サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
www.adnet.jp
「木曽路はすべて山の中である」とは島崎藤村の長編小説『夜明け前』の有名な書き出し。川と並行する旧中山道、木曽路の見どころは妻籠宿と馬籠(まごめ)宿だ。南木曽町にある妻籠宿は中山道六十九次の42番目宿場。早くから町並み保存が行われ、江戸時代の面影をよく残す。 43番目の馬籠宿(岐阜県中津川市)は信州と美濃の国境で、石畳の坂道の両側に家々が並ぶ。『夜明け前』の舞台で、宿場町の中ほどに島崎藤村の生家を保存した「藤村記念館」がある。妻籠から旧街道で峠を越えてたどりついた馬籠宿の入り口にある高台からは恵那山や美濃の平野が望める。 「男伊達ならあの木曽川の流れくる水止めて見よ」と木曽節がうたう。止めるどころか激流を電気に変える電源開発を大正時代に成し遂げた男がいる。「相場師」から転身し電力事業で成功した福沢桃介である。 旧中山道の宿場町、妻籠(つまご)は、昔の家並みを美しく保存し観光客が絶えない。そこ
第24回 秋山政徳・スカパーJSAT社長2010/03/30 第23回 辻本憲三・カプコン会長・CEO2010/02/18 第22回 弘兼憲史・漫画家2010/02/02 映画「インビクタス/負けざる者たち」公式ホームページ 第21回 野田順弘・オービック会長兼社長2009/12/17 第20回 朝田照男・丸紅社長2009/12/15 第19回 鈴木順也・日本写真印刷社長2009/10/06 第18回 菊池嘉聡・タイガー魔法瓶社長2009/07/25 第17回 鈴木茂晴・大和証券グループ本社代表執行役社長CEO2009/03/31 第16回 茂木健一郎・脳科学者2009/03/19 第15回 前川重信・日本新薬社長2009/03/18 第14回 稲村純三・明電舎社長2009/02/19 第13回 野木森雅郁・アステラス製薬社長CEO2009/02/18 アステラス製薬 ホームページ 第12
長崎のシンボル出島は、都会のビルとアスファルトの雑踏に埋もれていた。広さは日本武道館ほどで、学校の敷地程度の空間でしかない。 >> 続きを読む
きくかわ・つよし 1963年慶応義塾大学法学部卒、64年オリンパス入社。87年宣伝部長、93年取締役、98年常務、2001年より現職 かつて「石橋をたたいても渡らない」と言われたオリンパスで「スピード最優先」をモットーに、成長路線を軌道に乗せた菊川剛社長。常に希望どおりのコースを歩んだわけではないが、ど ういう環境でも誠実に業務をこなし、経験を自分の糧としている。そういうキャリアで培ったビジネスマン哲学は、若者にとっても参考になる部分が多い。 ■回り道でも得るものはある 最近は就職してもすぐ辞める若者が増えていますが、実は私も最初に就職した会社をすぐ辞めました。貿易の仕事をしたいと考えていたのですが、希望の総合商社には行けませんでした。そ こで大阪にある商社の子会社に就職しましたが、1年半後に、輸出関係の要員を募集していたオリンパスに転職しました。 社会に出てからはずいぶん勉強しました。通
人材コンサルタントに転職の相談をすると「〇〇はできますか」と必ず聞かれるものが3つあります。英語、IT、そして会計です。3つの共通点はビジネスに必須の言語、コミュニケーションの手段だということ。いわば現代版三種の神器です。 会計基準は国際標準化したグローバル言語です。ROE、ROA、ROS、EPS、PER、PBR、ROCE、EVA。皆さんはいくつわかりますか? これらは企業やその業績を評価する世界共通のモノサシ。こうした評価指標に精通していることはビジネスリーダーの重要な要件の1つです。 かつては売上高やシェアを指標としていました。次に利益を、さらに売上高に占める利益率を見るようになった。これがROS(売上高利益率)です。ROSは損益計算書上の数字で算出されますが、バランスシート(貸借対照表)の視点も必要と言われるようになり、ROA(総資本利益率)やROI(投下資本利益率)が使われるように
桐生有鄰館は、本町通りの天満宮の近くにあるかつての豪商、矢野家の蔵。煉瓦蔵、味噌蔵、塩蔵など8つの蔵からなる。一部は今でも店舗として使われているが、あとは一般の人が自由に見学できる。内部は広々として天井が高い蔵が多く、展示、演劇、コンサートなどのパフォーマンスの会場になる。 西の端のビール蔵にはからくり人形館もあり、忠臣蔵などからくり人形劇の舞台や人形が見られる。近江商人だった初代矢野久左衛門が1749(寛延2)年に当地に店舗を構えて以来の建物群で、煉瓦造りや木造で1890(明治23)年以前に建てられたものが多く、市の指定文化財になった。 西の西陣、東の桐生。群馬県桐生市は絹織物の町として栄えた。JR両毛線桐生駅の北東、桐生天満宮へ続く本町通り周辺にギザギザの三角屋根、通称「ノコギリ屋根」の工場が散在している。 その1つ「合資会社後藤」は1870(明治3)年の創業。昔の庄屋(しょうや)など
当たり前の買い物法として生活に浸透 成長続くアジア市場への参入も本格化 支持される利便性 経済産業省によれば、国内における消費者向け電子商取引(EC)の市場規模は5兆円を超えている。多くの消費者をひきつけている理由は、ネット通販の利便性だろう。 一方、総務省が発表した「2008年通信利用動向調査報告書」(世帯編)によれば、ネット通販を利用する理由で最も多いのは「店舗の営業時間を気にせず買い物できるから」の55.9%。次いで「店舗までの移動時間・交通費がかからないから」が50.1%で続いている。 また、「さまざまな商品を比較しやすいから」(49.3%)、「一般の商店ではあまり扱われない商品でも購入できるから」(47.0%)、「価格を比較できるから」(45.0%)との回答も多く、ネット通販ならではの利便性が、利用増に結び付いているようだ。 売れ筋商品も変化している。昨秋以降は節約志向を背景に
煉瓦輸送の専用鉄道跡は現在、全長4キロの遊歩道に変わっている。深谷駅の近くを出発して約2キロ、商店や民家の街並みを過ぎ、福川を渡るとブリッジパークだ。専用鉄道の3ヵ所に日本最古のプレートガーダー橋(I字形鋼板を桁(けた)にする橋)が架けられたが、そのうちの福川鉄橋がここに移築されている。さらに2キロ歩くと、備前渠(びぜんきょ)(用水)にプレートガーダー橋(国の重要文化財)が昔のままに残り、ここを渡れば旧・日本煉瓦製造の工場跡である。道は平坦(へいたん)で歩きやすいが、ホフマン輪窯や資料館(旧事務所)が原則的に非公開になっているのが残念。公開されれば、遊歩道を歩く人が増えるに違いない。 8000平方メートルの土地に国指定の重要文化財が3つ。それを「土地ごと差し上げます」と言われても、困ったな、というのが本音だったという。元の持ち主は日本煉瓦製造。やむなく頂戴(ちょうだい)したのは埼玉県深谷市
トップページへ 第50回 旧造幣寮鋳造所正面玄関 【大阪府】 第49回 ホテルニューグランド 【神奈川県】 第48回 白水溜池堰堤水利施設 【大分県】 第47回 八幡製鉄所東田第1高炉 【福岡県】 第46回 旧東京音楽学校奏楽堂 【東京都】 第45回 小菅修船場跡 【長崎県】 第44回 五浦六角堂 【茨城県】 第43回 ノコギリ屋根織物工場群 【群馬県】 第42回 旧花田家番屋 【北海道】 第41回 三井本館 【東京都】 第40回 豊田自働織布工場 【愛知県】 第39回 大阪市中央公会堂 【大阪府】 第38回 南大東島製糖工場 【沖縄県】 第37回 同志社大学彰栄館 【京都府】 第36回 片倉館 【長野県】 第35回 旧神戸居留地十五番館 【兵庫県】 第34回 脇町劇場 【徳島県】 第33回 旧横浜船渠2号ドック 【神奈川県】 第32回 旧舞鶴鎮守府倉庫群 【京都府】 第31回 旧海軍兵学
旧造幣寮鋳造所正面玄関 造幣局はかなり地味な政府関係機関(独立行政法人)といえるだろう。有名なのは「桜の通り抜け」くらいのもので、知られていないことが多い。 続きを読む >> ホテルニューグランド 山下公園通りはおしゃれでエキゾチックな散歩道だ。銀杏(いちょう)並木と瀟洒(しょうしゃ)なクラシックホテルの取りあわせは、これぞ横浜と思わせる風景である。 続きを読む >>
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.adnet.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く