はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『ysadaharuhatenablog』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • ITサービスマネージャ試験の合格論文答案の書き方 - ysadaharuhatenablog

    3 users

    ysadaharu.hatenablog.jp

    はじめに 2013年の情報処理技術者試験の「ITサービスマネージャ試験」に合格しました。 本エントリでは、私が2013年の本試験で作成した合格答案(A評価)の書き方について説明します。 また、次のエントリで、2012年の試験で作成した不合格答案(B評価)の分析をします。 ※その他の試験区分の論文エントリは[情報処理]タグからどうぞ 論文答案の書き方 まず最初に標準的な午後2の論文答案の作り方について説明します。 基本的な論文作成のお作法は他の論文系試験と同じで、一言で言うと「答案構成を作って、構成通りの答案を作る!」という方法です。 答案構成というのは、問題提起と理由、結論をまとめた論文答案の骨子です。章題を並べたいわゆる「目次」とは違います。 論文の書き方をもう少しブレイクダウンすると、次のようになります。 設問から採点基準を漏らさず抽出する。 採点基準に沿って、問題文から論点を構成する

    • 学び
    • 2017/09/21 03:25
    • 情報処理試験 高度午前1・2の試験対策 - ysadaharuhatenablog

      14 users

      ysadaharu.hatenablog.jp

      はじめに 本エントリでは、情報処理技術者試験の高度試験区分の午前1・2を最小限の勉強で突破する勉強法について説明します。 私が、短期間の勉強で合格点を取った午前1・午前2対策をまとめました。 ※その他の情報処理関連のエントリは[情報処理]タグからどうぞ 2022年6月29日 追記 このエントリで紹介する午前1対策が古くなってしまったので、午前1対策だけ書き直しました。 ysadaharu.hatenablog.jp 午前1対策 午前1は範囲が広くてきちんと勉強しようとすると時間がかかってしまいますが、高度試験はとにかく午後が全てなので、午前1は最小限の勉強で突破する必要があります。 最小限に突破するための必要なのものは、「過去問+専用参考書」です。 早めに対策しても忘れてしまうので、短期決戦で突破するために試験日の二週間前から始めます。 以下、詳しく説明します。 午前1過去問 まずは、午前

      • テクノロジー
      • 2015/04/05 17:33
      • study
      • 開発
      • ネットワークスペシャリスト おすすめ参考書ランキング - ysadaharuhatenablog

        6 users

        ysadaharu.hatenablog.jp

        はじめに ネットワークスペシャリスト試験の合格者が使った参考書のランキングを作成しました。 結論から言うと「ポケットスタディ ネットワークスペシャリスト」が参考書としては一番人気でした。 従って、2015年合格に向けて合格者のおすすめ参考書は「ポケスタ」となります。 ポケットスタディ ネットワークスペシャリスト [第2版] (情報処理技術者試験)posted with ヨメレバ村山 直紀 秀和システム 2013-05-30 Amazon楽天ブックス 集計対象 集計対象は、2chの本スレで合格者が報告した【参考書】。 1/22時点で、テンプレ報告した合格者数は32人でした。 なお、一人が複数冊あげている場合はそれぞれカウントした。 集計結果のまとめ 集計結果のTOP5を紹介します。詳しいランキングはエントリの最後に掲載しました。 1位:「過去問」 1位は「過去問」。何はともあれ過去問は合格に

        • テクノロジー
        • 2014/01/23 13:05
        • ネットワーク
        • 書籍
        • 「情報処理安全確保支援士」試験の最短合格法 - ysadaharuhatenablog

          27 users

          ysadaharu.hatenablog.jp

          はじめに 本エントリは、情報処理技術者試験の「情報処理安全確保支援士」に最短合格するための勉強法について書いたエントリです。 私が2011春のSC試験に合格した時に実践した試験対策をまとめてみました。 結論から言えば「午前は過去問、午後はポケスタをやる」。これだけです。 ポケットスタディ 情報処理安全確保支援士 (情報処理技術者試験) 作者:村山直紀発売日: 2017/03/25メディア: 単行本 ※その他の情報処理関連のエントリは[情報処理]タグからどうぞ サマリー 冒頭にも少し述べたましたが、SC試験(登録セキスペ)に合格するためにやるべきことは以下の2つです。 午前:過去問を解く 午後:『ポケットスタディ 情報処理安全確保支援士』を習得する なぜこの2つなのかについて、以下説明します。 初受験の方 初受験の方は、まずは前回の過去問をIPAからダウンロードして、午前・午後を全部解いてみ

          • テクノロジー
          • 2012/01/16 23:50
          • 情報処理
          • 資格
          • 勉強法
          • 情報処理技術者試験
          • security
          • 試験
          • 情報セキュリティ
          • 勉強
          • 【2011秋】情報セキュリティスペシャリスト試験合格者の使った参考書はこれだ! - ysadaharuhatenablog

            7 users

            ysadaharu.hatenablog.jp

            サマリー 前回に引き続き、情報セキュリティスペシャリスト試験(平成23年秋)合格者の【使用テキスト】を集計してみた。 結論から言うと、情報セキュリティスペシャリスト試験の合格に最適なテキストは、中・上級者は「ポケスタ+過去問」、初学者は「翔泳社の教科書+過去問」の組み合わせがベストという結果となった。 ポケットスタディ 情報セキュリティスペシャリスト 第2版 (情報処理技術者試験)posted with ヨメレバ村山 直紀 秀和システム 2014-05 Amazon楽天ブックス ※その他の情報処理関連のエントリは[情報処理]タグからどうぞ 集計対象 集計対象は、2chの本スレでH23秋の合格者が報告した【使用テキスト】。 1/16時点で、テンプレ報告した合格者数は36人ということで、前回の70人から約半分となってしまった。 なお、一人が複数冊あげている場合はそれぞれカウントした。 集計結果

            • テクノロジー
            • 2012/01/16 23:41
            • 勉強
            • システム監査技術者試験(AU)の論文答案の書き方 - ysadaharuhatenablog

              10 users

              ysadaharu.hatenablog.jp

              はじめに 本エントリは、情報処理技術者試験の「システム監査」の論文答案の書き方をまとめたものです。 H22春のAU試験に合格したときに僕が実践した午後2の論文答案の書き方をまとめてみました。 ※その他の情報処理関連のエントリは[情報処理]タグからどうぞ サマリー 基本的な論文作成のお作法は他の論文系試験と同じで、「答案構成を作って、構成通りの答案を作る!」というやり方です。 答案構成というのはシナリオとか下書きとかいうイメージで、法律系の試験勉強で習った答案作成法を応用したものです。(プログラムを書くための基本設計みたいなものです) 論文作成作業項目をもう少しブレイクダウンすると、 設問から採点基準を漏らさず抽出する。 採点基準に沿って、問題文から論点を構成する。 論点をつなげて答案構成を作成する。 答案構成通りに論文答案を作成する。 となります。論点と言うのは配点ポイントのことで、要は「

              • テクノロジー
              • 2010/08/12 12:27
              • システム監査技術者
              • 論文
              • ITストラテジスト試験(ST)の論文答案の書き方 - ysadaharuhatenablog

                14 users

                ysadaharu.hatenablog.jp

                はじめに 本エントリは、情報処理技術者試験の「ITストラテジスト」の論文答案の書き方をまとめたものです。 H21秋のST試験に合格したときに僕が実践した午後2の論文答案の書き方をまとめてみました。 ※その他の情報処理関連のエントリは[情報処理]タグからどうぞ サマリー 基本的な論文作成のお作法は他の論文系試験と同じで、「答案構成を作って、構成通りの答案を作る!」というやり方です。 答案構成というのはシナリオとか下書きとかいうイメージで、法律系の試験勉強で習った答案作成法を応用したものです。(プログラムを書くための基本設計みたいなものです) 論文作成作業項目をもう少しブレイクダウンすると、 設問から採点基準を漏らさず抽出する。 採点基準に沿って、問題文から論点を構成する。 論点をつなげて答案構成を作成する。 答案構成通りに論文答案を作成する。 となります。論点と言うのは配点ポイントのことで、

                • テクノロジー
                • 2010/05/05 21:18
                • 情報処理
                • 資格
                • it
                • ITストラテジスト
                • **論文
                • プロジェクトマネージャ試験(PM)の論文答案の書き方 - ysadaharuhatenablog

                  27 users

                  ysadaharu.hatenablog.jp

                  はじめに 本エントリは、情報処理技術者試験の「プロジェクトマネージャ」の論文答案の書き方をまとめたものです。 H21春のPM試験に合格したときに僕が実践した午後2の論文答案の書き方と勉強法をまとめてみました。 ※その他の情報処理関連のエントリは[情報処理]タグからどうぞ サマリー 基本的な論文作成のお作法はSA試験編と同じで、「答案構成を作って、構成通りの答案を作る!」というやり方です。 答案構成というのはシナリオとか下書きとかいうイメージで、法律系の試験勉強で習った答案作成法を応用したものです。(プログラムを書くための基本設計みたいなものです) 論文作成作業項目をもう少しブレイクダウンすると、 設問から採点基準を漏らさず抽出する。 採点基準に沿って、問題文から論点を構成する。 論点をつなげて答案構成を作成する。 答案構成通りに論文答案を作成する。 となります。論点と言うのは配点ポイントの

                  • 学び
                  • 2010/01/01 04:12
                  • 情報処理技術者試験
                  • PM
                  • プロジェクトマネージ
                  • 情報処理
                  • **論文
                  • 「ニコニコ動画が未来をつくる」 - ysadaharuhatenablog

                    4 users

                    ysadaharu.hatenablog.jp

                    ニコニコ動画が未来をつくる ドワンゴ物語 (アスキー新書)posted with amazlet at 09.12.29佐々木 俊尚 アスキー・メディアワークス 売り上げランキング: 3844 Amazon.co.jp で詳細を見る ドワンゴの歴史を紐解いた本、「ニコニコ動画が未来をつくる」を読んでみました。 面白かった。ネットでもともとある程度知ってるつもりだったのですが、知らないことも沢山あって読んでてfmfmって感じでした。なんでGacktさんとか芸能人のブッキングが上手なんだろうとか、ニコニコ動画を赤字で続ける理由とか、いろいろ面白かったです。 日本におけるギークとスーツの物語って感じでした。日本のネットベンチャーって言うと、mixiとかDeNAとかグリーとかイケイケな会社が目立つ印象ですが、なんでドワンゴにそういう印象がないかが何となく判った気がします。なんとなくですが・・・。^

                    • エンタメ
                    • 2009/12/29 17:14
                    • book
                    • ニコニコ動画
                    • システムアーキテクト試験(SA)の論文答案の書き方 - ysadaharuのはてなダイアリー

                      87 users

                      ysadaharu.hatenablog.jp

                      はじめに 本エントリは、情報処理技術者試験の「システムアーキテクト」の論文答案の書き方をまとめたものです。 H20秋の試験に合格したときに僕が実践した午後2の論文答案の書き方をまとめてみました。 「論文試験って言っても、何をどうやって書いていいのか判らない」という受験生向けの解説エントリになります。 ※その他の情報処理関連のエントリは[情報処理]タグからどうぞ サマリー 基本的な論文作成のお作法は「答案構成を作って、構成通りの答案を作る!」というものです。 答案構成というのはシナリオとか下書きとかいうイメージで、法律系の試験勉強で習った答案作成法を応用したものです。(プログラムを書くための基本設計みたいなものです) 論文作成作業項目をもう少しブレイクダウンすると、 設問から採点基準を漏らさず抽出する。 採点基準に沿って、問題文から論点を構成する。 論点をつなげて答案構成を作成する。 答案構

                      • 学び
                      • 2009/05/10 22:08
                      • システムアーキテクト
                      • 情報処理試験
                      • 資格
                      • 情報処理技術者試験
                      • sa
                      • 勉強
                      • ipa
                      • 試験
                      • 論文
                      • もやし祭りに行ってきたよ - ysadaharuhatenablog

                        7 users

                        ysadaharu.hatenablog.jp

                        もやし祭りに行ってきました。 秋晴れのお台場は暖かくて、始まって早々お酒飲み過ぎてそこら辺で寝てしまって、気がついたら会は終了してて誰もいなくなってしまってて行方不明扱いになってました(ぇ。 探していただいたそうで皆々様にはご迷惑をおかけしました。m(__)m 記録によると、5時頃に起きたら誰もいなくて、公園をさまよってたら、@Yoiさんに衝撃の事実を知らされ(w、ヘンな半被着たままタクシーに乗って、なんとか秋葉原の二次会に合流できました。なんと判りやすいタイムラインwww なつみかんさんのレポ読んで、僕が寝てる間にこんなことやってたんだ!(www これだけ規模がでかくなると準備も相当大変だったと思いますが、幹事軍団の皆様おつかれさまでした。楽しかったですよ? 次回はちょっとだけ自重します。。。

                        • 世の中
                        • 2008/10/05 13:07
                        • もやし祭り
                        • twitter
                        • ニコマス
                        • event
                        • イベント

                        このページはまだ
                        ブックマークされていません

                        このページを最初にブックマークしてみませんか?

                        『ysadaharuhatenablog』の新着エントリーを見る

                        キーボードショートカット一覧

                        j次のブックマーク

                        k前のブックマーク

                        lあとで読む

                        eコメント一覧を開く

                        oページを開く

                        はてなブックマーク

                        • 総合
                        • 一般
                        • 世の中
                        • 政治と経済
                        • 暮らし
                        • 学び
                        • テクノロジー
                        • エンタメ
                        • アニメとゲーム
                        • おもしろ
                        • アプリ・拡張機能
                        • 開発ブログ
                        • ヘルプ
                        • お問い合わせ
                        • ガイドライン
                        • 利用規約
                        • プライバシーポリシー
                        • 利用者情報の外部送信について
                        • ガイドライン
                        • 利用規約
                        • プライバシーポリシー
                        • 利用者情報の外部送信について

                        公式Twitter

                        • 公式アカウント
                        • ホットエントリー

                        はてなのサービス

                        • はてなブログ
                        • はてなブログPro
                        • 人力検索はてな
                        • はてなブログ タグ
                        • はてなニュース
                        • ソレドコ
                        • App Storeからダウンロード
                        • Google Playで手に入れよう
                        Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                        設定を変更しましたx