サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
www.godaiblog.com
こんちは!今回は本ブログのテンプレートでもある「Brooklyn」のカスタマイズのお話をば! 下記のサイトを参考に、ガチャガチャとブログの色を変更して遊んでみました。ハマるものがあったらぼちぼち変えてみようかと思います。 参考サイト はてなブログテンプレート【Brooklyn】のカスタマイズ集 - Style 21世紀×Deaf×INFP 以下のコードを「デザイン」>「カスタマイズ」>「デザインCSS」にコピペし、①〜⑥の箇所をhtmlのカラー表を見ながら変更していきます。 #global-menu { background-color: #★①★; /*ナビメニューの両サイド背景の色変更*/ border-bottom: 2px solid #★②★; /*ナビメニュー下部のラインカラー変更*/ } .global-menu-list li a { color: ★③★; /*ナビメニュ
皆さんお疲れ様です、五代です。 表題の件について、ふとベットに横になりながらデスクトップPC (Win10 Home) 操作したいなーと思い、ノートPC(Win 7 Home Premiam)からリモデすればええやんけ!と思って実行してみたら失敗。。 はい、Windows10 Homeではリモートデスクトップの機能が使えないということを知りませんでした。ちなみにHyper-Ⅴも使えないみたいですね… で色々調査した結果、僅かで3ステップでWindows10 Homeでリモートデスクトップの機能を有効にできる方法があったので備忘がてら記述します。 ★環境 -デスクトップPC:Windows 10 Home × 1台 ←以下のステップを実施するホスト -ノートPC:Windows 7 Home Premiam × 1台 ★やりたいこと:ノートPCからリモートデスクトップでデスクトップPCで接続
ゲーマーの皆さまお疲れ様です、五代です。 表題の件ですが、PS3のコントローラーをPCで使おうとして見事にハマってしまったので、備忘がてらに書きます。本来作業自体は10分程度で終わるのですが、PC上でコントローラーは認識されるが、ゲーム上で認識されないという落とし穴があったのでそこを重点的に解説します。 ★今回の目的 PCのゲーム(FPS)をPS3コントローラーで操作したい ★使用したゲーム METRO LAST LIGHT(日本語字幕版) ★使用したツール及び環境 -OS:Windows 10 Pro Home -ツール:Maxmag-MotionInJoy ※PS3コントローラーをPCで認識させるための無料ツール -用意したもの:PS3コントローラー、USBケーブル それでは早速以下の手順に進みましょう。前述しましたが、作業自体は以下の5ステップで10分程度です。 ステップ1 Maxm
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.godaiblog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く