サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
www.maker-is-you.xyz
Tarek Loubani博士と彼のチームはオープンソースの技術と3Dプリンターを使って作った聴診器は、生産するのに3ドルの費用がかかり、他の医療技術が乏しい世界の地域で命を救うことができるそうです。 Tarek Loubani博士は、2012年のガザの病院という絶望的な環境で病院で救急室の医師として働いていました。当時、100人以上の患者を治療しようとしていたが、医療用品だけではなく、聴診器のような基本的な道具も完全に欠けていたそうで、10人の他の医師と自分の聴診器を共有していたそうです。 Tarek Loubani氏は医療関係者の人数が限られていた場合、医療関係者が現場で自社の消耗品を作る必要性があると判断したそうです。 彼はおもちゃの聴診器で遊んでいて、その機能が非常にうまく機能していることに気付いたとき、解決策が明確になったことを鮮やかに覚えているそうです。リサイクルされたプラスチ
Raspberry Pi3を茹でてみたそうです。月刊Interface 2018年3月号の特集「ラズパイの限界に挑戦」で惜しくも付録DVDに未収録となった動画を特別にYouTubeで公開しているそうです。 ラズパイ3の裏側に養生テープを貼って保護します。更に釣り用の重りも貼り付けます。 そしてジップロックで二重に包み封印。そして水が入ったお鍋の中に投入します。 加熱する前に負荷をかけるコマンドをかけます。そしたら、加熱する前に関わらず80度を超えてしまったそうです・・・。 加熱していくうちにCPUクロックが下がり、0.3GHzまで下がり、CPUの温度が90度を超えても、ラズパイ3は動作しました。沸騰する頃にはCPUの温度は120度を超えてしまいましたが、それでもラズパイ3は動作していたそうです。 そのほかにも色々とラズパイの限界に挑んでいるそうなので気になる方はインターフェース3月号を買っ
米国製のアニメ「アドベンチャータイム」のキャラクター「BMO」を作ってみた人がいました。BMOをゲーム機を模したキャラクタです。製作者はBob Herzbergさん。インタラクティブな作品を目指しているため、音声認識機能やボタン操作でインベーダーゲームを楽しむことができます。 BMOの基本的な内部はRaspberry Piと8インチのHDMIモニターとUSBタイプのバッテリーパックで構成されているそうです。本体は、サンディング処理し塗装したMDFをレーザーカットしてから作られています。ビニールのレタリングと一緒に3Dプリントの腕と脚を追加したそうです。リモコンとして動作する小型のワイヤレスキーボードもあるそうです。 フロントパネルのボタン機能を作るためにカスタムPCBを作成し、レーザーカットしたアクリルボタンを搭載してRaspberry PiのIOヘッダに接続しているそうです。電池寿命は連
アップルの最初の製品であるApple Iは発表されてから40年以上も経っていますが、WiFiモジュールのESP8266でエミュレートしている方がいました。 WiFIモジュールのESP8266 現代のコンピュータと比較するとApple Iは非常に控えめな仕様です。プロセッサはMOS 6502でわずか1MHzで動作し、4KBのメモリしか搭載されていません。わずか3ドルで購入できるWiFIモジュールのESP8266(日本国内では1000円程度)はApple 1のOSをエミュレートするタスクを容易に処理できる80MHzプロセッサを搭載しています。 waves ESP8266 WiFiモジュール(技適取得済み) ESP-WROOM-02 キット 赤基盤 RF映像をテレビに送信してもすべてのものをWiFIで処理することで簡単にしています。必要なファームウェアとソフトウェアをインストールしたら、ESP8
蓋つきのゴミ箱を手や足で開けるのはとても不便です。YouTuberのハッカーMad Gyverさんは、超音波センサに手をかざすとサーボモータのパワーによって蓋が開くように改造したゴミ箱を作っていました。制御はArduinoNanoです。 Mad Gyverさんは効率性のためにArudino NanoのLEDはレギュレータで電圧を落とし、スタンバイモードのときはサーボモーターの電源をオフにするためにトランジスタを利用し、サーボモーターが動くときは必要な電力を補うためにコンデンサを追加しています。 理論的には三年以上にわたって動作するそうです。 興味のある方は下記ビデオを見ましょう!作り方や材料、プログラミングコードなど、全て公開されています。 Maker is You!はPR記事を募集しています。PRしてほしいハードウェア、ソフトウェア、商材や商品がありましたら、ご連絡ください。詳細はこちら
米国のmaker会社のadafruitが果物を利用したセンサシステムで16ステップのリズムマシンを構築していました。作品名はフルーツボックス。Adafurit製のCircuit Playground Express内臓の静電容量式のタッチセンサを果物に刺し、トリガーと化した果物を手のひらで叩くことでセンシングを可能にしています。とても楽しい作品ですね。 Adafruit製のCircuit Playground Express 詳しい作り方や材料などは全て公開されています。興味のある方は下記リンク先から作ってみてください。 FruitBox Sequencer: Musically Delicious Step Pattern Generator:OverView Maker is You!はPR記事を募集しています。PRしてほしいハードウェア、ソフトウェア、商材や商品がありましたら、ご連絡
可愛らしくちょこちょこと動くおしゃべりドロイド君を作ってみたそうです。製作者はWakota-Labさん。ドロイド君はGoogle製のOS「Android」のマスコットキャラです。Androidユーザーのみなさんには馴染み深い存在ですね。 おしゃべりするドロイドくんのサイズは9.5センチ。本体デバイスは頭部にLED2本、スピーカー+マイク、サーボーモータが4台入っています。また制御はスマートフォンとマイコン+バッテリーを組み合わせたもので行なっているみたいです。通信はBluetoothを使用。使用しているマイコンは筆者のブログによると、pic16F1704とのこと。 また自作の制御ソフトウェアでドロイドくんを動かしています。 そして、任意の文章を喋られせるためにBluetoothで送信します。 PWM信号で台座のドロイドくんの動きを制御します。音声はスピーカーから出力されて、サーボーモータに
Arduinoで電子工作入門「トランジスタ」の使い方です。トランジスタは電気的なスイッチだ。強い電気をON、OFFできるようになるパーツだ。近年の電子工作と言ったらArduinoだ。しかし、Arduinoがコントロールできる電気は5Vのみで、出せる電流も少ない。モータなど大きな電流、大きな電圧が必要なアイテムはArduinoだけではコントロールができない。そこでトランジスタというパーツを使用する。 以下はこの記事の立場と注意です。 我々の主義は「死ななきゃ安い」「壊して覚えろ」です。トランジスタは使い方を間違えると発熱し最悪の場合、火を噴くかもしれません。が、他のものに燃え移ったりしなけば死ぬことはありません。でも、もしそういったリスクが怖いのであれば本屋でテキストを買って勉強しましょう。 トランジスタ概要 トランジスタは電気的なスイッチ。強い電気をON、OFFできるようになるよ。 いろい
ものづくりの祭典Maker Faire Tokyo2017に行ってきました。 8/6(日)も開催しているようなのでお暇な方は遊びに行ってみるといいと思います。楽しい作品がたくさんありました。以下ツイート引用まとめです。 箱の中に生き物が入っている……かのようなさわり心地がする木製ブロック。それぞれの箱の中に異なる仕組みが入っているとのこと。面白さを写真で伝えられないのが惜しい。現地で触ってみて。 pic.twitter.com/vLOtljrWyo — makerkun (@makerkun) 2017年8月5日 動くR2D2の良さは異常#MakerFaireTokyo2017 pic.twitter.com/RxaXYmOqTD — fabcross (@fabcrossjp) 2017年8月5日 サーキットベンド。改造楽器が山のようにある。#mft2017 pic.twitter.co
ハッカーのDrew Wallaceさんがニンテンドースイッチぽい自作ゲーム機を作成。というかニンテンドースイッチのジョイコンを使用しています。低スペックのPCでも快適なゲーミングライフを過ごすために、クラウドゲーミングサービスのParsecを使っています。これでSteamのゲームならばなんでもできます。作者はXboxOneでバトルフィールド1をプレイしています。 以下はケースの中身です。SwitchBerryは名前の通り、Raspberry Piを使って制作されたオリジナルゲーム機です。7インチのラズパイ用途のタッチスクリーンを採用し、3.7V 4400mAh LiPoバッテリーを搭載。AC/DCはAdafruit Powerboost 1000Cを採用。 実際に動作している様子は以下の動画で見ることができます。 どうでしたか?大人気ゲーム機のニンテンドースイッチは販売から半年経っても品薄
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 20:10:26 ID:jew4TIBc さすがにマンションじゃルーター作業とか出来んよな あとバンドソーとか音だけじゃなくて置く場所もねーし 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 20:12:44 ID:jew4TIBc 池袋に住んでるんでハンズとかうろつくとウズウズしちゃって辛抱たまらん ピンルーターとかエコノミーサンダーとか置いてるレンタル工作室でもあればいいんだが 俺が探した範囲では見つからなかった 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 14:54:11 ID:??? マンション暮らしだが、真夏のどう考えてもみんなクーラーつけるような日に、専用庭で青空木工してる。 主要工具の丸ノコ、トリマー、インパクトドライバ、電動サンダー位の騒音はOK。 ていうか、そうしょっちゅうやって
Raspberry Piでスマートミラーという未来的なガジェットを作ることができます。鏡に時間や日付、外の天気等、SF映画のように美しく表示することができるのです。 それはRaspberry PiとDIYワークで制作されています。 費用は100ドルから300ドル程度で作れてしまうそうです。 スマートミラーを作るために必要なもの マジックミラー 木製の枠 LCDディスプレイ Raspberry Pi マジックミラーはインターネット通販で購入可能です。厚み3mm、角磨き上げ、縦210mm、横297mmで4428円だそうです。 最後に、額についてたガラスをマジックミラーに変えます。 マジックミラーは大阪吹田市の株式会社コーワさんに発注。 https://sv166.xserver.jp/~kowa-j/magicmirror.htm 額に元々入っていたガラスの寸法を測って、厚み3mm、角磨き上げ
僅か9ドルのIoT開発デバイス「Orange Pi 2G-IoT 」がAliExpressから購入可能です。 Orange piは2G/GSMの通信規格をサポートしている安価なIoTデバイスです。BluetoothやWi-Fiの通信規格にも対応しています。 Orange PiはARM 1GHz Cortex-A5 32bit プロセッサーとVivante GC860 256MB RAMのグラフィックスボードを搭載しています。GSM/GPRS通信用のSIMカードスロットが付属、Wi-Fiは802.11b/g/nの規格に、Bluetoothのバージョンは2.1です。それにGPIOはRaspberry Piと互換性のあるピンが40本あります。 対応OSはAndroid,Ubuntu,Debian,もちろんRaspbeanにも対応してあります。 以下がOrange Piの仕様です。 プロセッサ–
Maker Faireのようなものづくりイベントの開催がしたいと思って、誰でも開催できるのかな?と思い、Make Japanさん(株式会社オライリー・ジャパンMaker Faire担当)にメールで問い合わせてみました。さすがに Maker Faireを開催するほどの企画力や組織力はありませんので、Maker Faireの小規模バージョンのMini Maker Faireが開催できないか聞いてみました。ちなみに日本ではOgaki Mini Maker FaireとYamaguchi Mini Maker Faireの二つがあります。 お問い合わせありがとうございます。 オライリー・ジャパンのMaker Faire 担当です。 Maker Faire(Mini Maker Faire含む)という名称は米国Maker Media社の 登録商標となっております。日本では弊社がライセンスを受けて使用
Maker is You Faireはメイカーとハッカーのための展示イベントです。電子工作や木工作、自作ゲームから同人誌まで、ギークでインディーな作品の展示会です。展示者は法人・個人問いません。ただし、個人ないし少人数で製作された作品に限ります。参加費は無料です。製作物の販売も可能です。日本国の法律に触れるものは禁止です。薬品、火薬など危険物を使用に関しては事前にご相談させてください。 名称:Maker is You Faire 日時:2017年5月7日 時間:11:00~13:00が集合&準備時間、13:00から19:00までが展示時間です。19:00~20:00が撤収時間。20:00から打ち上げを行います。打ち上げは有料です。近くのカフェバーで行おうと思います。値段は一杯五百円くらいです。注文する度に支払ってください。よろしくおねがいします。 場所:東京都八王子駅から徒歩5〜10分程度
iFixitのサイトを見るとスッパジャー(Spudger)やオープナーツールも必要な道具のリストに入ってますがピンセットやマイナスドライバーで代用可能です。気になるようならamazonで数百円で売っています。 まず最初にMac miniの裏蓋を開けます。iFixitはプラチチック製の専用オープナーを使っています。マイナスドライバーでも開けれます。金属製のオープナーを使う場合は筐体に傷がつかないように気をつけましょう。 次にTR6トルクスドライバーで以下のポイントのネジを外します。普通のドライバーでは外れません。赤丸は4.1 mmのネジ穴。オレンジ色は1.9 mmのネジ穴です。 全てネジを取り外すと蓋をあけることができます。ただし、思いっきり外さないでください。なぜならWiFIのアンテナケーブルがマザーボードと繋がっているからです。完全な取り外しはまだできません。 矢印のネジをTR6のトルク
おばけパズルは目が光る、不思議なおばけのパズル 一見普通の木製のパズルです。ピースをはめていくとオバケの目が光り出す、インタラクティブなパズルです。電機メーカーで設計をしている友人同士で製作を始めたそうです。製作場所は都内のファブスペースを利用して製作しているそうです。技術的には1.5mmの3層構造の木工作とワイヤレス給電にマイコンレスが設計がすごいです。プロの仕業だ・・・。製作者は既婚者で子供がいます。ということで誤飲防止のための配慮(誤飲出来ないサイズや人体に無害なニスを使用)もしているそうです。 おばけパズルはシンプルで裏表のないデザイン たった11ピースのオバケの形をしたパズルですが、デザインがシンプルな曲線で構成されており、また表裏の区別がつかないため見た目以上に難易度も高いので、小さな子供から大人まで十分に楽しむことが出来ます。難しさを演出するため、表でも裏でも、また不正解の位
10 :774ワット発電中さん 2016/10/29(土) 22:14:53.16 ID:31Flo0Lt >>1 昨今の実情を鑑みるとスレタイは3Dプリンターを作るスレが正しいと思うけど乙 11 :1がサブタイトル抜いただけだ気にすんな 2016/10/29(土) 22:54:22.17 ID:fweN58zl >>10 個人で買えそう・作れそうな3Dプリンタの情報の交換やその他雑談スレです 19 :774ワット発電中さん 2016/10/30(日) 03:16:12.75 ID:OUzb4N0P とりあえずフィラメント型は黎明期である今だけだな そのうち原理的な限界を迎え(もうすでにそうだと思うが)別の方式が主流となるだろう 20 :774ワット発電中さん 2016/10/30(日) 03:16:46.94 ID:OUzb4N0P それか、フィラメント型かもしれないが、もっともっと細く
ウクライナ軍がRaspberry Piを組み込んだ使い捨てのミサイルを開発しています。詳細は不明ですが、ウクライナの軍事用品の展示会で発表された製品らしいです。形状から音を探知して標的を攻撃するホーミング系のミサイルと推測されています。 ラズパイがミサイルの中に組み込まれている。 俯瞰図 ミサイルを携行してみた。手作り感が否めない兵器。 ウクライナで詳細不明の対戦車ミサイル?のモックアップが公開された。関係者によればトップアタックが出来る物ではないかという説があるが、発射器に照準器が無い事から様々な憶測を呼んでいる。個人的には、別個の照準器を用いたセミアクティブの対ヘリ・対戦車ミサイルかなと思ってる pic.twitter.com/g4en9q27Na — おㄘんㄘん!!╰U╯@ロシア小銃史 (@moscowmk23) 2016年11月21日 プレイステーションなどの高性能ゲーム機を米軍が
Maker is You!はArduinoやRaspberry Piを用いた作品の制作・�試作・開発を請けています。IoT機器から、店舗や自宅の自動化や最適化 、イベントや催し事におけるガジェットの制作、新しい玩具やゲームの開発、楽器の開発、お客様が想像できる限りの様々なことが制作可能です。相談・見積もりは無料です。当サイトで紹介しているような作品を制作することも可能です。主な開発は技術者の岩崎が担当します。 連絡はページ下部フォームかAboutからご連絡ください。 どんなことができるの? 様々なセンサ類、スマートフォン、ArduinoやRaspberry Piを用いたプロトタイプ試作を請けています。インターネット上で見つけたガジェットの再現やお客様が抱えている素敵なアイデアを実現することもできます。IoT機器のプロトタイプ、音楽や舞台のパフォーマンス用途のガジェット、農業器具や機械の製作
Raspberry PiとArduinoとMonomeを使ってピタゴラスイッチ的な自作MIDIシーケンサーです。サーボモータは8個。それとおもちゃのグロッケンとレゴブロックで自作したそうです。オープンソース楽器のMonomeはインプットコントローラとして使用。おもちゃのグロッケンはアウトプットしたデータを音楽にするために使っています。 Monomeでどんな音楽を鳴らすかインプットします。 そうするとレゴブロックで作られた木槌がグロッケンを叩きます。 Raspberry PiはPythonで書かれたシーケンス・プログラムを制御し、MonomeはUSBを通じてRaspberry Piに接続されています。もちろんArduino UnoもUSBを通じてRaspberry Piに繋がっています。Arduinoは8個のサーボ・モータとレゴブロックで作った木槌を制御しています。ArduinoはPytho
「年収800万超えたあたりから寿司が止まって見えるらしい」というネット上の有名な2chのコピペネタがあります。ゾートロープの仕組みを使って回転周期と照明の点灯の周期を合わせることによって、高速回転する寿司が止まって見える装置を作ったそうです。製作者は湯村翼さん。百聞は一見に如かず。とりあえず動画を見てみてください。 ほんとうに止まっているように見えますね。年収は800万円以下でも止まって見える装置です(笑) 普通にArduinoとモータ、それにDMM.3Dプリントのサービスを利用して「年収800万円以下でも寿司が止まって見える装置」を製作したそうです。詳細は下記スライドに書かれています。 面白いと思った方はArduinoを購入して他の2chコピペを実現化してみよう。ArduinoやRaspberry Piと君の行動力があればきっと実現可能だよ。
実家×ALARM=JIKKALARM(ジッカラーム)実家の朝のように、味噌汁の香りと、心地よい包丁の音で起こしてくれる目覚まし時計です。JIKKALARMは電子工作コンテストGUGEN2016の応募作品の一つです。JIKKALARMはネットワークと繋がっています。使用するときはスマートフォンで時間とモードをセットし、朝が来ると味噌汁の良い匂いと包丁がまな板をトントンと叩き、気持ち良く眠りから起こしてくれます。ターゲットユーザーは実家から離れて暮らす全ての人や現代社会に疲れている人に使ってほしいそうです。 ジッカラームのターゲットは一人暮らしの男性をターゲットにしています。 一人暮らしの部屋に帰宅しても誰もいない。少し寂しくなってきます。 そんなときはJIKKALARMを使いましょう。 使い方はとても簡単。スマートフォンから時間とモードをセットするだけ。新妻モードとおふくろモードの二つがあり
古典的なSFに登場しそうな回転ダイヤル式の携帯電話を作っている方がいました。電話機能に、FMラジオに、電話番号を記憶する機能もあります!素晴らしい!最高の携帯電話だ!Adafruit製のFeather 32u4 FONAというArduino互換基盤を使って実装したそうです。PROTOTYPEのタイプがカッコいいです!金属製の無骨な外見は男の携帯電話にふさわしい! 黒電話タイプと比較画像 スタイラスペンでダイヤルを回していきます。 回転式ダイヤルはゼンマイで動いています。 電話をかけるとコーリングと表示。 FMラジオ機能もあります。 むちゃくちゃかっこいいですね。以下の道具で製作したそうです。 ABS(Lulzbot Miniという3Dプリンターで出力 ) アルミニウム 真鍮 パドック材 Adafruit Fona Feather (Atmega 32u4とSIMCOM800L) 2000
映画バック・トゥ・ザ・フューチャーに登場するデロリアンをRaspberry Piのケースにしてしまった方がいました。教育用シングルボード・コンピュータのRaspberry Piのケースは各々好きなものに収納していますが、プラモデルをケースにしてしまうのも面白いかもしれません。給油口をUSB差し込み口にしたり、楽しい拘り方をしています。そして、やっぱりインストールしているOSはゲームエミュレータ専用Linuxディストリビューション『RetroPie』でした。みんなゲームだいすきですね。 給油口がUSB差し込み口に改造済み。 前面部 背面部 側面部 当サイトでは定番ですが、Raspberry Pi専用OSのRetroPieをインストール。デロリアンでいつでもゲームが遊べるぜ! 全体俯瞰図。かっこいい。 デロリアンかっこいいですね。興味がある方はデロリアンとラズパイを購入して真似して作ってみまし
ファミリコンピュータ・ロボットはご存知でしょうか?1985年に発売した任天堂のロボットです。開発者は「枯れた技術の水平思考」で有名な故横井軍平さん。 通称ファミコンロボを改造してゲーム機にしてしまった方がいました。Raspberry Piを組み込みRetroPieをインストールしたファミコンロボはノスタルジーとテクノロジーをハイブリッドしたゲーム機として現代に転生してきたのです。生まれ変わったファミコンロボの名前は「HVC-012RP」、製作者は「たいむましん(@timemachine5870)」さんです。 左側がラズパイを組み込んだ筐体、右側がオリジナルの筐体。 USBやHDMIなど、ポート類の差し込み口はホットナイフで制作。 HDMIポート USBポート 製作者が制作で拘ったポイント 一般的な部品や工具のみで制作できること。3Dプリンタなどは使わない。 外見のデザインを崩さな
ファミコンのコントローラを再現したデザインで棚を作っている方がいました。3Dプリンターでコントローラのボタン部分を巨大化したパーツを印刷して白い壁に貼り付ければ、ファミコンのコントローラのような棚が出来上がります。3Dデータも公開中です。3Dプリンターを持っている方は誰でも印刷可能です。サイズの直径は十字キーで6インチ×6インチ×4インチ(15.14×15.14×10.16)、AボタンとBボタンは9インチ(22.86センチ)だそうです。 通常の状態 棚にフィギュアを設置すると印象がガラリと変わります。 実際のコントローラと違って空洞になっています。 接着剤と数本の釘が留め具だそうです。 とても面白いアイデアですね。白い壁があれば誰でも出来そうです。自宅の白い壁を持て余している方にはぴったりのアイデアではないでしょうか。サイズを調整して小さめに設置するのもよさそうです。興味がある方はぜひ作っ
Raspberry Piを使ったダンボー型の音声認識システムです。製作者はミントさん。ダンボーに呼びかけると反応して、テレビの電源を消したり点けたり、部屋の電気の制御や、室温と湿度を元に最適な温度でエアコンをかけてくれます。また室内からだけでなく、スマホからも対話式で操作することができ、家に付く直前にエアコンをかけることができるそうです。実際に動いている様子は以下動画を見てみてください。 ダンボーくん。かわいい。 水耕栽培の電源オンオフ機能もあります。 また、水晶の色は天気を示しているそうです。赤は晴、青は雨、白は曇、緑は雷、雪、台風に対応して教えてくれるそうです。 今日の天気は雪。 平常時のLEDは青、電車遅延が発生すると赤のLEDが光る通知システム。 電車遅延のアイデアを教えてくれるアイデアは素晴らしいです。似たような物だとイギリスの方がメトロの運行状況を確認できるガジェットを作ってい
マウスのスクロールホイール(もしくはキーボードの数字を使用して) でクイックドローパネルからアイテムを選択することができます。 もしくはEを押してインベントリから何かを選択することができます。 スペースバーをダブルタップすることで空中を飛ぶこともできます。スペースバーを離すと飛ぶのが止まりもう一度ダブルタップすると地上に戻ります。 手に剣を持っているとき、目の前のブロックをクリックすると、それを消す(もしくは掘る)ことができます。 そしてブロックを手にもっているとき、右クリックで目の前にブロックを配置することができ、 左クリックでブロックを消すことができます。 プログラミングでマインクラフトを動かす マインクラフトの起動中、ワールドが生成された後、Tabキーを 押すことでゲームからフォーカスをはずして、マウスを解放してください。 Pythonウインドウを開き、ウインドウが隣同士になるように
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Maker is You!』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く