サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
yutas.net
【GTDまとめ】タスク管理をしっかりやりたいならやっぱり『GTD』しかない!しっかりと基本を押さえてストレスフリーの生活を送ろう。 2018.09.24 / GTD・OmniFocus どうも、最近GTDにチャレンジする仲間が増えてめちゃ嬉しい、ゆうたです。 このブログを一番最初に始めた時のキッカケも自分が行うGTDをもっと色んな人たちに知ってもらいたかったですし、過去の自分に
レシピ保存する時は『印刷する』を選択してPDF化してから保存すると見やすいよ ↓ブラウザで検索して「お、これいいな!」って思ったら以下の写真のように印刷ボタンを押してください。 そのあとに表示されたものをWebクリップするといい感じに保存されます。 ↓Webクリップを『記事』で保存するとこうなります。 文字も画像も乱れまくってて超見にくいですよね。 ↓『ページ全体』で保存するとこうなります。 『記事』よりもマシですが、それでも見にくさは変わらない。文字とか変になっちゃってるし。 ↓Webクリップを『簡易版の記事』で保存されるとこうなります。広告とかは消えてていいんだけど、ちょっと空白が多くて読みにくい。 ↓印刷ボタン押してからそれを『記事』で保存するとこんな感じになります。 どうです?バッチリじゃないです?iPhoneでもiPadでもどの端末で見ても見やすいですよ。特にiPhoneで見るの
↓開演は17時、始まりは17:30からということでこの時間帯は人がまだまばら。 ↓プレゼンの準備もバッチリ。ちなみにプロジェクターは会社で使ってるEPSONのやつ拝借してきました。 ↓受付。 ↓初対面の人も、久しぶりに会った人も、いつも会ってる人も、わいわいそこらで話し始める。 ↓17:30が近づき、徐々に人が集まってきました。この雰囲気ワクワクして好きです。 ↓17:30に岡スマ拡大版スタート。まずは主催の一人、チーさんから挨拶と簡単な岡スマの説明。 ↓料理はビュッフェスタイルで取り放題の飲み放題。 料理はどれも美味しかったと皆さん言ってくださって、このお店を紹介した私としては自分のことのように嬉しかったです。 ↓プレゼン一番手は拡大版出席率100%な四国の大物ブロガーヨスさん。 ↓今回はスマホの写真をワンランク上に!っていう題材で話してくださいました プレゼン資料で使ってた写真全部わざ
複数のノートを選択して”保存”を押すだけ! ↓通常、ファイルや画像をダウンロードする時は以下のように右クリックしてから「名前をつけて保存」を選択するか、 ↓以下のダウンロードボタンを押すと添付ファイルをダウンロードすることができます。 では複数のノート内にある添付ファイルをダウンロードする時はどうすればいいのでしょう? 私は今までずーっと、ノート一枚一枚から個別にダウンロードしてました。 が、非常にこれが面倒。 いろいろ調べてたらすげー簡単に一括でダウンロードする方法を発見しました。 ↓複数ノートを選択したら、添付ファイルを一括で保存するボタンがあった。 ↓最初見つけた時はマジで目から鱗でした。なんで今まで気づかなかったんや!ともなりましたが。 とりあえずこれ覚えとくだけでめちゃくちゃ便利です。 すでにご存知の方からすれば 「何言ってんの?常識じゃん」 みたいなことなのかもしれませんが、全
【Evernote】Evernoteで名刺管理をする時に各種フィールドと名刺の裏面を追加する方法 2015.05.04 / Evernote Evernoteを利用していて一番便利なのは名刺管理だと断言できます、ゆうたです。 ありとあらゆるデータをクラウド上に保存し、検索して引っ張り出すことができるWEBサービスEvernote。 通称”第二の脳”と言われるこのサービスですが、色んなことが出来すぎて戸惑ってしまうのも事実。 私はもう慣れたのであれですが、よく
マージ機能って何? Evernoteの『マージ』機能とは、一言で言ってしまえば ”複数のノートを1つにまとめる” という機能です。 Evernoteには本来保存容量の限度というものがなく(アップロードはありますが)、何のためにマージするの?って人も中にはいると思います。 ですが、この機能使ってる人には無くてはならない機能なのです。 例えば私なんかの場合、1日のTwitterの呟きのログや、Foursquareを利用したチェックインのログなどを全てEvernoteに飛ばしています。 これらの情報は私の1日の動きを記録するライフログとして残してあるのですが、それぞれ単体だとなんだか見づらいし、検索しにくい。 ということで、私は1日の私のライフログであるノートを全て1つのノートにまとめ、タイトルを「2014/11/11」にして1日の総まとめ日記としています。 この行為をする場合に『マージ』は無く
新しいオモチャが手に入って昨日からウキウキしてます、ゆうたです。新しい”おもちゃ”についてはまたブログで記事書きます。 さて、今日は数あるEvernoteの機能の中でも、割と頻繁に使う 『目次ノート作成』 を紹介したいと思います。 ノートリンク機能とかを使いこなしてる方の中には既にバリバリこれを使ってる人もいるかもしれませんね。私もノートリンクはよく使っていて、購入した書籍の読書感想なんかをノートリンクを使ってまとめたりしています。 この『目次ノート作成機能』は読書感想とかはもちろんのこと、旅行の時に確認したい事項をまとめた”トラベルノート”とか、セミナーなんかに行った時のメモをまとめる”セミナーノート”なんて使い方が特にオススメです。 それでは順番に使い方を見ていきましょう。 ↓iOS版Evernote
【Evernote】自宅でよく使う日用品をEvernoteで『日用品リスト』として管理すると、買い物の時ちょー便利だぞ! 2014.06.26 / Evernote どうも、公私ともにEvernoteが無いと生きていけません、ゆうたです。 この記事ではビジネスだけでなく、私のプライベートでまでちょー活躍してくれてるEvernoteさんの身近な活用法紹介です。 皆さんの中にこんな経験をされた方はいらっしゃいませんか? ・仕事帰りに急に嫁に「シャンプー買ってきて〜」と言われたが銘柄がわからない ・ドラッグストアで歯磨き粉買おうと思ったけど、いつも使ってるやつどれだか忘れた ・買い物の時何買うか忘れない様にメモ(または写真)してるけど正直面倒 まだ他にも例はたくさん出てきそうですが、誰しもが似たような経験をしたことがあるのではないでしょうか? 例に挙げた上記の全ても実際に私が経験したことです。
プロジェクト内最後のアクションを完了すると自動的にプロジェクトも完了出来る設定を使って、2種類のプロジェクトをOmniFocusで管理しよう! 2014.06.24 / GTD・OmniFocus OmniFocusでのプロジェクト管理の見直しも最近やってます、ゆうたです。 先日、コンテキストは○○に縛られる必要はない!っていう記事を書きましたが、これを機に現在GTDの運用で使っているOmniFocusの見直しを行っています。 この記事ではOmniFocusでのプロジェクト管理について、”ある機能”を使うと2種類のプロジェクトをストレスフリーで管理出来るよ!ってことを紹介したいと思います。
最近自分の中でのGTD運用を見直しています、ゆうたです。 この記事では、 GTDの”コンテキスト”について 自分の中で新たな発見があったのでそれの紹介です。 GTDのコンテキストとは 様々な状況に応じたリスト のことです。 外出した時にやることリスト 家にいる時にやることリスト 等が例としてあげれます。 それではGTDのコンテキストが何か理解した所で本題に入りましょう。 コンテキストについて考え直すきっかけ 今年3月に行われた岡スマ拡大版で私はプレゼンのトップバッターとしてGTDについてお話しさせていただきました。 基本的にあまり小難しい話はせず、GTDの基本というか、これだけ抑えておけばGTDだよ、みたいな簡単な説明をしました。 そのプレゼンの後に質疑応答があったのですが、その中で一人の方から
【Evernote Business】明日からすぐ出来る!現役経営者でもある私が会社で行っている『Evernote Business』の利用事例を紹介します 2014.05.16 / Evernote
OmniFocusでウイッシュリスト(欲しいものリスト)を作成・運用する方法。 2014.04.17 / GTD・OmniFocus OmniFocus2 for Macのテスト版を利用してからMacでのGTDがますます楽しくなってきています、ゆうたです。 今日は皆さんがよく使うであろう『欲しいものリスト』または『ウィッシュリスト』をOmniFocusで作成し、運用する方法について説明します。 根本的な考え方としては、 GTDにおける”多分/いつか・・・リスト” = ウィッシュリスト として管理してみる方法です。 これが結構快適で、以前にEVERNOTEでウィッシュリストを管理していた状態よりもより良い状態で管理出来ていると自分では思っています。 そもそもなんでGTD/OmniFocusなのか? なんでそもそもOmniFocusでウィッシュリストを管理する必要があるのか? WEBページでも
GTDをもっともっと勉強したい、ゆうたです。先日iBooksで何か面白い本ないかな〜と色々探していたら、GTDをもっと忠実に再現しているiPhoneアプリ、『OmniFocus2 for iPhone』のユーザーマニュアルがOmni Groupから出ていたのでダウンロードをして読んでみました全編英語ですが、別にそんなに単語は使っていないので比較的読みやすいと思います。この本を読む前までは、ゆうたOmniFocus2 for iPhoneは一応隅々まで使っているし、全ての機能は把握出来てるし暇つぶしに読んでみるかーぐらいの気持ちだったんですが、それは浅はかな考え... その中でOmniFocusのSafariブックマーク機能というのがあるんですが、試してみたら予想以上に便利だったので今日はそのご紹介です。 OmniFocusのSafariブックマーク!! ↓ではまず設定の方法から。 Omni
iPhoneアプリ『Meditate』を使って瞑想を3ヶ月続けたら、瞑想ってGTDに似てるなって思った 2014.03.26 / GTD・OmniFocus 肉体的にも精神的にも充実したいっ・・・ゆうたです。 早い物でもうあと数日で2014年の4分の1が終わろうとしています。 今回は私が密かに始めた習慣の一つ瞑想について、 数ヶ月続けてみての感想や気づいたこと 使ってるアプリ について書きたいと思います。 そもそもなんで『瞑想』? きっかけは大分前に読んだ有名ブロガー立花さん(@ttachi)の書評記事です。
『OmniFocus 2 for iPhone』がアップデートされて待望のフリックバック機能追加!+ 正式に日本語対応も済ませ完璧仕様に! 2014.01.23 / GTD・OmniFocus OmniFocusがとうとう完全無欠になってちょー嬉しい!!!ゆうたです。 2013年の9月にiOS7になったとの同時期に発売された『OmniFocus 2 for iPhone』。 フラットデザインを使い、iOS 7のデザインともマッチするように作られ、私も発売後すぐに購入しました。
○○記念とかスペシャルとか大好きです、響きがいいよね、ゆうたです。2013年2月から始まった岡山スマホユーザー会(通称:岡スマ)。そもそもの発端は岡山ブロガーで集まって色々と交流してたんですが、ゆうたもっとたくさんの人と交流したいよね!こういうの毎月開催していったら面白いんじゃない!?っていう市場調査とかビジョンとかそういうのもあってないような不安要素たっぷりな状態で始まったユーザー会でした。が、蓋を開けてみたらビックリ!キッチリと毎月開催し、月を重ねる毎に参加人数は増え、とうとう来月の2月で1年間継続... さて、今日は1/19/2014に開催された『第12回目岡山スマホユーザー会(通称岡スマ)』に参加してきたので、それのレポートです。 今回の岡スマには先日購入したレンズスタイルカメラQX10を持っていったので、今回のレポートは今年のテーマ通り「写真」多めでいきたいと思います。 ついでに
HOME画面って構築している間もウキウキ楽しければ、他人のを見るのも楽しいですよね、ゆうたです。 さて、今回はiPhone 5sになってからの私のHOME画面さらしの後半戦。 後半戦は全てが必須アプリで一日の中で何度も起動するアプリ達です。 ↓前半戦はこちらからどうぞ。 iPhone 5sの縦長画面にも最近ようやく慣れてきました、ゆうたです。私はiPhone 5sにする前はiPhone 4sを使用していて、iPhone 5からの少し縦長のボディはiPhone 5sを購入してからやっと体験する事が出来ました。縦長になったことで上の通知バーが出しにくいとか、上に配置されているボタンなんかが押しにくいなんてデメリットもあるのですが、最大のメリットはやはり5列から6列になったことだと思っています。これにより4s時代のHOME画面よりも1列多めにアプリを設置する事が出来るので、1画面ユーザーの私とし
「整理」(プランニング)はプロジェクトビューで GTD5ステップの3つ目、「整理」はいわゆるプランニングです。 それぞれのプロジェクトがきちんと機能するようにプランニングをしていきます。 ↓まず基本的に「整理」はプロジェクトビューを使って進めていきます。プロジェクトをタップして以下の画面を表示させます。 OmniFocusでは各アクションとプロジェクトの見え方を調整することが出来ます。 ↓左から2つ目の目のマークをタップすると「プロジェクトに表示する項目」を選べます。 「整理」をする時のプロジェクトビューでのおすすめ表示は”残り”になります。 この表示ですと、完了したもの(GTDを進めていくとかなりの量になります)は非表示にしつつ、残っている全アクションやプロジェクトを表示させれるので「整理」に向いています。 プロジェクトの編集 ではプロジェクトビューも表示も決まった所で、実際にプロジェク
GTDをマスターすれば明日から君もストレスフリー!どうも、ゆうたです。 前回の記事でGTDには5つのステップがあり、それらは 「収集」 「処理」 「整理」 「見直し」 「実行」 だということ、そしてその5ステップの中でも一番時間をかけてほしい「収集」までご紹介しました。 今回はGTDの中でも皆さんが混乱しがちな「処理」と「整理」についてご紹介いたします。 「処理」=YES/NOクエスチョン 「収集」の次のステップは「処理」になります。 このステップでは、「収集」で集めた「気になること」(タスク)を分類していきます。このステップではいくつかのルールがあって、 必ず上から順番に処理をしていくこと 一旦inboxから出した「気になること」は絶対にinboxには戻さない。 定期的にinboxを空にし、inboxを溢れさせない。 の3つを守っていくことになります。ではどのように「処理」していくのか?
GTDと言う名のタスク管理を行うようになってから社長業の重圧にも耐えれるようになっています、ゆうたです。 GTD(Getting Things Done)と呼ばれるデビットアレン氏が提唱するタスク管理をご存知でしょうか? Getting Things Doneとは GTD(Getting Things Done、ゲッティング・シングス・ダン)とは個人用のワークフローの管理手法である。デビッド・アレン(David Allen)が同名の書籍『仕事を成し遂げる技術 ―ストレスなく生産性を発揮する方法』(原題: Getting Things Done、2002年)の中で提唱する。ハッカー文化の一つで、LifeHack(ライフハック)の中でも代表的なものである。 「ナレッジワーカー(知識労働者ないし頭脳労働者)の仕事術」と呼ばれ、「次に何をやるか」という予定やスケジュールの管理、作業する上でのモチベ
私のお気に入りランチャー、Launch+の中身を晒しましょう #MySarashi 2013.03.18 / ガジェット・アプリ 一旦晒し始めると晒すのがやめられない…ゆうたです。 さて、前半戦後半戦と2回に分けて私のHOME画面を紹介させていただきましたが、今回は後半戦の途中で省略させていただいたランチャーアプリの中身を晒そうと思います。
GTDとOmniFocusが大好き、ゆうたです。今回からいよいよ私がどうやってOmniFocusでGTDをしているかについてのお話に入っていきます。David Allen氏の本を読むとわかるのですが、David氏が本の中で説明しているGTDは基本的に紙とペンを使ったアナログベースでのお話なので、OmniFocusでGTDを使いこなすためにはいくつか設定しておくべきことがあります。今回からそれを一つ一つお話していきたいと思います。↓iOS版OmniFocus↓Mac版OmniFocus基本画面↓まず、OmniFocusを起動すると以下の様な画面が表示されると思います。(このブログではi... 今日はその「収集」をより効率的に行う手助けとなるトリガーリストについてご紹介したいと思います。 トリガーというとなんかカッコいいですが、別の言い方をすれば「自問自答集」ってところでしょうか? まずはどん
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『THROUGH MY FILTER 「自分」というフィルターを通して様々な情報を発信するブログです』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く