サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
www.infact1.co.jp
こんにちは!デザイナーの波塚です。最近、体験のデザインに注目していて、その中でもNintendo switchの「リングフィットネス」がとても気になります。 楽しみながら運動や筋トレができる仕組みが盛りだくさんのよう…。欲しいけど売り切れ続出で買えずにもどかしい状態です笑 さて、今回は印刷データをWEBに使いたいけど….データがいろんな形式(eps/pdf/psdなど)で困った時の最強のやり方を紹介します。 そんな時はAdobe Bridgeでjpgに一括変換しちゃいましょう! 大体のデータなら一括で変換、そしてリサイズもできちゃいます。便利。 Adobe Bridgeで複数ファイルを一括で変換する方法。 コンタクトシート作成やファイルのリネーム、一括補正など…何かと便利なAdobe Bridge。 今回は複数のファイルを一括でjpgに変換する方法を紹介します。 主な画像ファイル(png・
昔のギラギラしたグラデーションと打って変わって、昨今では淡い鮮やかなグラデーションを見る機会が多いです。先進的でクールなイメージを持つグラデーションは一見シンプルそうに見えて、作るのが難しい。 ですが、最近はそんなグラデーションを簡単に見たり、作ったりできるサイトが増えています。そこで今回は、グラデーションを簡単に作ることができる便利サイトをいくつか紹介します! webgradients https://webgradients.com/ 180種類の鮮やかなグラデーションがずらっと並び、「CSSコードのコピー」と「png画像ダウンロード」ができます。 それぞれのグラデーションをクリックするとブラウザ幅いっぱいがグラデーションが表示されます。 ヘッダー全体にグラデーションを適用したときのイメージもつきやすいです。アニメーションも凝っていて使って楽しいサイトです。 右上のボタンから「skec
ChromeはPDFを見るときにダウンロードをしないと見ることができないときがあります。 URLに「chrome://plugins/」を入れて「Chrome PDF Viewer」が動いているか確認する方法もありますが、ちょっと面倒です。 こういうときは便利な拡張機能を入れれば簡単に解決するのでご紹介します。 目次 ChromeでPDF見る時にダウンロードしないと見れないときがある Chromeの拡張機能PDF Viewerで解決 拡張機能をオフにするには? まとめ ChromeでPDF見る時にダウンロードしないと見れないときがある Cromeを使っていてPDFを見るときは上記のようにダウンロードをしないといけないときがあります。 これって結構不便ですよね?ダウンロードしなくてもWEB上で確認をしたいです。 これを解決できる便利な拡張機能があります。 Chromeの拡張機能PDF Vie
[名前] の機能を使用して、別のアドレスまたは別のエイリアスからこのメールを送信しようとしています。[名前] のアカウントの設定に誤りがあるか、設定が最新の状態ではありません。設定を確認して、もう一度送信してみてください。 応答: TLS Negotiation failed, the certificate doesn’t match the host. 4月7日頃から上記のエラーが起きるとGmailヘルプのコミュニティに多くの方が質問されていました。 内容をまとめましたので、同じ様な問題になっている方たちの解決策の1つになれば幸いです。 今回の事象について メールサーバーを変えていないのにGmailからメールが送れない 数日前からこの事象が起きている メールが送れたり送れなかったりする 同じメールドメインでも送れる人、送れない人がいる この問題は世界中で起きている 2020年4月7日頃
今回は無料でデータの転送のやりとりができるサービスをご紹介します。 自サーバーにアップロードできない場合は無料のサービスをよく使います。 メールで容量オーバーしてしまう場合、ウェブサイトからサーバーにアップロードし、送りたい相手には期限内にサイトにアクセスしダウンロードしてもらう…というのが主な使い方です。 ※この記事は2015年9月4日に公開したものに、最新の情報に変更し2020年1月24日に再度投稿いたしました。 ギガファイル便 http://gigafile.nu/ 【ファイル保管期間:7〜60日間】 登録不要で容量無制限(1ファイル200Gまで個数無制限)のファイル転送が行える。 細かいファイルをまとめて送る際に便利なサービス。 ファイル名をつけてzipでまとめられる。 URLの発行やそのままダイレクトにメールを送ることもできる。 パスワードを付けて、パスワードが分からないとダウン
アンケートやお問い合わせフォームとして活用できるGoogleフォーム。 デフォルトのGoogleフォームでは、自動返信メール機能がありません。 お問い合わせ後に自動返信メールを送信したい場合は設定が必要となります。 Googleフォームの作成方法についてはこちらの記事をご覧ください。 【Googleドキュメント|専門知識なしで作成出来るフォーム 】 https://www.infact1.co.jp/staff_blog/webmarketing/19666/ Googleフォームのオススメの活用方法について紹介しています。 【今すぐGoogleフォームに移行すべきはアンケートとセミナー申し込み】 https://www.infact1.co.jp/staff_blog/webmarketing/tool-app-soft/43778/ Googleフォームに自動返信メール機能を設定する方
目次 ブログ記事全体の構成を理解する いきなり管理画面で書かない、文字装飾や見た目は全て最後に整える 1.ブログ記事のタイトルを考える 2.そのブログタイトルを解説(説明)するための要点を箇条書きにする 3.その要点がそのブログ記事の見出しになる 4.見出しごとに悩まずに文章を入れていく 5.文章を見直す(2〜3回) 6.ブログタイトルを見直す 7.管理画面に入れて見出し、見た目を整える 8.校正をする まとめ ブログ記事全体の構成を理解する 今のところ読まれやすいブログ記事の構成はこれです。 いきなり管理画面で書かない、文字装飾や見た目は全て最後に整える 書類などもそうだと思うのですが、文章を考えながら文字の大きさの調整や文字装飾など見た目も整えながら書くと、ものすごく時間がかかります。経験上、ブログに時間がかかる、書けないと言っている人ほど、最初から文字の大きさや見出しなどを1行書く度
さて本日は、GoogleカレンダーとZoom(TV会議ツール)の連携方法についてご紹介します。連携することにより、スケジューリングから打ち合わせの開始までがうんと楽になりますよ! Googleカレンダーについてはこちらから TV会議ツール「Zoom」についてはこちらから GoogleカレンダーとZoomを連携させる方法Zoomのアカウント画面を開くまずは、お持ちのZoomアカウントにログインし、設定画面を開きます。そして「プロフィール」から「カレンダーと連絡先サービスに連携する」をクリックします。 連携するサービスを選択(Googleカレンダー)次に、Googleカレンダーのアイコンを選択します。下部のチェック項目にチェックを入れ、「次へ」をクリック。(連携させるために、1つ目は必須です。) 連携するGoogleカレンダーのアカウントを選択 連携したいGoogleカレンダーのアカウント(G
ブログ記事のメンテナンスは重要だとつくずく思うインファクト京都の岡田です。つい先日、当社の新人にこのツールを教えたくて、この記事をシェアしたら、なんと名前が変わっていたようで、ダウンロードができなくなっていました!! なので、メンテナンスをして、再度お知らせしようと思います。めちゃくちゃ便利ですので、使ってみてくださいね。 ブログを書いている人や、Web販促担当の人には、超便利なGoogle Chrome(グーグルクローム)の拡張機能をご紹介します! ブロガー必見!超便利!Webページにある文章の文字数を即座にカウントしてくれるクローム拡張機能 ※この記事は、2015年12月15日に公開した記事ですが、拡張機能名が変わっていたので、修正し2017年5月29日に改めて公開しました。 ※さらに2018年8月20日タイトル、ディスクリプションを修正し、改めて公開しました。 目次 Google C
こんにちは。 インファクト編集部です。 「企業のメディア化」は複数人で運営をしていると思います。 企業で複数人で運営していて「退職者」が出た場合どうしていますか? 退職後にログインをして、記事の削除をされたら大変ですよね? 企業でブログ記事を書いている場合は、記事は企業のコンテンツになるので、消してはいけませんし、消されないようにしましょう! 複数人で運営をしていて退職者が出たら、先ず↓を行ないましょう。 共通のアカウントで運営していた場合は「パスワードを変更」 個別で運営していた場合は「ユーザーの削除&記事の引き継ぎ」 これを行うようにしましょう。 今回は「ユーザーの削除&記事の引き継ぎ」について解説します。 ※次回は退職者が出た際の変更箇所をまとめます。 WordPressの管理者でログインして削除するユーザーを選択 WordPressの管理者でログインをしてください。 ログインをした
写真素材を使うとき大切なのは、利用する際のライセンス(規約)です。場合によってはクレジットの表記が必要であったり、商用利用がNGだったりします。 今回紹介するサイトは全て完全に無料で自由に使える写真サイトです。 Web、ブログのアイキャッチ、PCの壁紙等様々な用途で使うことができます! 海外のフリー写真素材サイトをまとめて検索できるサイト2選 海外のフリー写真素材サイトは数多くあり、数が多いばかりに素材を探すのが大変。そんな時は複数の写真素材サイトからまとめて写真を検索できるサイトを利用することをオススメします。 1.O-DAN(オーダン) http://o-dan.net/ja/ 様々な写真素材サイトから「日本語」で写真素材を検索できるサイトです。日本語で検索できるので手軽に利用でき、非常に使い易いです。 いろんなサイトを一つ一つ見る必要がないのでよく使います。日本人の素材はないので背景
おはようございます、寒暖の差が落ち着いたと思ったら、一気に蒸し暑さが襲ってきて体調を維持するのに、いっぱいいっぱいのコンノです… 体が酢の物を欲しているのd、毎日もずく酢を食べて夏バテしないように過ごしています(笑) Twitterを活用されていて、画像付きの投稿をした際に、意図しない画像の見え方になっていることはありませんか? PCではキレイに表示されているのに、スマホで見ると切り取られて1番魅せたい部分が隠れている、画像が小さいなど… Twitterは情報が流れていくものなので、画像で魅せたい部分が表示されていないとユーザーの興味を惹くことができなく投稿をスルーされてしまい、もったいないです。 そんなことにならないように、Twitterに画像を投稿するのに最適なサイズがあるので、ご紹介していきます! PC版Twitterの最適な画像サイズ推奨さいている、TwitterのPCでの最適な画
目次 Facebookページ「インサイト」が見れない?Facebookページのリーチ数とはFacebookページでリーチ数の増減を調べる方法Facebookインサイトのエクポート機能Facebookインサイト「投稿のエンゲージメント」とはFacebookインサイト「投稿のエンゲージメント」の確認Facebookインサイト「エンゲージメント」の見方Facebookインサイト「いいね!の数」の見方まとめ Facebookページ「インサイト」が見れない?それでは早速、Facebookページ「インサイト」の使い方をご案内・・・と行きたいところですが、その前に、よくあるご質問から。 今回のブログで取り上げる「インサイト」ですが、「見ることができない」「表示されない」との質問がよくあります。 実は、Facebookページ「インサイト」を使うには、条件があるのです。 Facebookページに「いいね」が
インファクトブログも開始から3年が経ちました。公開されたスタッフブログの記事本数は2400記事を超えました!!ここまでくると過去にコツコツと書いた記事でまとめ記事もつくりやすくなります。 今回は、その「まとめ記事」でスタッフブログの書き方を完全にまとめてみました。 「何人で続ければいい?」や「どんなミーティングをすればいい?」など、スタッフブログを継続し効果を出すための運営方法に関しては、別の記事でまとめていますので、こちらもどうぞ。 完全ガイド|スタッフブログ運営方法|継続できるスタッフブログ運営秘訣 ※この記事は2016年5月2日に公開した記事ですが、「スタッフブログの書き方」のセクションを大幅にリライトをして、2017年3月27日に改めて公開しました。 ※再度、追記、修正をし2017年9月4日に改めて公開しました。 スタッフブログを書く目的と目標を再度確認しよう スタッフブログは何の
おはようございます。田中です。 今回は複数のPCでメールを送受信している人に知っておいていただきたい、メールをメールサーバーに残す方法のご説明。 そもそもメールを受信する際の設定には、「サーバーにメールデータを残す」設定と「サーバーにメールを残さない設定」があります。 複数のPCでメールを送受信する方、GmailなどのWebメール(フリーメール)とOutlookなどのメールソフトを併用している方は「サーバーにメールデータを残す」設定をしておくと非常に便利です。 そもそも「サーバにメッセージを残す設定」ってなに? 一言でいってしまえば、「どこでも(どのPCでも)、どのメーラーから読んでも、同一のメールを読む事ができる」ということです。 仮に、会社のPCと自宅のPCで同じメーラーを使ってメールの送受信を行っていたとします。その場合、会社で一度開封したメールを自宅のPCのメーラーで確認した際、「
こんにちは、名畑です。 最近まで個人的に10年近く使っていたペンタブやらPhotoshopやら使っていたのですがついに動かなくなって新しくしました。 元々動作保証がされていかなったのですが動いていて驚きだったようです; 自分でもあまりの物持ちのよさにびっくりです。 今後も新しくしたものも大切に使っていきたいと思います♪ 今回はInstagramをホームページに表示させる際に必要なコードの取得方法を紹介します。 もちろんですがInstagramのアカウントが必要になりますので準備してくださいね。 Instagram Developerで申請 Instagram Developerにアクセスします。 https://www.instagram.com/developer/ ログインしていない場合右上からログインしましょう。 「Register Your Application」をクリックします
おはようございます、コンノです♪ 企業のメディア化のお手伝いをさせていただいているお客さまから、「ブログ記事に画像は使用しなくてはいけませんか?」「文章だけで伝われば、画像は必要ないのでは?」というお声をいただきます。 ブログ記事に画像を使用することで、伝わりやすく、読みたくなる魅力的な記事にする秘訣を紹介していきます! 目次 ブログに画像は使用したほうがいい? 画像は何枚くらい入れるのがベスト?! 画像のみのブログは… ブログに使用する画像の容量に注意! ちょっと手を加えて画像をステキに加工 最後に… ブログに画像は使用したほうがいい? 弊社がお手伝いさせていただいているお客さまには、必ず画像を1枚使用していただくようにアドバイスしています。 その理由は、ブログ記事の1番最初の画像を記事のアイキャッチとして表示させるようにしているからです。 ブログ記事を投稿するとブログTOPの新着記事一
Facebookで「仕事とプライベートの投稿は分けたい」「この投稿はあの人たちに見られたくない」 そう思ったコトありませんか? Facebookプライバシー設定を細かく見てみよう! 先ずは画面右上の「▼を」押します。 そうするとこんなPOPアップが出ます。そこから【設定】を選択。 設定画面が表示されたら【プライバシー】をクリックします。 すると【プライバシー設定とツール】画面が表示されます。 私のFacebookコンテンツを見ることが出来る人 【アクティビティ】 今後の投稿の共有範囲 タイムラインに投稿したものを誰に見せるかを設定します。 自分の全ての投稿と自分がタグ付けされたコンテンツを確認 アクティビティログ(Facebookで行った行為の記録)を使って活動を確認します。 ※アクティビティログは本人のみしか見えません。 友達の友達とシェアまたは公開でシェアした投稿の共有範囲を変更 過去
今回は他者のサイトなどの文章を利用したいときに便利な「引用」についてご紹介したいと思います。 ブログ記事などで、他のサイトで書かれていた文章や画像を使うときは、必ず「引用」となります。 引用には「引用ルール」があり、そのルールを守らないと、思わぬところでトラブルや信用をなくす結果を引き起こしかねません。 なぜなら、他人の著作物である文章や画像を、そのままコピーして自分のブログなどに貼り付けると著作権を侵害する恐れがあるからです。 そこで、今回は「引用」をする際の注意点や方法をご紹介していきます! ※2016年5月24日に公開した記事ですが、新しい情報を追記しその他の部分も修正して2019年2月28日に再度公開しました。 引用とは?引用を使う時の注意点 そもそも引用って何? 引用は他者が書いた文章などを、自分の公表物(ブログなど)で使うことです。 文化庁の公式サイトで詳しく説明されていますが
こんにちは! 初めて投稿させて頂きますインファクトの山井です。 私は、京都生まれ京都育ちの生粋の京都人です! 本日は湿気でムシムシしている京都からお届けします。 今までに【このテキストさっきコピーしたのに、また同じテキストをコピー…あぁなんて面倒くさいんだろう…】という経験をされた方は多いと思います。 Webの仕事をしていると、日々このような状況になります。 今日は、そんな不便な状況を劇的に楽にしてくれる【Clipy】を紹介します! ※2015年4月9日に公開した記事ですが、【ClipMeny】のサービスが終了したためリライト記事に必要な文言等を追記、その他の部分も修正して2017年7月20日に再度公開しました。 【ClipMeny】と同等の機能を持った【Clipy】のダウンロードはこちらから�>>>入力に便利な【Clipy】
こんにちは、デザイナーの望月です。 みなさん、フィードリーをご存知ですか? フィードリーとはインターネット上にある情報を効率良く取得、収集、共有できるサービスです。 最近、インファクトの社内では毎日フィードリーを見てコメントを添えて共有するという事をしています。 フィードリーで得た情報を社内で共有する事で共通言語を広げる事ができるのでオススメです。 本日はフィードリーとは何なのか、使う事でどんなメリットがあるのかをご紹介します。 フィードリーとは? フィードリーとはインターネット上に公開されているサービスやブログなどのあらゆる情報を取得、収集して効率よく見ることができる画期的なサービスです。 最近ではニュースアプリが出てきていますが、カスタムをできたとしてもあらかじめ登録してあるサイト、またはジャンルを選択するパターンが主流だと思います。 しかし、フィードリーならフィードリーに登録してある
カラーパレットを作ろう!と思っても、たくさんの配色ジェネレーターが存在するために何が良いのか迷ってしまうのではないのでしょうか。 また、いざ作ってみようと思っても、 「配色バランスどうしよう。。。」と悩むことがあります。 そんな時に!厳選オススメのカラー作成ツール「Coolors」を今回はご紹介いたします。 このツール、自動で調和の取れたカラーを作ってくれる優れもので、数多くある配色ジェネレーターの中でも手順がシンプルなことが何よりありがたいです。 Coolorsを使ってカラーパレットを自動生成する さっそくカラーパレットを作っていきましょう! Coolorsのサイトへアクセスします。 配色ジェネレーター「Coolors」 https://coolors.co/ まず、画面左中央の【青いボタン】をクリック。 すると、すでに自動生成されたカラーパレットが表示されます。 「スペースキー」を押
こんにちは、名畑です。 最近はチョコがおいしい季節が続いて困っています。 まだまだバレンタインでもらったチョコを少しずつ食べている感じですが尽きそうですね。 いくらでもいつでももらいます♪ 今回はYouTube動画のサムネイル画像についてです。 サムネイル画像とは、投稿したYouTubeなどをブログやFacebookなどでシェアした際に表示されたり、YouTube内で検索した際にサムネイルで表示される画像のことです。 内容が素晴らしいのに、変な画面でサムネイル画像が作られていることありませんか? サムネイル画像を分かりやすいものに変えるだけでクリック率を上げることができます。 こちらの記事は2015年2月26日に公開したものを最新の情報にリライトしたものです。 任意のサムネイルから選ぶ まずYouTubeの右上のアイコンから「クリエイターツール」をクリックします。 [動画の管理]のページに
おはようございます、名畑です。 久々四国にいるお友達と1日中遊べました。 何人か四国の友達と相性がいいので四国運がいいのかな?とたまに思います。 今まで一度しか行った事はないのですが! スマホのサイトに電話リンクを付けている場合どのくらいの割合でスマホサイトを見たお客様がお問合せをしているのか気になりませんか? その気になるを少しお手伝いできるのがいつもアクセス解析で解説しているGoogleアナリティクスでできるのです! そもそもコンバージョンって何?なんのために計測するの?と疑問に思った方はこちらの記事をご覧ください。 ホームページからのお問い合わせ件数(コンバージョン)は、電話も漏れ無くカウントしよう! https://www.infact1.co.jp/staff_blog/webmarketing/21227/ アナリティクスの設定 大前提としてGoogleアナリティクスのコードが
こんにちは、デザイナーの望月です。 みなさんはGoogleマップでストリートビューを見ますか? Googleマップのストリートビューは知りたい場所を360度で見渡す事ができるのでホームページやブログ記事に載せたいと思った事がある�方もいらっしゃると思います。 今回は、Googleマップのストリートビューの画像をホームページやブログ記事に載せて良いのか、Googleマップの利用規約に沿った正しい載せかたをご紹介します。 ストリートビューの画像はホームページに使っていいの? 結論から言いますと、ストリートビューのスクリーンショットを撮ってホームページやブログに載せる事はGoogleの利用規約に反するので使ってはいけません。 では、ホームページにストリートビューを載せたい時はどうしたらいいのかをご紹介します。 ストリートビューの載せ方 ストリートビューをホームページやブログ記事内に載せる、Goo
こんにちは。ライターのショウコです。 企業のFacebook活用に外せないFacebookページ、作成方法とそのページの告知法などをシリーズでお届けしています。 Facebookページ作成編→作成カンタン♪Facebookページの立ち上げ方! Facebookページ基本データ編集編→Facebookページの基本データを編集する方法 作成したFacebookの告知方法→作成したFacebookページを友達に教える方法 ここまではFacebookページの基礎構築編となります。 実際に活用していくには、どんどん投稿していかないことには始まりません。 Facebookページは個人アカウントと違い、複数人で管理、運営することができます。 複数人で運営していけば投稿頻度が偏ることなく、定期的、かつ効果的なFacebookページ運営が可能です。 複数人でFacebookページを活用するには管理者として追
インファクトの名畑です。 大事なzipファイルを相手に送る時にファイルにパスワードをかけますが、「Macではどうやってやるの?」と思っている人が多いと思います。 今回は、Macでパスワードをかける方法をご紹介します。 Macに入っているターミナルでパスワードをかける方法 Macに最初から入っているアプリ「ターミナル」で行う方法を紹介します。 ターミナルを起動する zipファイルにパスワードをかけるには「ターミナル」を使用します。 プログラマーがやっているような黒い画面のアプリケーションです。 「うわっ」とか思ってしまいますが、ターミナルでの使用方法を覚えておくと、とても便利なので苦手意識はなくしましょう。 「ターミナル」の場所がわからない人は、ファインダーを開いて「検索」をしてみてください。 zipcloak+半角スペース+zipファイルをドラッグ&ドロップ ①「zipcloak」と入力
こんにちは!波塚です。 今回はデザイン制作や写真加工には欠かせない定番ソフト「Photoshop」でたくさんの画像を一斉に加工する方法を紹介したいと思います。 全体の流れの中で画像の「補正」についても簡単に触れていきます。※使用したソフトのバージョンはPhotoshopCS6です。 ※このブログ記事は2015年8月31日にアップした内容に加筆修正した上で、2017年7月11日に再度アップいたしました。 まずは画像ファイルの準備をしよう 一斉に処理をするファイルはひとつのフォルダーにまとめておきましょう。 万が一上書き保存などをしてしまったり、エラーでファイルがなくなってしまったときのために、ファイルのバックアップは必ずしておきましょう。 トリミングや縦横比は必要があればあらかじめ編集しておきましょう。 編集する一連の流れをアクションとして保存する フォトショップには作業を保存しておき、ボタ
こんにちは、デザイナーの望月です。 本日は商用無料で使えるフリー素材を紹介します。 紹介するフリー素材は私が仕事をする上で実際に使用しています。 WebデザインやDTPデザイン、プレゼンテーションの資料に使えるフリー素材がたくさんあるので、ご参考になれば幸いです。 商用無料で使えるフリー素材サイトまとめ11選 シルエットデザイン シルエットデザインとは無料で使えるイラストレーターで作ったシルエット素材集です。 人物から動物、乗り物といった幅広いシルエットがあります。 シルエットデザイン フレームデザイン 飾り罫や飾り枠などフレーム素材に特化した専門サイトです。 少し目立たせたい所を囲うのに最適ですね。 フレームデザイン ヒューマンピクトグラム2.0 ピクトグラム2.0は、標識などで使われるピクトグラムを拡張、ストックしているページです。 動きのあるピクトグラムが多いので使い易いです。 ピク
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『【公式】株式会社インファクト|中堅・中小企業売上UP研究所』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く