サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
www.busaemon.com
今日は偉そうに語ってしまいますが、組織論について。 名前など具体的なことは言えませんが、「会社で小さなプロジェクトのリーダーを任されてしまって、人員をどう配置してマネジメントしていけばいいかわからず頭がパンクしそう」という相談があったので僕なりの答えを書こうと思います。 僕に応える資格が充分にあるかは微妙ですが、一応名古屋の錦でそこそこ大きなグループのキャバクラで店長をしていたので、悩んでいることは痛いほど良く分かります。 特に僕は発達障害持ちであまりコミュニケーション能力が高くなかったので、ボーイの男の子たちや若いキャストの女の子と密な連携を取るのに非常に苦労しました。 めっちゃ後悔しています。 もしあの時今回紹介する組織論を知っていれば、もっと円滑な運営ができていたなと。 みなさまは「ゼークトの組織論」という人員配置の方法論をご存知ですか? ゼークトはドイツの軍人なのですが、経歴とかは
今日は筋トレのメニューの組み方について。 今回は発達障害など、精神的な問題を抱える方で、療育の一環として筋トレを取り入れている方の為の発信になります。ですのでとにかく筋肥大させたいとか、何かの競技に役立てたいという方にはあまり参考にならないかもしれません。 実は、ここ最近筋トレに対しての考え方を大きく変えました。 今まで、ほぼ毎日同じメニュー(腕立て伏せ、懸垂、腹筋ローラーをメインで、休み前にスクワット)を繰り返してきたのですが、これはあまりよろしくないのではないかと思うようになりました。 ※<参考>どこからがオーバートレーニング? よろしくないというのは、体力をつけるためのトレーニングのはずが、逆に体力を消耗し続けているということに気が付いたからです。 若いころから格闘技やスポーツをやっていたせいか、無駄に運動体力があるおかげで、つねにヘトヘトになるまで追い込まないと気が済まない性格にな
今日は「怒り」についてと、しばらく更新頻度が低下していることについての言い訳(?)めいたことをお話していきます。 僕がこのブログを始めた原動力になったのは、正直に言えば「怒り」でした。 幼少の頃から周囲に自分の苦しみを理解されず、むしろすべてを自分の努力不足のせいにされてきたことへの、異常なほど強い怒りでした。 その強い怒りが心の中で燃え続けていたものの、それを正しい形で決着をつけようとしたらどうすればいいか考えて、ブログという形になったわけです。 今までの生活で役に立った情報や経験をシェアするという目的ももちろんあったのですが、それだけならば雑記抜きで200記事以上も書くのは難しかったでしょう。 発達障害に絞ったライフハック(科学的知見にもとづいたもののみ)であれば、30~50トピックくらいでまとまると思います。 それでもここまで続いた理由は、まぎれもなく「怒り」が原動力だったからです。
今日は疲れやすい方の為のお話です。 呼吸法についてフォーカスしていきますが、今まで僕が紹介してきた呼吸法と矛盾する部分がありますので、しっかり解説していこうと思います。 <参考> <第52回目>世界各地の特殊な呼吸法 【眠い】やる気が出ないときの呼吸法【だるい】 呼吸法と言いますと、基本的に「深く、長い」のが良いとされています。 そういわれると、普通だれでも「強く吸って、強く吐く」ということなのだと解釈してしまいがちです。もしくは、沢山呼吸をして、肺の中の空気を大量に出し入れするのが健康にいいのだと思ってしまいますよね。 息を吸うときに大きくお腹を膨らまして、吐くときにへこますのがいいというのは、本当にたくさんの方がおっしゃっています。 しかし、これが実は体に悪い可能性があるということがわかりました。 <今回のオススメ書籍> 呼吸の際に必要以上の空気を出し入れしても、体内に取り込まれる酸素
今日は「今までいろんなライフハックを試したのに、体の調子が全然よくならない」という人に向けて書いています。 いつもネットで「眠い 体調が悪い 体力がない 起きられない」といったワードで検索しまくってる方、いると思います。僕も少し前までそうでした。 そういう人の考え方の根本は、フィジカルの部分でどこか悪いところがあるなら、それに正しく対処すれば精神的にも前向きになれるのではないか?というところでしょう。 そういう方の要望に応えるために、ネットでもたくさんのライフハックが溢れています。 いつも気分が落ち込んでいるのは、○○が悪いから!とか、△△が足りていないから!というように、足し算引き算で単純明快に答えを与えてくれるサイトがいっぱいありますよね。 もちろん僕のサイトもそうです。僕も精神的な落ち込みは肉体的なアプローチで治せると思っていました。このブログでは、僕が良くなった過程で役に立ったトレ
今日は動画デビュー準備の話。 以前少しお話したのですが、発達障害関連のライフハック発信を動画でもやってみようと着々と準備をしてきたのですが・・・ もう三脚、編集ソフト、マイクなど必要なものはすべて揃えてカメラの前で喋るだけというところで、壁にぶつかりました(;´・ω・) ええ、動画づくりをナメていました💦 たとえ一人語りの動画であっても、声の大きさやテンション、画角などをかなり計算してやらないといけないんですね。 自分でも結構意識して高く、はっきり喋ってみたつもりだったのですが… 実際練習で撮ってみるとただのおっさんのボヤキみたいになってました(;´・ω・)💦 ↓理想はこんな感じだったのですが(;’∀’) 実際やってみないと分からないことって世の中沢山ありますね(白目) これは主観なのですが、女性は動画づくりが最初から上手な方が多いですね。 自撮り慣れしていたり、鏡を見て表情を作る練習
今日はやる気が出なくて動けない時、どうしたらいいかを解説します。 正解を先に言いますと、「タスクの分解」をすることがもっとも効果的です。 まさかの2行で終わるっていうwww 今現在鬱気味の方のために、結論を一番早く言いました。 きちんと解説しますと、鬱病で体が重くて動けなくなっている方というのは、基本的に「今の自分の能力を過信しがち」なんですね。 元気いっぱいの時の能力を100点として、鬱病時の自分の能力を採点すると何点になるでしょうか? 自分の感覚で構いません。 おそらく30点とか、もっと低い方もいるかもしれません。 その状態では、いつも簡単にこなせていたことができなくなるのも無理ないですよね。 問題なのは30点になったことではなく、「100点未満になったら何もできなくなる」という思い込みなんです。 30点の状態で出来るレベルまで、自分の普段やっていることを細かく分断していけばいいんです
今日は「反芻思考が多い人に共通してみられる身体的特徴」について。 先に言っときます。マジで重要です。 反芻思考とは、過去に起きた悔しかった出来ごとや、イジメられた嫌な思い出などを延々と繰り返して思い出すというものです。 人によっては20年以上前のことでも昨日のことのように鮮明に思い出しています。 反芻思考を経験していない人にとっては驚くべきことかもしれませんが、これに悩まされている人はうつ病や対人関係のトラブルに一生苦しむ可能性がある、非常に危険なものです。 今現在と全く関係ない過去のことでイライラが止まらなくなってしまい、事情を知らない周囲の人にきつく当たって険悪になってしまう。 もしくは険悪になることを恐れて自ら人を遠ざけ、孤独を選んでしまうようになります。 反芻思考を軽減する方法について、これまでも色々ご紹介してきましたが、今回は特に重要な話をします。 <参考>頭の疲れを取る方法 反
今日は「サイコパス」の話。 サイコパスとは他者への共感性、思いやりが欠如した反社会的な人物のことを指します。 もちろん、サイコパスになりましょうと言う意味ではありませんが、実はある点で一般人の僕達にとって非常に参考になる精神構造を持っています。 皆さんはジョン・ウェイン・ゲイシーと言うアメリカの大量殺人鬼をご存知でしょうか? この男はなんと33人もの人間を殺害したとんでもない男ですが、その一方で非常に優秀なセールスマンだった事は有名です。 ビジネスの専門学校を卒業後、靴の販売店のセールスマンとして突出した成績を残し、若いうちからエリアマネージャーに抜擢されました。 また、アメリカ合衆国青年会議所の有力会員を務めつつ、のちにケンタッキーフライドチキン3店舗の統括マネージャーに就任しています。さらには慈善活動でピエロの扮装をして養護施設を訪問するなど、異常なほど精力的に活動をしていました。 後
今回は「やる気が出ないときの呼吸法」について話をしていきます。 しっかり寝たにもかかわらず、朝になるとなかなか布団から出られない。 大事な用事があるのに、あと5分ぐらいいいかと寝てしまうこと、誰でも経験があると思います。 また朝だけでなく、仕事中や仕事終わりにやらなきゃいけないことがあっても、疲れてやる気が出ないことよくありますよね。 今回はそんな時になんとかやる気を出す方法をお教えします。 やり方は簡単で、リラックスする呼吸と逆のことをすればいいんです。 普通、呼吸法というと「短く吸って、長く吐く」ものばかり取り上げられていますよね。これらは息を長く吐くことによって副交感神経を優位にさせてリラックスさせるためのものです。 しかしリラックスすると言う事は、悪く言えば眠くなってしまうことにもつながります。疲れてる中、これから自力で気合を入れなければいけないときに、眠くなってしまってはダメです
今日は頭の疲れを取る方法について解説していきます。 皆さんは精神的に疲れたときにどうやって回復するようにしていますか? ほとんどの人はまとめて寝るようにしたり、サプリメントを取ったりお金や時間をかける方法を取ると思います。今回ご紹介するのはもっと簡単なやり方で、無料かつどこでもできる方法です。 どのぐらい狭い所でも大丈夫かと言うと畳3畳、オフィスだったら自分の机からトイレまでの距離で大丈夫です。 皆さんは歩行瞑想と言うのを聞いたことがありますか? 歩行瞑想はマインドフルネス瞑想のやり方の1つで、歩きながら瞑想を行うと言うものです。本来瞑想と言ったら、「じっくり腰を据えて何時間も取り組むもの」と言うイメージですよね。 しかし歩行瞑想ならほんの数分、数10歩歩くだけで良い気分転換になります。特に理不尽に怒られたり、過去の嫌な思い出を突然思い出してしまった時はぜひ取り組んでみると良いでしょう。
今日は「勉強しないと詰む時代」という話。 当たり前だろって思うかもしれませんが、勉強と言っても今回の話はいわゆる”何かを丸暗記する勉強”という意味ではありません。 今YouTubeで、とある実業家(オンラインサロン等経営)が経歴詐称をしていたことで大炎上しているのをご存知でしょうか? 動画を大量に削除しているので見れなくなっていますが、この実業家(?)は当初、「元Google社員」という触れ込みで、なにやら”IT技術にすごく詳しくて仕事できる人感”を醸し出し、バリに別荘を所有するなど大変な資産家であることをアピールしていました。 インスタではあのフィリピンの英雄、マニーパッキャオ氏(ボクシング世界チャンピオン)と一緒に写真を撮っていたり、有名人とのつながりを持っていることを自慢げに披露しているんですが・・・ これ、全部ウソっていうねwwwww ありとあらゆる人がYouTubeで動画で検証し
2ちゃんねる創設者の西村博之さんが書いた本です。愛称のひろゆきさんの方が有名かもしれませんね。 サボりのプロフェッショナル 彼のことをあまり知らない人の為にめちゃくちゃ簡単に説明すると、ひろゆきさんは「手抜きの天才」です。 手抜きといってもただ単にサボるのではありません。 仕事で文句を言われないような仕組みづくりを考えた上で、誰も見てないところで適当に遊んだりするんです。 彼が昔バイトしていた携帯電話会社の電話応対では、クレーム対応を自分でマニュアル化して、話の通じないお客さんを上手にかわしていたようです。 クレーム処理が上手いことを評価されたので出世し、携帯の故障専用窓口に配属されました。 見張りの社員がいない部署なので、ゲームしたり、マンガを読みながら仕事していたとのこと(笑) ポスティングのバイトでは、いかに近道をして楽に配り終えられるかを考えながら巡回していました。 周囲からはそれ
いきなりですが、ずっと前から行きたかったヒゲ脱毛に行ってきました。 僕はヒゲ薄い方ですが、青く残るのが嫌なので徹底的に剃ってしまう方です。 しかしT字カミソリだけではうまく剃り切れず、女性用産毛そりで2回剃っていました。 これを毎日繰り返しているせいで下唇の周りがボロボロになってしまい、赤く炎症を起こしている状態でした。 ずっと悩んでいたのですが、やはりやるしかない。 人生で行くことなど絶対にないと思っていた美容クリニックに行ってきました。 今回は詳しくレポートいたします。 そもそも脱毛をオススメする理由は? 個人的には、男性はほぼ全員ひげ脱毛したほうがいいと思います。 理由は以下のとおりです。 まず単純に時間を節約できる アパレルのオーナーさんや美容師さんなど、ごく一部の職業に就いてる方以外ヒゲでおしゃれをするのは現実的に不可能です。少なくとも定年までは無理でしょう。 男性はヒゲを剃る時
今日もよく読んでない人から批判されそうなタイトルですが、ADHDの人にとっては非常に重要な話です。必ず役に立つので、参考にしてみてください。 この記事を読むことによって 今抱えているタスクを簡単に整理でき、 その整理されたタスクを今までとは段違いのスピードで処理し、 常に締め切りに追われる精神的重圧から解放されるでしょう。 ToDoリストがADHD人には不向きな理由 ADHD傾向の強い方なら経験があると思いますが、よく「今日やることをメモした付箋をPCの横に貼っておきましょう!」というライフハックを見かけます。 でも、あまり役に立ちませんよね?(笑) 人によってはやらなければならないことを細分化しすぎて、ディスプレー周りの付箋がライオンのタテガミのようになってしまったり、量が多すぎてどれから手を付けていいか途方にくれてしまったりします。 こういった現象が起きる理由は、いくつかあります。 T
結論:腰痛は人に治してもらうことができない いきなり際どいサブタイで批判を受けそうですが、明らかなケガや病気でない限り、基本的に腰痛は人に触られて治ることはありません。 施術後一時的に楽になった気がしますが、乱暴に言えばそれは「気のせい」です。 客観的なデータとしてすでに書籍で報告されている これは一般人の僕が一方的に批判してもあまり信頼性がないと思うので、もっと信頼性のある方の書籍から引用してご紹介したいと思います。 著者のサイモン・シンという名前だけを聞いてもピンとこないかもしれません。 この方は大ベストセラーの「フェルマーの最終定理」を書いた方です。非常に綿密な取材をすることで有名で、ノンフィクション作家の中で群を抜いた筆力の持ち主です。 この方が著書「代替医療解剖」の中で暴いたのは、(首ボキボキなどの)カイロプラクティック、ハリ治療、ハーブ、ホメオパシーなどは本当に効果があるのかと
ため息はどんな時に出るか? 基本的にため息は肉体的精神的に疲れたとき、風呂に入ったときや、緊張から解放されたときに無意識のうちに「(´Д`)ハァ…」とか「( ´Д`)=3 フゥ」という感じで出ますよね。 要は体が本能的にリラックスを求めているときに出るわけです。 息を吸う時間より、吐く時間を長くすることで副交感神経を優位にするという人間の体に備わったメンテナンスシステムが働くんですね。この辺のメカニズムは有名なので多くは語りません。 しかし・・・ 本当に「今」リラックスしていいの? よく仕事で緊張をほぐすためとか、疲れを取るためなどといって沢山息を吐きましょうとか、深呼吸をしましょうというライフハックを見かけます。 でも本当に仕事中、完全にリラックスしていいでしょうか? 基本的にほとんどの人は会社組織に属していて、自分のタイミングで好きな時に好きなだけ仕事をすることは許されていません。 今
前回はなかなか解決しない体の慢性的な疲れを改善するための最初の一歩をご紹介しました。 ノドの慢性的な炎症を治すのと、腸内環境の改善は発達障害のあるなしに関わらず必ず取り組むべきです。 呼吸がしにくかったり、便秘がある状態で運動療法を行っても根本的な解決になりません。 むしろ疲れが溜まって余計に体調が悪くなります。 <参考><眠い、起きれない>疲れを癒すには?① 今回はそのベースが出来たうえで、次は何を摂取すればいいかをご紹介していきます。 筋トレしてなくてもたんぱく質は必要! 最近芸能人やYouTuberが筋トレ風景やプロテインを飲んでるところをよく発信しているので違和感は少なくなったと思いますが、療育の上でもたんぱく質摂取はとても重要です。 髪の毛や爪、臓器などの新陳代謝に必ず必要な材料ですので、不足すれば確実に体調を崩しやすくなります。 また発達障害の当事者は、偏食傾向の強い方が多いで
今まで何度か、発達障害の当事者が感じている「異常なほどの疲れやすさ」について取り上げてきました。どんな症状かといえば、たとえば・・・ 仕事から帰ってくると、特に嫌なことがあるわけではないのにしんどくてすぐ横になってしまう 休日も眠気が収まらず、昼間まで寝てしまう 仕事中や会議中など、起きていなければいけない時によくウトウトしてしまう などなど。 今回はこういった諸症状についてサプリメント、運動、睡眠などいろんな角度から網羅的に対処法をご紹介したいと思います。 これらを順番にこなしてもらうことで、確実に体調不良が改善され、睡眠の質が向上するでしょう。 慢性上咽頭炎Bスポット治療 サプリメントの紹介の前に一つだけ確認しておきたいのが、病院でアレルギーの血液検査をしてもらいたいです。遅延型アレルギー検査のような保険適用外の高額なものでなくていいので、花粉症や代表的な食物アレルギーがないか、かなら
今日は「疲れる歩き方」について。 発達障害の方に限ったことではありませんが、年齢が20代後半くらいから30代に入ると急激に足腰が痛くなること、ありませんか? 特にケガをしているわけでもないのに、長時間歩くとだんだん腰や膝が痛くなったり、体が全体的にこわばって無駄に疲れてしまうという方、たくさんいると思います。 特に、運動や所作にこだわりのあるアスペルガー傾向の強い方は、自分なりの歩き方(?)もしくは体癖みたいなものに固執してしまい、短時間歩くだけでも気分が悪くなるほど疲れてしまう方もいます。 体癖とは、分かりやすいところで言えばオードリーの春日さんのように、胸を張りすぎて腰に強い負担がかかっていたり、遺伝性でない極度の猫背や、肩の高さの左右差が大きかったりするものを言います。 春日さんは芸なのでわざとやっていますが、姿勢を良くしようと無理に背筋を伸ばす人は結構います。 20代前半までは若さ
今日のテーマは「発達障害、すべての療育のスタート地点」です。 自分が発達障害と診断されたり、自分が明らかにそうではないか?と思ったとき、まず何からやるのがいいでしょうか。 コミュニケーション能力の向上? 呼吸法? 筋トレ? 糖質制限?(僕自身は糖質制限をあまり支持していません) 色々あると思いますが、僕はこれらは一番最初ではないと考えています。 結論:療育のスタート地点は「腸内環境の改善」です。 発達障害って脳の機能障害じゃないの?腸は関係なくない?と思われる方もいるかもしれませんが、実は腸の状態を良好に保つことは非常に重要なんです。 精神面でも大きな影響があるので、絶対に軽視してはなりません。 特に、療育の一環でたんぱく質を沢山摂るよう勧められて実践されている方は気を付けて欲しいです。 たんぱく質は腸内で悪玉菌のエサにもなりますので、腸の状態が悪いままプロテインをがぶ飲みしたりすると、ま
ウーバーイーツ1週間の収益は? 12,075円でした。多くはない(笑) ↓18日(金) ↓19日(土) ↓一週間の稼働合計 一回の稼働時間は約5.5時間(土曜日だけ2時間)なので、正直まだ時給換算したら1000円を切ってしまう感じですね。 みなさんもご覧になって??となったと思いますが。土曜日が異常に少ないですよね。これが今日のお話のポイントです。 今回お伝えしたいのは収益金額の多寡ではなく、これまでの数回の活動で自分の考え方にだいぶ変化が起きたという話です。 一週間の間に何を学んだ? 個人事業主である以上、体調管理も100%自己責任 なぜ土曜日だけが稼働時間や収益額が少ないかというと、原因自体は超普通の話なのですが、風邪を引きかけたからです。 いつも本業の後に名古屋駅の方まで自転車を鬼漕ぎして活動しているのですが、今回初めて2日連続にチャレンジしました。 ウーバーイーツはとにかく現場に出
みなさまお疲れ様です。 前回に引き続きウーバーイーツ3回目、稼働しました。 <参考>ぶさえもん、ウーバーイーツに挑戦 前回までの反省を生かして、今回は家周辺の田舎道をウロウロしたりせずに、すぐに名古屋駅周辺の繁華街に直行し夕方6時くらいからスタートしました。終了したのは23時過ぎくらいです。(※地域によりますがウーバーイーツの受付は基本的に24時までです) 今回の結果は? 収益は6,959円(/5h)でした。 初日が407円(笑)、2回目が2,346円(初週合計2,753円)で、稼働時間はほぼ同じなのでなんとなく感じは掴めてきたかな、と思います。 今回は「プロモーション」という特別インセンティブがあったのでより高くなりましたが、なかったとしても時給1000円以下にはならなかったという感じです。 副業としてはなんとか及第点と言える金額になってきたかなという感じですね。 前回までより稼げた理由
みなさまお疲れ様です。 以前寝ている間の思い付きでふいに 「あ、ウーバーイーツやってみよう」 と思いついたので、とりあえず先日一通りの準備を整えて登録を済ませました。 まだ2回しか稼働しておらず、正直全く稼げているとは言えない状態ですが、ある程度試行錯誤すれば休みの日の副業にはもってこいかなと思ったので、シェアします。 ①ウーバーイーツのメリット 対人ストレスがほぼ無い! 以前から言われていることですが、人と接するのは飲食店で料理を預かる時と、預かった料理をお客様に渡すときのみです。お客様によっては「玄関先に置いてください」などの指示があることもあります。その場合はウーバーイーツのアプリ上から料理を置いたところを写真に撮り、送信すればOKです。つまり、人と関わるのは1回の配達で平均3分もありません。毎日職場で苦手な人に会いに行く時の、胸やお腹あたりにくるあのイヤーな感覚に襲われることはまず
みなさまお疲れ様です。 少し前から睡眠の質がやや落ちているなと感じていたので、ちょうど一年ぶりに家の近くの耳鼻科で「Bスポット治療」を受けてきました。 <第5回目>※マジで重要※ ある病気が発達障害を悪化させる 一番最初の頃にブログで書いた記事ですが、僕は「慢性上咽頭炎」というノドの病気を持っています。 この病気は何が恐ろしいかというと、 この病気が原因で起きる症状をいくら分析しても、なかなか慢性上咽頭炎という答えにたどり着かない ということです。 例えば、 ・慢性疲労、全身倦怠感(寝ても疲れが全く取れない、起きた瞬間疲れてる) ・頭痛 ・起立性調節障害、めまい ・肩こりや首こり ・腰や背中の痛み ・寒暖差アレルギー ・のどの詰まり(息が出来ないほどではない) ・咳喘息 ・うつ(集中力の低下、記憶力、思考力の低下、パニックを含む) というのが慢性上咽頭炎によって引き起こされる症状なのですが
ADHD傾向のある人は片付けが極端に苦手 僕含めADHD傾向の強い方はかなりの確率で当てはまりますが、片付けが苦手なことが多いです。 テレビでとりあげられるような極端なゴミ屋敷でなくても、つい油断するとモノが散乱してしまいがちです。 幼いころからよく注意されるのですが、僕らからすると 「自分だけは必要なものがどこにあるかわかっているからこれでいいんだ」 「別に不便を感じていないし、生ものをほったらかしにして虫が出ているわけじゃないんだからいいだろ」 などなど、言い訳(?)ともとれるような考え方をしがちです。 片付けが出来ないと仕事もできなくなる では、今後もそれでいいかというと、当たり前ですが絶対に良くありません。 学生の時や、特に沢山の書類を扱わないアルバイトのうちはいいのですが、本格的に責任のある仕事を始めると頭を抱えることになります。 難易度の高い職業は片付けができないと詰みます 僕
みなさまお疲れ様です。 この一週間はバタバタでした(;´Д`) ADHD積極奇異型の本領発揮で、寝ている間に思い付きで 「そうだ、京都に行こう」 ・・・ではなくて 「ブログの記事にしたいからストレッチ専門のお店で体癖を見てもらおう」 「あ、ウーバーイーツ始めよう、自転車買おう」 「携帯も将来的に動画撮影に使いたいからandroidからiPhoneに替えよう」 「そうなると動画編集用のPCも欲しいな、iPadPro買おう」 「動画撮影するならグリーンバック掛けられるように大掃除しよう」 と、思ったので仕事の合間を縫って3日で整体の取材行って、ウーバーイーツ、その他の最初の手続きを全部済ませてきました。 携帯はiPhoneに変更し、iPadの予約もできました(^▽^) イヤホンジャックがないのでワイヤレスイヤホンも購入! 自転車も届いたし、バックパックなど必要な装備も明日で全部揃うので、仕事と
怒りっぽい人は体も硬い 非常によく言われていることですが、 「体と心はつながっている」 と聞きますね。精神的に緊張しやすい人は、肉体的にもガチガチになっているという話はよく聞きます。 僕もこういった話は本当だと思います。精神的にも、肉体的にもしなやかさを失った状態というのは、すぐに張り詰めて限界を迎えてしまうのではないでしょうか。 筋肉も、鍛えまくってガチガチに固めた状態はたしかに力強いですが、人間が耐えられる重量や衝撃には限度があります。格闘技やアームレスリングの事故試合を見ると分かりますが、パワーに対して真っ向からパワーで衝突すると、どちらかが大けがをします。 精神面も一緒で、怒りをぶつけてくる人やイヤミを言ってくる人に対して毎回全力で怒り返していたら、自分もいつか疲弊して心が折れてしまいます。 体と心はつながっていても、精神は物理的には鍛えられない では、精神は筋トレやストレッチをす
みなさまお疲れ様です。 異常な暑さも今週である程度終わるそうですね。 本当に助かります、僕はかなり汗っかきなので、最近はいつも卓上塩とミネラルウォーターをバッグに入れて持ち歩くようにしています。かさばりますが、塩分も合わせてしっかり摂らないと全部おしっこになって出てしまうだけですので(;´・ω・) 薬局とかで売ってる塩タブレット、あれ僕の発汗量だと全然塩分足りんのですよ。あっという間になくなってしまうので、苦肉の策で塩をそのまま持って歩くことにしました(;´・ω・) 今日のお話は、いわゆる「カタい」仕事は本当に堅いのか? というテーマです。 カタい仕事とは、たとえば警察官や市役所などの地方公務員のように給料面で安定しているという意味や、大手銀行などのぶっちゃけ「よほど出来ない人でない限り、まずクビにならず勤続すれば最低限なんらかのポストを与えてもらえる」職業のことを指したりしますね。 三井
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ガチアスペ克服までの道のり』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く