サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
www.seojapan.com
6/29 11:34 リリース後20分ほど、ダウンロードいただけない事象が発生しておりました。 現在は問題なくダウンロードいただけます。大変ご迷惑をおかけいたしました。 こんにちは、SEO Japan編集部です。 この度、ホワイトペーパー「Google Search Console実践マニュアル」(全107ページ)を作成・リリースしましたのでお知らせいたします。 ※ダウンロードはこちらから GoogleサーチコンソールはWebサイトのSEO改善に欠かせないツールではありますが、一見するとどの項目を見て良いのかわからないほど、項目の多いツールです。 今回はGoogleサーチコンソールのカバレッジに着目し、エラー項目の意味やその解消方法をまとめた資料を作成いたしました。 SEOには大きく分けて、コンテンツ・テクニカル・外部評価の獲得の3つの施策がありますが、特にテクニカルに着目した内容となって
Googleが公表し、度々更新されている品質評価ガイドライン。Googleの「Webサイトの品質」に対する考えを読み解くことができるものであり、SEO担当者以外でも目を通された方は多いと思います。 非常に重要な資料であることは間違いないのですが、「読むとGoogleのアルゴリズムの中身がわかる」や「順位をあげるための方法が書かれている」といった資料ではありません。 では、我々は「品質評価ガイドラインをどのようにとらえるべきか」「サイト運営にどう活かすべきか」、これらを解説したSearch Enjine Journalの記事を紹介させていただきます。 ※参考:Google 品質評価ガイドライン解説(2019年5月版)|電通デジタル 昨今のSEO業界では、Googleのコアアルゴリズムへの答えを、品質評価ガイドラインの中から見出そうとする動きが見られる。 果たして、品質評価ガイドラインには、G
PCにモバイル、スマートフォンにタブレット、そして今後はデジタルTVまでユーザーがデジタルコンテンツに多種多様なデバイスでアクセスし、消費する時代が本格化している最中。デバイス毎にウェブサイトをデザインしていてはキリがないとばかりに、最近注目されているのが「レスポンシブWebデザイン」という画面サイズやOSにデザインを柔軟に対応して表示させる手法。今回は、そんなレスポンシブWebデザインを実践しているサイトからThe Next Webが厳選した10の素敵なサイトを紹介します。 — SEO Japan 最近、皆が異なる方法でコンテンツを消費している。私の母はネットブックを持っているし、友人は27インチのiMacを持っていて、ガールフレンドと私はスマートフォンを持ち、彼女の母はiPadを持っている。 あなたのコンテンツはこれまでになく多くのデバイスとブラウザで閲覧されており、デザイナーはそのこ
先日Appleのスティーブ・ジョブスがCEOを退任したニュースが話題になりましたが、今回はAppleの歴代CEOについて改めて振り返ってみようという記事をThe Next Webから紹介します。今でこそ世界No.1時価総額起業に成長したAppleですが1977年から30年以上の歴史の中で様々な紆余曲折があったようです。 — SEO Japan 私達は、この日が来るのを恐れていた。しかし、先日、Appleの共同創業者スティーブ・ジョブズがAppleのCEOを正式に退任し、最高執行責任者であるティム・クックがこの地位を引き継いでこの世界最大のテクノロジー会社を率いることになったことを発表した。(どのように明らかになったかはここをクリック) ティム・クックは、Appleの25年間の中で6番目のCEOとなる。スティーブ・ジョブズは、そのうちの15年近くの間この地位を守って来たかもしれないが、カリフ
学生向けのスタートアップ情報を提供するCollege StartUpから、今回は大学を卒業せずに(多くは中退)大成功を収めた起業家を紹介するというちょっとユニークな記事を。アメリカでも実は学歴は大事だとはいわれますし、日本のような学歴社会にいると高学歴じゃないと今時の起業家ぽくないんじゃないかと思ってしまいそうな雰囲気もありますが、いえいえこれを読めば誰にでもチャンスはあると思えます。 — SEO Japan 大学に入って良い仕事に就くために頑張って勉強しなさいと高校時代に言われたことは何回あるだろうか?みんながみんなガミガミ言われたわけではないかもしれないが、今の世代の大人の大部分がそれを経験したことだろう。 本当に大学が必要なのかと疑問に思うのは自然なことだ。多くの人がすでに知っているように、大学の学位は良い職業を保証するものではない。その反面、大学での教育を必要とせずに大金持ちになっ
前回に続いて検索業界の重鎮が検索の未来を占う記事のパート2を。特にスマートフォンの普及によるモバイル検索についての考察が日本の我々にも非常に興味深い内容になっています。 — SEO Japan 過去数ヶ月間、私は検索の未来を推測しようと試みてきた。そして、賢人たち – ステファン・ウェイツ氏(マイクロソフト)、シャーシー・セス氏(ヤフー!)、ジョアンナ・ライト氏(グーグル)、ハンパス・ヤコブソン氏(RIM)、そして、ジョン・バッテル氏(フェデレイティド・メディア)と内容の濃い議論を重ねてきた。 前回のコラムでは、この会話から見えてきた包括的なテーマをまとめた。今回は、もうすぐ1年半を迎える取り組みを締めくくりたいと思う。 異なるデバイスで検索を実行 検索における変化の最大の要因の一つは、各種のデバイスで検索を採用するようになったことである。突然、検索が広範なコンテクストに放り込まれたのだ。
進化を続ける検索エンジンの技術ですが、やれパンダアップデートだ、サジェスションだ、と短期的な視点とは別に、時に中長期的な視点で検索エンジンがどこに向かおうとしているのか考えることも検索マーケッターにとっては意味あることかもしれません。何より話の種には最適ですよね。今回は検索業界の重鎮5人が検索の未来を占う記事を紹介します。彼らの意見を参考にあなた自身の考えもまとめてみては? — SEO Japan ここ数ヶ月間、私は多くの人々から同じ質問を受けていた: それは、検索はどうなるのだろうか?と言う問いである。 今後の2本のコラムのために、私は賢人との会話から導き出された答えをまとめようと試み、そのなかで共通するテーマに出会った。 成功への期待における変化 賢人の多くが、“検索はこうであるべき”だという期待に大きな変化があったと述べていた。ウェブ検索の基本的な枠組みは過去約20年間でほとんど変わ
まさに2011年のトレンドど真ん中といえるソーシャルメディアですが、実際どこまでチャレンジしているかといえば、まだまだ様子見程度で意外とブログとツイッターちょっとやってます、程度な人が多いのが正直な実態かもしれません。今年の初めに投稿された記事で配信を忘れていたのですが 汗、今読んでも古さを全く感じさせることのない内容で日本でいえばまだまだ早い位かな?という記事なので、今回GW明けということもあり紹介します。様子見なあなたもこれを読めばあなたも襟を正したくなるかも? — SEO Japan 昨年、私はソーシャルメディアの新年の誓いを初めて立てた。今年も同じことをしたいと思う。このリストはソーシャルメディアの計画に加えるべき目標をまとめたものであり、ソーシャルメディアに関する詳細な計画ではない。すべての企業に当てはまるソーシャル戦略は存在しない。そのため、自分のブランドに合わない戦略を用いる
2つ目のセッションは、まさに直球ど真ん中ともいうべき、スプリットランテスト(A/Bテスト)と多変量解析(マルチバリエイト)テスト。事例ベースのセッションなので参考になる・驚きのあるデータが多数あります。特に「ページの表示速度」とコンバージョンの関係はSEOに関わる人も注目。 — SEO Japan スピーカーはSiteSpectのエリック・J・ハンセンとWingifyのパラス・チョプラ。SiteSpectは有名なLPOツールの会社です。Wingifyは簡単LPOで最近話題のビジュアルサイトオプティマイザーの会社なんですね。 まずはWingifyのパラス・チョプラ。 僕らのクライアントの結果は平均50%コンバージョンがあがった、といきなり宣言。常に保障はできないけどね、と笑いを取ってセッション開始。 A/Bテストと多変量解析テストのどっちが効果的か? 多変量解析テストはテクノロジーも優れてい
ここ数年は毎年「SEOはもう終わった」といわれつつも何故かしぶとく生き残ってきたSEOビジネス。昨年末はYahoo! JapanがGoogleを採用し、「これでSEO業者終わり。」的な話もあちこちで聞きましたがフタを開けてみれば「今までのSEOはもう古い。新しいSEOやりませんか?」と、相変わらず鳴り続けるSEOの営業電話に辟易している人も多そうです。同時に「SEOって、まだまだ儲かるんだ。俺も一儲けしよう。」と新たにSEOサービスを提供しようと考えている人もいるかもしれません。今回はSEO Bookからそんな希望に満ちたあなたに贈るメッセージ。 — SEO Japan 新しい年の幕開けと共に行われるのが、新年の誓いだ。 つまらない仕事から抜け出し、フルタイムのSEOと言う夢の職業に転身しようと目論む読者もいるのではないだろうか。大金が動く!注目の的になる!マット・カッツ氏とカンファレンス
ネット、そして社会のソーシャル化が加速化している2011年、ソーシャルメディアエクスプローラーから2011年にますます重要になると思われる3つのマーケティングトレンドを紹介します。 — SEO Japan 編集者から:以下のエントリは、ライオン・ブランド・ヤーン・カンパニーでマーケティング部門を取り仕切るイラナ・ラビノビッツ氏によるゲスト投稿である。 今回紹介する3つのコンセプトは新しくはない -– 事実、販売業者が商品を売るために訪れた市場で、そして、顧客と対面した際に利用してきた昔ながらの手法である。しばらくの間、マスメディアの全盛期を迎えるなか、このような重要な要素は姿を消していたが、最近、ウェブサイトやソーシャルメディアのようなデジタルマーケティングツールが、個人的な関係の要素を再び活用するようになったのだ。 それと同時に顧客も変わった。顧客は大量のメッセージを押し付けられ、様々な
Yahoo! JapanのGoogle採用とGoogleのアルゴリズム強化でますます難しくなるSEO、特にいわゆる「外部リンク施策」においてその傾向は顕著ではないでしょうか。今回はサーチエンジンランドからSEOのプロ3人が今後のリンク構築に関する予測とアドバイスをお届けします。 — SEO Japan あけましておめでとう。そして、2011年最初のリンクウィークにようこそ!昨年と同じように、ジュリー・ジョイス氏とエリック・ウォード氏と共に2011年のリンク構築の予測、推薦、アドバイス、そして、トレンドをまとめた。これからご覧になるように、私たちの考え方は異なっており、広範なトピックおよびサイトを取り上げている。 このエントリの投稿についてジュリー・ジョイス氏に提案すると、ジョイス氏は「過去を振り返って、2010年に書いた内容の正しさを100%証明することが出来るわ。今年にも当てはまる。」と
さて2011年SEO Japanの幕開けにふさわしい検索マーケティングで注目したい10分野をサーチエンジンランドから。 — SEO Japan 年末年始向けのキャンペーンを最適化する取り組みが終わり、焦点は2011年の計画を慎重に実施する取り組みへ移行しつつある。その上で、一考する価値のある分野を10個挙げていきたい: 1. ローカル。 グルーポンの買収を試みたグーグルに関する噂を鑑みれば、グーグルがローカルスペースで大きな行動を起こす準備が整っている点は明白である。純粋なSEMではないかもしれないが、オファーを特定のオーディエンスにカスタマイズして、ロングテールを選ぶ手段を見つける取り組みは、すべてのマーケッターに課された命題である。 2. ソーシャル広告。 フェイスブックがマーケットプレイス広告のオファーおよび広告のAPIを強化しており、ソーシャル広告キャンペーンは、検索に大いに似てく
2010年を締めくくるのにふさわしい2011年の予測記事をサーチエンジンランドから。トピックはサーチといえど無視できないソーシャルの話題です。 — SEO Japan Another year is over(今年も、もうすぐ終わる)。クリスマスの定番の曲がそう言っている(少なくとも英国では)。厳しい不況の後でも、人々は引き続きウェブで買い物をしている点を証明し、そして、フェイスブックとツイッターが真の現象と化してから1年、私達は政治のリークがソーシャル化すると言う興味深い体験をした。ウォーターゲート2.0とでも呼んでもらって構わない。 それでは、2010年のソーシャルの拡大から私達はどんな教訓を得たのだろうか?ウェブ、そして、世界にとって、この教訓は何を意味するのだろうか?そして、2011年に対して何を告げているのだろうか?私の推測は外れることが多いが、試さなければ、楽しむことなど出来る
ソーシャルメディアエクスプローラーから2011年に注目されるであろうソーシャルメディアのトレンドを5つ紹介します。流石に鋭い考察です。 — SEO Japan ソーシャルメディアはどこに向かっているのだろうか?半年後に“事情通”になるために今学ぶべきことは何だろうか?2010年も残すところあと6週間となり、多くの人々が2011年を予測するエントリを投稿している、あるいは今後投稿することになるが、私も便乗し、今後の展開に関する予測、そして、分析をこの場を借りて発表させてもらうことにする。 消費者によるコンテンツのキュレーション 「消費者のストリームに私のブランドは掲載されているだろうか?」これがブランドマネージャー達が、2011年のソーシャルメディアの取り組みを行う上で、最も自問するべき疑問である。なぜなら、来年、人々は自分のコンテンツをより管理可能な形式でコントロールすることを重要視するよ
年末も近づき2010年の総括記事や2011年の予測記事が出回る時期になりました。さて今回はサーチエンジンランドから2011年の検索マーケティング市場の予測記事を紹介。これを読んで来年に今から備えたい?! — SEO Japan このエントリは私にとって今年最後の投稿になるため、大胆なトレンド予測を行い、2011年がどのような年になるのか考えてみようと思う。私の分析の一部はマーケットで一般的に持たれている概念を裏付けているが、その他の発見が皆さんにとって新鮮であり、鋭いと思ってもらえると嬉しい。 トレンド #1: CPCは今後も12-15%/年ペースで増加する 上の表は、私が2009年の1月から記録してきたCPCの変化を記している。これらの数字は、私たちが管理する$10億ドル以上のオンラインマーケティングの出費から得たものであり、精度は高い。回帰線は、平均のCPCが昨年末から1.34%/月増
さて新作のインフォグラフィックを。今回は、今や世界最強のIT企業の1社に成長したAppleに関するインフォグラフィックを。 — SEO Japan 今回はAppleに関する様々な情報を一枚のインフォグラフィックにまとめてみました。後半に情報を詰め込んでいますが、こうしてみると、意外な事実などにも気付けたりするかもしれません。Enjoy! (画像をクリックすると大き目のサイズの画像が表示されます) しかしこうしてみるとコンピュータって安くなったんですね。。。とか変な所に感心してしまいました。ちなみにこのインフォグラフィック、結構前に作成していたのですが、イマイチ、デザインが気に入らなくてお蔵入りにしていたのですが海外でリリースしたところ、予想よりは評判が良く日本でも一部でツイートされたりしていたので今回遅ればせながらリリースすることにしました。なので最新のマックエアまで含めていませんがお許し
コピーブロガーからインターネットで影響力のあるブロガー60人に、インターネットで自分の影響力を高める方法について一言ずつ語ってもらうというユニークな企画を紹介。ガイ・カワサキからロバート・スコーブル、マーケティング・シャーパのアン・ホランドなどまさにトップオンラインマーケッターが大集合した集合知な記事です。 — SEO Japan 最近私の会社では、各60秒間、影響力について話した60の優れた頭脳を集めた。 そう、60人のスピーカーで合計60分だ。 どんな人が集まったかって? まずは、Copybloggerの愛すべきBrian Clark、そしてユーモアの権威、Johnny B. Truantから始めよう。 さらに、Guy Kawasaki、Gary Vaynerchuk、Robert Scoble、MarketingSherpaのAnne Holland、 MarketingProfsの
被リンク構築の話題をサーチエンジンランドから続けて。各サーチエンジンの特徴を利用してトラフィックを得るための被リンク構築の手法を紹介。 — SEO Japan 皆さんはリンクを構築する際に特定の検索エンジンを利用しているだろうか?私は検索に関しては特定のエンジンを愛用しているが、リンク構築に関しては、複数の検索エンジンを併用している。Ask(アスク)、Bing(ビング)、Google(グーグル)、そして、Yahoo!(ヤフー!)は、それぞれユニークな検索オプションを用意しており、私は広範な結果を得るために全てのエンジンを利用している。以下に私が採用したテクニックを検索エンジン別に紹介していく。 Ask.com 通常の検索を行ったら、検索結果ページの右側に掲載されている「Related Questions」に目を通す。これらの質問は、コンテンツを投稿する際の新しいコンテンツのトピックやリソー
サーチエンジンランドからウェブサイトのコンバージョン率改善特集の最後は2年と言う時間をかけてコンバージョン率を6倍に改善したと言うLPOの事例を紹介。 — SEO Japan まずは次の質問に答えてもらおう: コンバージョンはどれぐらい改善すれば十分と言えるだろうか?業界の平均コンバージョン率に達したら、満足することが出来るだろうか?過去のパフォーマンスを倍にすれば、それで終わりだろうか?そこで満足してほしくない。このケーススタディを見れば、コンバージョンに対する取り組みが、たとえ素晴らしい数字を得た後も続けていきたい理由が分かるだろう。 ケーススタディのまとめ クライアント: Ifbyphone, Inc. 自動電話アプリケーションのプロバイダー。 プロジェクトの全体的な目標: 電話およびクリック・ツー・コールのリードの量と質を上げる。 課題: 複雑なオファー ランディングページの最適化
数年前に一度日本でも紹介されたツールですが、きちんと各機能を紹介している記事が無かったので、ここで紹介することにします。SEO以上にウェブ制作等にちょっと使えるかもしれません。 — SEO Japan 私はすでに、一目で分かるたくさんのSEO関連情報を集めているオールインワンSEOツールをいくつかレビューしている。 BuiltWith は、入力したドメインの重要なデータを集約する無料ツールだ(登録の必要もない)。早速どんなものなのか見てみよう: ドメインの技術的データ 好きなドメインを入れて、最初にアクセスするタブが、以下のようなサイトの技術的な情報である。 1.ウェブサイトのサーバー情報: サイトが基にしているサーバー 2.検出されたアナリティクスとトラッキング(このサイトが使用しているトラフィックをトラッキングするソフトウェアを特定するツールのようなもの); 3.ウィジェット: サイト
Viper Chillのグレン君お得意の分析シリーズ。トップブログの人気記事の内容を分析して、人気がある記事の書き方を考える。彼の分析はもちろん、人気記事の内容自体、参考になります。 — SEO Japan もし、あなたが誰かにブログを人気にさせるものは何かと尋ねたならば、コンテンツという答えが返ってくるだろう。どんなに気の利いた見出しがあったとしても、結局のところコンテンツが勝負なのだ。あなたの書いたコンテンツが何らかの形で価値のあるものでなかったら、単純にあなたのサイトに人は集まらない。人気が出る成功するブログにする二つのステップはいたってシンプルだ:素晴らしいコンテンツを書き、それを人々に話題にさせること。 ブログは1人では育たない。人々が共有して初めて育つ。人々にあなたのコンテンツについて“話題”にしてもらうこととは、人々があなたのコンテンツを共有するという意味だ。つまり口コミだっ
ダニー・サリバン率いるSearch Engine Landの記事がいよいよ登場。1本目は、被リンク対策に関して30人のSEOのプロが語るかつて無かった優良企画。本当は翻訳したくなかった?!何回読んでも新たな発見がある、ノウハウ満載&完全保存版の大作記事をお届けします。煽っているようですが嘘じゃありません。 — SEO Japan 私たちは30名のリンク構築のエキスパートに対して、被リンクの分析に関する9つの質問を投げかけてみた。その結果、なんと合計20,000ワードに及ぶ回答が返ってきた。今回のエントリは、被リンク分析に関するグループインタビューの第1部を提供する(3部で構成)。第1部では、皆さんのサイトおよび競合サイトの被リンク分析を、リンク構築キャンペーンの策定に応用する取り組みについて熱く語ってもらった。 それぞれの質問に対するエキスパートの答えを以下に掲載していく。読者の皆さんには
はっきり言って私を驚かせるようなツールはそう多くはない。何故なら、毎週2~3個は新しいツールに遭遇しているので、私を驚かせるのはもう簡単ではなくなっているのだ。しかし、今日紹介するものは相当イケてる。 AlertRankは、Google アラートを管理するのに便利な無料のウェブツールである。 私たちの多くは、自分に関するキーワードやブランドに関する書き込みを見逃さないようにGoogleアラートを利用しているが、実際はその機能に満足している人は少ないのが現状だ・・・しかし、それもAlertRankを使用することで変わるのだ。 AlertRankの利点 複数のGoogle アラートをオンライン上のダッシュボードで管理し分析する Eメールの受信ボックスを管理:例えば、Eメールでのアラートはブロックし、オンライン上のダッシュボードからのみ結果にアクセスできるようにするなど アラートのそれぞれの結果
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『アイオイクスのSEOコンサルティングサービス|SEO Japan』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く