サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
www.seibundo-shinkosha.net
青木 ゆり子(アオキ ユリコ) 各国・郷土料理研究家。調理師のためのハラール研修有識者会議委員(厚生労働省国庫補助事業)、全日本司厨士協会会員。 雑誌記者等を経て、2000年に世界の料理総合情報サイト 「e-food.jp」を設立。 国内外の伝統的な郷土料理を守り、未来につなげるスタンスでサイトを運営。 自ら世界各地を旅し、料理の背景にある歴史や文化も含めて紹介している。 執筆、講演活動のほか、料理教室やさまざまな食イベントも主催している。 著書に『しらべよう!世界の料理 全7巻』(ポプラ社)監修、4〜7巻の執筆、『日本の洋食〜洋食から紐解く日本の歴史と文化』(ミネルヴァ書房)など。 商品名 世界の郷土料理事典 商品名(カナ) セカイノキョウドリョウリジテン 著者名 青木 ゆり子 判型 A5 ページ数 304 ◇CHAPTER1 Asia アジア キチュリ(インド)/グジャラティ・カディ(
『子供の科学』誌の連載“よく飛ぶ紙飛行機”の型紙集、シリーズ第7弾! 紙飛行機の達人・二宮康明氏の紙飛行機は、うまく作って調整すれば、1分以上も大空を優雅に滑空します。 特にここに収録されている競技用機は、滞空時間が長くなることを目的に設計されており、シリーズ最新作となる新10機選7は、二宮氏が改良を重ねた最高性能の紙飛行機を集めました。 航空工学に基づいて設計され、本物の飛行機が飛ぶのと共通の原理で飛ぶ本格的な紙飛行機を作って飛ばすことで、子供たちにとって科学の入り口として最適。 主翼や尾翼を微調整して飛び方を変える技術を学ぶことは、本当に飛行機を操縦しているのと同じ仕組みを体感できるでしょう。 49年続く『子供の科学』の紙飛行機連載は、2016年9月号をもって終了となります。 本作は1967年に紙飛行機の世界大会でグランプリを獲得してから、二宮康明先生が設計してきたおよそ3000機の紙
★【特集】ビーカーくんとなかまたちがゆく! 理科室大冒険 今日も理科室で平和に暮らしているビーカーくんとそのなかまたち。そこへ突然、謎のゲームマスターが現れて、重大なミッションがくだされます。ビーカーくんたちと一緒にお題を攻略していく中で、見たことはあるけどどうやって使うのかわからないような実験器具や、それらを使った実験方法を知ることができます。理科室の木製イスに背もたれがない理由など、豆知識もたくさん! ●宇宙で寿司!? トランスフォームするゼリー!? 起こせ! 食の大革命 3Dフードプリンター 「3Dフードプリンター」は食の技術にブレークスルーを起こす調理器具として、さまざまな分野への応用が期待されています。食べ物を”印刷”できるメリットは? どんなシーンでの活用が期待されている? 3Dフードプリンターが普及する未来ってどんな感じ? …たくさんのビジュアルとともに、わくわくする研究や未
原作: ジョージ・ミラー 翻訳: 柳下毅一郎 予定 本体価格 3,000円 +税/ B5判/ 並製/ 304頁 発売予定日 2015/12/10 ISBN 978-4-416-91535-6 イモータン・ジョーの武装集団「ウォー・ボーイズ」のひとり、ニュークスの生い立ちと、石油戦争と水戦争の英雄だったジョー・ムーア大佐が、「シタデル」を支配していた無法者たちを倒し、自らの砦として発展させ、イモータン・ジョーという暴君的な司令官となっていく物語。 イモータン・ジョーの砦には、外界の有害な環境から隔絶・保護されたきれいな空気と水がある特別な区画「バイオドーム」があり、そこにはジョーの5人の妻たちが監禁されていた。大隊長のフュリオサは5人の妻を連れて砦から逃げ故郷である「緑の地」を目指し逃亡しようとする。 破壊された愛車インターセプターを再び作り直すため、危険な荒地をさまようマックスは、
表参道の交差点にほど近く、38年間変わらぬスタイルで営業を続けた喫茶店「大坊珈琲店」が、ビルの取り壊しにより2013年12月に惜しまれつつ閉店した。コーヒー好きに知られた名店で、店主の大坊勝次が豆選びから焙煎、ブレンドを行い、ネルドリップで作るコーヒーは、濃いめながらもほのかな酸味と甘味が苦味をまろやかに包み込む、すっきりとした味わい。その一杯を求めて、文化人を含む多くの人たちが通っていた。店主の焙煎からコーヒーを淹れるまでの無駄のない動きを楽しむ人も。むく材のカウンターや壁など店内は焙煎の煙で燻され、BGMはほどよく絞られたジャズ。器、本、絵画、花など、店内の細部にいたるまで店主のこだわりが感じられ、コーヒーを味わうための最適な空間が整えられていた。 本書は、大坊勝次がそれらのこだわりとコーヒーの作り方、印象的なエピソードなどを綴ったエッセイ「大坊珈琲店のマニュアル」、写真家・関戸勇によ
最近よく目にする「タイムラプスムービー」。本書は、人気の高い、星空の動きをとらえた「スタータイムラプスムービー」の撮影~編集までのテクニックをやさしく紹介。 ここでは、タイムラプスムービーとはどのようなものなのか、本書の内容とともにダイジェストで紹介します! 「タイムラプスムービー」を知っていますか? タイムラプスムービーとは 長時間の現象を短い時間で短縮して見せる動画のことです。たとえば、花のつぼみが開花する様子や星空が動いていく様子などをとらえた映像、といえば思いあたるでしょうか。 デジタル一眼カメラの高性能化によってこうした映像を、誰でも手軽に撮ることができるようになり、いま写真ファンの間で「タイムラプスムービー」がブームとなっています。 タイムラプスムービーの原理はデジタル一眼カメラなどで連続的に撮影した何百枚、何千枚の静止画を動画編集ソフトウェアで並べ、動画として再生する、という
子供の科学に46年にわたって紙飛行機の付録を連載し、これまでにたくさんの子供たちに科学の楽しさを伝え続けている二宮康明先生。先生の紙飛行機は、昔読者だった大人から今の子供たちまで、親子3世代に愛されています。 その人気のひみつは、ずばり「よく飛ぶ」こと。どんな人でも滞空時間1分を超える紙飛行機をつくり上げることができます。最高記録はなんと13分以上!(遠くの空に消えていったため、正確な記録は未確認) この本と時期を同じくして公開になった、宮崎駿監督の最新映画『風立ちぬ』の中で、主人公の飛行機設計技師・堀越二郎が、自ら設計した紙飛行機をゴムで飛ばし、建物の最上階にいる恋人がキャッチする印象的なシーンがあります。 二宮先生の紙飛行機も、航空力学にもとづき、実際の航空機と同じ原理で飛びます。だからよく飛ぶのです。 さらに、ほんものの飛行機と同じように、機首や主翼、水平尾翼、垂直尾翼の向き、角度を
アイソン彗星は、11月29日の近日点に近づくにつれて明るくなっていましたが、近日点通過後、太陽から遠ざかる際にはきわめて淡くなりました。日本時間11月28日19時前後から29日1時頃までの間に彗星の核が暗くなったことから、核の崩壊が始まり大きめの破片に分裂し、近日点でかなり融けてしまったと考えられています。 現在、アイソン彗星はその尾を拡散させながら、急激に明るさが暗くなってきているようです。残念ながら、今後、予測されていたような「明るい彗星」として見ることは難しい状況です。 アイソン彗星の近日点通過前後の経過や、近日点通過前後に見られた彗星の形状、今後の詳しい予測などは国立天文台の下記サイトで紹介されていますので、興味のある方はぜひ訪れてみてください。 参考:国立天文台「近日点通過後のアイソン彗星の状況と今後の見通し」 http://www.nao.ac.jp/astro/sky/201
プログラミングの国に出かけよう まず遊んでみよう この本でつくるゲーム enchant.jsキャラクター図鑑 1章 とても短い助走 1-1 コンピューターとプログラムの話 1-2 プログラムをつくる前の準備 2章 はじめてのプログラミング 2-1 はじめのプログラム ――「こんにちは」を画面に表示させる 2-2 リテラルと変数 ――プログラムのなかのデータ 2-3 条件分岐 ――もし○●だったら××する 2-4 繰り返し ――プログラムのどうどうめぐり 2-5 配列 ――整理箱に入っているデータ 2-6 オブジェクトの話 ――もぐらたたきゲームで考えるオブジェクト指向 2-7 関数 ――君にまかせるよ! 2-8 イベントリスナー ――コトが起きたぞ、動け! 3章 enchant.jsを使って絵を動かす 3-1 enchant.jsを利用する— ――文字ラベルを表示する 3
1989年に結成されて以来、日本のポップ・カルチャーとワールドワイドなテクノ・ミュージックのあいだで独自の音楽を発展させてきた電気グルーヴ。娯楽性、諧謔性、批評性が入り交じる彼らの作品世界を支える重要な要素が、アルバムのアートワークやミュージック・ビデオをはじめとするヴィジュアルだ。 コンセプト・メイキングからプロダクションにいたるまで、メンバーとクリエイターたちとの深いコラボレーションから生み出される一連のヴィジュアル作品は、つねに実験精神に満ち、オーディエンスを驚かせ続けてきた。それらは単なる表層的なデザインの問題ではなく、電気グルーヴというプロジェクトのヴィジュアル的表明といえるだろう。 本書では、“電気グルーヴ、石野卓球とその周辺。”のヴィジュアル・ワークを、メンバーおよび関係クリエイターのコメントによって多角的に解説、検証する。2013年現在における最新作『人間と動物』を起点とし
●2018年3月号p.92「T.G.Factory」掲載 「星像判定ゲージ」のダウンロードはこちらから 天文ガイド2018年3月号p.92「T.G.Factory」で紹介した 「星像判定ゲージ」を下記よりダウンロードできます。 このゲージは天文ガイド誌上で写真レンズテストを行う際 に評価基準としている判定ゲージです。 下記から「ゲージ」と「使い方」を自由にダ ウンロードしてお使いいただけます。 なお、書籍『星空撮影&夜景撮影のための 写真レンズ星空実写カタログ』(西條 善弘著2018年2月1日 誠文堂新光社発行)にも、このゲージと評価方法についての詳 しい紹介があります。 〇星像判定ゲージの使い方.pdf 〇星像判定ゲージ フルサイズ・APS-Cサイズ兼用 bmp版/eps版 〇星像判定ゲージ マイクロフォーサーズ用 bmp版/eps版 ビギナーの方に最適 天文ガイド主催 「星空写真撮影講
特集:小林一毅 生活の図考 企画・構成:小林一毅、明津設計、アイデア編集部 デザイン:明津設計 グラフィックデザイナー、小林一毅(こばやし・いっき)の特集号。小林は2015 年に多摩美術大学を卒業後、資生堂に入社しクリエイティブ本部でデザイン業務を担当。退職後の2019年にはJAGDA新人賞を受賞した。現在はフリーランスのグラフィックデザイナーとして、東京を拠点に活動を続けている。 本特集では、小林が2023年冬から描きためてきた新作図案38点を収録した。小林の制作において、これらの図案は下絵にあたるものであり、通常は手描きの図案をもとにIllustratorでパスを起こし、デジタルでの作業を介してデザインとして完成させていく。しかし、小誌では小林がつくる「かたち」が立ち上がってくる過程や、図案を描くという行為を通じて彼がどのように身体で思考しているかに焦点をあてるため、「生活の図考」と題
採用情報はこちらのページへ移動しました。 ※20秒後に自動でジャンプしますが、ジャンプしない場合は以下のURLをクリックしてください。 http://www.seibundo-shinkosha.net/info/recruit/
2024年10月号9月5日発行・発売 定価(税込):1,100円 活発化してきた太陽面と黒点の拡大画像 13P/オルバース周期彗星の最新動向 はじめてのATOM Cam 2 第2回 動画からの流星検出 〇星像判定ゲージの使い方(PDF) 〇星像判定ゲージ フルサイズ・APS-Cサイズ兼用 bmp版/eps版 〇星像判定ゲージ マイクロフォーサーズ用 bmp版/eps版 読者の天体写真[応募用紙] ダウンロードはこちら >> 便利な年間購読のご案内 >>
2018年7月の星空 6月21日が夏至でしたから、7月も初旬のころは日暮れが遅く夜明けが早いという、一年中でもっとも夜の時間が短い状態が続きます。おまけに7月の中ごろまでは梅雨のシーズンが続きますので、雨や曇りの日が多く、天文ファンにとってはストレスのたまる夜が多いことになります。そんな中でやってくるのが、7月31日の火星の15年ぶりの地球大接近です。赤い火星の巨光い注目が集まることになります。 図の中央が頭の真上の"天頂"にあたり、円の周囲が地平線を表しています。図の東西南北の方位と自分の立っている場所での東西南北の方位を一致させ、頭上にかざすと、星座や星を見つけだすことができます。この全天星座図は、頭上にかざして見るものなので、東と西の方位が一般の地図とは逆になっています。 ここに揚げられている星座図は、北緯35°付近での見え方を示してありますが、ほぼ全国的にこれと似た見え方になるとみ
アニメーションの制作で重要な行程である“絵コンテ”。脚本から漫画のようにコマの中に絵を描き、動画作りや演出の重要な進行表として存在します。アニメクリエイターの中にはアニメの完成画と違わぬ書き込みをする人もいて、作品のコンセプトの軸をまったくぶらすことがない精緻な絵コンテもあります。そんなトップクリエイターが作った人気アニメの絵コンテから、その描き方、構成の仕方のテクニックを解説していきます。
科学・テクノロジー・農業 コンピューター・IT 天文・宇宙 アート・デザイン 手芸・クラフト 料理 住まいと暮らし フラワー・ガーデニング ペット 趣味 子供 一般書籍
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『株式会社誠文堂新光社 | あなたの「好き」を、もっと深いところまで。そんな思いで...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く