はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    新内閣発足

『理系の錬金術』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 【情報修正とお詫び】課税口座から新NISAへの乗り換えは損する可能性があります。損得計算シートを共有します。

    7 users

    www.spin-orbit.com

    昨年末に話題となった2024年に開始される新NISAについて、誤った情報をツイートで拡散しておりました。その内容は、新NISAの制度設計が決まる前に書いた現行のつみたてNISA、一般NISAの制度を念頭に置いた以下の記事に示した内容で、具体的には「将来的に利益が見込める投資先であれば、どんな条件でも課税口座からNISAに乗り換えすべき」という内容でした。 【正答率20%以下】含み益がある特定口座からNISAに移すべきか?ーーーー2023年1月5日追記ーーーー本記事の内容は生涯投資枠が設定されている新NISAでは適用できない内容です。2023年のつみたてNISAおよび一般NISAは適用範囲内です。新NISAでの計算は別の記事にて汎用的な計算シートを...www.spin-orbit.com2022.10.05 新NISAへの課税口座からの乗り換えについての回答集 ・優先順位は新規入金分が一番

    • 政治と経済
    • 2023/01/11 10:16
    • economy
    • money
    • 投資
    • japan
    • 【正答率20%以下】含み益がある特定口座からNISAに移すべきか?

      8 users

      www.spin-orbit.com

      昨年末に話題となった2024年に開始される新NISAについて、誤った情報をツイートで拡散しておりました。その内容は、新NISAの制度設計が決まる前に書いた現行のつみたてNISA、一般NISAの制度を念頭に置いた以下の記事に示した内容で、具... ーーーー追記、以上ーーーーーーーー NISAスーパー拡大案が話題です。 金融庁の希望としては、NISAによる非課税枠を年間300万円に拡大することのようで、もしこれが実現したら入金力強者の方でもこの枠を使い切るのは容易ではないでしょう(特に家族持ち世帯)。また、現行のNISA制度においては、FIREした後に取崩し生活が始まった場合、つみたてNISAであれば年40万円、夫婦で積み立てる場合は年80万円の非課税枠があります。 NISA枠のみでリタイアまで行く人はほとんどいないでしょうから、リタイア者やFIRE間近の人はそれ相応の特定口座での運用資金があ

      • 政治と経済
      • 2022/11/08 12:19
      • money
      • 資本主義ゲームの実質的ゴールは金融資産3000万円である理由

        3 users

        www.spin-orbit.com

        資産運用の目標額としてよく見るのは1億円という目標です。 目標は大きければ大きい方が良いというのは真理だと思いますが、とはいえ現在1000万円もないような20代の人が1億円を目指しても、あまりの目標の遠さに目眩がするかもしれません。 そこで、これは目標達成の有名なテクニックの一つでもあるのですが、要所要所にマイルストーンを設けることをお勧めします。マイルストーンを設けることにより、小目標達成時に脳内でドーパミンが出ることでモチベーションが維持できるだけでなく、ドーパミン報酬回路が強化されるためより目標達成をしやすい脳内回路が形成されます。 今回の記事では、アッパーマスラインである3000万円が資本主義ゲーム攻略の鍵となる程良い目標値である理由について説明します。 金融資産3000万円あれば複利効果が目に見えて働く資産3000万円は、日本では上位20%以上となるアッパーマス層の入口となります

        • 政治と経済
        • 2020/09/25 02:02
        • 誰もがお金持ちになれる理由とその方法

          116 users

          www.spin-orbit.com

          以前、「ほぼ全ての人がお金持ちになれない理由」という記事を書きました。 その記事では、お金持ちになれない理由はお金持ちになる方法がわからないため(教えられないため)だという趣旨を述べました。 本ブログや世の中の投資ブログ・書籍を読んでいる方ならわかると思いますが、日本に住んでいる平均的な収入を持つ方であれば、時間はかかれども30年もあればお金持ちと呼ばれる資産1億円の富裕層になれます。 少なくとも過去数十年に渡る結果を見れ...

          • テクノロジー
          • 2020/02/23 13:35
          • 資産運用
          • あとで読む
          • 投資
          • money
          • パートナーの年収100万円は実質約1.5倍の価値が有る事実について

            7 users

            www.spin-orbit.com

            共働き世帯でご自身の年収が平均年収を超えている場合、パートナーの方がパートやアルバイトをすることはコストパフォーマンスが悪いとお思いの方も多いかもしれません。 例えばご自身の年収が600万円で、パートナーがパートタイム勤務により年収100万円の場合、パートナーの年収がとても少なく見えるかもしれません。 しかし、パートナーの年収100万円には、年収600万円の人が150万円昇給するのと同じ効用があり、決して小さい額ではありません。 本モデルケースの評価条件 本記事でご紹介するケーススタディの評価条件は、旦那さんが年収600万円のサラリーマンで奥さんが年収100万円のパートを行う場合とし、子供は居ない条件とします。また、旦那さんの給料で十分生活費が賄えていることを前提とします。 年収100万円の奥さんは、旦那さんの扶養に入ることが出来るため社会保険料は雇用保険料3000円のみとなり、さらには所

            • 暮らし
            • 2020/02/21 12:50
            • 投資
            • 生活
            • あとで読む
            • 【株式投資の結論】ライフサイクル投資術【レバレッジの是非】

              3 users

              www.spin-orbit.com

              ライフサイクル投資術とは何か ライフサイクル投資術を一文で説明すると、「投資人生全体で見たときに各年の株式エクスポージャー(投資額)は均一化(真の時間分散)すべきであり、そのために低レバレッジの活用はリスクリターンバランス的に合理的」となります。 この一文を理解するためには二つの概念が必要になります。トータル金額年数と人的資本の債券性についてです。 「トータル金額年数」と「時間分散投資」 トータル金額年数とは、株式市場に対するエクスポージャーの一つの指標です。 具体的には、投資額と投資期間の積分(総和)となります。 例えば、一年目に50万円、二年目に100万円、三年目に150万円を投資する場合、このトータル金額年数は「300万円・年」となります。一年目が50万円・年、二年目が100万円・年、三年目が150万円・年ですので、これらを足し合わせると300万円・年となりますね。 さて、ライフサイ

              • 暮らし
              • 2020/01/18 17:46
              • 【条件別FIRE戦略】アーリーリタイアの指標となる資産額と取り崩し割合について【3.5%ルール】

                3 users

                www.spin-orbit.com

                FIREを志す方の中には、アーリーリタイアもしくはセミリタイアをスタートする際の資産額を決めている人も多いと思います。 FIREスタートラインの目標額は、高配当戦略で年間配当金の金額を基準にしていたり、欧米で流行っている4%ルールに基づくものが一般的です。 4%ルールとは、米国株式(S&P500)と米国債券を50:50の割合で保有し、年間4%未満の取り崩し額で生活すれば30年以上に渡って資産が尽きることは殆どないという米国の調査結果(トリニティ研究)に基づくFIRE後の戦略です。 この、株式と米国債を50:50の割合で保有して年4%内で生活すればOKという情報が独り歩きしている感がありましたので、トリニティ研究に関していくつか主要な論文を調査してみました。 その結果、最適解は条件によって異なりますが、万人に勧められるのは「株式:米国債=75:25で保有し、年間取り崩し率は3.5%以内である

                • 世の中
                • 2019/10/28 22:34
                • money
                • 投資
                • life

                このページはまだ
                ブックマークされていません

                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                『理系の錬金術』の新着エントリーを見る

                キーボードショートカット一覧

                j次のブックマーク

                k前のブックマーク

                lあとで読む

                eコメント一覧を開く

                oページを開く

                はてなブックマーク

                • 総合
                • 一般
                • 世の中
                • 政治と経済
                • 暮らし
                • 学び
                • テクノロジー
                • エンタメ
                • アニメとゲーム
                • おもしろ
                • アプリ・拡張機能
                • 開発ブログ
                • ヘルプ
                • お問い合わせ
                • ガイドライン
                • 利用規約
                • プライバシーポリシー
                • 利用者情報の外部送信について
                • ガイドライン
                • 利用規約
                • プライバシーポリシー
                • 利用者情報の外部送信について

                公式Twitter

                • 公式アカウント
                • ホットエントリー

                はてなのサービス

                • はてなブログ
                • はてなブログPro
                • 人力検索はてな
                • はてなブログ タグ
                • はてなニュース
                • ソレドコ
                • App Storeからダウンロード
                • Google Playで手に入れよう
                Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                設定を変更しましたx