サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
www.mtl.t.u-tokyo.ac.jp/~iizuka
BACK 論文を2枚組(2up、2ページを1ページに集約)にして印刷したいが、 字が小さくて読みにくくなるとお嘆きの貴方に良い方法があります。 余白を削って(トリミング)最大限に拡大して印刷すれば良いのです。 Acrobat5が必要ですが、以下にその方法を記述します。 Acrobat5でPDFを開く ファイル→プリンタ で、Acrobat Distillerを選ぶ 文書 → ページのトリミング → 余白を削除 ページ範囲すべて にして OK を押す プロパティー → 詳細設定 → 拡大縮小 を200%位にセット。Distillerがはみ出ないように調整してくれるので大きな値を入れてもOK。 印刷して適当な名前で保存 そいつを2枚組両面で印刷すればOK トリミングして拡大するとこんな感じになります。
河童(cuppa)をDebianで使う 2002/11/13からのアクセス人目 河童(cuppa)は、 CppUnitと CUnit を使いやすくするツール群である。 CppUnitは、XP(eXtere Programming)が提唱するテストファースト開発手法 実装用ライブラリXUnitのC++言語版である。 CUnitはそのC言語版である。 テストコードをCppUnitを単体で使用するよりも楽に書けるようにしたのが河 童である。 河童は複数のツール群により構成される。一番良く使うのは子河童(cocuppa)と 子馬(couma)だろう。 河童はεπιστημη(episteme)さんを中心とする河童プロジェクトにより 作られた。 インストール cuppa は debian woody の標準のバイナリパッケージは無いのでソースからコ ンパイルする。 コンパイルには libfox と
AVRは PICと同様な8bitの1チップマイコンです。 コードとデータ領域が完全に別になっているハーバードアー キテクチャで、メモリにアクセスするのは(基本的には)ロードストア命令のみに なってます。 AVRに関するドキュメント AVR命令セット(英語PDF) AT90S1200仕様書(英語PDF) AT90S2313仕様書(英語PDF) AT90S2323(英語PDF) (日本語PDF) 上記資料の日本語版 PICNICに対抗してAVRNIC? eAVR Project AVRに関する日本語の本やドキュメントはまだ少ないです。 書籍: マイクロコントローラAVR入門 リンク: AVRで遊ぶ、 ATMEL AVRだ、 Nの電子講座 AVRマイコン編、 TAP-AVR、 chanさんによるAVRの紹介はとても参考になります。 特徴 AVRの特徴、それは安い、速い、プログラミングしやすい、
戻る(back) root (fd0) install /stage1 d (fd0) /stage2 p /menu.lst mke2fs -vm0 -i 4096 GRUBを使おう! grub 日本語マニュアル GNU GRUB GNU GRUB liloは、versin 0.21 ではHDDの先頭から見て、8GB(1024シリンダ)以上の領域 にあるカーネルイメージを読み込むことが出来ません。 version 0.22では出来るようになったらしいのですが、Linux 2.2が起動しない場合 があるとの事でソースが消されてしまいました。 ですので、LinuxやFreeBSD、Windows95/98/NT 等のOSの起動は、8GB以上の 領域からでも起動可能な GRUB を使うと幸せになれます。 GRUBの起動手順 GRUB は、二段階(stage1 + stage2)、または三段階(
TeXに張り付けるEPS形式の図をWindows上で作成する方法 WMF2EPSを使うと、ExcelのグラフやPowerPoint、Visioで作成した図をベクト ル形式のままEPSに変換できるので、プリンタで印刷したり、ディスプレイ上 で拡大表示しても綺麗になる。 必要なツール: WMF/EMF形式で図を出力できるドローツールやグラフツール。 PowerPointやExcel、Visioではカット&ペーストするとWMF/EMFになるのでOK。 WMF2EPS version 1.3.1 こいつでWMF/EMF→EPSに変換する インストール方法 ここではWindows2000でのインストール方法を示す。 プリンタドライバのインストールと設定 WMF2EPSのアーカイブを展開し、「C:\Program Files\WMF2EPS」等に置く。 プリンタを作成する スタート → 設定 → プリ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Welcome to IIZUKA Daisuke's home page』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く