サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
www.enhance-lab.com
アメリカでの出産記事 アメリカ赴任中の同僚からアメリカでの出産についての相談を受けて整理した内容を記事としてまとめています。 ※長男出産時(2015年)の情報になりますので、多少変わってきたところもあるかもしれません。記事を参考に最新の情報を調べるなど利用いただけると幸いです。 今回は、出産後の乳幼児の予防接種スケジュールになります。 8回に渡って整理してきたアメリカでの出産記事ですが、これで一区切りとなります。 子どもの診察予定 アメリカでは、検診のタイミングも予防接種の内容も日本と少し違います。 検診のタイミングや内容についてまとめていきます。 検診タイミング 一般的な検診タイミングと予防接種のタイミングになります。 各地域、小児科医によって多少の違いがあると思いますので、必ず通院されている病院で検診、予防接種のタイミングについては確認下さい。 出生直後 : Weight Check(
アメリカでの出産記事 アメリカ赴任中の同僚からアメリカでの出産についての相談を受けて整理した内容を記事としてまとめています。 ※長男出産時(2015年)の情報になりますので、多少変わってきたところもあるかもしれません。記事を参考に最新の情報を調べるなど利用いただけると幸いです。 今回は出産を終えてから入院の間に行う手続きについてです。 アメリカでの出産の入院は2泊3日 病院に入って出産までの時間は人によって様々ですが、出産した後の入院は、おおよそ2泊3日。 この間にいくつかの書類の提出と、育児についてのあれこれ、赤ちゃんの担当医との面談などいくつかの対応をして、退院となります。 ざっくりとした流れはこのような形になりますが、出産から退院までの間にやることがたくさんありますので、まとめておきます。 無痛分娩の了解と指示 日本との違いとして、アメリカでは無痛分娩が主流となっています。 最近では
アメリカでの出産記事 アメリカ赴任中の同僚からアメリカでの出産についての相談を受けて整理した内容を記事としてまとめています。 ※長男出産時(2015年)の情報になりますので、多少変わってきたところもあるかもしれません。記事を参考に最新の情報を調べるなど利用いただけると幸いです。 今回は母子手帳の交付方法を簡単に紹介します。 母子手帳の交付について アメリカには日本のような母子手帳というものがありません。 情報の詰まったファイル、診察毎に検査した内容をチェックした写し、ウルトラサウンドで見た写真などはもらうことができますが、それだけです。 その為、日本の母子手帳が欲しいと思うのは我が家だけではないはず。 インターネットサイトで調べるとまず引っかかるのが、住民票の有無。 当時、色々とそのことについて調べた結果、間違った情報もインターネット上にはあって混乱しましたので、ここに実体験として確認した
アメリカでの出産記事 アメリカ赴任中の同僚からアメリカでの出産についての相談を受けて整理した内容を記事としてまとめています。 ※長男出産時(2015年)の情報になりますので、多少変わってきたところもあるかもしれません。記事を参考に最新の情報を調べるなど利用いただけると幸いです。 今回は、出産にかかった費用になります。 出産費用について 日本の海外旅行者保険では妊娠・出産に関する費用が保障されないということで、実際に掛かった金額と保険適用によっていくらくらいになるのかをまとめておきますので、参考になればと思います。 ただし、保険によってカバーされる費用が異なりますので、あくまでも参考程度にして頂き、自身の保険ではどうなるのかは確認をして下さい。 初回請求された費用(保険適用前) 診察 : $3,555 ( 初診 : $355 / 2回目以降 : $225 / 出産立会い : $950 ) 検
アメリカでの出産記事見出し アメリカ赴任中の同僚からアメリカでの出産についての相談を受けて整理した内容を記事としてまとめています。 ※長男出産時(2015年)の情報になりますので、多少変わってきたところもあるかもしれません。記事を参考に最新の情報を調べるなど利用いただけると幸いです。 今回は初診が終わってから2回目以降の検査の様子を簡単に紹介します。 妊婦の食べてはいけないもの レターサイズのバインダーにまとめられた資料の束、各種冊子とサプリメントの試供品、哺乳瓶サンプルなどが一式、紙袋に入れられて渡されました。 この中の資料のひとつに、妊婦が食べていけないものというものがあります。 それが、”魚、特にマグロは禁止”という記載がありました。 日本で2人目の出産をした際には、そういう規制はされなかったので、日本とは違うところですね。 アメリカでは、魚全般、特に大きな魚ほど禁止と書かれています
アメリカでの出産記事 アメリカ赴任中の同僚からアメリカでの出産についての相談を受けて整理した内容を記事としてまとめています。 ※長男出産時(2015年)の情報になりますので、多少変わってきたところもあるかもしれません。記事を参考に最新の情報を調べるなど利用いただけると幸いです。 今回は初診時の書類関係を簡単に紹介します。 初診時の書類 初診時や出産時には、New Patients Formと呼ばれる患者情報を書くことになります。 これは、問診票に付随している場合もありますし、別用紙で用意されている場合もあります。 内容についての一例を和英でまとめておきますので、参考にどうぞ。 Patient Information/ 患者情報 • Name/ 氏名 • Home Address/ 住所 • Mobile Phone and E-mail address/ 電話番号やメールアドレス • DO
アメリカ赴任中の同僚から連絡があり、子供ができたのでと相談がありました。 とてもめでたいニュースで喜ばしいのですが、異国の地での出産に不安があるので相談したくて連絡を入れたとのことでした。 私たちも一人目の出産をアメリカ赴任中に経験していたので、当時自分たちで勉強しながらまとめていた資料を引っ張り出して、整理して送ることにしました。 ※長男出産時(2015年)の情報になりますので、多少変わってきたところもあるかもしれません。記事を参考に最新の情報に置き換えながら利用いただけると幸いです。 複数回に分けて、初診~出産後の流れについて当時のメモを整理して同僚に渡した内容を少しずつ記事にしていきます。 妊娠が分かる まず、ここは日本でも同じだと思いますが、妊娠を疑い、妊娠検査薬を使用して確認をします。”Pregnancy test”や”Pregnancy test kit”と書いてあります。 1
2019年7月から始めた資格勉強ですが、大きな節目に差し掛かってきており計画の見直し、および情報共有、自身のモチベーションの維持のために一度簡単に整理します。 先回の資格勉強の整理は年末に行っています。記事はこちら⇩ 所長 中小企業診断士の資格取得に向けて勉強を始めました。 ちょうど勉強を始めて半年、一次試験まで半年と半分まで きましたので、今後の勉強計画を立てています。 中小企業診断士とは? まず、中小企業診断士とは下記のように定義付けされています。 ... 1月~3月の状況 まず、先回の記事から今日までの状況を簡単に整理します。 当初の計画 1月:運営管理の講座受講+財務、経済の復習 2月:法務の講座受講+財務、経済、運営管理の復習 3月:情報システムの講座受講+財務、経済、法務の復習 4月:中小企業経営の講座受講+財務、情報システムの復習 5月~:毎日過去問1科目+苦手科目の復習 1
KGIやKPIについては以前も書いていますが、なかなか頭では理解できたつもりでも実際に振り返りを行い、目標を立てようとすると曖昧なものになってしまう。指摘を受ければ『なるほど』と、思うのですが、なかなか上手くいかず、後日繰り返し相... そして、今回はそれに加えて補足的な注意点という位置付けで、最近特に気にしているところについてまとめます。 目標は下限だけでなく上限も設定する具体的に目標を立てようということで、例えば、不良率5%以下という目標を立てたとしましょう。 数字で判断が可能ですし、とても良い目標だと思います。 しかし、このときに4.9%でも目標は達成するのですが、取り組みをしていくと4%、3%、2%ともっともっと改善しようと進んでしまうことも多々あります。 活動をしていると止めどころが分からなくなってしまうのですね。 なぜならば、この部分だけを切り取ると4%の不良率よりも3%の方が
ハーズバーグの二要因理論はご存知でしょうか? リーダーシップやモチベーションの向上という領域における理論の基であるマズローの五段階欲求説を2つの要因に分けて考えたものですが、これを勉強する前に始めた取り組みの結果がどうなったのか、1年間の結果が出ましたのでまとめてみたいと思います。 今年度の取り組みと結果 課題 生産性が低く、今後業務量が増えることで人を増やすことが必要となるが、生産性を向上することで労務費の増加を抑えていきたい。 評価方法 今年度は1年間通じて比較的安定した業務量が維持されることが計画されているため、部員の工数(通常労働時間、残業時間と有給休暇取得)の増減により効果を判断する 改善の方向性 労働環境の現場が困っていることを改善することで、業務のムダを省き、工数削減につなげる 結果 現場は困りごとを多く抱えており、取り組みを始めた第1四半期で40件もの困りごとが寄せられ、第
“評価”基準の変遷 まず、プロセス評価に入る前に、評価基準の変遷について整理しておくと、このあとの話が分かりやすいかと思います。 高度成長期の評価基準 高度成長期にはご存知の通り、工業化社会で技術の発展が目覚ましい時期にありました。 このころは、技術の時代ですから、経験により技能を習熟させられるという考えに基づき、年功序列などの年功制度が取られてきました。 社歴や年齢、学歴といったように、経験を積むことでより能力が磨き上げられ、高度が仕事ができる、成果を出すことができるような技術が仕事を多くを占める時代です。 当然、仕事量や質と経験が比例の関係にありますから、年功制度がとてもしっくりとくる評価基準となっていました。まだまだこの評価制度を維持している企業も多いのではないでしょうか? 安定成長期の評価基準 平成の時代に入ると、徐々に情報化社会へと移ってきます。 新しい情報をより多く入手し、整理
管理面に有効な要因分析手法 そうは言っても、なぜなぜ分析が管理面の要因分析に使用出来ないかと言うとそうではありません。 ですが、マネジメントや事務には少し難しい場合がありますので、まずはその点について確認します。 マネジメント問題の特徴 例えば、グループのモチベーションが低いことを深掘りしていくと、生活習慣やプライベートでの悩みなど、なかなか会社では解決できない悩みに行きつきやすくなります。 なぜなぜ分析でも”自身の努力が及ばない領域まで掘り下げない”という条件がありましたが、マネジメントの問題は要因を辿るとすぐに努力が及ばない領域にいってしまいます。 どちらかというと、管理面は要因が広く浅い範囲に分布していることが多いと感じます。 この場合に、要因を深く深く掘っていくような系統図法での分析だとできなくはないのですが、難易度が高くなります。 親和図法を使う そこで、新QC7つ道具のひとつ、
プレゼント決定おだしカクテル最終的には、大型の変圧器は荷物になりますし、包丁はすでに準備したとのことでしたので、おだしカクテルを贈ることにしました。 おだしカクテルは、ふりかけボトルとなっていて塩などのようにパッパッとふりかけて使えるものになっていますので、お皿や鍋へ直接ふりかけて使うことができます。 好みのブレンドを見付けるのも面白そうですし、ポテトチップスなんかを作った時にふりかけてもおいしそうです。 しかもお値段が4,000円弱と手ごろです。 お味噌汁ただ今回はもう少し予算に余裕があったので色々とアドバイスを頂いた中で、良いなと思ったフリーズドライのお味噌汁を一緒に贈ることにしました。 異国の地の異国の食べ物に胃が疲れたり、心が疲れた時のお味噌汁ってすごく心が休まります。 私も赴任時、仕事が大変で疲れた時などに、出張者が余ったからとくれた味噌汁を飲んで、ホッとしたのを思い出して『これ
妻の希望おさらい普段使いで気軽に付けられる価格帯(20,000円前後を目安に)流行りの40mmサイズの大きい時計も気になるが、本命は30mm以下の小さいタイプかわいい時計ではなく、30代に似合うちょっときれい目なデザイン基本ベースは白系でシンプルなデザインベルトは革でも金属でも可ソーラー電波なども気にはなっていたが、クオーツ時計で問題なしちょっとだけ特別感があるといい(話題性やデザインなど)だいたい以前から希望は変わらず、赤線のところが重要視されているところです。 1点青線のところはこだわらなくなってきた点ですね。 2つのテーマに絞るその後、あまりにも狙う範囲が広くなってしまったので、テーマを2つに絞ってみました。 白い革ベルト系ベルトは白い革ダイアル部分は白ベゼルはシルバーかピンクゴールド大きさは34㎜以下(できれば28㎜以下が良い)金属ベルト系候補ベルトはピンクゴールドの金属ベゼルもピ
主任さんの株式会社の機関に対するイメージと実際のギャップを図に表すと… こんな感じ。 図の左側(緑色)のイメージのように、社長がトップでその下に専務や常務、平取締役などと呼ばれる取締役がいて、管理職である部長や課長。 ここまでを会社側とし、その下の係長や担当者などの組合員がいるというような分け方をしている人は私以外にも多いのではないでしょうか? 実際には、図の右側(青色・オレンジ・黄色)にあるような形をしています。 特に分かりにくいポイントを図に①、②、③で示しましたので、この部分について整理していきます。 ①代表取締役社長は取締役から選任 ここは一番勘違いをしている人が多いように思うのですが、取締役会設置会社では取締役会の決議の中で代表取締役社長を取締役の中から選任します。 文字通り、取締役の代表者として選ばれるのが代表取締役です。 取締役会とは? まず先に取締役会とは何かについて簡単に
このうち、生命保険診断書は保険の申請に使っていますが、保険が下りる下りないに係わらず保険会社から支払われるお金になりますので、実質は初診の4,430円と手術・入院の79,400円の支払いとなります。 保険について 入っている保険について 入院・手術保障 基本契約では、「入院したとき」と「手術を受けたとき」に保障が受けられます。 また、特約で医療上乗せや三大疾病が付けられるタイプのものになりますが、今回は基本契約部分のみが対象となります。 保障対象について 入院部分では、保障期間中に病気やけがで入院した場合に1日目から180日目までの期間を限度として支払いを受けることができるもの。 手術部分では、保障期間中に病気やけがで所定の手術を受けた場合に、手術の種類により、入院日額の10・20・40倍の支払を受けることができるもの。 になっています。 今回、手術と入院をしていますが、この所定の手術に該
それでは、この場合の組織のあるべき姿はどうでしょう? どういった組織にすることが正解だと思いますか? 上司によって徹底的に業務管理された組織?標準化がすすめられ、若手でも業務推進ができる組織?仲が良く一緒に楽しく業務できる組織?それとも、このまま個人技能を突き詰めていく組織? これらどれもが素晴らしい点と足りない点があり、合う場合と合わない場合があります。 例えば、上司に徹底的に管理された組織では、標準化により業務が効率化され、若手でも一定の業務が推進できますが、進み過ぎると新しい発見や技能の発展はなく、陳腐化により競争力衰退していくことにもなり兼ねません。 反対に、個人技能を高めていく自由度の高い組織では、新しい発見や開発が進みやすくなります。ですが、自由度が高すぎると、今回のような個人商店化を引き起こす原因ともなります。 その組織にあった管理をしていくことがマネジメントであり、日々成長
活動成果は恒久的に現地に残りますか?赴任者の多くは、日本で実績があり頭一つ周囲から抜きん出た能力を有しているかと思います。 ですから、意外と海外に行ってもこれまでのやり方である一定程度の結果は出せるでしょう。 しかし、あくまでも一人での努力でなんとかなる成果は知れています。 ですが、赴任者がいる間は成果が出ていたとしても、赴任者が日本に帰ったら状態が元に戻ってしまうようでは意味がありません。 そのような状態では、常に交代で日本から赴任者がいなければ仕事が回りませんし、事業が拡大するほど、大勢の優秀な人員を送り出す必要がでてきます。 当然、そうなれば日本側が手薄になるなどの問題も出ますから、企業にとって良いことはありません。 海外赴任者は自分がいる間だけの目先の利益だけではなく、その先長い目で見た時に、現地のスタッフが稼ぐ力を持てるように、会社を作り上げることが大切です。 これらの要素が導く
まず当然ですが、プレイヤーで通訳を立てられないようなプレイヤーの立場では英語が全くでは業務自体に支障は出ますので、英語はとても大切になります。英語が話せないより話せる方が有利であることはもちろんですから、できる限り英語の勉強はしてから赴任しましょうね。 ですが、プレイヤーの任務で出向される方にとっても、これから書く内容が理解できていなければ、英語が出来ても現地で十分な成功はできないでしょうし、その後現地でリーダーとしてやっていくことは難しいと思います。 これまで数十人と言う海外赴任者を見てきましたが、これらの感覚がない方に成功者はただの一人もいません。海外赴任者が現地で上手くいかないのは何も英語が話せないからではありません。 英語が話せなくても、海外赴任を成功させることは可能です。 英語が話せないから無理だとあきらめず、前向きに取り組むことで十分に成功を収めることは可能だと信じてやってみて
地域:東南アジアのインドシナ半島東部に位置し、東南アジア諸国連合(ASEAN)に加盟 食事コーヒーの生産量が世界2位で、金属でできた穴あきの容器で抽出するベトナムコーヒーの文化がありますが、多くはインスタントコーヒーに使われます。 アルコールも禁止ではなく、ビールが好んで飲まれているようなので、ビールが大好きでビール検定まで取得している弟には嬉しい赴任先かもしれません。 料理では、ライスヌードルのフォーや生春巻きなどが有名ですが、日本同様に米飯と汁物が食卓に並びます。 在留する日本人 そして、外務省が発表した海外在留邦人数調査統計の2019年版によると、ベトナム在留の日本人は2018年10月1日時点で2万2,125人と、前年よりも28.1%増加し、在留日本人数の伸び率は、ベトナムがアジアにおいて最大、かつ在留日本人が150人以上の国の中でも最大となっています。 日本貿易振興機構(ジェトロ)
VEの基本原則価値ある製品やサービスを追求する活動を正しい方向に誘導するための行動指針です。 使用者優先の原則:顧客要求から外れたものにならないように改善の照準を合わせる 機能本位の原則:Why-How-Whatの視点で疑問を大事にし、機能本位で考えること 想像による変更の原則:現状や固定観念にとらwれず、新しいアイデアを批判しないこと チーム・デザインの原則:各分野の専門家によるCFT(クロスファンクショナルチーム)を組織すること 価値向上の原則:V=F/Cの概念式に基づいて、価値の向上を図ること VEの実施手順VE活動により、効果的に問題解決するための基本ステップです。
「”VA活動”や”VE活動”って、どう違うの?」 「”VE活動”は設計から、”VA活動”は量産で行う売価低減でしょ?」 と、いうように”VA活動”や”VE活動”は会社での改善活動や顧客からの要求で行われることがあるので、単純にコストカット、売価低減の活動を指すと勘違いをされている方もいらっしゃいます。 そのため、値段を下げることにばかり注意が行ってしまったり、参加者の理解度の違いによって目指す先が違うために活動自体がふわふわとして、結局何をやってたんだっけ? と、いうようなことになりかねませんので、きちんとVA活動とVE活動の違いや目的を参加者全員が理解しておく必要があります。 “VA活動”と”VE活動”の定義 VA(Value Analysis – 価値分析):量産製品に対して、バリューチェーン全体から原価低減を行う活動 VE(Value Engineering – 価値工学):製品開発
私の赴任したアメリカの インディアナ州やケンタッキー州など、なかなか日本のものが手に入らないような田舎に赴任となる方々向けの記事になります。 おそらく、ニューヨークやシカゴなどの都会では大体何でも手に入るのでは無いでしょうか? 都会はどうなんでしょうね? 都会にあって田舎にないもの私のこのメモが2016年ころだと思いますが、その頃でも、西海岸の大きな都市ではダイソーの進出もあり、日本の商品が多々取り扱われているとのニュースがありましたし、シカゴなどにも大きな日系デパートもあります。 そして、ダイソーは2019年春には初の東海岸への出店も行っていますから、そういった都会ではあまり今回書こうとおもった話もないのでは?と、思っています。 なにせ、日本食材を買うために高速道路で1時間走った大きな街まで行くようなところでしたし、ラーメンなんてものは遠い国の食べ物のように感じるくらいでした。 とは、言
言葉にできなくてぼんやりとしたイメージでは、 それがあっているのか間違っているのか不安ですよね? “リーダーシップ”は概念ではなく、理論としていくつもの 研究がされていますので、それを見ていくことで方向性を 定めていくとしましょう。 ピーター・ドラッカーの「リーダーシップ理論」 ドラッカーは「リーダーシップ理論」として、「責任」と「行動」、それとコミュニケーションや誠実な人柄などにより周囲の「信頼」を得て認められるものだと提唱しました。 ①リーダーシップは生まれ持った資質ではなく「行動」である 目標・基準・優先順位などを定めるとともに、維持・行動をするのがリーダー ②リーダーシップは地位や特権ではなく「責任」である リーダーとして、スタッフの行動を支援しながら、責任を持つことが必要 ③リーダーシップは「信頼」である リーダーとしての責任を持つことで、信頼が得られ、スタッフが付き従う フレン
妻の求める腕時計の条件普段使いで気軽に付けられる価格帯(20,000円前後を目安に)流行りの40mmサイズの大きい時計も気になるが、本命は30mm以下の小さいタイプかわいい時計ではなく、30代に似合うちょっときれい目なデザイン基本ベースは白系でシンプルなデザインベルトは革でも金属でも可ソーラー電波なども気にはなっていたが、クオーツ時計で問題なしちょっとだけ特別感があるといい(話題性やデザインなど)NO Monday(ノーマンデー) 「Toward a long-awaited weekend..」 楽しい週末が終わり、月曜日。そしてまた楽しい週末に向けて1週間が始まります。充実した毎日でありますように・・・。 憂鬱な月曜日、ですが、そんな月曜日をより良いスタートにしてくれるような 「週末が待ち遠しくなる時計」という コンセプトの”NO Monday”。 シンプルモードがデザインのテーマで、
KGIの設定 KGI:風邪を引かない 今回は、日常的な事例を取り上げます。 実際にこの時期は体調を崩しやすいので、風邪を引かないようにするにはどんなことに気を付けるかという視点で構成してみます。 KSFを考える KSFとは、KGIを達成する上で必要な要素になります。 ですから、風邪を引かないようにするにはよく言われる3つの重要な予防要素である『冷え・栄養・睡眠』を取り上げます。 KSFに関する補足 KPIを決める過程でこのKSFが頭に無いことが多く、KPIとKGIが結び付いていない場合もあります。 特にここは経験的にどうすべきかを判断できてしまうところでもあり、あまり考えずにKPI設定へと移れることもありますので、ピンと来ない方々が多いところになります。 経験があれば、KGIを設定してそのままKPIの設定へと移っても、頭の中ではこのKSFがしっかりとあるため、正解に繋がります。 ですが、場
メインの勉強は診断士ゼミナールさんの教材で行っているのですが、苦手科目においては根本的な基礎がないことで講義に付いていけないようなこともありました。 また、更に問題を解く回数を増やしたり、少し周辺知識の習得もしたいといった場合には、他の資格試験用の参考書なども補足図書として購入したり図書館で借りるなどして使用しています。
日本では当たり前のように、クリスマスにはKFCは予約でいっぱい、受け取りのために道路は渋滞という状況ですが、アメリカでは全然違います。 でも、このようにアメリカの文化は日本に入ってきたときに別の解釈をされてしまっているように、日本の文化はアメリカで違った解釈をされています。 こういった文化の違い、認識の違いが海外赴任時の問題でもありますし、仕事が上手くいく人といかない人の差にも大きく影響しています。 まぁ、今度弟が海外赴任をすることが決まったと連絡もありましたし、整理するためにも追々まとめてみたいなと思います。 その他、アメリカと日本のクリスマスで違うところツリーはサンクスギビングデイが終わると準備日本だと12月入ってからの家が多いでしょうか? アメリカでは、11月の第4週の木曜から始まるサンクスギビングデイが終わるとクリスマスの準備が始まります。 そして、日本のように作り物のツリーも多く
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.enhance-lab.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く