サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
www.brother.co.jp
ー渡邉製本は、オンラインでの相談サービスやInstagramでの発信など、インターネットをさまざまな形で活用されているのが印象的でした。 このように積極的に情報発信をされるようになったきっかけはあるのでしょうか。 渡邉浩一さん: もともと、渡邉製本は製本専門で始まった会社で、私で3代目になります。 かつては大学で使用される教科書や辞典、写真集をはじめとする出版物を受注・印刷することが中心でした。 しかし、少子化やデジタルコンテンツの急増による出版不況によって、その受注数も大きく減少しました。 そこでより多く、「幅広く仕事を集めよう」「新たに開拓をしていこう」ということで、10年ほど前にホームページを立ち上げました。 それがきっかけで、東京以外のエリアからもご依頼をいただけるようになりましたね。 ー それまでのお仕事は、過去にご依頼を受けた出版社が中心だったのでしょうか。 渡邉浩一さん: 約
日常的に耳にするようになったSDGs(※)。人や地球の未来のため、日頃から「自分に何ができるのか」を考えている方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、ブラザーが提供している年賀状テンプレートを紹介します。年賀状を作りながらSDGsに貢献できるという、とても画期的なテンプレートなんです。 どのような年賀状が作れるのか、利用方法とともに詳しくチェックしていきましょう。 ※SDGsとは? SDGsとは「2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標」のこと。 (外務省公式サイト『JAPAN SDGs Action Platform』より:詳しくは こちら)
産業用製品 工作機械 工業用ミシン ガーメントプリンター デジタル印刷機 燃料電池 レーザーマーカーグループ会社のWebサイトに移動します ギアモータ・歯車グループ会社のWebサイトに移動します 業務用通信カラオケシステムグループ会社のWebサイトに移動します コーディング・マーキング機器グループ会社のWebサイトに移動します
今や“推し活”の必需品とも言えるアクリルスタンド(通称 アクスタ)。持ち歩いて写真を撮ったり、部屋に飾ったりと、思い思いのスタイルで楽しまれている人気のアイテムです。 そんなアクスタを、自分の好きなように手作りできたら……と思うかたも少なくないのでは。そこで今回は、「小さい × 可愛い」が大好きなYouTuberの気まぐれnappyさんに、アクスタの作り方を教えていただきました。 ※後半でアクスタと組み合わせて遊べるペーパークラフトも紹介しています。そちらもぜひチェックしてみてくださいね。
きっかけはオリジナルアイテムの制作だった ─ たろきちさんが業務用の刺しゅうミシンを知ったきっかけや興味を持ったきっかけをお聞かせください。 たろきちさん: もともと僕は同人イベントで自分の絵柄をつかったアイテムを、印刷所さんに外注して販売していました。刺しゅうの服も作っていたのですが、外注だと糸の密度や風合いといった、細かなところにこだわることが難しいと感じていました。 「このままでは自分で満足できるものはずっと作れないかもしれない」とも思い始めていました。そこで、家でできて、自分の理想の可愛いものを作り出せる方法を考えていったところ、だんだんと刺しゅうミシンに近づいていきました。 ─ 最初はご自身のデザインでのアイテム作成がきっかけだったのですね。 たろきちさん: ブラザー販売株式会社から発売されている、衣類に直接インクを塗布して印刷するガーメントプリンターも最初は検討していたのですが
平素はブラザー製品をご愛用頂きまして誠にありがとうございます。 現在弊社にて状況確認を行っておりますが、誠に遺憾ながら一部のお客さまのアカウントへ不正なログインの可能性が高いことが確認されました。調査と合わせて被害の拡大を防ぐため、ブラザーオンラインのログインを含む一部サービスを5月6日21時より停止させていただきました。 現在、不正ログインに対する暫定策としてブラザーオンラインのサービスを停止しておりますので、会員サイトへのログインはできない状態となっております。サービス再開は、さらなる調査を進めた上で決定してまいります。対策を決定次第すみやかにHPでご案内させていただきますので、大変恐縮ですがいましばらくお時間をいただければ幸いです。 お客様におかれましては、多大なるご不便とご迷惑、ご不安をおかけしますこと、あらためまして深くお詫び申し上げます。今回の事態を厳粛に受け止め、情報セキュリ
中学受験必勝のポイントは、過去問や模擬問題を繰り返し解き、試験当日に全力を出せる環境と体力をつくることだと言われています。そして、それらをかなえるために必要な「過去問」「プリンター・複合機」「スケジュール管理」が、中学受験の三種の神器と呼ばれています。 ポイントをおさえた繰り返しの在宅学習と、試験当日に近しい学習環境を用意することに「過去問」と「プリンター・複合機」が、勉強の効率と心身健康を保つために「スケジュール管理」が大活躍!そのうちの「プリンター・複合機」は、【A3サイズ対応のインクジェット複合機を秋までに導入する】のが最もおすすめです。 しかし、プリンター・複合機は安い買い物ではありません。この記事では、中学受験のためだけではなく、受験が終わった後にも大活躍するプリンター・複合機の選び方をご紹介します。
ラベルプリンターを使えば簡単にお手元で様々なラベルを印刷し、備品や商品、倉庫の在庫に貼ることで管理ができます。しかし、ラベルプリンターで印刷できるラベルには様々なタイプがあり、どれを選んでいいか困ってしまう場合もあります。本サイトでは用途や利用シーンに応じたベストなラベルからそれに合うプリンターの解説をさせていただきます。
*この記事は、鉄道模型専門誌「RM MODELS」掲載の記事を、出版元の株式会社ネコ・パブリッシングの許諾の下、掲載しています。 本記事に記載の製品性能・使用感等は、編集部の見解を尊重し、雑誌掲載時の内容をそのまま使用しています。 ブラザーの家庭用カッティングプロッタ「スキャンカットDX」。 今回はその実践編として、鉄道模型工作での活用例をお届けします。 カッティングプロッタは、薄手の平面素材を、パソコンで作図したデータ通りにカットする出力装置で、鉄道模型においては車体やパーツ、マスキングシートのカットなどに活用できます。
ある調査では、全世帯の約半数が夫婦共働きとされる現代において「子育てをしながら働く」ということに疑問を持つのは古い価値観といえるかもしれません。 女性が働きやすい環境の整備が叫ばれ、会社内に託児所ができたり男性も育児休暇をとったりと多様な働き方ニーズに応える会社も増えてきている様です。 ブラザーでは、ドキュメントスキャナーをはじめとする、様々な自社製品を介し、あらゆる人の働き方ニーズに応えるソリューションを提案しています。今回は整理収納アドバイザー監修の下、ビジネスシーンにフォーカスしてドキュメントスキャナーが役立つポイントをご紹介します。
出典:Canva(https://about.canva.com/ja_jp/)より 「Canva」(キャンバ)とは、Webブラウザで使用できるデザイン作成ツール。 日本版は2017年5月にリリースされ、世界中の1,000万人以上に利用されています(2019年3月時点)。 デザインを作成するツールといえば、Adobeシステムズの「Photoshop」「Illustrator」などが有名です。 これらは多くのプロが使用している一方で、それなりの費用がかかったり、慣れないと操作が難しかったりと、素人には少しハードルが高いと感じている方もいるでしょう。 それに対して、Canvaでは誰でも手軽にさまざまなデザインを作成できます。 フライヤーやポスター、各種文書、SNSのアイコン・バナーなど、幅広いデザインに対応でき、個人から事業まで、あらゆる場面で簡単におしゃれなデザインを作ることが可能です。 以
産業用製品 工作機械 工業用ミシン 商用・大判プリンター デジタル印刷機 燃料電池 レーザーマーカーグループ会社のWebサイトに移動します ギアモータ・歯車グループ会社のWebサイトに移動します 業務用通信カラオケシステムグループ会社のWebサイトに移動します コーディング・マーキング機器グループ会社のWebサイトに移動します
1. 領収書の宛名を記載する まずは宛名の書き方です。 受け手側の正式な名称や商号を記載します。 前後の位置に気を配り、株式会社や有限会社、合同会社、合名会社、合資会社も略さずに書きましょう。 ■宛名は空欄でもいいの? 領収書はお金のやり取りを証明するもの。 宛名が空欄のまま領収書を渡すと、お金のやり取りを厳密に証明することができなくなります。 お客様との信頼関係を保つためにも、宛名は記載しましょう。 なお、小売業、飲食店業、写真業、旅行業、一般乗用旅客自動車運送事業など、不特定かつ多数の人に領収書を渡す場合は、宛名を省略することができるため、レジで発行されるレシートも信頼できる領収書として扱うことができます。 ■株式会社を(株)と省略したり、会社名を略して記載したりしてもいいの? 受け手側に断りなく(株)や(有)と略したり、会社名をアルファベットで抜き出して略したりして記載することはやめ
もうすぐ、お歳暮の季節ですね。普段お世話になっている方々に、ギフトを贈る人も少なくないでしょう。お歳暮に限らず、何かの節目にギフトなどを贈る際には、是非とも知っておきたいマナーがあります。 その中の一つが、「熨斗(のし)」のルール。贈り物などに掛けるかけ紙がそれに当たります。このルールを知らずに、目的とは異なったのしを付けてしまうと失礼にあたり、喜んでもらうどころか、相手に不快な思いをさせてしまいます。 本末転倒なことにならないように、今回は必ず知っておきたい「のし」のルールをご紹介します!「今さら聞けない……」と内心思っていた方、ぜひ、おさらいしておいてください。
以下の20本用意し、実際に大人の塗り絵で2色ずつ色味の違いを検証してみました。今回はあくまでも色の濃さや鮮やかさだけに注目し、解説しています。日常で使いたくなる、ときめく青色を探す参考にしてみてください。 ■目次 1. Vコーン 水性ボールペン ブルー 2. サラサクリップ0.5 ジェルボールペン(水性顔料)青 3. ユニボールアイ 水性顔料インク 青 4. ユニボールシグノ 水性顔料インク 青 5. ジュース アップ 04 ゲルインキボールペン ブルー 6. ハイテック05 ゲルインキボールペン ブルー 7. フリクションボール05 ゲルインキ(フリクションインキ) 8. ボールサインノック04ブルー 9. プレフィール05 エマルジョンボールペン 青 10. エナージェル・エックス 青 11. ジムノック0.5 油性ボールペン 青 12. ベリー楽ノック 油性ボールペン 0.5mm 青
▲これまでに加藤さんが制作したフォントの一部。独自のフォント名、イラスト、フォントによって構築されるどこか幻想的な世界観が多くのファンを魅了している。 ― 加藤さんの作るフォントは、自由な発想から生み出されている印象を受けます。フォントデザインのアイデアはどのように思いつかれるのですか? 加藤さん: 普段の生活の中で、出かけたり、家事をしたりする中でふと浮かんでくることが多いです。 僕の場合、例えば「歴史小説の本文に合うフォントを作る」とコンセプトを決め、それに沿って文字を作ることはほとんどありません。 日々生きている中での何気ない気づきや、自分の中ではやっていることに着想を得てフォントを作っています。 瞬間瞬間の気持ちを形にするという意味では、俳句を詠むことに近いかもしれませんね。 ― フォントづくりを俳句を詠むことに例えるのは斬新ですね。思い浮かんだアイデアはデザインにどのように反映さ
一生懸命作った資料を「見づらい」と言われた経験はありませんか? 内容をしっかり考えて、デザインも凝ったのに、資料に対して否定的な言葉をかけられるとショックですよね…… 資料の見やすさによって、相手の理解度や受け取る印象も大きく変わってしまうからこそ、資料をいかに見やすくデザインするかは、ビジネスマンにとって大きな課題の一つと言えるのではないでしょうか。 今回は、「デザインの本質はコミュニケーション」をモットーに多くのクリエイティブを生み出してきたグラフィックデザイナーのカイシトモヤさんに「相手に伝わる、見やすい資料の作り方」をお伺いしました。
ビジネスの場において、企画やデータを提案書へまとめたり、報告書を作ったりと、資料を作る機会は多いもの。 そのたびに、相手に伝わる資料作成ができているか、頭を悩ましている方は多いのではないでしょうか。 資料作りにおいて、大切なのは書体や行間、グラフの扱い方などのデザインやレイアウト。 綺麗な資料が作れなければ、何が重要なのかがわかりにくくなってしまい、相手に要点が伝わらない資料となってしまうかもしれません。 プリント日和では、過去に10回の資料作り講座を行ってきました。 今回は、その総集編として、すべての資料作りに共通する大切な9つのアドバイスを、「やってはいけないこと」に注目してまとめます。
□着替えの洋服(帰省する日程に合わせて個数を用意) □防寒着(暖かいシーズンでも寒くなることはあります。ジャケットにプラスして、薄いブランケットがあるとなおよいでしょう) □パジャマ(帰省日程に合わせて個数を用意。おねしょの可能性も考慮) □母子手帳/健康保険証 □ビニール袋(大/小) □ハンカチ、タオル、ティッシュ □常備薬(風邪薬や酔い止めなど) □ベビーオイル □ベビー綿棒(袋分けされているものだと衛生的です) □洗剤(ボディソープやシャンプー) □歯ブラシ(1本) □ジップロック(3~4枚) □ウエットティッシュ(1つ) これらの持ち物は、子どもの年齢に関わらず、旅行の際に必要最低限持っておくと便利なものばかり。子どもとの旅行はいつどこで何が起こるかわかりません。万が一のハプニングにも対応できるように、プラス1~2個を予備として入れておくとよいでしょう。 次は、0~1歳・2~3歳・
2018年3月25日(日)、名古屋市瑞穂区の『ブラザー体育館』にて、プリントテラスで無料提供しているダウンロード素材を活用したイベント『プリンターはおもちゃ箱!ブラザーペーパークラフト春祭り2018@ブラザー体育館』が開催されました。 イベントでは、「遊べる!作れる!どうぶつしょうぎゾーン」、「みんなで大きな街を作ろう!「まちづくりキット」ゾーン」そして「飛行機のデザイナーになろう!「世界でひとつの紙ヒコーキ」ゾーン」の3つの体験ゾーンが用意されていました。会場内は一体どんな様子だったのか、今回は、プリント日和のスタッフが、当日の様子をお届けします!
みなさんは、「高速道路」と聞いて何をイメージしますか? 友人との旅行や家族での帰省など「ヒト」が移動するときに使うのはもちろん、日常生活で使う様々な「モノ」も、高速道路を使って運ばれています。 そんな人々の生活に密着している高速道路ですが、どのように作られ、メンテナンスされているのか、知っている人は少ないのではないでしょうか。 実は、高速道路について、じっくり勉強できる施設があります。「NEXCO中日本 コミュニケーション・プラザ 川崎」です。 お子様の夏休みの自由研究にうってつけ! これまで知らなかった高速道路の裏側を、お子様と一緒に楽しみながら学んでみましょう。
予定を調整するのにちょっとしたカレンダーがほしい。子どもが飽きっぽいのが悩みだけれど、新しいおもちゃを買っている余裕はない。パーティをするのに飾りが味気ない…… そんな日頃のお悩み、大きなお金をかけなくても解決する方法があるってご存知でしたか? インターネットには、さまざまなコンテンツが展開されています。その中でも、印刷して使うことができるダウンロードコンテンツは無料または有料でダウンロードして自由に使うことができるんです。 今回は今からでもすぐに使えて、気軽にダウンロードすることができるコンテンツ素材を提供するウェブサイトをご紹介します。大人でも楽しめるような、ついついプリントしたくなってしまう可愛らしいものが盛りだくさんです!
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Brother.jp - 兄弟』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く