サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
新内閣発足
qiita.com/tohgarashi_hack
はじめに 現在、書籍「すごいHaskellたのしく学ぼう」(第1版第4刷)を読んでHaskellを勉強しています。 Haskell入門の良書として有名なようなのですが2012年発行で多少情報が古くなっているので、今からこの書籍を読もうという方はこちらの記事などを参考にすると良いと思います。 2017年に「すごいHaskellたのしく学ぼう」を読む この書籍の p. 37 の訳注で、{-# OPTIONS -Wall -Werror #-} という記述を .hsファイル(Haskellのコードを記述するファイル)の先頭行に付け、通常より厳密な警告を有効にすることが提案されています。こうすると:l hogehoge(ファイル名)で.hsファイルをコンパイル&ロードする段階で通常より厳密な警告が出るので、より厳密なコーディングが出来ます。 ところが、このオプションを付けたままこの書籍のサンプルコ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『qiita.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く