サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
www.risa-z.net
0円で出版できて、在庫持たずに1部から好き勝手な内容で売れるなんて、夢のようだぜ… 今年は出版作品の数がそこそこ増やせて良かったです。 自費出版なのかというと、自分で金を出していない出版です。 というか、今は、0円で出版できて在庫持たずに1部からamazonで売ってくれるという夢のような時代なんですよ。 そりゃ昔は、本を出すなんて、 ごく一部のプロ 金持ちの道楽(幻冬舎ルネッサンスとかじゃ200万〜300万円当たり前) 同人誌をつく る ←ワイはこれや… ってな具合でしたけど。 今はホント好き勝手な内容で、自分でチョーお手軽に出版手続きが全っっ部できてしまいます。 内容自由、とっても簡単、お金かからない! 今週のお題「読んでよかった・書いてよかった2024」 早い話が一次創作の同人誌が出し放題ってコトですよ 友達と同人誌を印刷していた頃(中学〜高校時代)の自分に、この進化を教えたら腰抜かす
今年、虫刺されのかゆみを克服したんだぜ 蚊、あとダニとか、虫刺され全般。 刺されたあとのあのかゆみ、私は克服しましたよ。 驚くことなかれ、かゆみを止める必殺技があるのです。 今週のお題「大人になってから克服したもの」 爪でバッテン? かゆみ止め? そんなものは、全然、効かんのです。 子どもにも大人にも効く必殺技、それは「あたためる」でごわすッ! スプーンで温めると、うそ〜んというほど、かゆみが鎮まる この間も紹介したんだけど、ちっとも流行しないからもう一回書くね。 お湯にスプーンを入れる スプーンが50度くらいに温まると適温 患部(かゆいところ)に5秒位あてて温める ※熱すぎないようにご注意を ほら不思議〜〜〜! かゆみ、止まったでしょ〜〜〜! 私は今年から、この方法で虫刺されのかゆみを止めています。 数時間たつとまた痒くなるので、そしたらまたスプーンで温めるだけです。 なぜ温めるとかゆみ
「着物を着てみたい」という人はいるのに、実際に着る人はわずかであるその理由 着物を「ちゃんと」着ないといけないというプレッシャーが、一番悪さをしているのだと思います。 着物をお召しになる方以外にも、「着物警察」という存在がそれなりに知られていますよね。 着物警察というのは、和のモノ全般に対して、習った流派から外れたり、自分たちの主張する正しい形ではなかったすると、赤の他人でも突然ダメ出しをしてくる人たちのことを指します。 地域や年代、行き先(イベント内容)っちゅう条件ではなく、あくまで「自分たちの考える正しい形」で突っかかってくるのがポイントです。 それで、知り合いでもなんでもない人を捕まえて説教したり、いきなり着物や体を掴んできたりすることがあります。 こんなことがあるから、着物を「ちゃんと」着ないといけないというプレッシャーが高まって、着物を着たいという人たちのやる気を封殺することにな
中国人観光客のマナーの悪さに愕然としました 先日、ちょっとした観光地を訪れました。 家族で楽しみにしていた外出なので、ウキウキ。 今週のお題「まつり」 駄菓子菓子! ちょっくらベンチで休憩していたら、中国人のおばさんが私の右腿の上にドスンと座り込んできやがったのですッ! 隣じゃない。 上、私の上に乗ってきたの。 オン・ザ・私ですよ! 日本人の私の常識では、ベンチは空いているところに座るものです。 成人たるもの、人の上に乗るものじゃない。 つーか、幼児だったとしてもよその人の膝の上には乗ってこない。 このベンチの場所、たまたま日陰になっておりまして。 他のベンチはがらんがらんだけど直射日光が当たっていたんですよね。 日陰に座りたいのはわかるけど、人の上に座ってくるんだったらもう、ベンチどうこうじゃなくて暴力じゃないか? あまりの出来事に、あたしゃ言葉を失いましたよ……。 そのあとすぐ、日本人
作った食事を冒涜されてもう完全にダメだと思った 昨日の朝、シンクでこのような状況を発見しました。 今週のお題「大発見」 私の作ったカブの煮物が、鍋ごとシンクに出され、食洗機の排液の受けになっていました。 上部のホースから、食洗機から排出された汚水がでてくるのです。 もう完全にダメだと思いました。 基本ルールでは、晩に残ったおかずは最後の人がタッパーに入れることになっていて、それは翌日の私の昼食等になります。 食べ物を粗末にするのがよくないということもあるのですが、ここまでされるほど私は料理のことで嫌われていたんだと、ようやくわかりました。 私も認識が甘かったです。 これ以上、手間暇かけて自炊努力するのは無理 食費予算や仕事の忙しさからして、すでに自分も限界でした。 この煮物を食べてもらえないんだったら、もはや打つ手なし。 夫は 「お前の料理はもう食わないから金をよこせ(今までの食費以上の金
自分はおばさんだが、おばさんカットでいいのか? 先日、ハイエイジな奥様がたくさん集まる場所に行きました。 そしたらですね、ほとんどのみなさん、同じようなヘアスタイルだったんです。 1名を除いて、全員が似たようなショートカット。 髪型のバリエーションは、もっとたくさん世の中にあるはずでは……? なんでこんなに集中して、同じヘアスタイル……? たしかに、ヘアドネーションでバッサリいったとき、 「ショートカット超楽チン!! なんでもっと早く切らなかったんだろう!」 と、ヒャッハーな気分になりました。 駄菓子菓子。 ここまで揃いも揃ってオールド・レディが同じようなショートカットだと、一昔前の「おかんのパーマ」と同じ現象になっているのではないでしょうか。 自分に似合う髪型がその画一的ショートカットならいいけれど、そうじゃないだろうっちゅう疑問 さてここで、すんばらしい本を見つけてしまったので、みてく
「アップサイクル」という都合のいい言葉 昨今では、リサイクル/リメイクという言葉の他に、アップサイクルというこじゃれたフレーズが出てきております。 そういう意味では、私も絶賛、着物をアップサイクルして普段着として活用しております。 駄菓子菓子。 ちゃんとしたものではなく、普段着……ですよ。 「ふだん着物」ではなく、「普段着」 「ふだん着物」と「普段着」は異なります。 ふだん着物というのは、「着物の種類でふだん着るタイプ」のものです。 小紋や紬という種類を思い浮かべる方もいらっしゃるかと。 私のは違います、「普段着」が改造した着物なだけです。 姿・用途としてはトトロに出てくるカンタのばあちゃんに近くて、着古しを野良着化しているようなものですね。 着物を買うのは、驚くほどに安いから リサイクルショップ(Kimono-Shinei 2号店)で売り出されている正絹の着物を見ると、 「布が! 絹の布
物騒なタイトルで申し訳ないのですが、防犯のために申し上げておきます。 井戸端会議で、よそのママさんに財布を盗まれないように気を付けてくださいね。 詳しくはこちらの過去記事でどうぞ。 plaza.rakuten.co.jp んで。 私にとってこの財布盗難事件はかなりインパクトのある出来事だったのですが、財布を盗まれることは珍しいことでもないみたいですね…。 (私の狭い交友関係でコレですから、他の人はもっと事例をご存じではないかと) 先の記事では、自転車のカゴに入れていたトートバッグから財布を抜かれたなんですが、他にこういうものもあったのでお気を付けください。 ままあるのが、井戸端会議に限らずガチの窃盗犯による被害。 ・ポケットに入れていた (ズボンの後ろ、コートのポケット) ・自転車のカゴに入れていたバッグごと持っていかれそうになった んで、窃盗女がよくやるらしくて、しばしば聞く被害。 ・鍵
多様性がもてはやされておりますが、さすがにそれも過ぎては日本の滅亡を憂えずにはいられないわけです、ハイ。 具体例? いい年こいて結婚してないキモいオッサンがゴミ屋敷を構築していることとか。 子を産むには厳しい歳の女性がいまだワンサカと婚活していることとか。 そりゃ世の中で少子化少子化と騒がれますわな。 実際問題、子どもをもうけなかった人に対するペナルティがなくて、子をもうけた人に対するインセンティブが少ないですからねー。 政策の失敗ともいえましょう(´Д`) (ペナルティっていうと波風が立つので、実際にはうまいこと処理してほしい) 我々既婚は、結婚相手のハードルを下げたから結婚できていると言っても過言ではありません。 キリッ(`・ω・´) 顔だの身長だの年齢だの、四の五の言ってたら婚姻は成立しません。 ちなみに私は上記条件を全撤廃しました。 まー、自分の身長がJF99を越えていますんで、(
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.risa-z.net』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く