はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    新内閣発足

『Spinners Inc.』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • デザイン・アシスタントとしてのAI | Spinners Inc.

    47 users

    spinners.work

    こんにちは、Spinnersの元山@kudakurageです。 生成AIの活用について謳われ始めて、もうだいぶ月日が経ってきました。 ソフトウェア開発業界では特にエンジニアリング分野での生成AI活用が非常に活発ですね。単なるコードの生成というところにとどまらず、その精度をどう上げていくか、メンテナンス可能・持続可能なやり方の模索など、より実戦投入可能な方法を日々模索しているという感じでしょうか。 エンジニアとデザイナーという多職種間での連携においても、デザインシステムやMCPサーバとの連携などを通じて、より正確で実践的なフロントエンドコードの生成が行われつつあるというのが現状かなと感じます。 コード生成という分野ではビジネス的にもうまく回り始めていると感じる生成AIの活用ですが、それ以外の分野に関してはまだまだ模索段階という感じもします。 私の主な業務領域でもあるデザインという分野において

    • テクノロジー
    • 2025/09/05 15:40
    • AI
    • あとで読む
    • デザイン
    • サービス
    • ツール
    • CursorでiOSアプリのBuild&Run | Spinners Inc.

      30 users

      spinners.work

      CursorでiOSアプリ開発を本格的に実施するようになり、1ヶ月弱が経過しました。 今のところ無事にVimからの移行に成功しています。 前回、Cursorでswift-formatする記事を書きましたが、今回はBuild&Runについて解説します。 Build&Runを実施する方法の候補CursorでiOSアプリのBuildを行うには、以下の方法が考えられます。 Taskでxcodebuildを実行してproblemMatcherにかけるSweetPadなどのプラグインを使用するBuildはXcodeで行うと割り切るわたしは最初にxcodebuildから試してみました。 結果として、Build自体は問題なく実行でき、BuildエラーをProblemsに取り込むことも問題ありませんでした。 しかし、xcodebuildとXcodeでのBuildは厳密には異なり、どうしてもXcodeのほうが

      • テクノロジー
      • 2025/05/20 19:36
      • ai
      • あとで読む
      • ios
      • iOSアプリのシステムフォントにおける日本語のフォントサイズとのギャップを減らす工夫 | Spinners Inc.

        15 users

        spinners.work

        これを回避するために、iOSの実装側でHiragino Sansを使うという方法もありますが、その場合にも注意が必要です。Hiragino Sansを使った場合にAutoLayoutでのテキストオブジェクトの高さが、グリフを表示するための見た目の高さより小さく計算されてしまい、アルファベットのyやgなどの下に飛び出しているグリフが切れて表示されてしまうことがあります。 これはおそらくiOSに組み込まれているHiragino Sansのフォント側の問題だと思われますが、かなり前からこの問題は報告されており、修正されることはあまり期待できないでしょう。 日本語文字サイズ問題をFigma Pluginで対応する今回の問題はiOSのシステムフォントが日本語グリフの表示の場合に、特殊な文字調整を入れていることから発生しているというのが上の説明です。 つまりFigma上でシステムフォントと同じ状況が再

        • テクノロジー
        • 2022/05/30 11:26
        • iOS
        • font
        • フォント
        • css
        • design
        • iOSアプリの購入テストでSandboxアカウントを作って使うマニュアル | Spinners Inc.

          5 users

          spinners.work

          Photo by Markus Spiske on Unsplash これは、プログラマー向けではなく、社内や社外のテスト担当者さん向けのマニュアルとして作成したものです。 2020年7月現在のApp Store Connectを使って、スクショ多めで具体的な操作方法をまとめます。 1. App Store Connectにログインするhttps://appstoreconnect.apple.com/ にログインします。 ログインしたら「ユーザとアクセス」をクリックして表示します。 2. Sandboxアカウント追加する左のサイドメニューから「Sandbox テスター」を選んだあと、(+)マークの追加ボタンを押します。 姓名やメールアドレスを適切に入力します。 このときのポイントとして メールアドレスは実在するものでなくてもかまいません 1。 そのため、テスト用のアカウントはカジュアルに

          • テクノロジー
          • 2021/02/25 12:11
          • DarkModeのデザインを中心とした色彩設計の考え方 | Spinners Inc.

            3 users

            spinners.work

            こんにちは、くだくらげです。最近ははじめてのUIデザインという本を共著で書きました。 おかげさまでたくさんの人に読んでいただいて、コメントをもらえたりして嬉しいです。ありがとうございます! PEAKSさんから出版しており購入できますので、よろしければ手にとってみていただけると嬉しいです。 https://peaks.cc/kudakurage/ui_design 概要WWDC 2019で新しく発表されたiOS13でOSレベルでのDarkMode設定が搭載されることになりました。MacOSの方は以前より追加されていましたが、iOSではなかったので個別のアプリが各々対応していました。 今回、iOSにもDarkMode設定が標準搭載されたことによって、iOSアプリのダークモード対応が必然的に迫られることになって来るのではないかと思っています。 ダークモードを好んで使う人は一定数存在していて、かく

            • テクノロジー
            • 2021/01/30 10:10
            • 設計
            • UI
            • iOS
            • デザイン
            • 丸よりも丸みを感じる!? スーパー楕円の魅力とデザイン | Spinners Inc.

              757 users

              spinners.work

              こんにちは、Spinners の元山 (@kudakurage) です。 最近はresize.fmという緩めのデザイン系ポッドキャストを @dex1t と始めて、オーディオ系のデバイスや仕組みについて勉強する毎日です。今のポッドキャストの収録環境についても近々書き残しておこうと思っています。 2021年1月に日本で話題になった音声SNS「Clubhouse」についてresize.fmでも取り上げて話したのですが、その中でも話しているスーパー楕円というものについて今回は詳しく書いていこうと思います。 INDEXピート・ハインのスーパー楕円スーパー楕円とデザイン建築や家具のデザインデジタルプロダクトのデザインスーパー楕円を利用した印鑑スーパー楕円の描き方数式を使った描き方(Adobe Illustrator)簡易的な描き方(Vector Draw Tool)ピート・ハインのスーパー楕円 Sou

              • テクノロジー
              • 2021/01/29 13:30
              • デザイン
              • design
              • illustrator
              • あとで読む
              • 数学
              • ui
              • 建築
              • webデザイン
              • math
              • graphic
              • Gitのcommitメッセージをその場で英訳したい! | Spinners Inc.

                4 users

                spinners.work

                完成後に収録した画面 対象者Vimでコーディングしている人Vim以外でコーディングしてるがgit commitのときだけVimが起動する人(macOSだとデフォルトでそうなります)ぼくの課題git commitでcommitメッセージを書く時、英語で書くことが多いと思います(プロジェクトによるとは思いますが)。 ぼくは英語でcommitメッセージを書くのが得意ではなく「あの不具合をこんな感じに修正したんだよなあ、それを英語で書くと…」と考えつつ面倒になってFix a problemとか意味のないcommitメッセージを残してしまうことがありました。いちばんひどいときは.とか…。ごめんなさい。 しかし昨今はDeepLなど優秀な翻訳サービスがあるわけですし、それを使えば良いだけじゃんは思うものの、実際にgit commitした後に翻訳サービスを開いてそこに日本語を入力して、翻訳結果をコピーして

                • テクノロジー
                • 2020/12/17 16:21
                • Git
                • 英語
                • 自宅のインターネット接続環境を改善して通信速度を30Mbpsから400Mbpsにした経緯 | Spinners Inc.

                  3 users

                  spinners.work

                  Photo by Franck V. on Unsplash 改善のきっかけ自宅のインターネット接続環境は、改善前は通信速度が 10Mbps〜40Mbps 程度でした。 これで特に不満もなく使っていたのですが、同じプロバイダーを使っている同僚の @kudakurage が 「IPv6にしてWi-Fiルーターをいいやつに変えたら500Mbps以上出るようになったよ」 と教えてくれたので、 絶対に負けてられない! せっかくなので自分も改善してみよう! と思ったのがきっかけです。 前置き私はネットワークに関する専門的な知識を持ち合わせていないため、おかしなことを書いたりしているかもしれません。 間違いなどありましたらよろしければ Twitter までご連絡ください。 以下、速度計測は全て Fast.com で実施しています以下、速度計測は全て無線接続で実施しています有線接続では計測していませんW

                  • 世の中
                  • 2020/12/02 17:23
                  • iOS14で戻るボタンのタイトルを空欄にするきちんとした方法 | Spinners Inc.

                    10 users

                    spinners.work

                    先にまとめif #available(iOS 14.0, *) { navigationItem.backButtonDisplayMode = .minimal } else { navigationItem.backButtonTitle = " " } でOK! 概要iOS14のアップデートの1つに、 ナビゲーションバーの戻るボタンを長押しすると、画面遷移のヒストリーが表示され、いくつか前の画面までいっきに戻ることができるというのがありますよね。 ユーザー目線ではたいへん便利な機能ですが、例えば、デザイン的に「戻るのタイトルを空欄」にしていたりすると、 と、この長押し時の戻り先リストも空欄になってしまうなどの問題が出てきます。 iOS13以前の方法iOS13以前では、例えば、 Xcodeで該当画面(戻り先の画面)のNavigation ItemのBack Buttonに空白を1つ入れ

                    • テクノロジー
                    • 2020/10/26 18:23
                    • iOS
                    • UI
                    • iOSアプリの本番環境でのテストをプロモーションコードを使って行うマニュアル | Spinners Inc.

                      3 users

                      spinners.work

                      Photo by JJ Ying on Unsplash これは、プログラマー向けではなく、社内や社外のテスト担当者さん向けのマニュアルとして作成したものです。 2020年7月現在のApp Store Connectを使って、スクショ多めで具体的な操作方法をまとめます。 プロモーションコードの用途公式な用途プロモーションコードの用途ですがAppleのドキュメントでは、 報道関係者やインフルエンサーがAppのApp内課金をいち早く利用できるようにするため とプロモーション用であることが説明されています。 リリース前のテスト用途この他、アプリ開発者の間では、リリース前に App Storeに公開されるアプリと全く同じものをテストするためにも使われています。 プロモーションコードを使わなくてもTestflightによりほとんどのテストは可能ですが、場合によっては、 Testflightでのテスト

                      • テクノロジー
                      • 2020/07/27 22:24
                      • iOS
                      • 開発
                      • Github ActionsからSlackへ通知するのを良い感じにしたい | Spinners Inc.

                        42 users

                        spinners.work

                        この記事はpushをトリガーとしたGitHub Actionsのワークフローを前提として書いています。 概要GitHub Actions、簡単便利で良いですね! ぼくも遅まきながら使いはじめ、先日、Git pushをトリガーにデプロイしてSlackで通知、とよくあるワークフローを追加して運用しはじめました。 Slackへの通知も Marketplace に数ある既存Actionを選んで利用すれば、すぐに実現できました。すごい! ぼくはこんな感じにしたかったとはいえ、贅沢を言えば、ぼくは レガシーなCustom integrationsのIncoming Webhooksでなく、きちんと新しいIncoming Webhooksでやりたいref: https://api.slack.com/legacy/custom-integrations#incoming-webhooksAction独自

                        • テクノロジー
                        • 2020/05/15 12:21
                        • slack
                        • github
                        • github actions
                        • ci
                        • https
                        • id
                        • git
                        • api
                        • techfeed
                        • iOSのDynamic Typeによる文字サイズのアクセシビリティ対応 | Spinners Inc.

                          8 users

                          spinners.work

                          こんにちは、Spinnersの元山@kudakurageです。 iOSには実はかなり多くのアクセシビリティ機能が用意されているのですがご存知でしょうか? アプリの開発をしているエンジニアやデザイナならなんとなくは知っているという方もいるかと思います。 ですが基本的にはサービスやアプリなど事業・ビジネスの成功があってこそですから、アクセシビリティ対応というのは後回しになりがち(というかほぼやらないのでは?)ということが多いと思います。 今回はDynamic Typeによる文字サイズのアクセシビリティ対応についてデザイナー目線でどう考えていくのが良いかを書いてみようと思います。 ちなみに、技術的な部分についてはヴァンサン@vincentisambartの記事が参考になるのでご紹介しておきます。 Dynamic Type - クックパッド開発者ブログ INDEXDynamic Typeとは?文字

                          • テクノロジー
                          • 2020/05/07 11:41
                          • iOS
                          • Spinners Inc.

                            9 users

                            spinners.work

                            デザイン・アシスタントとしてのAI 2025年9月5日 Kaz Motoyama こんにちは、Spinnersの元山@kudakurageです。 生成AIの活用について謳われ始めて、もうだいぶ月日が経ってきました。 ソフトウェ Icon Composerで作ったアイコンをXcodeプロジェクトに取り込む 2025年6月18日 所 友太 新しいアプリアイコン WWDC25で新しいアプリアイコンの形式が発表されましたね。 iOS/iPadOS 26以降では、これまでvisionOSやtvOSがサポート WWDC25 visionOS用Widgetについてのまとめ 2025年6月16日 所 友太 visionOS 26 で 空間Widget(ウィジェット) がサポートされましたね! この記事では空間Widgetでできることをサンプルコードを交えて解説します。 空

                            • 世の中
                            • 2017/07/20 15:39

                            このページはまだ
                            ブックマークされていません

                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                            『Spinners Inc.』の新着エントリーを見る

                            キーボードショートカット一覧

                            j次のブックマーク

                            k前のブックマーク

                            lあとで読む

                            eコメント一覧を開く

                            oページを開く

                            はてなブックマーク

                            • 総合
                            • 一般
                            • 世の中
                            • 政治と経済
                            • 暮らし
                            • 学び
                            • テクノロジー
                            • エンタメ
                            • アニメとゲーム
                            • おもしろ
                            • アプリ・拡張機能
                            • 開発ブログ
                            • ヘルプ
                            • お問い合わせ
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について

                            公式Twitter

                            • 公式アカウント
                            • ホットエントリー

                            はてなのサービス

                            • はてなブログ
                            • はてなブログPro
                            • 人力検索はてな
                            • はてなブログ タグ
                            • はてなニュース
                            • ソレドコ
                            • App Storeからダウンロード
                            • Google Playで手に入れよう
                            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                            設定を変更しましたx