はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    新内閣発足

『taccuma note | ガジェットとかプログラミングとか株式投資とか、いろいろ』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • WindowsにATOKを入れたらIMEが勝手に切り替わらないように設定しよう | taccuma note

    3 users

    taccuma.com

    Windowsには標準の日本語入力ソフトとしてMS-IMEがついてます。WindowsにMicrosoft Officeを入れてる人はMS-IMEがちょっと豪華になった?Office-IMEが既定の日本語入力ソフトです。 この状態でATOKを入れると、もちろんATOKが既定の日本語入力ソフトになるわけですが・・・ATOKをつかっているのに急にMS-IME(Office-IME)に切り替わってしまうことがたまにあります。 わざわざお金を出してATOKを使ってる人がMS-IMEを使わなければならない状況ってあんまりありません。せっかくATOK使ってるならずーっとATOKを使いたいはずですが・・・なんかの拍子に日本語入力ソフトがATOKからMS-IMEに勝手に切り替わってビックリする人&困る人が結構たくさんいます。今回はその対処法をお伝えします。ATOKだけじゃ無く、Google日本語入力にIM

    • テクノロジー
    • 2017/02/28 16:58
    • あとで読む
    • Sublime Text3のAutoFileNameで画像ファイル補完時に幅と高さが挿入されない時の対処法 | taccuma note

      3 users

      taccuma.com

      Sublime Text3のAutoFileNameで画像ファイル補完時に幅と高さが挿入されない時の対処法 2016 2/26 MacのOSをEl CapitanにクリーンインストールしてからはSublime TextをインストールせずにAtom使ってきたのですが、やっぱりSublime Textの方が軽いので併用しようかなと。Sublime Text3をインストールして環境構築し直してます。 AutoFileNameとは画像などのファイルへのパスを補完してくれる便利なパッケージです。Sublime Textユーザーなら使ってる人多いんじゃないでしょうか?このAutoFileNameで画像ファイルのパスを補完したら自動的に画像のwidthとheightも補完してくれるハズなんですが…なぜかパスだけ補完されてwidthとheightが補完されません。ちょっと不便なので対処方法を調べてみました

      • 世の中
      • 2016/03/08 14:48
      • Androidを機種変更したらGooglePlayから旧機種を除外しておこう♪ | taccuma note

        3 users

        taccuma.com

        先日HTC EVO WiMAX ISW11HTからINFOBAR A02に機種変更して、ようやく操作方法にも慣れてきた感がある@taccumaです…こんばんは。 Androidユーザーなら、PC版Google playでインストールしたいアプリを探して(パソコン画面から)直接Androidに遠隔インストール?することが可能なのはご存じだと思います。 一つのGoogleアカウントで複数のAndroid端末を持ってる場合・・・ アプリインストール時に複数のAndroid端末が選択肢として表示されます。 機種変更などでもう使わなくなったAndroid端末が選択肢に出てくるのは邪魔くさいですよね?機種変や人にあげてしまって…もう使わなくなったAndroid端末がある場合は、その端末を表示しないように設定してみましょう。 1度Googleアカウントとひも付けされたAndroid端末は削除出来ない こ

        • テクノロジー
        • 2015/12/31 17:11
        • Android
        • Google
        • Atomのtree viewに表示される.DS_Storeを非表示にする方法 | taccuma note

          7 users

          taccuma.com

          公式サイトのディスカッションに答えが・・・ 日本語で書いてるブログとか見つかれば良かったけど、ザクッと検索しても見つからなかったので… 仕方なく公式サイトのディスカッション(もちろん英語)を参考に一部解決。 AtomのPreferencesからPackagesに進んで…… 検索ボックスに「tree view」と入れると一発でtree-viewというパッケージが見つかるので、それの設定を開きます。 tree-viewというパッケージの設定画面に「Hide Ignored Names」という項目があるのでそれにチェックを入れると……tree view上の不可視ファイル「.DS_Store」が消えました。ディスカッションの中で人によっては「Hide VCS Ignored Files」にもチェック入れてもええで!みたいな記述があった気がしますが、それにチェックを入れても変化が無かったのでとりあえ

          • テクノロジー
          • 2015/11/08 15:28
          • Atom
          • mac
          • あとで読む
          • Windows UpdateでIntel HD Graphics系の更新プログラムのインストールが出来ないときの対処法 | taccuma note

            4 users

            taccuma.com

            Windows7のWindows Updateにて…1個だけオプションの更新プログラムが上がってきてたので、WindowsUpdateを実行してみたのですが・・・ご覧のようなエラーが表示されてしまいました。どんな更新プログラムかというと… Intel Corporation – Graphics Adapter WDDM1.1, Graphics Adapter WDDM1.2, Graphics Adapter WDDM1.3 – Intel(R) HD Graphics 4000 インストール日時: ‎2014/‎06/‎05 12:58 インストール状態: 失敗 エラーの詳細: コード 80070103 更新プログラムの種類: オプション Intel Corporation Graphics Adapter WDDM1.1, Graphics Adapter WDDM1.2, Gra

            • テクノロジー
            • 2015/02/11 09:53
            • WordPress初心者がまず押さえておきたいテンプレートタグまとめ | taccuma note

              7 users

              taccuma.com

              WordPressのテーマを作成するときに色々なテンプレートタグが出てきますよね。全部覚えるのはなかなか難しいですが・・・これは押さえておかないとまともなテーマが作成できないぞっ!というものに限ってまとめてみました。 次テーマを作成するときのための自分用のメモも兼ねてます(;^ω^)

              • テクノロジー
              • 2014/01/02 07:37
              • 横幅いっぱに広がるつもりのheaderとfooterの右端が切れてる時の対処法 | taccuma note

                3 users

                taccuma.com

                なんということでしょう… ブラウザの幅を狭めるとヘッダーの右端が見事に切れてます(;^ω^)ヘッダーが切れてるということはもちろんフッターだって… 案の定切れてました…orz このヘッダーやフッターの右端が切れてる状態はブラウザの横幅を狭めないと発見できないので…気がつかないことが多いのですが、もともと画面サイズが小さいスマホやタブレットでアクセスすると…もちろんヘッダーとフッターの背景が切れていますw 本当だったらヘッダーもフッターも右端まで背景が続いて欲しいはずです。今回の記事では、ヘッダーとフッターが右端で切れてる場合の対処法を考えてみます。 発生する条件 ヘッダーやフッターのwidth(横幅)が指定されていない(横いっぱいに広がる)、もしくはwidthを100%にしてる 記事部分とサイドバーを包んでるコンテンツエリアのwidthは指定されていて、左右のmarginをautoにするこ

                • 暮らし
                • 2013/12/27 19:02
                • おサイフケータイ機能のあるAndroid端末を初期化した時の残高ってどーなるの? | taccuma note

                  5 users

                  taccuma.com

                  Windowsパソコンでも調子が悪くなってくるとリカバリー(初期化)しようかなって考えますが、スマートフォンでも初期化しようかなぁ?って思うケースが多々あります。スマホの調子が悪くなったから初期化したい、機種変更したから端末を初期化して譲渡したい・売りたい…など。 端末を初期化する(工場出荷状態に戻す)と端末内のすべてのデータが消えてしまうので、初期化する前に必要なデータは必ずバックアップしておくことが必要になるのは言うまでもありません。 それではAndroid端末を初期化するとEdyの残高とかnanacoの残高とかSuicaの残高って…どうなるのでしょう? Androidを初期化してもおサイフケータイのデータは消えない (プリペイド式のおサイフケータイサービスなら機種変前に残高を全部使い切って、新しい端末で新規に登録し直すのが一番簡単ですが・・・)Android端末を機種変更するとかMN

                  • テクノロジー
                  • 2013/12/17 01:21
                  • SyntaxHighlighterでソースがはみ出しちゃったときの対処法など | taccuma note

                    5 users

                    taccuma.com

                    ブログなどにHTMLやCSSなどのソースを表示させるときに、見た目を美しくしてくれるのがSyntaxHighlighter。とっても有名なプラグインなので使ってる人も多いと思いますが、いざ使ってみると…右側部分がはみ出してしまうことが多々あります。こんな時にどうしたらよいか・・・簡単にできる対処法をご紹介します。

                    • テクノロジー
                    • 2013/11/21 07:41
                    • 英語が苦手で予備知識が無くてもCodecademyでプログラミングを学習したい人へのヒント | taccuma note

                      3 users

                      taccuma.com

                      オンライン上でHTMLやCSSの基礎、Javascript、PHP、jQueryなどのプログラミングが気軽に無料で学習できるサイトとして人気のCodecademy…ご存じの方も多いと思います。 ほんの一部分だけ日本語化されているものの…その大部分が英語表記のサイトのために、プログラミングを学習したいという人でもちょっと手が出しにくい、挫折しやすいサイトであることは間違いないと思います。 かくいう僕も結構早い段階からこのサイトを知っていて会員登録もしていたのですが、いざはじめてみると…やっぱり英語に多少の苦手意識があるせいか数時間学習してあとは挫折していました。 ただ英語もウェブ制作も勉強中の僕としては、このCodecademyを途中で挫折したことがどうしても悔しくて…再チャレンジし始めたのが今年の1月(遅い日本語化を待ってはいられませんでしたw)、ちんたらちんたら勉強してようやく…8つある

                      • テクノロジー
                      • 2013/09/05 11:22
                      • WordPressで作った自分のサイトにAutopagerizeを動作させないコツ | taccuma note

                        3 users

                        taccuma.com

                        前回の自作テーマでは自分のブログで Autopagerizeが動作しなかったのですが、今回の2代目テーマでは何故かAutopagerizeが動作するようになってしまいました。 AutoPagerizeは通常そのサイトのSITEINFOというものを作ってそれを登録する(共有する)ことをしないと、そのサイトで動作させることが出来ないのですが…そういう一連の作業をしなくても、一定の条件が整えば自分のサイトでもAutoPagerizeが動くみたいです。 AutoPagerizeってGoogle検索するときや芸能人のブログを上からダラダラ見るときなんかはとっても便利なのですが…自分のブログで動作しちゃうとうっとうしいんですよね。自分のブログは検索エンジンから来てくれる人が多いので、動作しなくても良いかと思ったり。 前のテーマでは動かなかったAutoPagerizeが今回どうして動くようになったのか、

                        • テクノロジー
                        • 2013/05/28 10:28
                        • Nexus7でポケモンキーボードを日本語配列で使う方法 | taccuma note

                          6 users

                          taccuma.com

                          Nexus7でポケモンキーボードを接続すると、キーボードが英語配列で認識されてしまうので・・・「@」とか「_」とか「(」とか記号を入力するときにポケモンキーボードの表示通りに打つことが出来ませんでした。 不便に感じながらも我慢して使ってましたが、前にポケモンキーボードについて書いた記事のコメント欄にて解決方法を教えてくれた親切な方がいらっしゃったので・・・「Nexus7でポケモンキーボードを日本語配列で使う方法」にチャレンジしてみました。 1.Google Playで「日本語106/109キーボードレイアウト」をインストール まずはNexus7にGoogle Playから「 日本語106/109キーボードレイアウト」というアプリをインストールしましょう。 このアプリをインストールするとNexus7に外部キーボードを接続したときに、キーボードの日本語配列が利用できるようになります。 2.設定

                          • テクノロジー
                          • 2013/01/31 20:20
                          • Android
                          • gadget
                          • WordPressにGoogle Analyticsを導入する方法 | taccuma note

                            3 users

                            taccuma.com

                            photo by viagallery.com Google AnalyticsはGoogleが無料で提供するアクセス解析です。Google AnalyticsをWordPressに導入する方法5パターンについて簡単に解説します。 まずはGoogle Analyticsに登録して、アクセス解析に必要なソースコードをいつでも取得できる状態にしておいて下さい。 1.Google Analytics導入方法-基本編 1-1.header.phpの中の<head>タグの中にソースを書く ココにGoogle Analyticsのソースを埋め込む これが一番一般的な方法です。1番から6番までのソースがheader.php内に記述されてるはずです。以前ホームページやブログにアクセス解析タグを貼り付けた経験がある人だったら、多分問題なく出来ると思います。ただ、header.phpというテーマのコアファイル

                            • テクノロジー
                            • 2012/08/14 11:22
                            • WordPress

                            このページはまだ
                            ブックマークされていません

                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                            『taccuma note | ガジェットとかプログラミングとか株式投資とか、いろいろ』の新着エントリーを見る

                            キーボードショートカット一覧

                            j次のブックマーク

                            k前のブックマーク

                            lあとで読む

                            eコメント一覧を開く

                            oページを開く

                            はてなブックマーク

                            • 総合
                            • 一般
                            • 世の中
                            • 政治と経済
                            • 暮らし
                            • 学び
                            • テクノロジー
                            • エンタメ
                            • アニメとゲーム
                            • おもしろ
                            • アプリ・拡張機能
                            • 開発ブログ
                            • ヘルプ
                            • お問い合わせ
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について

                            公式Twitter

                            • 公式アカウント
                            • ホットエントリー

                            はてなのサービス

                            • はてなブログ
                            • はてなブログPro
                            • 人力検索はてな
                            • はてなブログ タグ
                            • はてなニュース
                            • ソレドコ
                            • App Storeからダウンロード
                            • Google Playで手に入れよう
                            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                            設定を変更しましたx