はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    ノーベル賞

『take1mg.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • VirtualBoxでMacにMacを入れてみた

    4 users

    take1mg.com

    Yosemiteフィーバーも一段落してある程度使い込んでくると、新しいOSも普通な感じがして新鮮味というものは急激に薄れてきます。 思えば私のiMac Late2009自体もかなり使い込んで、年数は経ったと言え、外観はまだまだ新品同様といってもいいくらいだと思います。しかし中身の方はもはや最初の頃の面影は微塵も残っていないと言っても過言ではありますまい。 と、そんなことを考えていて、ふと思いつきました。そういえばVirtualBoxでOS Xをゲストにインストールできるようになってたな、と。 そうだ!この際このiMacの出会いの頃の姿を見ようではないか!VirtualBoxの仮想環境ではあるけれども、MacにMacを入れてみよう。レッツ・マック・イン・マック! ちなみに私のiMacの購入時のOSバージョンはSnowLeopard(10.6.x)です。 Mac in Mac さて、では早速イ

    • テクノロジー
    • 2015/05/08 22:06
    • VirtualBox
    • Mac
    • Macで漢字変換中にreturn、escキーが遠いな、と思ったら | 1mg

      3 users

      take1mg.com

      もうキーボードへの愛が止まらない!w さて、前回はテキスト入力中のキーボードショートカットをご紹介したが、これの優れたところは、Macのテキスト入力中であればどんな場面でもきっちり働いてくれるということだろう。 さて、今回は日本語変換中のキーサバキの話になる。 日本語変換中の�すんなりしたキー操作はだいたいこんな感じになる。 ひらがなを入力する。 スペースキーを押して変換する。 候補が間違っていれば何度か変換スペースキーを押し、正しい候補を選択する。 文節を移動する。→(←) すべて変換できたら確定する。return で、ちょっとややこしくなると以下のような操作も入ってくる。 文節区切りが違っているので、伸ばしたり縮めたりする。Shift + →(←) そもそもひらがなを入力する段階で間違っていたので、変換中を取り消して変換前のひらがなに戻す。esc それぞれ通常使用するキー操作を併記した

      • 世の中
      • 2015/03/14 21:26
      • ついにMacでSiri !? Yosemiteの音声入力コマンドが…! | 1mg

        7 users

        take1mg.com

        以前からある音声コマンド 以前このブログの記事でも一度音声コマンドについては取り上げましたが、OS X Yosemite で音声入力コマンドが大きな進化を遂げたようです。 テキストの音声入力については Mavericks で話題になりましたが、Yosemiteでは入力にプラスして、操作コマンドが有効になっています。 以前から音声コマンドがMacに備わっていることはすでにこのブログでお知らせしておりますが、その当時コマンドは全て英語でのみの認識となっており、全く発音のなっていない私なぞはちぃっとも言うことを聞いてくれない、使えない機能でした。 Yosemiteで追加された音声コマンドはなんと日本語に対応しています!とうとうコテコテの日本語なまりの日本語でもMacはわかってくれるようになりましたよ、お母さん! 音声入力コマンドを使う まずは「システム環境設定」の「音声入力と読み上げ」というとこ

        • 世の中
        • 2014/11/13 14:55
        • OS X Yosemite をインストールしたらユーザー辞書が消えた | 1mg

          3 users

          take1mg.com

          本日明け方(?)にOS X Yosemite がリリースされました。iOS 8 が先行してリリースされていたこともあって、待ち望んでいた方も多いのではないでしょうか。 私もその一人でしたので、もちろんリリースを知ってすぐにインストールしました。 噂にたがわずで、通知センターがまんまiOSでしたw でもこれはiPhoneやiPadを使っている人にはかなり親近感を感じるインターフェイスではないかと思います。新しくコンピュータを買うならMacという選択肢もありかなと思ってもらえるんではないかと思います。 その他諸々Yosemiteについては感想もあるのですが、そのあたりはこまめにtweetしていますので、そちらをご覧いただければ幸いです。 いまのところ特にウチでは不具合もなく順調に動いている Yosemite くんですが、一つだけちょっと困ってしまったことがありました。 それがユーザー辞書です。

          • 学び
          • 2014/10/22 19:48
          • Macでいきなりデスクトップにエイリアスを作る | 1mg

            4 users

            take1mg.com

            Windowsではプログラムの本体ファイルを右クリックして、「送る」メニューから「デスクトップ」を選ぶとショートカットがデスクトップに作成されます。 Macではこれができません。MacではWindowsで言うところのショートカットは「エイリアス」と呼ばれますが、このエイリアスはWindows同様右クリックから作成できるのですが、本体と同一のフォルダ内に作成されます。 デスクトップに作成したいと思っていた場合は、この同一フォルダ内に作成された出来たてホヤホヤのエイリアスをすぐにデスクトップにドラッグして移動することになります。 ちょっと手間がかかりますし、ウィンドウでいっぱいになっていてデスクトップが見えないこともあります。 そこで、Macに標準でついてくるAutomatorを使って、右クリック〜デスクトップにエイリアスを実現してみましょう。とても簡単に作成できます。 作成手順 Launch

            • 世の中
            • 2013/03/27 22:32
            • VirtualBoxでMacにWindows8をインストールしてみた:その2 | 1mg

              4 users

              take1mg.com

              前記事からの続きです。 仮想マシンが出来上がったところで、さっそくWindows8のインストールを始める。まずは仮想マシンの起動から。 仮想マシンを起動させると、OSが入っていない状態なので、OSのインストールをおこなうための初回起動ウィザードなるものが表示される。 最初は能書きなので、とりあえず続ける。 次にどこからOSをインストールするかと聞いてくるので、ダウンロード済のISOイメージファイルを指定しなければならない。必ずダウンロード時にはファイルのパスを覚えておくこと。通常MacでSafariを使ってダウンロードしたら、ダウンロードフォルダに保存されているはずなので、参考にされたい。 ファイルの選択画面で間違いなくISOイメージファイルを指定する。(スクリーンショットはクラウドの同期によって得られたファイルなので、ファイル名に余計な括弧付けがされているが、通常は最後は「Japanes

              • テクノロジー
              • 2012/09/20 15:00
              • VirtualBox
              • Dev
              • mac
              • windows
              • 温故知新:スティッキーズを見直してみた | 1mg

                7 users

                take1mg.com

                どんなMacにも最初から入っているアプリというものがある。OS標準で付属してくるアプリ。何となくオマケのような印象を持って、詳しく知らないことも多く、思いっきり使い込んで有効活用している人はあまりいないのではないだろうか。 スティッキーズはそんなアプリの中でも、最初期のMacから連綿と受け継がれてきたアプリのひとつで、比較的使っている人も多いもののひとつだろう。 私は最近自分で商売を始めて、ようやくチラホラとお客様がつくようになってきて、やらなければいけないことも増えてきた。そこでコンピュータを使ってするべきことは、Macのデスクトップに書き込んでおくようにするのが一番良かろうと思い、スティッキーズを見直してみたところ、これが意外に使えるアプリであらためて驚いたので記念エントリーしておこう。 スティッキーズは言わずと知れた付箋(スティッキーズでは「メモ」と表記されている。)アプリである。使

                • テクノロジー
                • 2012/09/13 10:57
                • tool
                • mac
                • osx
                • tips
                • blog
                • iPhotoライブラリをマージ(統合)した | 1mg

                  10 users

                  take1mg.com

                  立て続けに古い写真を数枚アップした。というのも、かねてからの懸案事項であったiPhotoライブラリをいじったので、その副産物としていろいろと見つけてしまったという事情による。 iPhotoライブラリについては、以前のエントリで書いた通り、どうにかして手持ちのMacで共有できないものかと考えたが、どの方法も一長一短でしっくりくるものが見つからない。そのうち、分割して活用していることへの不満の方がだんだんと大きくなってきたので、この際16GBメモリを信用しきって、2つのライブラリを統合してしまった。これで2004年からの写真が起動し直し(ライブラリの読み込み直し)なしで見れるようになった。 手順は簡単で、以下の通り。なお、この方法ではiPhoto内で作成したアルバム等はまったく継承されないので注意。 統合先(最終的に残る方)となるライブラリでiPhotoを起動しておく。 統合元(写真を取ってい

                  • テクノロジー
                  • 2012/08/20 12:05
                  • mac
                  • Tips
                  • 【Mac】定番神アプリを使いこなせ!BetterTouchTool の使い方 〜 使いこなし編

                    12 users

                    take1mg.com

                    ネット上のいろんなブログ等で紹介されている BetterTouchTool ですが、今回は紹介されることが少ないクリップボード履歴やキーシーケンス、タッチバーのカスタマイズなどについても触れています。 初めて触る方でもアクションを登録して使えるように解説していますので、これまで BetterTouchTool の便利さにピントきていなかった人にも見直すきっかけになれればいいな、と思います。

                    • テクノロジー
                    • 2012/08/20 12:03
                    • Mac
                    • アプリ
                    • 設定
                    • 環境
                    • Automatorで複数画像を一括リサイズする

                      7 users

                      take1mg.com

                      たくさんの画像を一括してリサイズする必要に迫られることがときどきある。 たとえばTwitterなどのSNSにアップする用の写真をまとめて作成しておくなど。 全部の画像をひとつずつ手作業で縮小するのは面倒きわまりない。専用のアプリを使うのもよいが、画像のリサイズ程度ならば、手持ちのMacで比較的簡単に自分の使い勝手の良いアプリ(自分だけが使い勝手のいいプログラム、と言った方が適切かもしれないが。)が、OSに付属するアプリAutomatorを使って作ることができる。 作成するプログラムの内容 作成するプログラムの内容を考える。こうあってほしいということを作業の順番に書き出していけばOKだ。 ファインダーから写真を選択して実行する。元のファイルは残す。大きさは長辺1000pxに統一する(短辺は縦横比を保って成りゆき)。リサイズ後のファイルはあらかじめ作成しておくフォルダに出力する。 準備としては

                      • テクノロジー
                      • 2012/08/13 05:10
                      • Mac
                      • iPhoneで、送信者なし、(件名なし)、本文なしのメールが大量に出現したら | 1mg

                        3 users

                        take1mg.com

                        iCloudとGmailを軸にしたメール体系に変更しようと、設定してあったpopサーバーなどを削除していると、「送信者なし」「(件名なし)」「本文なし」の3拍子そろったメールが大量に出現した。 何となく元に戻したので、手順をメモエントリー。 いろいろと見てみると、どうやらiCloudのメールがそのように表示されている模様だった。ただし、アカウントごとのメールボックスを見るとちゃんと表示されている。この3拍子メールが出現したのは「全受信」ボックスのみ。 復帰手順 「設定」から「メール/連絡先/カレンダー」〜「スレッドにまとめる」を「オフ」にする。 いったん設定を抜け、メールで表示を確認。(まだ復帰していない) もう一度、「設定」から「メール/連絡先/カレンダー」を開き、「スレッドにまとめる」を「オン」にする。 バックグラウンドで起動しているアプリを全部終了させる(メールを含む)。 メールを起

                        • 学び
                        • 2012/07/27 15:50
                        • VirtualBoxでMacにWindows8をインストールしてみた:その1 | 1mg

                          6 users

                          take1mg.com

                          突然思い立って次期Windows、Windows 8を使ってみようと、VirtualBoxを使ってインストールしてみた。 以前、Developers Preview版でやってみたときは、VirtualBox側が対応していなくて、Windows 7の設定で無理矢理インストールしていたが、あれからVirtualBoxも何度かバージョンアップし、今ではWindows 8用のセットも用意されている。 以下、手順を書いていく。 まず、何はなくとも、VirtualBoxとWindows 8は手に入れなくてはならない。VirtualBoxはダウンロードページから自分が使用しているOSに合わせてダウンロードする。ここでWindows版のVirtualBoxを使えば、Windows 7なり、XPなり、とにかくWindows on Windowsということも可能だ。 ダウンロード後のインストールは、通常通りシ

                          • テクノロジー
                          • 2012/07/09 14:16
                          • Windows

                          このページはまだ
                          ブックマークされていません

                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                          『take1mg.com』の新着エントリーを見る

                          キーボードショートカット一覧

                          j次のブックマーク

                          k前のブックマーク

                          lあとで読む

                          eコメント一覧を開く

                          oページを開く

                          はてなブックマーク

                          • 総合
                          • 一般
                          • 世の中
                          • 政治と経済
                          • 暮らし
                          • 学び
                          • テクノロジー
                          • エンタメ
                          • アニメとゲーム
                          • おもしろ
                          • アプリ・拡張機能
                          • 開発ブログ
                          • ヘルプ
                          • お問い合わせ
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について

                          公式Twitter

                          • 公式アカウント
                          • ホットエントリー

                          はてなのサービス

                          • はてなブログ
                          • はてなブログPro
                          • 人力検索はてな
                          • はてなブログ タグ
                          • はてなニュース
                          • ソレドコ
                          • App Storeからダウンロード
                          • Google Playで手に入れよう
                          Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                          設定を変更しましたx