー
                      • 2015/12/21 13:30
                      • 複素数の魔法 - Qiita

                        8 users

                        qiita.com/butchi_y

                        Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

                        • テクノロジー
                        • 2015/12/10 20:02
                        • プログラミング
                        • あとで読む
                        • Gitで重いリポジトリをcloneするとき - Qiita

                          5 users

                          qiita.com/butchi_y

                          git -c diff.mnemonicprefix=false -c core.quotepath=false -c credential.helper=sourcetree fetch origin remote: warning: suboptimal pack - out of memory error: pack-objects died of signal 9 error: git upload-pack: git-pack-objects died with error. fatal: git upload-pack: aborting due to possible repository corruption on the remote side. remote: aborting due to possible repository corruption on the r

                          • テクノロジー
                          • 2015/11/19 00:42
                          • Git
                          • tools
                          • tips
                          • Sassのif文で変数の代入 - Qiita

                            3 users

                            qiita.com/butchi_y

                            @each $type in "facebook" "twitter" { .#{$type} { @if $type == "facebook" { $button: "button_like.png"; } @else if $type == "twitter" { $button: "button_tweet.png"; } width: image-width($button); height: image-height($button); background-image: image-url($button); background-repeat: no-repeat; } }

                            • テクノロジー
                            • 2015/08/20 18:24
                            • :lang擬似クラスは便利 - Qiita

                              3 users

                              qiita.com/butchi_y

                              Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

                              • テクノロジー
                              • 2015/06/06 01:55
                              • css
                              • "+"を使わないプログラミング - Qiita

                                11 users

                                qiita.com/butchi_y

                                Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

                                • テクノロジー
                                • 2015/04/02 07:32
                                • 数学
                                • google
                                • あとで読む
                                • テーブルのセル横幅を文字数に合わせて可変にする - Qiita

                                  4 users

                                  qiita.com/butchi_y

                                  Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

                                  • テクノロジー
                                  • 2014/07/10 21:37
                                  • CSS
                                  • HTML
                                  • 山手線停車駅の座標一覧 - Qiita

                                    3 users

                                    qiita.com/butchi_y

                                    <!doctype html> <html> <head> <meta charset="utf-8"> <title>山手座標</title> <script src="https://maps.googleapis.com/maps/api/js?v=3.exp&sensor=false"></script> <script src="main.js"></script> </head> <body> <table class="table-station"> <thead> <tr><th>駅名</th><th>緯度</th><th>経度</th></tr> </thead> <tbody> </tbody> </table> </body> </html> var geocoder; var stationArr = ['東京','有楽町','新橋','浜松町','田町','品川'

                                    • テクノロジー
                                    • 2014/02/03 12:59
                                    • あとで試す
                                    • プログラミング
                                    • javascript
                                    • あとで読む
                                    • ウィンドウサイズの取得 - Qiita

                                      5 users

                                      qiita.com/butchi_y

                                      Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

                                      • テクノロジー
                                      • 2014/01/15 18:47
                                      • javascript

                                      このページはまだ
                                      ブックマークされていません

                                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                      『qiita.com』の新着エントリーを見る

                                      キーボードショートカット一覧

                                      j次のブックマーク

                                      k前のブックマーク

                                      lあとで読む

                                      eコメント一覧を開く

                                      oページを開く

                                      はてなブックマーク

                                      • 総合
                                      • 一般
                                      • 世の中
                                      • 政治と経済
                                      • 暮らし
                                      • 学び
                                      • テクノロジー
                                      • エンタメ
                                      • アニメとゲーム
                                      • おもしろ
                                      • アプリ・拡張機能
                                      • 開発ブログ
                                      • ヘルプ
                                      • お問い合わせ
                                      • ガイドライン
                                      • 利用規約
                                      • プライバシーポリシー
                                      • 利用者情報の外部送信について
                                      • ガイドライン
                                      • 利用規約
                                      • プライバシーポリシー
                                      • 利用者情報の外部送信について

                                      公式Twitter

                                      • 公式アカウント
                                      • ホットエントリー

                                      はてなのサービス

                                      • はてなブログ
                                      • はてなブログPro
                                      • 人力検索はてな
                                      • はてなブログ タグ
                                      • はてなニュース
                                      • ソレドコ
                                      • App Storeからダウンロード
                                      • Google Playで手に入れよう
                                      Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                      設定を変更しましたx