サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
インタビュー
topics.smt.docomo.ne.jp
なぜ昔の人は老けて見えるのか / Credit:Canva 昔の映画や卒業アルバムを見ていて「この人、学生のはずなのに40代みたい……」と感じたことはありませんか? 実際にSNSでも「1970年代の30歳は、今の50歳より老けて見える」なんて投稿がたびたび話題になります。 ではどうして昔の写真や動画に映る人々は、現代人よりも老けて見えるのでしょうか。 なぜ昔の人は老けて見えるのか?生物学的年齢から明らかに SNSを覗くと、過去の様々な写真や映像が共有されています。 1950年代後半に大ブームを巻き起こしたロックンロールのスターであるリッチー・ヴァレンス氏は、17歳で飛行機事故により亡くなりました。 Ritchie Valens was 17 when he died in a plane crash pic.twitter.com/RoWxaxjTyi — J.A. Adande (@ja
14日午後5時過ぎ、NHKから国民を守る党の立花孝志党首がナタのようなものを持った男に襲われ、ケガをする事件がありました。 捜査関係者によりますと、14日午後5時過ぎ、東京・霞が関の財務省の近くで演説しようとしていた、NHKから国民を守る党の立花孝志党首が、男に突然、襲われる事件がありました。 現場で取材をしていた日本テレビの記者によると、立花党首は、演説前に支援者らとの写真撮影を呼びかけ、一旦選挙カーから離れたところで、ナタのようなものを持った男に襲われたということです。立花氏は、左耳のあたりを切りましたが、軽傷とみられます。 襲ったとみられる、30代くらいの男は、殺人未遂の疑いで現行犯逮捕されていて、警視庁が詳しい状況を調べています。 立花氏は、救急車で搬送されましたが自身のSNSで「元気です」とつぶやいています。 立花氏は今月16日投開票の千葉県知事選挙に出馬していますが、14日は選
定年後に月20万円稼げて感謝される…精神科医・和田秀樹が「高齢者にイチオシ」と勧める仕事の種類【2025年2月に読まれたBEST記事】 PRESIDENT Online 掲載 2025年2月に、プレジデントオンラインで反響の大きかった人気記事ベスト5をお送りします。ウーマン部門の第2位は――。 ▼第1位 アルツハイマー病から「逃げおおせる人」は食事が違う…長寿研究の医師が口に入れたくない「米、塩、肉」の種類 ▼第2位 定年後に月20万円稼げて感謝される…精神科医・和田秀樹が「高齢者にイチオシ」と勧める仕事の種類 ▼第3位 手を上げて「すみませーん」は絶対ダメ…高級レストランでワインを飲みほした時にする"一流のしぐさ" ▼第4位 ぐるぐる混ぜて食べるだけ…長寿研究の第一人者が「認知症の予防に最適」と話すコンビニで買える食材 ▼第5位 こうすれば前頭葉がヨボヨボになりにくい…和田秀樹「長寿県で
中国のSNS・小紅書(RED)に「日本語が上手でない人は、日本で日本語を話さないほうがいい」との投稿があり、反響が寄せられている。資料写真。 中国のSNS・小紅書(RED)にこのほど、「日本語が上手でない人は、日本で日本語を話さないほうがいい」との投稿があり、反響が寄せられている。 投稿者はまず、「昔、独学でほんの少しだけ日本語を勉強したことがあるが、今ではほぼ完全に忘れてしまい、ローマ字を見て発音が分かる程度。しかし、日本語の抑揚をそれなりに真似できる上に、いわゆる『日本語なまりの英語』を話すのが得意なため、Googleで覚えたばかりの日本語を一言二言口にすると、店員に日本語ができると思われ、そのまま日本語で話し続けられてしまう」と述べた。 また、「途中で英語に切り替えても、注文ミスが起きやすく、例えばアイスクリームを買う際、店員にコーンを4つ頼んだと勘違いされそうになったこともある。日
劇場版が大ヒット中 俳優の松重豊(62)が主演を務める「劇映画 孤独のグルメ」が1月29日の公開以来、観客動員63万人、興収9億円を突破する大ヒットを記録している。シーズン10まで続くテレビ東京系のドラマシリーズを映画化した本作は、松重演じる主人公の輸入雑貨商・井之頭五郎が食をめぐって世界各地を訪れる波乱の展開。松重自身が初めて監督と脚本を担当するなど相当力が入っていた。 *** 「劇場版ではシーズン7で行った韓国ロケが再度行われています。Netflixの大ヒット韓国ドラマ『梨泰院クラス』でチャン会長を演じた俳優ユ・ジェミョンが、入国審査官役で出演。松重が美味しそうに干しタラのスープを食べるシーンに登場しました。杏、内田有紀、オダギリジョーら豪華共演陣が、食材やスープの秘伝の味をめぐって大冒険を繰り広げています。スケールの大きな独特な物語になっていて、ドラマシリーズとの違いに驚きました」(
だからコメの値段が下がらない、下げるつもりもない…JA農協のために備蓄米を利用する農水省の呆れた実態【2025年1月に読まれたBEST記事】 PRESIDENT Online 掲載 2025年1月に、プレジデントオンラインで反響の大きかった人気記事ベスト5をお送りします。政治・経済部門の第1位は――。 政治・経済部門では、米の価格高騰の原因を深掘りしたキヤノングローバル戦略研究所研究主幹・山下一仁さんの記事が1位に。山下さんは政府が備蓄米を放出しても「米の価格は下がらない」と強調しています。2位は、かつて「第2の夕張市」と呼ばれた高知県須崎市のリポート。人気キャラクター「しんじょう君」を活用して財政危機から立ち直らせたキーマンに、ライターの甲斐イアンさんが迫る長編記事です。3位には、解剖学者・養老孟司さんが「田中角栄のせいで日本が貧しくなった」と指摘する記事がランクイン。長引く景気低迷の原
PRESIDENT Online 掲載 初心者でも確実にお金を貯められる投資はあるのか。効果的な投資方法をYouTubeで発信している「かつを」さんは「使い方に大きな差が出るのが、新NISAの成長投資枠だ。年間240万円、最大1200万円の範囲で日米の個別株にも自由に投資できる」という――。 ※本稿は、かつを『買って寝るだけ! ゼロから5年で月5万円もらえる高配当株』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。 ■日本人の現預金はインフレで目減り中 日本人は高利回りというフレーズが大好きですが、その一方、元本が目減りする可能性がある投資は怖いし不安だし大嫌いという人が多いと思います。日本銀行の「資金循環の日米欧比較」(2024年8月30日発表)によると、日米欧の家計の金融資産の構成比率は以下の通りです。 日本 現預金50.9% 株式14.2% 投資信託5.4% 米国 現預金11.7%
【熱愛スクープ】柄本時生、女優・さとうほなみと同棲中 『ゲスの極み乙女』ではドラマーとして活動、兄・柄本佑と恋人役で共演 “離婚を経験”という共通点も 2月上旬、冷え込みが続く、都内の高級住宅街。長い髪をお団子でまとめ、メガネをかけた女性が足早に歩いていく。濃い緑のパンツに蛍光イエローのバッグを合わせ、ラフながらもセンスが光る装いだ。合鍵を取り出して彼女が慣れた様子で入っていったのは、俳優・柄本時生(35才)の自宅マンションだった──。 柄本は、同世代きっての個性派俳優として知られる。 「柄本明さん(76才)と角替和枝さん(享年64)夫妻の次男として、芸能一家に生まれました。兄の柄本佑さん(38才)も俳優です。“オファーされた仕事は断らない”というスタンスで、ストーカーや猟奇的殺人鬼といった、ほかの俳優が敬遠するような難しい役柄を演じきってきた。映画への造詣も深く、単なる二世俳優としてでは
「ブックオフせどり」が生きる希望だった…元ひきこもり・無職の男性(41)が“年商36億円の古書店”を作るまで【2024下半期BEST5】 PRESIDENT Online 掲載 2024年下半期(7月〜12月)、プレジデントオンラインで反響の大きかった人気記事ベスト5をお届けします。キャリア部門の第3位は――。 ▼第1位 商品棚を1mずらしただけで常連が消えた…過疎で「廃業やむなし」の田舎商店を"東京のヨソ者"が復活させるまで ▼第2位 19人育てた里親「親のない子はこんな残酷なことになるのか」里親から引き離される晩に小2男の子が言ったこと ▼第3位 「ブックオフせどり」が生きる希望だった…元ひきこもり・無職の男性(41)が"年商36億円の古書店"を作るまで ▼第4位 英語ができない人はチンパンジー扱い…「日本人の米グーグル副社長」が31歳から英語を猛勉強し始めたワケ ▼第5位 小中学校9
商品情報 商品名:耳かきカメラ 価格:¥1,100(税込) サイズ(約):W12cm×D0.79cm×H0.79cm(スコープ本体のみ) 対応機種:Windows 10,11/Android OS ver.12以上 販売ショップ:ダイソー SNSで見て気になってた!ダイソーの『耳かきカメラ』 SNSでよく目にする、耳掃除の動画。汚れがごっそり取れる様子を見ると、見ている側も不思議とスッキリしますよね。自分の耳の中ってどうなっているんだろう?と気になっていた方も多いのではないでしょうか。 そこでご紹介したいのが、ダイソーの『耳かきカメラ』。パソコンやスマホに接続して、モニターへ映しながら耳掃除ができるハイテク家電です。電気小物売り場で千円で売っていて驚きました! 対応機種は、「Windows 10,11」「Android OS ver.12以上」です。iOSは非対応なのでご注意を。接続は、M
日本の奈良公園で、鹿に唐辛子を食べさせたとして批判を浴びた20代の韓国人男性が真相を明らかにした。 事の発端は2月3日。この日、父親や親族と日本旅行で奈良公園を訪れた20代の大学生、Aさんの写真がX(旧ツイッター)上で拡散された。 元迷惑系ユーチューバーの「へずまりゅう」が「この動物虐待韓国人を絶対に許すな。こいつはゴミや得体の知れない豆を鹿さんに食べさせました」などとし、Aさんの写真付きのツイートをしたからだ。 さらに、へずまりゅうは「リスナーさんからのご指摘で気付きましたが、これ豆ではなく激辛の青唐辛子です。あの韓国人マジでやばいだろ。そりゃ辛いし苦しくなって吐くわ」とツイートした。 このツイートは瞬く間に拡散し、Aさんはネット上で「シカ唐辛子テロ犯」と呼ばれる事態に。「日本人が嫌いで鹿をいじめたのか?」「公園には中国人と韓国人を入場させるべきではない」「この韓国人に唐辛子を食わせるべ
中国のSNS・小紅書(RED)に4日、「日本の飲食店が中国人観光客を歓迎しない本当の理由」との投稿があり、反響を呼んでいる。写真はサッポロビール博物館。 中国のSNS・小紅書(RED)に4日、「日本の飲食店が中国人観光客を歓迎しない本当の理由」との投稿があり、反響を呼んでいる。 投稿者は中国人観光客向けに日本の飲食店などの予約代行サービスを行っているようで、「以前は多くの飲食店の予約を取り、お客さんはみんなきちんと時間を守っていた。もちろん、私もお客さんに『時間通りにお店に行ってください。変更があればすぐに連絡してください』と再三念を押していた」と説明した。 しかし、「今日1日で無断キャンセルをするお客さんが3組も出た。いずれも、何の連絡もなくお店に現れなかった。さらにひどいのはそのうちの1組は11人だった。予約の際に私は4回電話し、3通メールを送り、お店に繰り返し確認して受け入れてもらっ
日曜劇場『御上先生』モデルとなった教師は“金八先生の弊害”を指摘する改革者 主演・松坂桃李も授業を体験し、口調やしぐさを参考 熱血教師がさまざまな問題を抱えた生徒と向き合い、クライマックスで感動の涙を流す。長年用いられてきた学園ドラマの鉄板ストーリーが、松坂桃李の主演ドラマ『御上先生』で描かれることはない。令和の教育現場に鋭く切り込む新・学園ドラマの秘密──。 「気がついたら眉間にしわを寄せて真剣に見ていた」「これまでとはまったく違う、考えさせられる学園ドラマ」 松坂桃李(36才)主演の日曜劇場『御上先生』(TBS系)には、そうした視聴者の声が寄せられている。 同作は松坂演じる文部科学省のエリート官僚・御上孝が私立高校に教師として出向し、クラス担任として教育現場の問題に切り込む学園ドラマだ。1月19日の初回放送の世帯視聴率は12.2%を記録し、同じ日曜劇場で’23年に社会現象となった『VI
「ファミコンカセット1052本」がメルカリに登場―「あと1本でコンプリート」の貴重なカセット群が“ゲーマーの終活”として出品される 2025年1月28日現在、メルカリにて「ファミコンカセット1052本(コンプリートまであと1本) +ニューファミコン+α」が出品されています。こちらは出品名の通り、1本足りないもののファミコンカセット1052本、そして「ニューファミコン」がずらりと並びます。 「本当に面白いファミコン神ゲー BEST 100」や「必勝攻略法」といった書籍など、様々な「+α」もあわさったこちらは3,403,000円(税込)、まさにコレクターの集大成と呼ぶべきセットでしょう。 出品者の「ヒゲかつお」氏は、これらを30年以上かけて収集したと述べています。商品ページの画像を見るだけでも眼福なこちら、ここまで集めるのにいかほどの努力がなされたかと、思わず感じ入ってしまいます。 そして同氏
港社長の異様な接待 フジテレビによる中居正広氏(52)への異様な接待の発端は、港浩一社長(72)にあったことがフジと他局の関係者の証言によって分かった。港社長は現場制作者時代、とんねるずに対し、常識外れとしか言いようがない接待を行っていた。【高堀冬彦/放送コラムニスト、ジャーナリスト】 *** 港社長は自分が演出した「とんねるずのみなさんのおかげです」が放送中だった1988年から97年、とんねるずに対し、局内外の人間が目を剥く異様な接待を行っていた。 「とんねるずやその関係者らを大挙引き連れてハワイへ。費用は全部、ウチが持った。毎回、巨額の社費を使っていたから、『スポンサーの金を何だと思っているんだ』との声が上がっていた」(フジ関係者) それだけではない。連夜のようにとんねるずらと東京・六本木の高級飲食店に繰り出し、どんちゃん騒ぎを繰り広げ、湯水のように金を使っていた。「他局にそんな悪習は
24日、韓国メディアはこのほど「仁川国際空港のタクシー運転手が言葉の通じない外国人を相手にぼったくり料金を請求するケースが頻繁に起きている」とし、あるユーチューバーの実験動画を紹介した。資料写真。 2025年1月24日、韓国・ファイナンシャルニュースはこのほど「仁川国際空港のタクシー運転手が言葉の通じない外国人を相手にぼったくり料金を請求するケースはいまだに頻繁に起きている」とし、あるユーチューバーの実験動画を紹介した。 記事によると、韓国のユーチューバー・チャールズアレ(本名ヒョン・チョルスン)は15日に投稿した動画で、「外国ではぼったくり料金が原因でタクシー運転手と何度ももめてきた」「韓国はどうなのか気になり、仁川国際空港で外国人のふりをしてタクシーを利用し、近くのホテルに行ってみる」としてその様子を公開した。 チャールズアレはまず、タクシー予約アプリで仁川国際空港から目的のホテルまで
「多目的トイレに連れ込まれ、キスされた社員も」 フジテレビ元女性社員が告発…セクハラが横行する異常な企業体質とは 「弱い相手をたたきつぶす社風」 中居正広(52)の女性トラブルにより、その深刻な“病巣”が明らかになりつつあるフジテレビ。次々とスポンサーが逃げ出す中、20年近くフジに正社員として勤めた女性が取材に応じた。彼女が告発するのは、セクハラ・パワハラが横行する、異様な企業体質である。 *** 「上層部にいかに取り入るかだけで社員が動く会社です。イジメ体質で、問題が起きた時に当事者意識を持ちません。何もかもが他人事。他人に寄り添う姿勢がないので、弱い相手を平気でたたきつぶします。そういう社風です。今回の事件での対応は予想通りです」 20年近い期間、フジテレビの正社員として過ごした吉岡京子さん(仮名)はそう言葉を絞り出した。 「体中をベタベタと触られて動けなくなった」 京子さん自身もセク
「元県民局長に、元県民生活部総務課長。そして今度は元県議。これで死亡者は3人。異常事態としかいえません」 こう嘆くのは、兵庫県庁職員だ。1月18日、元県議の竹内英明氏の死亡が救急搬送先の病院で確認された。竹内氏の名前が知れ渡ったのは、斎藤元彦知事のパワハラ疑惑などを審議するために県議会に設けられた百条委員会がきっかけだ。同委員会の委員であった竹内氏は、出直し選挙で斎藤知事の返り咲きが決まった翌日の2024年11月18日に、体調を理由に県議を辞任していた。 「竹内さんは県議を5期務めたベテランです。百条委員会では、県による金融機関への補助金がプロ野球、阪神タイガースとオリックス・バファローズの優勝パレードの寄付金に対するキックバックだったのではないか、という疑惑が追及されていました。実際に斎藤知事と片山前副知事に対し、背任罪の告発状も出されています」(同前) 同疑惑を追及するなかで、竹内氏は
ホリエモン「これをやらないやつはアホ」…申請すれば誰でも得をする「最強の節税術」の知られざる効果【2024下半期BEST5】 PRESIDENT Online 掲載 2024年下半期(7月〜12月)、プレジデントオンラインで反響の大きかった人気記事ベスト5をお届けします。マネー・節約部門の第2位は――。 ▼第1位 お金が貯まらない家の「冷蔵庫」にたいていある…入れるだけで月に2〜3万円損する人もいる意外なもの ▼第2位 ホリエモン「これをやらないやつはアホ」…申請すれば誰でも得をする「最強の節税術」の知られざる効果 ▼第3位 申請を忘れると18万円の損…FPが注意喚起「年末調整」で絶対に見落としてはいけない"記入欄"と添付書類 ▼第4位 南海トラフ地震で家が燃えても「火災保険」は適用されない…元国税局職員「これだけは加入すべき2つの保険」 ▼第5位 お金が貯まらない家のキッチンには決まって
NECや日立はかつて「エヌビディア的存在」だった…世界一を誇った日本の半導体産業を潰した"犯人"【2024下半期BEST5】 PRESIDENT Online 掲載 2024年下半期(7月〜12月)、プレジデントオンラインで反響の大きかった人気記事ベスト5をお届けします。ビジネス部門の第5位は――。 ▼第1位 日本のメディアは「営業」をナメすぎている…ホリエモンが「倒産寸前のラジオ局」を3カ月で黒字化できた理由 ▼第2位 「唐揚げ定食880円→1000円」で1年後に閉店に追い込まれた店が値上げより先にやるべきだったこと ▼第3位 だからファミリー客が次々と来店している…快進撃を続ける「丸源ラーメン」と競合チェーンの決定的違い ▼第4位 愛想を尽かしたイーロン・マスクは自宅ごと移住…米大企業が「トランプが支配する田舎州」に続々移転する理由 ▼第5位 NECや日立はかつて「エヌビディア的存在」
冬に生足を出している人はなぜ我慢できるのか? / Credit:パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集 真冬に生足を出している女子高生に対して、誰もが「寒くないの?」と疑問を浮かべます。 彼女たちは、こうした疑問に対して「我慢してる」と答えますが、冬の寒さはおいそれと我慢で乗り越えられるものでしょうか? 米サウスフロリダ大学(USF)の研究チームは2022年に、こうした冬に肌を露出したファッションを楽しむ女性の心理調査を行いました。 それによると、自己対象化(自分を客観的に見る)傾向が強い人ほど、冬の肌の露出に対して寒さを感じにくくなっていたとのこと。 どうやら真冬に生足を出している女子高生は単に「我慢している」のではなく、寒さそのものに鈍感になっている可能性があるようです。 研究の詳細は科学雑誌『British Journal of Social Psychology』に掲載されて
ジムにお金をかけなくてもメキメキ結果が出る…最新研究でわかった「科学的に正しい"神コスパ"筋トレ」とは【2024下半期BEST5】 PRESIDENT Online 掲載 2024年下半期(7月〜12月)、プレジデントオンラインで反響の大きかった人気記事ベスト5をお届けします。健康習慣部門(後期)の第4位は――。 ▼第1位 靴底を見れば一発で分かる…「ヨボヨボ老人になる人」と「死ぬまでピンピンしている人」の決定的な違い ▼第2位 必要なのはウォーキングでも筋トレでもない…1日10秒でヨボヨボ老化を防ぐ「かかとトントン体操」をご存じか ▼第3位 和田秀樹「ウォーキングよりもずっと効果的」…シュッとした中高年は知っている「ヨボヨボ老後」を防ぐ方法 ▼第4位 ジムにお金をかけなくてもメキメキ結果が出る…最新研究でわかった「科学的に正しい"神コスパ"筋トレ」とは ▼第5位 日本人の6人に1人が運動
「なぜこんな重大なスパイ事件を国内メディアは報じない?まさか」北朝鮮が反日扇動と『読売新聞』…韓国が注目 北朝鮮のスパイが韓国内で日韓対立をあおっていたという『読売新聞』の報道が、韓国で大きな関心を集めている。 『読売新聞』は1月9日、「北朝鮮が韓国内で運営する自国のスパイ組織に対し、東京電力福島第一原子力発電所の処理水放出に関して反日行為を扇動するよう指示する指令文を送っていたことが判明した」と報じた。 韓国の裁判所が証拠として採用した大量の指令文を含む判決文を入手したという。 先立って水原(スウォン)地裁は2024年11月、「民主労総」の局長であるソク氏を含む民主労総の元幹部3人がスパイ活動を行ったと判断し、懲役5〜15年を言い渡した。 これらの人物は2017年から2022年にかけて北朝鮮からの指令文を受け、労組活動を装ってスパイ活動を行ったり、外国で北朝鮮の工作員と接触したりした容疑
なぜか日本人の98%がやっていない…熟練金融記者が教える「毎月23万円」の年金を「42万円」に倍増させる方法【2024下半期BEST5】 PRESIDENT Online 掲載 2024年下半期(7月〜12月)、プレジデントオンラインで反響の大きかった人気記事ベスト5をお届けします。マネー(年金・給料)部門の第3位は――。 ▼第1位 申請を忘れると年金200万円の損…荻原博子「もらえるものはとことんもらう」ための賢者の知恵 ▼第2位 知らないだけで年40万円の損になる…「ねんきん定期便」には載っていない"申請しないともらえない年金"の正体 ▼第3位 なぜか日本人の98%がやっていない…熟練金融記者が教える「毎月23万円」の年金を「42万円」に倍増させる方法 ▼第4位 年収1000万円稼いでも手取りは725万円に…「給料から天引きされてしまうお金」の年収別早見表 ▼第5位 「専業主婦は3号年
中国のSNSで日本経済に関して論じた投稿があり、注目を集めている。 微博(ウェイボー)で190万のフォロワーを持つ経済ブロガーは5日、「中国で日本といえば、さまざまな嘲笑が向けられるが、今日の日本の若者の失業率は非常に低く抑えられている。このことについては誰も深く追求していないようだ」と指摘。「これを理解すれば、実は中国が必死に武器を造っていることが実は中国の若者の就職問題の解決につながることが分かる」と論じた。 その上で、「日本が30年を失ったにもかかわらず依然として良い雇用状況を維持できている大きな理由の一つは、大規模な海外投資にある。海外投資から得られる日本企業の利益は日本の株式市場にも反映されると同時に、こうした膨大な海外資産は最終的に日本の本社によって管理されている。実際、私が10年以上前に日本で働いていた時、日本人社員の多くは、海外にあるサプライヤー、技術チーム、市場を管理して
中国のSNS・小紅書(RED)に「日本人はもう善人を装うことはなくなった」との投稿があり、大きな反響を呼んだ。 中国のSNS・小紅書(RED)に「日本人はもう善人を装うことはなくなった」との投稿があり、大きな反響を呼んだ。 投稿主は過去に3度日本を訪れており、1度目が2008年、2度目が14年、そして3度目が今年だった。1度目は「まだ小さかったのでそれほど印象に残っていない」とし、2度目の訪日が最も印象深かったと回想。「日本人はみんな礼儀正しくて、特にサービス業の人は90度のお辞儀が基本だった。買い物しても丁寧にお礼を言ってくれ、ホテルの人はこちらが見えなくなるまで手を振って見送ってくれた」と振り返り、「春風のようだった」とその心地良さを表現した。 一方で、今回の訪日では「全体として以前のような雰囲気がなくなったように感じた。国民全体が冷たく、気が抜けた感じになった。いくつか高めのホテルに
【野口悠紀雄氏の連載『経済最前線の先を見る』。2024年に配信した記事の中でも、とくに反響の大きかったものをお届けします。こちらは2024年7月7日に公開した記事の再配信です。】 IMDの世界ランキングで、日本の凋落が著しい。問題の根源は、上級管理者の国際経験が乏しく、世界経済の変化に機敏に対応できないことだ。このため、日本は、IT革命などの大きな変化に取り残された。いまの日本の凋落ぶりを、無視したり軽視したりしてはならない。昨今の経済現象を鮮やかに斬り、矛盾を指摘し、人々が信じて疑わない「通説」を粉砕する――。野口悠紀雄氏による連載第124回。 かつて第1位だった日本は、いまや38位 スイスのビジネススクールIMDが、2024年の世界競争力ランキングを6月17日に発表した。世界の67カ国・地域中で、日本は昨年の35位からさらに順位を下げ、38位になった。3年連続で過去最低だ。 このランキ
【サンパウロ共同】中国の電気自動車(EV)最大手、比亜迪(BYD)がブラジル北東部バイア州に建設中の工場で、中国人作業員163人が「奴隷のような状態」で働かされていたとして、ブラジルの検察当局などが24日までに作業員を救出し、建設現場の一部を閉鎖した。 当局や地元メディアによると、作業員はBYDと契約する企業に派遣された。パスポートを取り上げられ、賃金の6割を保証金として取られ自由が制限されていた。作業員が寝泊まりする施設の衛生状態は劣悪で、現場の安全管理にも問題があった。長時間労働などが原因の労働災害も複数発生していたという。 BYDは23日、「人間の尊厳を軽視する行為は容認しない」として作業員を派遣した企業との契約打ち切りを発表した。 BYDはブラジルで急速に販売台数を伸ばし、中国国外でブラジルが最大の市場になっている。工場ではEVなどを生産する予定で、来年の稼働開始を目指し建設を進め
PRESIDENT Online 掲載 努力して結果を出しても、評価されないと感じる人がいる。一体なぜなのか。コンサルタントの山口周さんは「人事制度は、ほとんどの企業でうまく働いていない、むしろ茶番と言っていい状態になっている。この問題を考えるうえで、プロテスタントの『予定説』という概念が役に立つ」という。山口さんの著書『武器になる哲学 人生を生き抜くための哲学・思想のキーコンセプト50』(KADOKAWA)から紹介しよう――。 ジャン・カルヴァン(1509〜1564) フランス出身の神学者。マルティン・ルターやフルドリッヒ・ツヴィングリと並び評される、キリスト教宗教改革初期の指導者。いわゆる「長老派教会」の創始者。 ■ローマ・カトリック教会にケンカを売ったルター 皆さんもご存知の通り、16世紀に始まった宗教改革は、マルティン・ルターによって口火を切られています。ルターはカトリック教会から
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『dメニューニュース|NTTドコモ(docomo)のポータルサイト』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く