サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
tupichan.hatenablog.com
昇ってくる方角も最も南寄り 年間を通して月の動きを眺めていると 昇ってくる方角や、高さなど、 その季節によって南寄りだったり北寄りだったり… 南中高度も頭上近かったり地平線に近かったり、さまざま。 今日昇ってきた下弦は今年最も南寄りに昇り南中硬度が低くなります。 月の出は00:39でした。南中は05:15。月の入りは09:51… 空に見えている時間もわずか9時間12分。(みじかっ!) なお、天文学上の下弦は20:29なので、 次に昇ってくる明日の方が、より半分。→「下弦の瞬間」から約5時間後 さっき見た下弦は「下弦の瞬間」の約20時間前。 プトレマイオス、コペルニクス、チ。 本日アニメ版が最終回を迎えます。 その前にコミックが揃いました〜(読んでないからラスト知らない…) 思えばこの作品を教えてもらったのは印旛沼での一コマ(こちら) 大気の違いぐらいはわかる… 最初の二つは初めから諦めてい
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『星と天界の音楽と(星のソムリエのブログ)』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く