サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
www.icepp.s.u-tokyo.ac.jp
2018.08.28 ニュース ヒッグス粒子とボトムクォークの結合、ついに初観測 物質の質量起源の解明 LHCのATLAS実験などの成果をCERNがプレスリリース 浅井祥仁(東京大学素粒子物理国際研究センター・センター長/大学院理学系研究科物理学専攻・教授) 花垣和則(高エネルギー加速器研究機構素粒子原子核研究所・教授) 増渕達也(東京大学素粒子物理国際研究センター・助教) ATLAS日本グループ(注1) 発表のポイント これまで実験的に観測が困難だった「ヒッグス粒子がボトムクォーク対へ崩壊した事象」を5σ(シグマ)以上の確度で観測しました。 ヒッグス粒子と、ボトムクォーク(注2)の結合、トップクォーク(注3)の結合、タウ粒子(注4)の結合の3つが確定し、物質を構成する粒子の質量の起源が「ヒッグス粒子」であることが解明され、素粒子研究のマイルストーンと言える結果です。 素粒子研究の大きな謎
原子は素粒子でできている 物質の最小単位は「原子」ではない。そのことが分かったのは、20世紀の幕開けを目前に控えた1897年のことだ。「電子」の存在が発見され、原子に内部構造があることが明らかになった。1911年には、「原子核」が発見され、その周りを電子が回っていることが突き止められた。 物理学者の探求は、原子核そのものへと向かう。1919年に「陽子」が、1932年には「中性子」が発見され、原子核が陽子と中性子によってできていることが解き明かされた。 だが、その後の宇宙観測技術や加速器実験技術の発達により、より小さな粒子が存在することが徐々に明らかになる。1964年、「陽子」や「中性子」を構成する「クォーク」という「素粒子」の存在が予言され、1969年にはアメリカの加速器実験で「クォーク」が存在する証拠が検出された。 こうした研究の積み重ねにより、物質の最小単位としての「素粒子」の正体が明
www.icepp.s.u-tokyo.ac.jp/~asai
浅井研究室(物理教室・素粒子物理国際研究センター兼任) お知らせ 物理教室のガイダンス 資料 素粒子物理国際研究センター ガイダンス 資料 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 「やっぱりSUSY講座」 (はじめての超対称性入門コース:学部生むけです ) 2021年4月 開催済み(スライドとvideoでどうぞ) スライド ビデオ(90分) muon g-2 や暗黒物質など 超対称性のヒントとなるがいろいろあります. やっぱりSUSYです。 ・超対称性ってなに? ・破れの機構 ・どこらへん
講義ノート 学術俯瞰講義 1) 物質とは PDF video 2)力とは PDF video 3)真空とは PDF video 基礎方程式の意味を考える 1)E^2=m^+p^2 特殊相対論 PDF 2)時間対称性 Dirac方程式 PDF 3)電磁気学 対称性と保存量 PDF 4)スピンの意味 PDF 5)F=ma 質量とは PDF 6)重力とは PDF 電磁気学Ⅲ 特別講義 現代素粒子物理学最前線 学部向け 超対称性を探せ:時空と素粒子 PDF ヒッグス機構と真空の謎 PDF 超対称性を探せ 時空と素粒子の融合 PDF LHC加速器ATLAS検出器の原理と次世代検出器 PDF [1] 素粒子物理学概論(学部) 物質と放射線の反応検出器 PDF 標準モデルとクォークモデル(ファイマン図入門) PDF KG,Dirac方程式と統計性
LHC実験はじまる 日時 2010年2月11日(木・祝) 14:00~16:00 開場 13:00 場所 東京大学 安田講堂 (定員:700名) 千代田線・根津駅、丸ノ内線・本郷三丁目駅、南北線・東大前駅より徒歩10分:地図はこちら 世界最高エネルギー素粒子実験LHCが開始されました。一周27kmの巨大加速器を用いてビッグバン直後の状況を作り出し宇宙誕生の謎に迫る実験です。宇宙を支配する暗黒物質の解明や、ミニブラックホールの生成など、これまでの自然観が大きく変わる大発見が期待されています。本公開講演会は、これらの研究やLHC実験について、一般の方にわかりやすくお伝えします。
www.icepp.s.u-tokyo.ac.jp/~sensha
前のページ 次のページ 目次 6. リンク あらかじめお断りしておきますが、この章の構成は複雑になっています。 互換性のないバイナリの形式が二つあること、 static なリンクと共有ライブ ラリを使う場合があること、「リンク」という言葉が「コンパイルの後に行う 作業」と「コンパイルされたプログラムが呼び出されたときに行われること」 という二つの意味で用いられること(「ロード(load)」という言葉も使われま す。ただし逆の意味で) などが原因です。でも今あなたが読んだばかりの文よ りごちゃごちゃしている部分は少ないはずですから、それほど心配しないでく ださい。 多少なりとも混乱を少なくするために、実行時に行われることは「動的ロード」 と呼ぶことにして、その内容は次の章に書きます。同じ内容を「動的リンク」 と書いている文書もありますが、この文書では「動的リンク」は用いま せん。要するに、こ
山下研究室はICEPP(素粒子物理国際研究センター)に所属しています。研究室のモットーは、学生が主体的に作り上げる研究です。 国内外の最先端の研究施設で、修士課程では基礎力をじっくりと、そして博士課程からは研究を主体的にできるだけ自分の力で進めていくことになります。 学生にもスタッフにもひとそれぞれの特性や将来のビジョンがあります。多くの課題から自分の参加したい研究、主体的に取り組む研究を選べます。研究室の仲間はとても雰囲気がよく、お互いにいい刺激を受けることができます。 研究室訪問は随時受け付けております。興味のある方、やる気なら誰にも負けないという方、この研究室の特徴を知りたいという方、大いに歓迎します。 研究室紹介スライド 2017年度のICEPPガイダンスの際の研究紹介スライドです. 山下研の研究室紹介(PDF) News 物理学会に参加しました。(2022.3.15~19) 日本
www.icepp.s.u-tokyo.ac.jp/~taku
vista に cygwin をインストール cygwin と vista の相性はあまりよろしくないようで、 通常の手順でインストールしようとすると、途中で止まってしまいます。これを防ぐために vista の場合、 次のような手順でインストールします。 まずhttp://cygwin.com/ からsetup.exeをダウンロードします。 起動する前に右クリック→プロパティ→互換性から「互換モードでこのプログラムを実行する」をチェックし、 Windows XP (Service Pack 2)を選択します(念のために)。 次にsetup.exeを起動して Select Packages まで進めます。 ここでパッケージの一覧の枠の外に「Hide obsolete packages」 のチェックボックスの チェックを外します(外れるのに数秒かかります)。 チェックが外れたら、パッケ
Daniel Barlow <daniel.barlow@linux.org>v1.17, 28 February 1996 中野武雄 <nakano@apm.seikei.ac.jp>v1.17j2, 29 January 1997 この文書では linux の下で GNU C コンパイラとコンパイルに必要なライブラ リを設定する方法について記しています。またこれらの環境を用いたプログラ ムのコンパイル、リンク、実行およびデバッグについても概要を述べます。こ の文書の内容の多くは Mitch D'Souza の GCC-FAQ から得たものであり、この 文書は GCC-FAQ の代わりとなるものです。また ELF-HOWTO からも多くの題材 を採用しており、同じくこの文書は ELF-HOWTO の大部分を置きかえるもので す [訳注:Daniel さんは ELF-HOWTO の著者でも
www.icepp.s.u-tokyo.ac.jp/~wataru
Go to the first, previous, next, last section, table of contents. コマンドラインオプション 1 文字オプションは次に続くオプションがあれば、それとくっつけてもよい。 特に #! 機構を使って起動する時は引数が一つしか許されないので、 便利である。 #!/usr/bin/perl -spi.bak # -s -p -i.bak と同じ ... perl には以下のコマンドラインオプションがある。 -0 : レコードセパレータの指定 `-0 数字' レコードセパレータ($/)を8進数で指定する。See section $/ : 入力レコードのセパレータ. 数字を指定しない場合はヌルキャラクタがセパレータになる。 数字の前や後に他のスイッチがあってもよい。 例えば、ファイル名の最後にヌルキャラクタを付けてプリントする find が
やさしい「LHCでの物理」入門 ヒッグスを中心にLHCの原理をまとめました。 「ヒッグス粒子の謎」(祥伝社新書 798円) 9/1発売です。 ヒッグス粒子や最新の素粒子研究を皆さんに分かり易く解説しようとがんばりました。 裏話の雑談もふくめて、楽しんでください。 (LHC研究は、国民の皆様の協力と、日本の企業の方の大きな貢献で成り立っています。 この感謝の気持ちを表すために、印税は全額、宮城、福島の両県の復興財源に寄付します) ****** 3/31 一般講演会 「ヒッグス粒子の謎」 9/1 一般講演会「ヒッグス粒子に迫る」 講演会のDVDあります。ご相談下さい ******* 以下 かなり古いです。忙しくてすんません。。 LHCが作り出す世界 標準理論とその3つの謎 [1] 質量の起源 〜ヒッグス粒子を探せ〜 [2] 超対称性粒子 〜暗黒物質と力の大統一〜 [3] 余剰次元 〜ミニブラッ
インフォメーション 一覧 2024.02.02 研究者向け 令和6年度共同研究の公募について 2024.02.02 大学院生・研究者向け 令和6年度ICEPPフェローシップの公募について 2024.01.25 お知らせ 人事公募(テニュアトラック助教)について 2024.01.25 お知らせ 人事公募(特任助教または特任研究員)について 2024.01.15 お知らせ 人事公募(教授)について 2023.10.27 ニュース 奥村研究室 長坂錬氏が日本物理学会第78回年次大会(2023年)学生優秀発表賞を受賞 2023.10.20 ニュース 加地特任研究員が第25回(2023年度)高エネルギー物理学奨励賞を受賞 2023.10.20 ニュース MEG II実験の最新結果 発表概要
www.icepp.s.u-tokyo.ac.jp/~sakamoto
ATLAS C++ コーディングスタンダード これはATLAS C++ Coding Standard Specification (ATL-SOFT-2002-001、2003年7月11日版)の抄訳です。現時点では条項のみ翻訳してあります。解説については上記文書をご参照ください。 目次 イントロダクション 命名法 コーディング スタイル 1.イントロダクション 省略 2.命名法 この章では、プログラマーが制御できるすべてのものの名前をどう選び、どう書き、どう管理するかという規則について説明する。 2.1.ファイル名(NF) NF1 ヘッダーファイルの名前はそのファイルで定義されているクラスの名前に".h"をつけたものでなければならない。(必須) NF2 実装ファイルの名前はそのファイルで実装されているクラスの名前に".cxx"をつけたものでなければならない(必須) 2.2.意味のある名前
ATLAS日本グループ 基礎ネットワーク C++トレーニングコース C++の初歩について解説したページです。C++の書法について、ATLASのコーディングルールに基づいて解説しています。ATLASソフトウエアの理解と記述に必要な範囲を9回に分けて説明していきます。 参考資料:C++プログラミングに関する講義ノート(PPT:1.8MB, PDF:0.7MB)) C++コースの内容 第一回 イントロ Hello, World! 動作環境 Hello, World! Hello, World!のソースコードの意味 My First Class 第二回 データの扱い データ型 変数の定義と初期化 配列 ポインター constとenum 参照 第三回 手続きの記述 式と値 条件分岐と繰り返し 関数 第四回 クラス クラスの定義 クラスの使用・オブジェクト メンバーデータ メンバー関数 スコープ~名前
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ICEPP 素粒子物理国際研究センター International Center for Elementary Particle...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く