はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『中西理の下北沢通信』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 「パワハラ」問題 谷賢一と劇作家協会の瀬戸山美咲が全面的に対立 - 中西理の下北沢通信

    3 users

    simokitazawa.hatenablog.com

    「パワハラ」問題 谷賢一と劇作家協会の瀬戸山美咲が全面的に対立 劇作家協会における「パワハラ」問題について谷賢一が出した声明を劇作家協会の瀬戸山美咲が「被害者の方へのさらなる加害となるこの声明を出すことを止められなかったことを後悔しています」などと全面的に批判。これに対して、谷賢一が「『声や意見を無視した』という書き方は悪意のある誤謬」と反論、全面的に対立状態に入ったようだ。谷、瀬戸山の両氏とも実際に起こった事件などの取材を基に演劇にする手腕に定評があり、私自身も劇作家としての高い評価をしている劇作家同士の対立であるため、今後の展開も注視したい。 この指摘は間違いです。私は発表予定の文章についてメーリングリストで事実確認を依頼し、瀬戸山さん他7名から返信・指摘を頂き、それを受けて文章を修正してから公表しました。瀬戸山さんの意見も読み、指摘された通りに修正しています。「声や意見を無視した」と

    • 世の中
    • 2021/05/10 07:56
    • 「該当作なし」について私が思ったこと。 第65回岸田國士戯曲賞、今年は該当作なしに。 - 中西理の下北沢通信

      5 users

      simokitazawa.hatenablog.com

      第65回岸田國士戯曲賞、今年は該当作なし 今年の岸田國士戯曲賞の選考委員会があり、今年は該当作品なしに。結果そのものよりも野田秀樹の選評*1にあきれかえった。 [選考委員のコメント] コロナを意識しすぎて距離感のとれていない作品が多かった。戯曲のコトバとしても、こちらをワクワクさせるものが少なかった。(野田秀樹) 「コロナを意識しすぎて距離感のとれていない」というが、この未曽有の状況下でコロナを意識するのは当たり前で、私に言わせればどれだけ意識しても意識しすぎるということはない。例年選んでいる演劇ベストアクトにも「こうした稀有の出来事に演劇作家たちがどのように立ち向かったのかということを無視して、選ぶということはできない」と書いた。 2020年の演劇界を振り返って書いた文章に「コロナ禍を一過性の問題ととらえ、感染対策を施しながらもできるだけ早く以前のような形態での公演が打ちたいと考える人た

      • 暮らし
      • 2021/03/14 11:05
      • 「叙述の魔術師 ―私的クリスティー論―」(1) - 中西理の下北沢通信

        4 users

        simokitazawa.hatenablog.com

        「叙述の魔術師 ―私的クリスティー論―」(1)@中西理 *1 序説 アガサ・クリスティー、J・D・カー、エラリー・クイーンという本格推理小説の3大巨匠のうち、ほかの2人がその晩年においては、ほとんどめぼしい作品を発表せずに、むしろ大家としての記念碑的な意味合いしかなかったことを考えれば、死の直前までのクリスティーの健筆ぶりは驚くべきことであった。 しかもクリスティーはその晩年において彼女独特としかいえないような新たな種類のミステリを書いていた。そしてそれは徐々に完成の域に近づきつつあった。それは従来の本格推理小説のワクに入りきらないものであり、まさに「クリスティー流ミステリ」としか言いようがないようなものだった。本論考ではそれがどんなものであり、その後の英国ミステリの系譜にどのような影響を与えたのかについて考えていきたい。 アガサ・クリスティー 第一章 トリック・メーカー 3大巨匠のうちエ

        • 世の中
        • 2020/02/18 15:33
        • 2016年ダンスベストアクト - 中西理の下北沢通信

          3 users

          simokitazawa.hatenablog.com

          2016年ダンスベストアクト*1、*2、*3 *4 *5 *6 *7 *8を掲載することにした。皆さんの今年のベストアクトはどうでしたか。今回もコメントなどを書いてもらえると嬉しい。 2016年ダンスベストアクト 1,勅使川原三郎カラス・アパラタス「アップデイトダンス」シリーズ@荻窪・カラス・アパラタススタジオ 2,lal bonshes「ペッピライカの雪がすみ」@こまばアゴラ劇場 3,東京ELECTROCKSTAIRS「前と後ろと誰かとえん」@吉祥寺シアター 4,KIKIKIKIKIKI「夜の歌」@京都・アトリエ劇研 5,北村明子「cross Transit」@三軒茶屋・シアタートラム*9 6,大橋可也&ダンサーズ「プロトコル・オブ・ヒューマニティ」@アースプラスギャラリー 7,モノクローム・サーカス「TROPE3.0」@新宿P3 art and environment 8,頭と口「WH

          • おもしろ
          • 2017/01/03 10:08
          • ネタ
          • 2016年演劇ベストアクト - 中西理の下北沢通信

            3 users

            simokitazawa.hatenablog.com

            年末恒例の2016年演劇ベストアクト*1 *2 *3 *4 *5 *6 *7 *8 *9 *10 *11 *12 *13 を掲載することにしたい。さて、皆さんの今年のベストアクトはどうでしたか。今回もコメントなどを書いてもらえると嬉しい。 2016年演劇ベストアクト 1,青年団リンク キュイ「止まらない子供たちが轢かれていく」「不眠普及」(小竹向原・アトリエ春風舎) 2,マレビトの会「福島を上演する」(にしすがも創造舎) 3,青年団リンク ホエイ「麦とクシャミ」(こまばアゴラ劇場) 4,僕たちが好きだった川村紗也「ゆっくり回る菊池」(こまばアゴラ劇場) 5,青年団リンク 玉田企画「あの日々の話」(小竹向原・アトリエ春風舎) 6,遊園地再生事業団+こまばアゴラ劇場「子どもたちは未来のように笑う」(こまばアゴラ劇場) 7,うさぎストライプ「みんなしねばいいのに」(小竹向原・アトリエ春風舎) 8

            • エンタメ
            • 2016/12/31 10:02
            • 多田淳之介インタビュー「Perfumeとももクロ」(改稿版) - 中西理の下北沢通信

              3 users

              simokitazawa.hatenablog.com

              多田淳之介インタビュー「Perfumeとももクロ」 中西理(以下中西) 今回は「ももクロ論壇」という批評誌に「パフォーマンスとしてのももいろクローバーZ」という表題で論考を書くことになりました*1。ももクロに代表されるような最近のアイドルのパフォーマンスが演劇の演出家の目にどのように映っているのかが知りたくて、今回の論考にもその作品が一部紹介され、アイドルにも造詣が深い演出家として東京デスロックの多田淳之介さんに話をお聞きすることにしました。きょうはどうもよろしくお願いします。 多田淳之介(以下多田) こちらこそよろしくお願い致します。 中西 多田さんはPerfumeのファンだということなんですが、まず簡単にこれまで好きになったアイドル歴からお聞きしたいのですが。 多田 SPEEDとか凄く好きでしたね。アクターズスクール系の女の子がグループになって踊るというのを見るのが好きだった。 中西 

              • エンタメ
              • 2016/07/22 17:02
              • 平田オリザ/初音ミク/ロボット演劇  - 中西理の下北沢通信

                3 users

                simokitazawa.hatenablog.com

                今年(2013年)の5月、テクノロジーと演劇〈舞台芸術)の未来について考えさせる2つの刺激的な舞台が東西で相次ぎ上演された。1つはチェルフィッチュの岡田利規が脚本を担当した渋谷慶一郎+初音ミクによるオペラ公演「THE END」で、5月23・24の両日東京・渋谷のBunkamuraオーチャードホールで上演された。それに先立つ5月2〜12日に上演されたのが「銀河鉄道の夜」で、こちらは青年団の平田オリザが作演出しロボットと人間の俳優が共演したロボット演劇でJR大阪駅北側「うめきた」の中核施設「ナレッジキャピタル」の4階の新劇場のこけら落とし作品だった。これらの作品には海外からの関心もきわめて高い。「THE END」が11月13、15日にパリのシャトレ座での上演が決まっているほか、平田オリザのロボット演劇も前作の「三人姉妹」がすでに昨年末やはりパリのフェスティバル・ドートンヌで上演され、その後もロ

                • エンタメ
                • 2015/10/07 14:50
                • 「平田オリザと関係性の演劇」 Web版講義録 - 中西理の下北沢通信

                  4 users

                  simokitazawa.hatenablog.com

                  【日時】2008年11月28日(木)p.m.7:30〜 【場所】〔FINNEGANS WAKE〕1+1 にて ご無沙汰しておりました。今回取り上げるのは青年団の平田オリザです。いわゆる「静かな演劇」の中心人物として90年代後半の日本現代演劇の流れをリードしてきました。最近は大阪大学の教授もつとめ、学際的な共同研究の一環として実際に舞台にプログラミングされたロボットが登場し生身の俳優と共演するというロボット演劇を制作、その試演が先日大阪大学で行われ、私も見てきたところですが、いかにも平田らしいというかとても興味深いものでした。そして、その会見の席上などでたびたび言っていたのは「ロボットに内面がないように俳優にも内面は必要ないので、それは結局同じことだ」というような趣旨の言葉だったのですが、それはどういうことなのでしょうか。そういうことも一緒に考えていきたいと思います。それではさっそく始めまし

                  • エンタメ
                  • 2015/03/07 14:37
                  • 2014年演劇ベストアクト - 中西理の下北沢通信

                    3 users

                    simokitazawa.hatenablog.com

                    年末恒例の2014年演劇ベストアクト*1 *2 *3 *4 *5 *6 *7 *8 *9 *10 *11 を掲載することにしたい。さて、皆さんの今年のベストアクトはどうでしたか。今回もコメントなどを書いてもらえると嬉しい。 2014年演劇ベストアクト 1,悪い芝居「スーパーふぃクション」(赤坂・赤坂RED THEATER) 2,鳥公園「緑子の部屋」(3331 Arts Chiyoda B104)*12 3,Cui?「止まらない子供たちが轢かれてゆく」(小竹向原・アトリエ春風舎) 4,SPAC「マハーバーラタ ナラ王の冒険」(横浜・KAAT、静岡・静岡舞台芸術公園野外劇場) 5,維新派「透視図」(大阪・中之島GATEサウスピア) 6,ミクニヤナイハラプロジェクト「桜の園」(西巣鴨・にしすがも創造舎) 7,青年団若手公演河村企画(現・青年団リンクホエイ)「スマートコミュニティアンドメンタルヘル

                    • エンタメ
                    • 2015/01/02 20:56
                    • 山中透インタビュー「ダムタイプと音楽」 - 中西理の下北沢通信

                      3 users

                      simokitazawa.hatenablog.com

                      ダムタイプ(dumb type)の音楽といえば池田亮司のイメージが強いが、代表作である「S/N」をはじめ、活動初期から中期においてその中心メンバーであった古橋悌二とコンビを組み、音楽監督として作品制作を支え、その礎を築いたメンバーのひとりが山中透であった。山中はダムタイプ結成以前からの古橋の音楽仲間としてほかのメンバーの知らない古橋の一面を知る人物でもあった。ダムタイプの系譜を巡るインタビューの第2弾では前回取り上げた照明家、藤本隆行に続き、山中を取り上げ、また違った側面から当時のダムタイプの姿に光を当ててみた。 ——山中さんがダムタイプの活動に参加することになったきっかけから簡単に話していただければと思うのですが。 山中透 高校の時から音楽をやっていて、バンドではドラムとかをやっていました。古橋(悌二)のことは大学入学時にはバンド仲間の横のつながりで知っていて、当時からドラムが天才的にう

                      • エンタメ
                      • 2012/07/09 07:10
                      • 維新派とローザス - 中西理の下北沢通信

                        3 users

                        simokitazawa.hatenablog.com

                        「ダンス×アート 源流を探る ローザス=ケースマイケル」セミネールin東心斎橋*1の準備していくなかでローザスについて調べていくなかで音楽と動きを関係づけて作品として具現化していくその方法論が維新派とかなり近しい部分があるのではないかと感じた。それはレクチャーでも一部紹介した「Dance Notes」*2を見ているとそれではかなり克明に実際の創作の現場が紹介されていたのだが、そこから十分ではないが、その方法論の一端が浮かび上がってくる。 それはまず使用する音源(音楽)を楽譜に落としたものを元にその音楽の持つリズムを分析。楽譜からリズム譜ものをのような作ったうえでまずそのリズムを声を出して唱和しながら、ダンサー(パフォーマー)全員で共有。この作業を何度も繰り返した後に今度はそのリズムを群舞の振付に落とし込んでいく。その際、ダンサーたちは壁に貼られた□と△が並んだメソポタミアの文字盤のようにも

                        • 世の中
                        • 2011/11/22 14:33
                        • 「ゼロ年代の演劇ベスト10」雑誌「シアターアーツ」アンケートから - 中西理の下北沢通信

                          3 users

                          simokitazawa.hatenablog.com

                          1,チェルフィッチュ「三月の5日間」 (神戸アートビレッジセンター)=2004 作・演出岡田利規 2,ポツドール「愛の渦」 (新宿シアターTOPS)=2005 作・演出三浦大輔 3,維新派「呼吸機械」 (びわ湖さいかち浜特設水上舞台)=2008 作・演出松本雄吉 4,ミクニヤナイハラプロジェクト「3年2組」 (吉祥寺シアター)=2005 作・振付・演出矢内原美邦 5,クロムモリブデン「なかよしSHOW」 (アイホール)=2004 作・演出青木秀樹 6,五反田団「ながく吐息」 (こまばアゴラ劇場)=2003 作・演出前田司郎 7,シベリア少女鉄道「耳をすませば」 (王子小劇場)=2002 作・演出土屋亮一 8,ポかリン記憶舎「短い声で」 (東京デザインセンターガレリア)=2005 作・演出明神慈 9,弘前劇場・畑澤聖悟「月と牛の耳」 (下北沢ザ・スズナリ)=2001 作・演出畑澤聖悟 10,

                          • エンタメ
                          • 2010/04/25 02:53
                          • 2009年演劇ベストアクト - 中西理の下北沢通信

                            3 users

                            simokitazawa.hatenablog.com

                            大晦日恒例の2009年演劇ベストアクト*1 *2 *3 *4 *5 *6を掲載することにしたい。(まずは表のみ掲載、後ほどコメントも加筆の予定)。さて、皆さんの今年のベストアクトはどうでしたか。今回もコメントなどを書いてもらえると嬉しい。なお、2009年ダンスベストアクトはこちら*7にあります。 2009年演劇ベストアクト 1,ミクニヤナイハラプロジェクト「五人姉妹」(吉祥寺シアター) 2,ロマンチカ・横町慶子ソロアクトライブ「かわうそ」(原宿ラフォーレ) 3,SPAC・宮城聰演出「夜叉ケ池」*8(静岡芸術劇場) 4,篠田千明(快快)「アントン、猫、クリ」(こまばアゴラ劇場) 5,中屋敷法仁(柿喰う客)「学芸会レーベル」(こまばアゴラ劇場) 6,TAKE IT EASY!!「千年女優」(HEPHALL)*9 7,悪い芝居「嘘ツキ、号泣」(京都アートコンプレックス1928) 8,少年王者舘「

                            • エンタメ
                            • 2009/12/31 14:36
                            • 事業仕分けで舞台芸術が危ない - 中西理の下北沢通信

                              6 users

                              simokitazawa.hatenablog.com

                              平田オリザが内閣官房参与に就任した*1ことで喜んでいたら今度はとんでもないことになりそう。民主党を中心にした政権による文化政策だけれど、行政刷新会議「事業仕分け」で芸術文化振興基金をばっさりと削減という方針のようだ。新国立劇場は廃止し貸し館になりそう。芸術文化振興基金による公演助成もほとんどなしになるかも。ということでこれはちょっとというよりひどく危ない方向に進んでいるのではないだろうか。このままこれが通ってしまったら、これまで出ていた公演への助成はほとんど出ず、特にこれがないと商業ベースでの活動が成り立ちにくい分野のアートはかなり悲惨なことになるのではないか。 http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/h-kekka/pdf/nov11kekka/3-4.pdf 評価コメントを実際に読んでみると怒りを通り越しして唖然としてしまうほど。「この人たちは芸術と

                              • 政治と経済
                              • 2009/11/25 07:33
                              • 芸術
                              • money
                              • art
                              • politics
                              • 政治
                              • 法月綸太郎ミステリー塾 海外編 複雑な殺人芸術 - 中西理の下北沢通信

                                5 users

                                simokitazawa.hatenablog.com

                                法月綸太郎ミステリー塾 海外編 複雑な殺人芸術 作者:法月 綸太郎発売日: 2007/01/23メディア: 単行本 京都大学ミステリ研の後輩でミステリ作家である法月綸太郎のミステリ評論集である。評論めいた文章をはじめて書いたのも京大ミステリ研時代だったのだが、いろんな意味で大学時代このサークルに所属していたことは私にとっての原点だった、ということを以前書いたことがあるのだが、法月の評論を読んで80年代になにを考えていたのかということをちょっと思い出した。 演劇やダンスなどを対象とした批評を書き始めてかなりの時間がたつが、批評という行為は私にとってまず対象を前にしての思索なのである。実は演劇やダンス以前にその対象としていたのがミステリ小説で、ちょうどニューアカブームなどと言われていた当時、次々と現代思想の著作を濫読しながら、自分なりに思索を進めていたのだが、それが浅田彰だろうが柄谷行人、ミッ

                                • エンタメ
                                • 2007/01/27 13:13
                                • 批評
                                • book
                                • 中西理の下北沢通信

                                  7 users

                                  simokitazawa.hatenablog.com

                                  早坂彩「新ハムレット」@こまはアゴラ劇場 ムニ『つかの間の道』『赤と黄色の夢』二本立て公演・作・演出:黒澤優美(『赤と黄色の夢」)@アトリエ春風舎 一緒に暮らしている男女のうち、女性がコロナにかかり、関り合いを避けた男性が姉と一緒にしばらく帰っていなかった実家の祖母のもとに帰省をしてしまう。なんか自分勝手で冷淡な奴だなと感じるのだが、面白いのはラストの場面でそれまで隠されていた二人の関係性が明かされるところだ。 この2人はとうの昔に別れているのに互いにお金がないために一緒に住むこの家からどちらも出ていかれず、膠着状態になっているのだ。いかにも「いま」を象徴するような状況なのかもしれないが、これに似たような出来事が作者の周辺で起こっているのかもしれないと考えるとそのことが悲しくもおかしい。 作・演出:宮崎玲奈(『つかの間の道」)、黒澤優美(『赤と黄色の夢」) ムニは2024年から黒澤優美と宮

                                  • エンタメ
                                  • 2005/07/09 00:05
                                  • 演劇
                                  • writer
                                  • dance
                                  • blog

                                  このページはまだ
                                  ブックマークされていません

                                  このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                  『中西理の下北沢通信』の新着エントリーを見る

                                  キーボードショートカット一覧

                                  j次のブックマーク

                                  k前のブックマーク

                                  lあとで読む

                                  eコメント一覧を開く

                                  oページを開く

                                  はてなブックマーク

                                  • 総合
                                  • 一般
                                  • 世の中
                                  • 政治と経済
                                  • 暮らし
                                  • 学び
                                  • テクノロジー
                                  • エンタメ
                                  • アニメとゲーム
                                  • おもしろ
                                  • アプリ・拡張機能
                                  • 開発ブログ
                                  • ヘルプ
                                  • お問い合わせ
                                  • ガイドライン
                                  • 利用規約
                                  • プライバシーポリシー
                                  • 利用者情報の外部送信について
                                  • ガイドライン
                                  • 利用規約
                                  • プライバシーポリシー
                                  • 利用者情報の外部送信について

                                  公式Twitter

                                  • 公式アカウント
                                  • ホットエントリー

                                  はてなのサービス

                                  • はてなブログ
                                  • はてなブログPro
                                  • 人力検索はてな
                                  • はてなブログ タグ
                                  • はてなニュース
                                  • ソレドコ
                                  • App Storeからダウンロード
                                  • Google Playで手に入れよう
                                  Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                  設定を変更しましたx