はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『ウネリウネラ』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 電通のCMも読売新聞社のあの事業も…。企画提案書は大半が「黒塗り」【原発事故汚染水の海洋投棄(放出)】

    3 users

    uneriunera.com

    東京電力福島第一原発の事故汚染水を海洋投棄(放出)するために、日本政府が大々的なプロパガンダ(宣伝活動)を続けてきたことはこれまでにも書いてきました。 こうしたプロパガンダ事業は名だたる有名企業が受注しています。企業側が […]

    • 世の中
    • 2024/03/22 12:03
    • 【原発事故汚染水の海洋放出】話し合いは十分か? ~市民と経産省・東電の意見交換会@郡山~

      3 users

      uneriunera.com

      福島第一原発で出た汚染水について、海洋放出に反対する「海の日アクション」と同じ7月17日の夜、福島県郡山市内で市民と経産省・東電との意見交換会が行われました。海洋放出したい経産省と反対する市民たち。どちらの話に理があるかを読んでみてご判断いただければと思います。(文・写真/ウネリウネラ牧内昇平) 意見交換会は17日午後6時半から郡山教組会館でスタートしました。「国・東電と住民との説明・意見交換会を郡山で開く会」という市民グループの要請で実現したものです。主催発表によると約80人が参加しました。政府・東電側の代表者は、経済産業省資源エネルギー庁・参事官の木野正登氏と、東京電力リスクコミュニケーターの佐藤暢秀氏でした。 前半約30分間が経産省と東電からの説明でした。今月6日の会津若松での意見交換会と同じく、東電の佐藤氏は冒頭で(定型句ではあるものの)「謝罪」をしました。経産省の木野氏からの謝罪

      • 世の中
      • 2023/07/24 14:28
      • 【原発事故汚染水の海洋放出】市民と経産省・東電の意見交換会(後半)

        5 users

        uneriunera.com

        日本政府は東京電力福島第一原発の事故によって発生した汚染水を海に捨てようとしています。この問題について7月6日、福島県会津若松市内で市民と経産省・東電との意見交換会が行われました。この日最も議論になったことの一つが、海洋放出の代替案「陸上で... 「海に捨てる放射性物質の総量は?」 福島第一原発では毎日、地下水や雨水が壊れた原子炉建屋に流れこんでいます。そうした水は溶融した核燃料に直接触れたり、核燃料に触れていた水と混ざったりして「汚染水」になります。 (※だから通常運転している原発から出る廃水と、メルトダウンを起こした福島第一原発から生まれる「汚染水」とは意味合いが全く異なります。) 汚染水を多核種除去設備(政府・東電などは「ALPS」と呼ぶ)で処理しても、すべての放射性物質が除去できるわけではありません。トリチウムが大量に残るのはもちろんのこと、炭素14(半減期約5700年)やヨウ素1

        • 世の中
        • 2023/07/09 10:22
        • 【汚染水海洋放出】東電の市民への対応

          13 users

          uneriunera.com

          東京電力福島第一原発にたまる汚染水について、海洋放出に反対する市民たちが6月12日、福島市内の会議室で東京電力と話し合いを行いました。 2時間以上にわたる話し合いを要約すると、 市民側は「すべての関係者の理解を得るまで事前工事など海洋放出の準備をストップすべきだ」とうったえた。それに対して東電の担当者は「『関係者の理解なしには処分を行わない』という約束を守る方針に変わりはない」と答えるにとどめた。 という感じになると思いますが、一問一答を追っかけていくと東電の不誠実さがはっきり見えてきます。長いですが、お付き合いください。 前段 東電に交渉を呼びかけたのは以下の10団体です。 脱原発福島県民会議、双葉地方原発反対同盟、福島原発事故被害から健康と暮らしを守る会、フクシマ原発労働者相談センター、原水爆禁止日本国民会議、原子力資料情報室、全国被爆2世団体連絡協議会、原発はごめんだ!ヒロシマ市民の

          • 学び
          • 2023/06/14 15:30
          • あとで読む
          • 「震災支援ネットワーク埼玉」の性被害対応について

            3 users

            uneriunera.com

            ある女性が先日、「震災支援ネットワーク埼玉」という団体で、事務局長から性被害を受けたことをインターネットで発表しました。加害者についてはもちろんのことですが、ウネリウネラは、この団体と代表の猪股正氏による被害対応についても、厳しく批判する必要があると考えています。 ウネリウネラはこの件を知り、二つの意味で大変ショックを受けました。一つめは、女性の置かれた状況と、ウネラが朝日新聞社時代に経験したことが、とても似ていることです。まずはその点について書きます。 女性に対する被害対応の経緯 詳しくは女性が発表した文章(「震災支援ネットワーク埼玉事務局長による性被害について」)を読んでいただきたいですが、ここで経緯をまとめます。 2017年 12月 女性が事務局長から性被害を受ける2019年 5月 女性が事務局長を提訴2020年 3月 さいたま地裁が被害行為を認める判決2020年 4月 事務局長が控

            • 世の中
            • 2022/03/24 06:40
            • テレビにはあまり映らない……五輪・福島会場の「周辺」

              4 users

              uneriunera.com

              きょう、オリンピックのソフトボールの試合が、福島県福島市の「あづま球場」でありました。取材許可証を持たないウネリウネラは、球場をすっぽりと覆う巨大なフェンスの中には入れません。その代わり、テレビや新聞にはあまり出てこないだろう、フェンスの外側の情景を撮影してきました。ご覧ください。 試合があった福島県営あづま球場は、あづま総合運動公園という、体育館や小さいこどもの遊び場などが入るとても広い公園の中にあります。その公園に至るあらゆる道で、写真のような交通規制が行われていました。 公園の近くは警備が厳重で、撮影していると警察官が職務質問にきました。 それでも公園内に入ると、あづま球場は高さ3~4メートルの巨大フェンスで覆われていました。当たり前ですが、人はほとんどいません。 スタジアムの近くです。警備の方がいましたが、ほとんど人が通ることはありませんでした。 高ーいフェンスです。 スタジアムの

              • 世の中
              • 2021/07/21 19:16
              • 報道
              • 悼む

                3 users

                uneriunera.com

                個人的なことを書く。 先日、運転免許を更新してきた。私が受けたのは「優良者講習」なので、写真撮影や講習を含め、受付から交付まで小一時間で済む、さらっとしたものである。 講習時、教本とともに免許証への臓器提供意思表示を促すリーフレット(日本臓器移植ネットワーク作成)が配布された。 私の兄は3年8カ月の長期脳死状態を経て、24年前に16歳で亡くなっている。そのため私は、脳死と臓器移植について、長い間考え続けているのだが、いまだ個人的にも納得のいく答えを見いだせていない。考えれば考えるほど、混乱する。 兄の症例はやや特異なもので、学術論文でも発表されており、あるデータサイトでは「脳死否定例」として紹介されている。つまり、脳死状態と診断された後に、回復不能とされた一部の脳機能に反応がみられるようになったり、自発呼吸がみられたりという経過をたどったのだ。 こうした反応は良い兆候として歓迎された。しか

                • 世の中
                • 2021/06/13 18:39
                • 人間
                • 人生
                • 福島第一原発、3キロ圏内の現状

                  4 users

                  uneriunera.com

                  皆さん、福島第一原発から3キロ圏内の地域がいまどのような状況か、ご存じでしょうか? 3キロ圏内は2011年3月11日夜9時に、避難指示が出されました。それ以来、人が住めない土地となり、今は除染などで出た放射性廃棄物を保管する「中間貯蔵施設」が作られようとしています。 この地域がどうなっているかは世の中の関心事だと思いますが、何しろ「通行禁止」のため、一般の人はなかなか入ることができません。ウネリウネラは4月上旬、この3キロ圏内に住んでいた鵜沼久江さんがご自宅に一時帰宅するのに同行させてもらいましたので、その様子を2回にわたって報告します。 1回目は鵜沼さんのご自宅の様子です。 鵜沼さんは双葉町内の第一原発から北へ2.5キロほど行ったところの地域に住んでいました。3月12日午前に3キロ圏外へ避難し、その後は多くの双葉町民とともに埼玉県加須市に移動。いまも加須市内で暮らしています。 双葉町内を

                  • 世の中
                  • 2021/04/05 18:01
                  • 原発事故
                  • 福島
                  • 東日本大震災
                  • 原子力
                  • 原発
                  • 帰還困難区域
                  • 【子ども脱被ばく裁判】「山下発言」問題をふりかえる

                    3 users

                    uneriunera.com

                    しばらく間があいてしまいましたが、「子ども脱被ばく裁判」続編です。 先日は今野寿美雄・原告団長へのインタビューを紹介しました。記事は下のようなやりとりで終わっています。 ウネ でも、これまで7年間の裁判での収穫もあるのですよね。 今野 もちろん。これまでやってきたから、得たものもたくさんある。一番はやっぱり、「あの二人」を証言台に引っ張り出したことだね。 今回はここから始めたいと思います。 今野氏が言う「あの二人」。そのうちの一人は、山下俊一氏です。原発事故当時、山下氏が福島で何を話したのか、その発言にはどんな意図があったのか、地裁判決は「山下発言」にどのような評価を下したのか。数回に分けてふり返りたいと思います。 第一回目は「当時、山下氏は福島で何を話したのか」です。 【「100ミリ以下は安全」発言の山下氏】 山下氏は2011年当時、長崎大学の教授です。放射線防護、放射線から身を守ること

                    • 世の中
                    • 2021/04/04 09:54
                    • 原発事故
                    • 裁判
                    • 東日本大震災
                    • 原子力
                    • 司法
                    • 東京五輪がそもそも抱える問題点~コロナとかではなく…~

                      3 users

                      uneriunera.com

                      朝から聖火リレー、聖火リレーと騒がしく、「なんだかなあ」と思う一日なので最近「弁護士ドットコムニュース」に発表した記事を紹介します。 「多様性が大事」と言うけれど… 東京五輪、美辞麗句の裏で進んだ〝選別と排除〟 – 弁護士ドットコム (bengo4.com) ジェンダー・セクシュアリティ研究の専門家、都留文科大学などで非常勤講師をしている福永玄弥さんへのインタビュー記事です。ウネリウネラとしては「とても大事なことを語ってくれた」と思っています。 福永さんはまず、「五輪はいったいどういうイベントなのか、日本中を巻き込んで東京で何をやろうとしているのか、そこを考えなければいけない」と問題提起します。 そして、「五輪が近年、重視しているキーワードの一つが『ダイバーシティ』という言葉です。東京五輪も積極的にこれを使っています」と言います。 ここからの指摘が鋭かったです。 「日本では、たとえば性的マ

                      • 世の中
                      • 2021/03/25 18:50
                      • ダイバーシティ
                      • 五輪
                      • ジェンダー
                      • gender
                      • 映画「地球で最も安全な場所を探して」について

                        3 users

                        uneriunera.com

                        今日は久しぶりの映画に関する対談シリーズです。「地球で最も安全な場所を探して」(エドガー・ハーゲン監督)という作品について語り合いたいと思います。 ●作品紹介 この60年間で、⾼レベル核廃棄物35万トン以上が世界で蓄積された。 それらの廃棄物は長期にわたって、人間や環境に害を与えない安全な場所に保管する必要がある。しかし、そのような施設がまだ作られていないにも関わらず核廃棄物、いわゆる”核のごみ”は増え続けている。 そんな中、英国出身・スイス在住の核物理学者で、国際的に廃棄物貯蔵問題専門家としても高名なチャールズ・マッコンビーが世界各地の同胞たちとこの問題に取り組む姿をスイス人のエドガー・ハーゲン監督が撮影。チャールズと監督の2人はアメリカ・ユッカマウンテン、イギリス・セラフィールド、中国・ゴビ砂漠、青森県六ヶ所村、スウェーデン、スイスなど世界各地の最終処分場候補地を巡る旅に出る。 果たし

                        • 世の中
                        • 2021/03/17 12:39
                        • 東日本大震災
                        • 原子力
                        • 映画
                        • 判決直前!子ども脱被ばく裁判

                          3 users

                          uneriunera.com

                          本日午後13:30から、ある大きな裁判の判決が福島地裁で言い渡されます。 「子ども脱被ばく裁判」と言います。 ウネリウネラは遅まきながら最近、この裁判の取材を始めました。これから裁判所に行って判決の様子を見届けたいと思いますが、その前に少しだけ書いていきます。 裁判のポイント この裁判のポイントを一言で書けば、 「私たちの社会は、福島の子どもたちを放射線被ばくから守れているのか」 それを正面から問いただしている点です。 「東電や国が原発事故を起こした責任」を問う裁判はたくさんありますが、事故後の行政の対応を問題にしている裁判は多くありません。そのうち、「“子ども”を被ばくさせない権利」を前面にかかげて闘う裁判は、恐らくこの裁判のみです。 裁判の原告として闘っているのは、親子たちです。 「3・11当時福島県内に住んでいた」もしくは「いま現在福島県内の小中学校に通っている」子どもとその親です。

                          • 世の中
                          • 2021/03/01 12:29
                          • 「良きもの」の中の性被害について

                            19 users

                            uneriunera.com

                            (おことわり)この「雑談」の録音は12月2日午後に行いました。編集作業の途中の4日朝、公認心理士の信田さよ子さんの「ひとつの応答として」という文章をインターネット上で拝見しました。 信田さんの文章の冒頭には、 「よきもの」とされた集団の中では、時としてさまざまな暴力が発生しがちであること、それは暴力とされず「被害」を訴える側に問題があるとされがちであること と書いてありました。私たちの「雑談」と似た趣旨のことがすでに書かれており感銘を受けました(もしかしたら、私たちが勉強不足なだけで、信田さんは「ひとつの~」の文章の前にも同趣旨のことを書いてらっしゃるのかもしれません)。 以下の私たちの「雑談」の中にも「良きもの」という表現が出てきます。「正義の味方」などと変えようかとも思いましたが、自分たちの言葉の引き出しの中にあるものを変えるのもどうかと思い、先にこの言葉をお使いになった信田さんに敬意

                            • 世の中
                            • 2020/12/04 15:04
                            • 新聞
                            • gender
                            • 性
                            • social
                            • communication
                            • 生活
                            • 社会
                            • なぜ「反出生主義」を取材するのか?

                              3 users

                              uneriunera.com

                              哲学者の森岡正博さんへのインタビュー記事が、ネットメディア「BUSINESS INSIDER」に掲載されました。反出生主義について、とても分かりやすく話してくれています。ぜひお読みください。 私たちは「生まれてこないほうが良かったのか?」哲学者・森岡正博氏が「反出生主義」を新著で扱う理由 記事の分量などの関係でカットしたところがあります。カットしましたが、ここも大事だと思うので、本ブログで紹介します。反出生主義の「歴史」についてです。 森岡さんは、「反出生主義という言葉が日本で広く使われ始めたのは21世紀に入ってからだ」と答えました。それに対して私は、「言葉が生まれたのは最近のことだとして、考え方としてはどのくらい古いものなのか」を聞きました。 ウネリ 反出生主義の考え方自体はどのくらい過去にさかのぼれるのでしょうか。 森岡  オリジナルは二つあって、一つは古代ギリシア、もう一つは古代イン

                              • 暮らし
                              • 2020/10/23 09:51
                              • 【一部加筆】とても心配なこと―「日本学術会議事件」

                                5 users

                                uneriunera.com

                                菅首相による任命拒否はすべての人にかかわる「事件」 菅首相が、日本学術会議の新会員6人の任命を拒否する、という「事件」が起きました。 この事件をめぐっては今、「学問の自由の侵害だ!」という抗議の声が、学者たちを中心に上がっています。 こうしたことから、このことを「学者や政治家たちの“内輪”での問題」、「偉い人たち同士の人事上のいざこざ」と冷ややかに見ている人もいるかもしれません。 しかしここで言う「学問の自由」とは、「偉い学者先生が自分の好きな研究をする自由」ではありません。「勉強で得た知識や経験をもとに、政治や社会にものを言う自由」のことです。 その意味で今回のことは、すべての人たちに関わるかなり重要な問題だと思っています。なので、ここではあえて「事件」ということにしました。 私はこの事件の行く末を本当に心配していて、その心配を多くの人たちと共有したいと思い、この文章を書いています。 日

                                • 世の中
                                • 2020/10/05 08:16
                                • 報道
                                • 教育
                                • 政治
                                • https://uneriunera.com/2020/06/18/kousien/?s=09

                                  3 users

                                  uneriunera.com

                                  • 暮らし
                                  • 2020/08/08 19:04
                                  • 【ご挨拶】朝日新聞社を退社しました

                                    12 users

                                    uneriunera.com

                                    今年は新型コロナウイルスの影響で全国高校野球選手権大会、いわゆる夏の甲子園大会が中止になりました。この大会のファンがたくさんいるのは知っていますし、私の友だちにも、実家の家族にも、高校野球好きな人が多いです。親戚には球児もいて、そ... この記事では甲子園での被害を中心に書きましたが、事件はもう1件あり、事態は複雑です。ブログにも一部書きましたが、私たちはウネラの性被害への対応について、朝日新聞社に話し合いを求めたことがあります。昨年2月のことです。被害当時の会社の対応の事実関係を確認すること、当時の対応のどこに問題があったか検討すること、などを求めました。 心身の負担を考えると、ウネラが直接交渉を行うのは難しかったため、私が専門家に協力してもらって交渉の窓口になりました。 結果として数か月後、会社から「性被害の事実はあったものの、社としての対応に問題はなかった」との回答を受けました。私た

                                    • 世の中
                                    • 2020/07/02 17:07
                                    • マスコミ
                                    • メディア
                                    • 甲子園がつらいという話

                                      424 users

                                      uneriunera.com

                                      今年は新型コロナウイルスの影響で全国高校野球選手権大会、いわゆる夏の甲子園大会が中止になりました。 この大会のファンがたくさんいるのは知っていますし、私の友だちにも、実家の家族にも、高校野球好きな人が多いです。親戚には球児もいて、その子のことは私も応援しています。 こうした人たちが大会中止を残念がる気持ちはよくわかります。その気持ちを否定するつもりは、一切ありません。本題に入る前に、まずそれを書いておきたいと思います。 甲子園がつらい理由 そのうえで、私は夏の風物詩となっているこの大会を見るのが苦痛です。毎年この時期になるのが嫌で仕方ない。高校野球がテレビで放映されていると、とても苦しくなります。 「嫌なら見なければいい」と言う人もいるでしょう。でも、高校野球は、どんなに避けようとしても、完全には避けられないほどの大イベントです。地方大会もあり、町を歩いていれば、ユニフォームを着ている選手

                                      • エンタメ
                                      • 2020/06/19 10:59
                                      • 性暴力
                                      • 犯罪
                                      • 野球
                                      • 性犯罪
                                      • スポーツ
                                      • 静岡
                                      • メディア
                                      • 性
                                      • 社会
                                      • 学校
                                      • 「ウネリウネラ」の挑戦 週刊女性PRIMEに記事が掲載されました

                                        4 users

                                        uneriunera.com

                                        昨日、週刊女性PRIMEに、「木村花さんの訃報で考える、自分も無意識にしている可能性がある「誹謗中傷」の真実」という記事を掲載していただきました。 物書きユニット「ウネリウネラ」として、他媒体に記事が載るのは初めてのことです。これは私たちにとって大きな一歩であり、ことウネラにとっては、挑戦でした。 「ウネリウネラ」とはなにか 本サイト上の「ウネリウネラ?」にもある通り、私たちは朝日新聞記者の牧内昇平(=ウネリ)と、そのパートナーで元同新聞社記者のウネラの二人でやっている「物書きユニット」です。現役の記者であり、「過労死」、「れいわ現象の正体」という著書もあるウネリはむろん、普段は「牧内昇平」としてさまざまな発信をしています。 それがなぜわざわざ、夫婦の物書きユニットなる「ウネリウネラ」というかたちでの表現活動をし始めたのか。 ひとつには、こうした表現活動をしていくことを通して、ウネラが失っ

                                        • 世の中
                                        • 2020/06/11 11:44

                                        このページはまだ
                                        ブックマークされていません

                                        このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                        『ウネリウネラ』の新着エントリーを見る

                                        キーボードショートカット一覧

                                        j次のブックマーク

                                        k前のブックマーク

                                        lあとで読む

                                        eコメント一覧を開く

                                        oページを開く

                                        はてなブックマーク

                                        • 総合
                                        • 一般
                                        • 世の中
                                        • 政治と経済
                                        • 暮らし
                                        • 学び
                                        • テクノロジー
                                        • エンタメ
                                        • アニメとゲーム
                                        • おもしろ
                                        • アプリ・拡張機能
                                        • 開発ブログ
                                        • ヘルプ
                                        • お問い合わせ
                                        • ガイドライン
                                        • 利用規約
                                        • プライバシーポリシー
                                        • 利用者情報の外部送信について
                                        • ガイドライン
                                        • 利用規約
                                        • プライバシーポリシー
                                        • 利用者情報の外部送信について

                                        公式Twitter

                                        • 公式アカウント
                                        • ホットエントリー

                                        はてなのサービス

                                        • はてなブログ
                                        • はてなブログPro
                                        • 人力検索はてな
                                        • はてなブログ タグ
                                        • はてなニュース
                                        • ソレドコ
                                        • App Storeからダウンロード
                                        • Google Playで手に入れよう
                                        Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                        設定を変更しましたx