はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    Google I/O

『Win10ラボ』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Windows10 GeForce ExperienceのAlt+zで開くオーバーレイを無効にする

    3 users

    win10labo.info

    この記事は Windows10 パソコンで NVIDIA Geforce 系のグラフィックボードを搭載している人向けです。 Alt + Z のショートカットキーを押すと、GeForce Experience のオーバーレイが表示されてしまう場合の対処方法を解説します。 NVIDIA Geforce 系のグラフィックボードを搭載しているパソコンはドライバと同時に GeForce Experience というサポートアプリもインストールされます。 GeForce Experience とはグラフィックボードのドライバを最新の状態に保ち、インストールされているゲーム設定を最適化するサポートアプリです。また、ゲーム中のスクリーンショットや動画を撮影し、ゲームプレイをシェアする手段も提供されます。 GeForce Experience は標準で「ALT + Z」でスクリーンショットや録画をするオーバ

    • テクノロジー
    • 2021/01/19 19:17
    • Windows10でアプリごとに出力音量や出力スピーカーを指定する方法 | Win10ラボ | Windows10の使い方と情報サイト

      7 users

      win10labo.info

      Windows10 でアプリごとに音量やスピーカーを指定する方法を解説します。 全体のボリュームはそのままで、特定のアプリのみ音量を下げるという事ができます。 また、スピーカーが複数あるという場合、アプリごとにスピーカーを変更する事も可能です。 アプリごとに音量を調整する まず、スタートメニューから設定を開きましょう。 設定からシステムを選択します。 左メニューよりサウンドを選択します。 サウンドの詳細オプションの「アプリの音量とデバイスの設定」を選択します。 まず一番上にあるのがマスター音量です。これはあなたのパソコンでの全体の音量で、全てのアプリに影響する音量調整スライダーです。 そのまま画面を下へスクロールしていくと、アプリごとの詳細設定ができるようになっています。 試しに Google Chrome だけ音量を50にしてみました。これはマスター音量に対して50%(半分)の音量に設定

      • テクノロジー
      • 2018/11/27 09:07
      • Windows
      • Windows10でタスクバーにアプリアイコンが表示されない場合の対処法

        4 users

        win10labo.info

        Windows7 からおなじみとなったタスクバーからのショートカットアイコンですが、Windows10 ではそのアイコンが表示されない場合があります。Windows10 にはタブレットモードという仕組みがあってデスクトップパソコンでもタブレットでも使えるようになっています。タブレットモードとはタブレットで使いやすく最適化された状態ということです。 つまり、デスクトップパソコンなのにタブレットモードが有効になっていると使いづらい状態という事になります。その状態だと通常タスクバーにアイコンが表示されません。 タブレットモードの切り替え 特にタッチ対応ノートパソコンだと最初からタブレットモードになっている場合があります。その場合はタブレットモードの設定を見直すことでタスクバーのアイコンを表示させる事が可能です。 まずはスタートメニューから設定を開きましょう。 設定メニューの中からシステムを選びま

        • テクノロジー
        • 2017/06/09 17:49
        • PC
        • it
        • Windows10でCD(DVD)にデータを書き込みする方法

          4 users

          win10labo.info

          写真などのデータを CD に書き込む事は、書き込みできる CD/DVD ドライブがあれば Windows10 の標準機能でできます。 一般的な空の CD-R には700MBまでデータを書き込む事ができます。データを書き込んで取引先に渡したり、制作物を書き込んでお客様に納品したり、今の時代でも CD-R には色々な活用の幅があります。 データのやり取りには USB フラッシュメモリもありますが、CD-R は1枚あたり30円~40円でコストパフォーマンスも良いです。取引先に渡してしまっても惜しくない価格です。 ここで紹介する方法はパソコンで読み込む用で、CD プレイヤーなどで聴く為に音楽を書き込むには別の方法が必要です。下記の記事で解説しています。

          • テクノロジー
          • 2017/03/03 15:23
          • windows
          • Windows10の通知音を違う音に変更する方法

            3 users

            win10labo.info

            Windows10にも Windows を起動した時、メッセージを受信した時、エラーが発生した時など様々な所で通知音(システム音)が鳴ります。通常システム音は変更しなければ Windows 標準の物が設定されています。 しかし、Windows10 には他にも通知音が用意されているのです。通知音が変わればいつも使っているパソコンも新鮮味があるかもしれません。 システム音を変更 まず、スタートメニューから設定を開きましょう。 設定画面を開いたら「個人用設定」を選びます。 左メニューよりテーマを選択し、サウンドを選択します。 サウンドの詳細設定を開いたら、サウンド設定の部分に通知音のセットが15種類も用意されている事がわかります。それぞれ特徴的な通知音が揃っていて面白いです。例えば「和弦」であれば和楽器の通知音セットになっていて和風な雰囲気になります。「風景」だとオーケストラ風で凄く荘厳な雰囲気

            • テクノロジー
            • 2017/02/10 22:45
            • software
            • Windows10でスクリーンショット(画面キャプチャ)を保存する方法

              3 users

              win10labo.info

              どんなキーボードでも大抵右上の方にあります。場合によっては「Prt Sc」と書かれている事もあります。 しかし、これだけではクリップボードにコピーされただけで画像ファイルとして保存されているわけではありません。 画像として保存する為には、画像編集ソフト(Photoshop等)やペイントを起動して Ctrl + V キーを押して貼り付けるかペイントの左上の貼り付けボタンをクリックしましょう。 特定のウィンドウだけのスクリーンショット Print Screen キーを押すと画面全体のスクリーンショットを撮影しますが、選択しているウィンドウのみのスクリーンショットを撮る事も可能です。 その場合は次のようにキーボードのキーを押します。

              • テクノロジー
              • 2017/01/31 21:30
              • 画像
              • 【2023年版】Windows10でフォントを追加インストールする方法

                3 users

                win10labo.info

                Windows10 でフォントを追加でインストールする方法を解説します。 標準でフォントがいくつか入っていますが、インターネットで公開されているフリーフォントを導入する事で多種多様なフォントが使えるようになります。 有料フォントであれば更に洗練されたフォントも導入する事ができます。 これらのフォントを使えるようにするには、自分でインストールする作業が必要となります。フォントを導入したい時は、次のように作業してください。 フリーフォントの探し方 まずはフリーフォントを見つけなくてはいけません。インターネット上でフリーフォントが公開されている場所があります。 ただし、商用可/不可など使用条件がフォントによって異なりますので、使用前によく確認してください。 フリーフォントサイト フリーフォントがまとめられたポータルサイトがいくつかあります。 フォントフリーという無料のフォント専門ポータルサイトが

                • テクノロジー
                • 2016/12/18 01:16
                • Windows10でUSBメモリなどの自動再生を有効・無効にする方法

                  4 users

                  win10labo.info

                  Windows10 で USB メモリや SD カードの自動再生を有効、または無効にする方法を解説します。 パソコンに USB メモリなどを挿し込んだら、自動でフォルダーが開かれる機能が自動再生です。自分で開かなくても良いので便利ですが、実は潜在的な危険性もあります。 セキュリティ対策のために自動再生を無効にするには、以下のように設定します。 自動再生の設定を変更 まずはスタートメニューから設定を開きましょう。 設定からデバイスを選択します。 左メニューより自動再生を選択し「すべてのメディアとデバイスで自動再生を使う」のスイッチを変更します。 オン:自動再生を有効化 オフ:自動再生を無効化 リムーバブルドライブとメモリーカードの設定 自動再生の既定の選択では以下の個別の設定変更が可能です。 リムーバブルドライブ(USBメモリ)を挿した時の動作 メモリカード(SDカード)を挿した時の動作 リ

                  • テクノロジー
                  • 2016/05/26 17:12
                  • Windows10でメモ帳、ペイント、電卓の開き方

                    5 users

                    win10labo.info

                    スタートメニューから開く スタートボタンを押してアプリ一覧の中にある「Windows アクセサリ」フォルダー内に、ペイントとメモ帳があります。 また、アプリ一覧の中の「た」の項目内に電卓があります。 検索して開く スタートメニューの中から探して開くのが面倒な場合は、検索して開くのが便利です。 スタートメニューにある検索窓、もしくは虫眼鏡ボタンを押し、電卓やペイント、メモ帳を検索するとここから開けます。 変換が面倒なら次のように入力しても開けます。

                    • テクノロジー
                    • 2016/03/13 04:28
                    • Windows10でメモリ診断を実行してエラーチェックを行う方法

                      5 users

                      win10labo.info

                      Windows パソコンを長年使っていると何かしら不具合が出てくるものです。それはハードディスクやメモリの経年劣化による場合もあり、パソコンが遅くなったりブルースクリーンが発生したりする事もあります。 そのパソコンが遅くなったりブルースクリーンが発生する原因は多岐に渡りますが、もしそんな時はまずメモリ診断を行ってメモリにエラーがないか確認してみましょう。 メモリ診断を行う方法 メモリ診断ツールを別途用意しなくても Windows 標準のツールがあります。 まずはスタートメニューからすべてのアプリの中の「Windows管理ツール」→「Windows メモリ診断」を開きます。 このようなウィンドウが出現します。「今すぐ再起動して問題の有無を確認する」をクリックします。するとメモリ診断を開始するためにパソコンが再起動します。 パソコンが再び立ち上がると、心臓に悪い青い画面が表示されます。安心して

                      • テクノロジー
                      • 2016/02/09 12:28
                      • Windows10でタスクマネージャーを開く方法とショートカット作成

                        5 users

                        win10labo.info

                        Windows10 でタスクマネージャーを開く方法を解説します。後半ではショートカットを作る方法も紹介します。 タスクマネージャーは主にアプリがフリーズした時に強制終了したり、CPU やメモリの動作状況を確認するために活用します。 よく使うので開き方を覚えておきましょう。 タスクマネージャーを開くには? タスクマネージャーを開くには3つの方法があります。あなたの開きやすい方法を覚えてください。 スタートボタンから開く スタートメニューから開く ショートカットキーで開く 検索で開く スタートボタンから開く スタートボタンを右クリックして、メニューの中から「タスクマネージャー」を選択します。 スタートメニューから開く スタートボタンを押して、アプリ一覧の中から Windows システムツールフォルダーを開き、「タスクマネージャー」を選択します。 ショートカットキーで開く キーボードで以下のショ

                        • テクノロジー
                        • 2016/01/29 22:22
                        • win10-taskbar-color

                          4 users

                          win10labo.info

                          Windows10 でタスクバーとスタートメニューの色を変える方法を解説します。 黒や白だけではなく、お好みの色に変更する事ができます。 タスクバーの色とスタートメニューの色は連動していますが、スタートメニューはタスクバーの色より少し明るめになります。 タスクバーとスタートメニューの色を変更するには? 変えたい色によってやり方が少し異なります。 白または黒にしたい場合 白と黒以外の好きな色にしたい場合 順番に解説します。 白または黒にしたい場合 タスクバー、スタートメニューを白または黒にしたい場合 Windows モードを変更します。

                          • 暮らし
                          • 2015/11/24 19:41
                          • Windows10のデスクトップアイコンの大きさを変える方法

                            6 users

                            win10labo.info

                            Windows10 でデスクトップアイコンの大きさを変更する方法を解説します。 デスクトップにはアプリのショートカットや、フォルダー・ファイルなどのアイコンを置く事ができますが、アイコンの大きさは自由に変更する事ができます。 目があまり良くない方だと小さくて見難いなど大きくしたいニーズもあるのではないでしょうか。

                            • テクノロジー
                            • 2015/11/23 04:30
                            • pc
                            • Windows10でファイルの拡張子を表示させる方法

                              7 users

                              win10labo.info

                              ここで拡張子に対して、何らかのアプリが表示されているものが「登録されている拡張子」という事です。 拡張子を表示しない設定でも表示される理由 拡張子を表示しないといっても Windows10 は全ての拡張子を表示しないわけではありません。 表示しない拡張子は一般的に広く使われているもので、あなたのパソコンに登録されていない拡張子は表示します。 「.xef」「.prl」「.zzz」など 一般的ではない拡張子は、ウイルスやマルウェアの可能性があります。注意を促すために、拡張子を表示しない設定でも登録されていない拡張子は表示するようになっています。 拡張子とは? 拡張子とは簡単に言えばファイルの種類を判別するためのものです。例として以下のようなものがあります。 画像:.jpg, .png, .gif, .bmp 動画:.mp4, .wmv, .mov, .avi 音声:.mp3, .wav, .o

                              • テクノロジー
                              • 2015/09/02 10:10
                              • 設定
                              • 参考
                              • memo
                              • 情報
                              • Win10ラボ

                                10 users

                                win10labo.info

                                生成 AI を活用して Edge のテーマを作る Microsoft 公式のサービス「AI テーマジェネレーター」が始まりました。 テーマとは Edge の見た目をカスタマイズするものです。Edge ...

                                • 学び
                                • 2015/06/03 07:42
                                • 情報

                                このページはまだ
                                ブックマークされていません

                                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                『Win10ラボ』の新着エントリーを見る

                                キーボードショートカット一覧

                                j次のブックマーク

                                k前のブックマーク

                                lあとで読む

                                eコメント一覧を開く

                                oページを開く

                                はてなブックマーク

                                • 総合
                                • 一般
                                • 世の中
                                • 政治と経済
                                • 暮らし
                                • 学び
                                • テクノロジー
                                • エンタメ
                                • アニメとゲーム
                                • おもしろ
                                • アプリ・拡張機能
                                • 開発ブログ
                                • ヘルプ
                                • お問い合わせ
                                • ガイドライン
                                • 利用規約
                                • プライバシーポリシー
                                • 利用者情報の外部送信について
                                • ガイドライン
                                • 利用規約
                                • プライバシーポリシー
                                • 利用者情報の外部送信について

                                公式Twitter

                                • 公式アカウント
                                • ホットエントリー

                                はてなのサービス

                                • はてなブログ
                                • はてなブログPro
                                • 人力検索はてな
                                • はてなブログ タグ
                                • はてなニュース
                                • ソレドコ
                                • App Storeからダウンロード
                                • Google Playで手に入れよう
                                Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                設定を変更しましたx