サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大阪万博
www.watto.nagoya
なぜこれまで、ネタにしようという気を起こさなかったのだろう? きっかけは 昨日付拙記事 について、連携機能で流したSNSの相互さんとリプを交わしたことだった。「うちの近所にも、ツツジが賑やかなところがありますよ」といった他愛のないものだった。 それで思いついた。拙宅から至近の国道1号線(以下R1)の、丘陵地の切り通しに大規模なツツジの植え込みがあったのだった。 現住所に越してきてン十年、毎年見ていたのに、なぜブログネタにしようという気を起こさなかったのだろう (リフレイン よくネタにする最寄り駅と同じ名前のついた交差点の南東に、Googleマップにモノサシを当てると北側約100m、南側約200メートルにわたって、ドーム状に刈り込まれた巨大なツツジの植え込みがあるのだ。 下のほうが緑色になっているな。いちばんの見頃は4月下旬で、それを少し過ぎていたかも知れない。 切り通しの高低差は 地理院地
この拙エントリーの後日談です。ただし現実の時系列に合わせるため、言及順は逆にしています。 watto.hatenablog.com 大高緑地の「つつじの道」がどんなところか見てきた 上掲ブログカードの拙過去記事中に、大高緑地の園内マップを見たら「つつじの道」というところがあるのに気づいた旨を書いた。 実家への経路を変更して、寄り道してみた。 www.aichi-koen.com 第4第5駐車場が近いようだったが、そこへの車道は金属ポールが立って通れなくなっていたので、少し離れた第3駐車場に停めて歩いた。 「つつじの道」入口あたりに立っていたマップ。デザインは、上掲の園内マップのリンク先にあるものと同一。 そのあたりから、進行方向を見たところ。 振り返ったところ。 進行方向に、ひとかたまりの花の咲いている茂みがあった。 うーん、公道の路側帯に、もこもこに刈り込まれたツツジの植え込みの、表面い
自分用メモです。 「はてなブロガー」さんで、ブルースカイのシェアボタン(共有ボタン)を表示している人を見かけた。 うちのブログでは、FacebookとX旧ツイッターへの共有ボタンを表示している。 いらんことを言うと、フェイスブックは、たまに「👍いいね!」をクリックに行くくらい。X旧ツイッターは、オーナーが変わってからの新自由主義的傾向が肌に合わない。もう少し具体的に言うと、インプレッションが収益化されてからの荒れ具合は、いたたまれない。しかし、できれば退会したいと思うこともあるが、事情あって切れない。X旧ツイッター経由でしかつながりがない人も、いるので。 X旧ツイッターX旧ツイッターとしつこく書いているのは、もちろん嫌味である。 いらぬ話が長くなった。FacebookとX旧ツイッターへの共有ボタンを非表示にすることも検討したが、もしブルスカ他のSNSへの共有ボタンを表示すれば「薄める」と
名古屋銘菓に「ぴよりん」というのがある。買えるのが名古屋駅コンコースほぼ限定なので「名駅銘菓」としてもいいかも知れない。 piyorin.com 名駅はしばしば利用するが、上掲ブログカード中マップの店舗前に長い行列ができているところは、何度か見かけた。 その列に並ぼうという気を起こしたことは、今までなかった。 気を変えたのは、例によって身内の要請だった。 何かのTV番組で各地のお土産を特集し、名古屋代表が ぴよりん だったそうだ。 柔らかいスポンジ生地でババロアとプリンをくるんだ洋菓子だ、ということまでメモしていた。 やれやれ。 自宅から実家への経路を、名駅経由に変更するのは、わけない。 駐車場がちょっと心配だったが、折よく名駅南の笹島交差点のそばにコインパーキングの空きがあった。 上掲ブログカード中マップ右側の「ぴよりんshop」に来てみると、20人ほどが列を作っていた。 列は、なかなか
機会あるごとに弊ブログの主目的は自分用の備忘メモですと繰り返しているが、この話題はマジ他の人の役に立つ可能性極小だと思う。 月末月初にたまにやる、スマホのギガ(高速データ通信容量)消費量の記録です。 先月の3月は諸事情で年内1、2を争うギガの厳しい月だったが、無線LAN(Wi-Fi)の使える環境下ではモバイルデータ通信をOFFにする習慣をつけたら、私の契約量である6GB/月以内に収まり繰り越しの積み増しまでできたのだった。 watto.hatenablog.com ところが、この4月は厳しいことは厳しいけど3月に比べればマシなはずと思っていたにも関わらず、何をどう油断したのか6GB/月で足が出てしまった。 BIGLOBEの通信管理アプリ「my BIGLOBE」のキャラ「びっぷる」君が、目を回している。 キャラが目を回すくらいだったらいいが、登録しているメールアドレスに「高速データ通信容量の
たまにやる言葉ネタです。 なにがきっかけだっただろう? 乃木坂46の五百城 茉央〔いおき まお〕さんという人の、写真集広告だったか何だったかをネットで見かけた。芸能界にうとい私のこと、申し訳ないけど、この方のことは知らなかった。 Amazonを検索したら、商品が見つかった。私が最初に見たのがこれだったかは、ぜんぜん覚えていない。 乃木坂46 五百城茉央1st写真集「未来の作り方」 作者:五百城茉央 小学館 Amazon 私が反応したのは「五百城」という姓の読みである。「五百旗頭」と書いて「いおきべ」と読ませる姓があることは、以前から知っていた。 ja.wikipedia.org ja.wikipedia.org これの、どこが珍しいと感じたかというと、現代日本語の数詞は10を超えると漢語に取って代わられてしまって「やまとことば」では数えられなくなるという旨を、以前に書いたことがあった。この
ときどきやっている実家の庭花のスマホ写真集だが、前回から約半年ぶりになってしまった。 watto.hatenablog.com 今回エントリーにしようと思ったきっかけは、ドウダンツツジが小さくて可憐な白い花を、びっしりつけていたことだった。 ドウダンツツジは、春の花と秋冬の紅葉、年に2度目を楽しませてくれる奇特な木である。 と言いつつ上掲ブログカードの自分の記事を読み返したら、最後のほうで「ドウダンツツジが紅葉の準備を始めていた」と書き「以下次号」的なほのめかしをしていたのだった。 しかし、けっきょく続編は書かなかった。紅葉が印象に残るほどでなかったからかも知れない。 一昨年の2023年は、春の花も秋冬の紅葉も華やかだった。 watto.hatenablog.com watto.hatenablog.com ひょっとしたらドウダンツツジは、花が賑やかな年は紅葉も鮮やかみたいな相関関係がある
週一か二週に一度、実家の様子見に行っている。春秋の気候のよい時季には、高齢の身内の無聊を紛らわすため、車で近場に連れ出している。 直近何週かのお出かけは過去によく行ったところが続いたので、今週は行ったことない愛知県江南市の曼陀羅寺公園というところへ「こうなん藤まつり」というのを見に行った。 花の盛りを「まつり」と表現しなければならないというのは、日本国憲法か何かで決まっているんかーい? (←憲法を理解していない 第60回こうなん藤まつり – 江南市観光協会 だが、曼陀羅寺公園までは実家からだとナビの予測で40分ほど、後述の渋滞のため実際には1時間近くかかったが、自宅からだと遠かったため下見はせずぶっつけで向かった。 そうしたら、ブログタイトルに掲げた通り、駐車場に苦労した。 上掲の江南市観光協会HPに周辺駐車場案内があったので、それをあてにしていたのだが、公園周辺はびっしり渋滞しており、駐
身近に起きたことを順番にエントリーにしていたら遅くなってしまったが、放送は4月19日(土)だった。普段観てない『新プロジェクトX』の「情熱の連鎖が生んだ音楽革命 〜初音ミク 誕生秘話〜」という回をたまたま観て、感動してしまった。それがなんか悔しかった。 今回は敬称略で失礼します。 #新プロジェクトX 情熱の連鎖が生んだ音楽革命 〜初音ミク 誕生秘話〜 19(土)夜8時~[総合] 音楽の世界に革命を起こした #初音ミク 。 変わり者技術者と地方企業による 「執念の開発劇」に迫る。 【再放送】 新ジャポニズム 第2集 J-POP “ボカロ”が世界を満たす 17(木)午前1時51分(水曜深夜)[総合] pic.twitter.com/mXdL5JxBzG — NHKスペシャル(日)夜9時 (@nhk_n_sp) 2025年4月15日 2000年代初め、さまざまな音響素材を扱っていた札幌のクリプト
自分用の記録に。 眼科受診その後の経過 この件について。 watto.hatenablog.com まぶたのかぶれは、2日ほどで解消した。特定はできないけど、軟膏が効いたのではないかと思っている。よく言われることだが、医者の出す薬はよく効く。 だが、うっすらとした眼球の痒みは依然つづいている。 出してもらった目薬を差すと多少緩和されるが、いかにも対症療法といった感がある。効くんか効かないんか、どっちじゃい? 市販薬に比べて医者の出してくれる薬は効くといいながら、体の負担も大きいように思う。うまく表現できないが、圧迫感のようなものを感じる。緑内障予防薬も使い続けているから、なんか不安だ。 根本原因が花粉なのか黄砂なのか、それとも別の何かなのかはわからないが、それが解消されるまでは、こんな感覚が続くのだろうか? 弊ブログはアフィリエイト広告を利用しています 奥歯の詰め物が、また取れた 食事中に
少し前の話になるが、なんだかおかしかったのでネタにする。 またしても実家ネタである。先月の下旬に、身内と家電量販店にミキサーを買いに行ったことを書いた。 そいつが初期不良を出した。 watto.hatenablog.com 身内によると、1回使っただけで動かなくなったとのことだった。 最初にイチゴと牛乳でスムージーを作ったところ、ちゃんと動作したが、 2度目にリンゴをスムージーにしようとしたところ、動かなくなったそうだ。 高齢の身内はスムージーという単語を使わなかったが、そんな次第だ。 身内は「リンゴが固かったのか?」みたいなことを言っていたが、ミキサーでリンゴが破砕できないはずがない。 製品を見た。下側のスイッチやモーターを含む部分と、上側のガラス容器やフタの部分に分離できる。本稿では前者を「本体」、後者を「容器」と呼称する。 本体側の容器との結合部を拡大。下の写真の7時の位置に、安全ス
その時々の思い出につながるので、定期的にやろうと思っている外食写真集である。今月は2度目である。 watto.hatenablog.com バイト斡旋会社はネットへの発信を禁止していることを、何度か書いている。 メインの仕事先からは、明示的にネット発信禁止と言い渡されているわけではないが、すげー嫌がる旨も何度か書いている。 なんでも関係者が「飲みに行った」とネットに書き込んだだけで、仕事先に文句の電話がかかってくるんだと。そんなもん「飲みに行くことくらいあります」と毅然と撥ねつけろよ! と思わないでもないが、そういう文句を押し切るほどの内容のあるブログを書いているわけではないので、意を受けて仕事内容をブログに書くことは避けている。 その代わり、自分の思い出につながる外食写真くらいは上げさせてもらう。4月から新しい期が始まった。いずれ在宅仕事中心に移行するが、期初めは出勤の機会が多い。よって
週一か二週に一度、現住所と実家の間を往復している。その経路上にある見どころを、いろいろ探索している。 去年、愛知県稲沢市の桜ネックレスとそのペンダントの位置にある日光川桜づつみ小公園(以下「小公園」)というところを見つけ、サクラの季節に何度か通った。 ソメイヨシノ開花時の拙過去記事のブログカードを貼る。 watto.hatenablog.com 今年のソメイヨシノの盛りは去ってしまったが、多くの品種が植えられていたので見頃を迎えている品種があるのではないかと思って、実家への往路途上に寄り道してみた。 小公園に近い日光川の堤防上の、ヤエザクラが満開だった! 小公園の駐車場に車を停めて、歩道から接写し放題だった。 ただし品種名がわからなかったのが残念。 弊ブログはアフィリエイト広告を利用しています 小公園と日光川の境い目に植えられた木には、根元に品種札が立てられいたものが多かったのに。 左が小
2週間ほど前から、目の激しい痒みに悩まされている。花粉症をやっていた頃の痒みに似ている。だが花粉症は、10年以上前に減感作療法というのを始めて、かなり軽減したはずだった。去年までは、まったく痒くならないということはなかったが、それでも我慢できる程度だった。 それが今年はたまらず、花粉症が激しかった時代に使っていた市販の目薬を買って、差してみた。 自ブログ過去記事から写真を再掲。こんなの。 目薬が効いている間は痒みが軽減されたが、起床時など薬が切れたときには激しく痒む。 のみならず、かぶれたのか左目の目頭の部分のまぶたが、気づいたら茶色いカサブタで覆われていた。そして腫れぼったくて、やはり激しく痒い。 こんなことは初めての症状だ。 ときに、かかりつけの眼科医に緑内障の予防薬を出してもらっている。 前回エントリーにしたのは1年ほど前だが、それ以降も3~4か月に1度、目薬がなくなるたびに通ってい
自宅と実家の往復途上にある戸田川緑地公園は、その名の通り二級河川戸田川の流域に広い敷地を持つ。気の向いたときに、そのあちこちを自分の楽しみのために探検(?)している。 前回は3月下旬に、第4駐車場というところに車を止めて、その周辺を見て回った。 watto.hatenablog.com 今回は、日付を書いちゃうと4月10日だったのだが、雨模様との天気予報にかかわらず日中は曇天ながら辛うじて天気が持ったので、実家の身内を伴って平田靱負ロードにソメイヨシノを見に行った。 watto.hatenablog.com 実家から自宅への帰途、まだ天気が持ちそうだったので、今度は第3駐車場というところに車を停めてその周辺を見て回った。単独行である。 曇天かつ夕刻だったが、ソメイヨシノは満開だった! ちなみに雨は日没後に降った。 駐車場のそばにあった案内図。この案内図自身の説明によると、案内図の向こう側は
私が加入している地域労組が原告側を全面支援し、また私も個人的立場から原告側を全力応援している 鈴鹿大学裁判関連のエントリーです。前回はこちらでした。 watto.hatenablog.com 実はその後、鈴鹿大学側が控訴し、高裁にて和解が成立するというやや複雑な経緯がありましたが、整理しきれなかったので弊ブログへの転載と報告は先送りしていました。 このたび「勝利的和解」を伝えるメールニュースを受信しましたので、弊ブログに転載します。速報と詳報の2通です。 よほどのことがない限り、この話題はこれでたぶん最終回となります。 鈴鹿大学無期転換後のクビ切り撤回裁判メールニュース(No.066., 2025.4.8) 各位 鈴鹿大学裁判は、昨日、原告と鈴鹿大学との間で和解が成立しました。前期後期とも6コマで、しかも職場復帰です。 長い間ご支援ありがとうございました。 なお、詳報は、和解調書が届き次第
東海地方のブロック紙である中日新聞には、ソメイヨシノの時季に「花だより」というのが載る。中部地方各地の花の名所の、開花情報一覧が伝えられる。 ちなみに秋には紅葉情報が、冬にはスキー場の積雪量が載る。 これは実家に届いた4月10日付朝刊を、複合機でスキャンしたものである。 身内とよく行く海津市の平田靱負ロード(大榑川堤)は、載っていない。あそこを「隠れた名所」にするのはもったいない気もするし、いっぽう載ったら混むだろうなという気もする。 それはともかく、そこのソメイヨシノは今季すでに1度ネタにした。1週間前だった。 watto.hatenablog.com 今日(4月10日)は天気が不安定で、まとまった雨が降る可能性があるという予報だった。 あとで撮ったウェザーニュースアプリのスクリーンショット。これは2週間予報だが、1時間予報を表示させると午前中から雨のマークが並んだ。 だが実際には、日中
4月5日付弊過去エントリーに「自動配膳ロボット初めて見た」と書いたところ、複数のSNS相互さんから「初めて見たんですか」「見飽きた」といったリプを頂きました。ありがとうございました。 やっぱり情報、遅いのか (。。* watto.hatenablog.com しかし配膳ロボくらいだったら、影響少ないと開き直ることができる。情報遅かったことに我ながら「不覚!」と思ったのは、Windowsの動作不調を改善するシステムファイルチェッカーDISM&SFCを知らなかったことである。 きっかけは パソコン博士TAIKI さんの、この YouTube チャンネルを見たことだった。 www.youtube.com パソコン博士TAIKI さんの動画は、CPUがWindows11アップデート公式非対応の再生ノートパソコンを 裏技でWin11にアップデートする方法 で教えてもらったことをきっかけに、他の動画も
毎年、夏の盛り、夏の終わり、幸先詣で(初詣の代わりに年末にお参りに行くこと)、積雪があったとき、そしてソメイヨシノ満開時には、近所のありふれた神社にご挨拶のお参りに行くことにしている。 今年は、近所ではないが隣市(某200万都市ではない方)の洲原神社に行くことにした。深い意味はない。言っちゃうと、別の所用のついでである。もっと言っちゃうと、うちの市内の格安カットハウスが閉店しちゃって、この市のショッピングセンターのカットハウスに行くしかなくなった。安い床屋は、うちの市内にもないことはないのだが。 洲原神社門標。これまでも何度かスマホ写真を上げたことがあるが、今回はやや遅い時間だったので光線の角度がよかった。 門標背後の花を接写。 4月3日付の今季一回目の花見エントリー には車道がサクラのトンネルになっている写真を上げたが、ここは参道がサクラのトンネルになる。 よって、字義通り花に手が届く。
その時々の思い出につながるので、定期的にやろうと思っている外食写真集である。 先月は、こちら。 watto.hatenablog.com 本題に入る前の前置きとして。弊ブログでは「外食写真集」とブログタイトルしたエントリー以外にも「食事」カテゴリーに分類している記事がある。 前回「食事」にカテゴリーした記事には、歌行燈グループの「やじろべえ」という店で食事したことを書いた。 watto.hatenablog.com 歌行燈グループは「やじろべえ」以外にもいくつかの店名を保有し、東海地方や首都圏に支店を展開する和食チェーン店である旨を、上掲記事中に書いた。 そうしたら、今日(4月5日)放送のNHK総合TV「ブラタモリ」で、三重県桑名市にある歌行灯の本店が取り上げられたことを、とらべるじゃーな! (id:travel_jarna) さんのYahoo!ニュースへの寄稿記事で知りました。「ブラタモ
うちの地方でソメイヨシノが満開を迎えつつある。公式発表では実家のある県が今日、現住所の県が明日あたり満開宣言だっけ? ソメイヨシノの花見ネタは場所を変えて毎年何度か上げているが、実家のある県の平田靱負ロードあるいは大榑川堤はわが定番の花見スポットの一つである。二車線の立派な道路沿いで車の中から見られるので、足に不安のある高齢の身内を同行するのにうってつけだからだ。 去年のエントリーはこちら。 watto.hatenablog.com 今年は天候不順で、三寒四温どころの騒ぎじゃなく冬に戻ったかと思えるほど寒い日が何度も繰り返しやって来たから、てっきり例年より開花は遅れ気味だと思っていたら、なんと去年より開花が早いじゃないか! いつも思うけど、ブログを長く続けていると定点観測みたいな効果がある。年年歳歳花相似たり、枯れた花でさえも季節が廻れば戻る。後半は 中島みゆき さん…ってのは 1週間前
月末月初にたまにやる、スマホの「ギガ」(高速データ通信容量)ネタです。個人的事情が多いので、あまり他人の参考にはならないと思います。つか機会あるたびに書いていますが、弊ブログの主目的は自分用備忘メモです。 1月に、私が契約しているMVNO(格安スマホ)であるビッグローブの、ギガ6GB/月を使い切ってしまったことを書いた。 watto.hatenablog.com 私のスマホはキャリアのみならず端末もSIMフリーの格安だ。また自宅の無線LAN(Wi-Fi)はアパート管理会社が設置した壁に埋め込み式のもので、ノートパソコンの自己診断ソフトを起動すると「規格が最新ではない」と言われたりする。 どこに原因があるのか、どことどこの相性が悪いのか特定は困難だが、YouTubeやツイキャスなどの動画を視聴していると、知らないうちに接続が無線LANからモバイルデータに切り替わってしまうことが、ギガを浪費す
たまにやる面白画像系小ネタです。市内某大学のキャンパスで見つけた。「顧客が本当に必要だったもの」の実物、初めて見たかも。 検索したら、正確には古タイヤをぶら下げた木の枝だった。ま、いいか。 これだけではなんなので、同じ敷地内の時あたかも満開だったサクラのスマホ写真も載せる。私有地とはいえキャンパスのことで出入り緩いから、ご勘弁ください。ちなみにここ、サクラにちなんだ大学名がつけられているが共学である。 幹に掛かっていた品種札によると、エドヒガンザクラとのことだった。 ソメイヨシノも何本か植えられていたが、そっちはまだちょっと早いようだった。 別角度。最近載せた花の写真は都合上夕刻に撮ったものが多かったけど、サクラはやっぱり青空の下だよなぁ。 弊ブログはアフィリエイト広告を利用しています
お出かけ先探しの一環である。現住所と実家の往還途上にある戸田川緑地公園は、去年「コキアの名所」で検索して知ったが、名前の通り戸田川という二級河川の流域沿いに、細長いたいへん広い敷地を持ち、いろんな役物があるようだった。 公式HPを見ると、各種サクラの名所でもあるようだった。それも早咲きのカワヅザクラ、カンヒザクラから、ソメイヨシノはもちろん、遅咲きのサトザクラまで様々な品種が植えられているようだった。 サクラに限らず木花草花の開花状況は、自分の目で確認するしかないというのが経験則。今季は間に合わなくても、来年以降の参考になるだろうと思って、実家から自宅への帰りに寄り道してみた。年年歳歳花相似たり、枯れた花でさえも季節が廻れば戻る (後半は 中島みゆき さんだ watto.hatenablog.com 去年の10月は第1駐車場というところに停めたが、今回は第4駐車場ということろに停めた。ちな
自己満足的数独(ナンプレ)のプレイ記録である。前回の敗戦を、実は内心引きずっている。負けの定義は、ヒントまたは解答を見ることである。 watto.hatenablog.com タネ本ニコリさん『超激辛数独6』は39までが難易度Level10で、40から難易度最高のLevel10+に突入する。その直前のP45 38で、またも少し苦戦した。作者 四次元ベクトル さん。初期値を背景色黄色で示す。 初等解法で埋められるマスは埋め、埋められないマスには候補として入りうる数字のメモ書きを書き尽くしたところ、まずはa行Ca・Iaに1・2 2国同盟が、h行Bh・Ch・Fhに5・7・8 3国同盟が発覚した。 これにより上段右側3×3ブロックで、9のIaの2択の片割れが消えたことによりGcに9が確定し、これをきっかけに、いくつかのマスの数字が確定できた。 だがまだ最終形に到達することは、できなかった。 次に、
季節関係の小ネタです。 厳冬物の衣類をしまった 今年は何度も寒の戻りがあって、なかなか厳冬物の衣類をしまう気になれなかったが、ようやくしまった。 ウェザーニュースアプリの2週間予報を見ると、来週末あたりに、またちょっと心配な日があるな。このくらいの予想温度なら、さほど心配には及ばないか。 ただし、うちの特殊事情で、代わりに春秋物というより初冬・晩冬物ともいうべき衣類を、大量に段ボールから取り出すことになった。 厳冬物は数が少な目なのでヘビーローテーションしている。よって、すぐ指が通るくらいの穴が開いたりする。消耗が激しいので、ますます手薄になる。買い足せばいいだけだけど。 衣類はいったん出したら最低一回りは洗濯してからしまうというヘンなこだわりがあるとは言え、初冬・晩冬物はヘビロテしないからなかなか痛まない。よって、いつまででもある。 自ブログを検索したら、去年は3月31日付で似たような記
結論を先に書くと、NTT固定電話の基本料金は住宅用より事務用のほうが1000円ほど高いです。 かつて個人商店を営んでいて廃業した場合、NTTに連絡しないと事務用の高い料金をずっと払い続けることになります。申し込みは116またはwebより可能です。 毎月の基本料金|NTT東日本 基本料金|NTT西日本 以下、経緯を記す。ただし他人からの頼まれごとなので、個人情報保護のため個人名その他は仮名を使用する。私とはどういった関係なのかも伏せる。 依頼主の仮名を、アシカガ・ヨシアキ氏とする。デジタル関係に、いたって弱い人物である。 以前からずっと、固定電話に勧誘電話がやたらとかかって来るので、ナンバーディスプレイに切り替えたいという要望だった。もちろんナンバーディスプレイという単語を使ったわけではない。私もITに教えてもらった。 ぐぐってにわか勉強したところによると、回線と端末(電話機)両方の対応が必
家庭の事情というやつで週一か二週に一度、実家の様子見に行っている。春秋の気候のよい時季には、高齢の身内の無聊を紛らわすため、車で近場に連れ出している。 季節の花を見に行くことが多く、今回は昨日付のエントリーに下見に行ったと書いた、愛知県一宮市の萬葉公園のカワヅザクラを見に行くつもりでいた。 だが少し悪い予感があった。時間の自由が利きやすいので、いつもならどこも混み合う週末を避けウィークデーに外出しているのだが、今週は20日の春分の日にかち合った。私のスケジュールの都合上、そうせざるを得なかった。 萬葉公園には無料駐車場ないことはないが狭い。車の中から見えるところだけ見て回るという手もあるが、あまり時間が持ちそうにない。 どうしようかと思っていたら、今回は身内が別の要望を何件か出してくれた。 いずれも新聞広告ネタだが、和食チェーン店の「やじろべえ」というところが折込チラシに割引券をつけていた
どうでもいいネタです。 名駅ナナちゃん人形前で、人と待ち合わせた。待ち時間のつれづれにスマホで写真を撮ったら、珍しくわりとマシな写真が撮れたので貼る。 上1/3をトリミング。改めて見ると、顔がちょっと怖い。 これのどこが珍しいかというと、ナナちゃん人形はあんがい写真を撮るのが難しいのだ。アーケード下は薄暗く、逆光になりがちだ。 この日は天気が良くなくて、天井照明が点灯していた。 うまく撮れなかったサンプルとして、去年の7月に撮った写真を貼る。上のはXiaomi製、これはAQUOSと機種が違うので直接の比較はできないが、わが歴代の格安スマホで撮った写真はだいたいこんな見ばえになる。 劇団四季ミュージカル『バケモノの子』のコスプレをしていた。 今回のコスチュームには、どんな意味があるのだろうと検索した。 普通にぐぐると、なかなか思った通りの情報がヒットしなかった。 X旧ツイッターで検索したとこ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『しいたげられた🍄しいたけ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く