サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
www.necozine.com
久々にteratermでサーバに入ったのですが、私はサーバ構築専門ではないので、ごく稀にしかコマンド打つような事はなく、ただ実際使うコマンドといえば、最低限のファイル操作くらいで済むのですが、それすら忘却の彼方・・。 そんな時用のメモを残したいと思います。 ちなみに、サーバーに入って何したかというと、とあるオープンソースのWEBシステムをインストールしたくて、FTPでUPするのがあまりに面倒なので、圧縮ファイルUPしてサーバ上で解凍インストールできたらなぁ。とそれだけの理由です。 フォルダ操作にしても、FTPのソフトでチマチマと作業するより、コマンドの方が断然早いですからね。 teratermについて teratermの接続PORTはSSHで22 ファイル操作 ls ディレクトリやファイルの情報を表示する 形式 ls [-abcdfhiklmnopqrstuxABCFGLNQRSUX1]
現在、そんなプラグインを作成中です。 何気に一瞬でサンプルが出来たので、ソースコードを共有したいなと思います。 ファイルの置き場所はどこでも良いと思います。 私の場合はプラグインを作成中なので、例えば、 http://www.hogehoge.com/wp/wp-content/plugins/name/test.php こんなところに置いています。 では、サンプルソースコードです。 サンプル <?php require('../../../wp-blog-header.php'); date_default_timezone_set('Asia/Tokyo'); $todaytime = date('YmdHi',time()); $posttiome = date('Y-m-d H:i:s',time());//投稿日時をセット用 $content = 'これは投稿本文です。<br>テ
what is the best custom essay writing serviceページング処理を追加した時、パーマリンクをカスタム構造にしていると、よくありがちな事ですが、page/2になると、404になってしまうという現象に遭遇する時があります。今回、私はカスタム投稿タイプでのページングでその現象が現れました。 1.5日ほど悩んだ結果、プラグインも色々探しましたが、結局、function.phpにURLリライト処理を書くことで解決しました。 以下、その内容を紹介します。 【前提】 プラグイン「Custom Post Type Permalinks」 プラグイン「WP-PageNavi」 カスタム投稿タイプ名 : [blogs] カスタム投稿タイプのカスタム分類名 : [blogcat] [管理] > [設定] > [パーマリンク設定] > カスタム投稿タイプのパーマリンクの設
英語上達完全マップでは、TOEICで900点くらい取れる、ほぼ満点に近い状態までもっていくのが目的の英語学習方法です。そのマップの内容と、マップを実際にやってみた方のサイト等を参考に私なりに今実践しているテキストと、これから実践しようとしているテキストをまとめてみました。 私が英語学習の末に、最終的にやりたいこと「映画が字幕なしで見れる」 「海外のサイトを、スラスラと抵抗なく日本語と同じように読める」 「海外旅行先で、すぐ言葉が出てくる」 「英語圏に転勤になってもすんなり生活が開始できる」 英語上達完全マップの対象者としては、「中学高校と英語の授業を体験した大人」です。 当時、英語が得意だった不得意だったというのは関係なく、ひとおり授業を終えた日本人を対象に、「ああ、こんなのあったな」とか「こんな単語もスラスラ出てこない」を解消し、ネイティブと同じテンポで理解しコミュニケーションできるまで
私は、例えばjavascriptをどう動かしたらいいかと理解する時、テキストエディタを使って最低限のコードでサンプルを試します。 そんな時の、ベースとなるHTMLのコードを紹介します。 <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="css/html5reset.css" /> <!--[if lt IE 9]> <script src="http://html5shim.googlecode.com/svn/trunk/html5.js"></script> <![endif]--> <style type="text/css"> <!-- /*css*/ --> </style> <scr
既出だけれど、日本語のHTML5チートシート便利だなと思っていたので、メモで。 どれも英語版ですから…日本人には日本語がイチバン入りやすいでしょう。 まだダウンロードしていないかたは是非! HTML5チートシート画像(PNG)版のダウンロードHTML5チートシートPDF版のダウンロード 引用:HTML5 タグ★チートシート(PDF版/画像版) 参考:HTML5におけるHTML4からの変更点
This is the blog of the creators WEB. とあるWEBクリエイターのblog テキストファイルをEPUBに、さらに縦書き対応する方法をご紹介したいと思います。 今回は細かいスタイルの設定や付加情報の設定は省きます。 やることフリーソフト「sigil」@テキストファイル→EPUBフリーソフト「FUSEeβ」@EPUBを縦書きにsigilの用意sigilをダウンロード・インストールします ダウンロードはこちら→https://code.google.com/p/sigil/downloads/list 詳しいインストール方法はこちらのサイトが詳しいです。 →http://sigil.tsukaikata.info/ 文字コードに注意sigilでテキストファイルを読み込む前に注意する事が1点あります。 文字コードShift-JISのテキストファイルは文字化けしま
今回は、あまり複雑で凝ったものは紹介ぜす、流行りの技術を使った、「これシンプルだけど、アイディアや題材は良いかも」や「これなら真似できそう」という視点で、パララックスサイトやスクロールしてアニメーションするペラサイトを集めてみました。 というのも、ポートフォリオサイトは、お仕事しながら片手間で、学生なら就職活動しながら、勉強しながら・・という方が多いのではないでしょうか。 それでも、HTML5やCSS3、jQueryを使ってパララックス、アニメーションで作ってみたい、リニューアルしたい!しなきゃ!と想いを巡らせていないでしょうか。 そういった皆さんに、参考になればと思います。 海外の真似したいと思ったサイト http://www.ipolecat.com/ イラストがポップで可愛い、縦スクロールのサイト。わかりやすいし親近感がわく。 http://www.justdot.gr/ こちらはカ
楽天kobo touch さっそくレビュー! 電子書籍が盛んな昨今、私も自分の家の本という本をなるべくなら電子書籍にコンパクトにまとめておきたいと思っています。 そんな自炊している人むけに今回記事を書いてみました。なので、少し偏った内容かもしれませんが、ざっと触ってみた色々をご紹介します。 楽天kobo touchってご存じない方は本記事にたどり着かないかもしれませんが、改めて動画を紹介します。 楽天BOOKSの公式サイトから、楽天kobo touchの詳細が色々とわかります。 こちらから購入することができます。 我が家に届いた楽天コボタッチ 悩みに悩んで「ライラック」にしました! 色、悩みました。相当悩みました。 ブラックなら汚れ目立たないしカッコイイし、黒だけ全面黒。これはこれで良い!のか?黒すぎて味気ないか? シルバーは無難だし他の色を冒険するよりか確実って感じです。スタンダード、持
ポートフォリオサイトめぐりをしていたら、とんでもない怪物のようなペラサイトに出会いました。 Flashを使わないアニメーション・・これはすごい、としか言いようがない。そんなサイトです、少し、ご紹介します。 私はまだまだhtml5勉強中なので詳しい解説はできませんが、今回ご紹介するサイトのソースをチラっと見た限りでは、そんな難しい事をしているようには見えません、section,canvas等、HTML5属性はチラチラ使っているような雰囲気です。 ただ、外出ししているjavascriptがゴリゴリでした。あとは画力でしょう。・・画力うらやましすですよ。。 最初はこの画面から・・下へ降下してゆくアニメーションがオートロードされます。 地面に、シャトルがあります。メニューはありませんが、「Press and hold mouse button for menu」とメッセージが出て、しばらくしたら消
ポートフォリオってどうやって作ったらいいんだろうか、そもそもポートフォリオとは?ウケるポートフォリオとは?作る際の注意点は?等をテーマに調べた中で、私がこれは良いと思ったサイトをご紹介します。 ポートフォリオの作り方 – ウェブデザイナーになるには ポートフォリオとは何か、構成要素、注意点などが丁寧に解説されています。ポートフォリオにあるべき具体的な内容や、注意点がわかりやすく解説されています。作品数が少ない場合や、作り途中の作品はどうするかといったところも、アドバイスしてくれています。まさに「ポートフォリオとは何か」という記事だと思います。 ポートフォリオの作り方 – ウェブデザイナーになるには ポートフォリオの作り方 | Webデザイン講座オシャレチップス こちらも、ポートフォリオとは何か、という内容ですが、もうすこし細かい部分、例えば「製作期間は書いておいた方がいい」等の注意書きがあ
皆さんは、テキストエディタでコーディングやメモを取る際、どんなエディタを使っているでしょうか?使うといっても、業種によって違うと思いますが、今回、エンジニアとデザイナーの両方を経験した身として、少しだけご紹介をしたいと思います。 今回は、フリーソフト(無料)を中心にご紹介します。シェアウェアは入れません。なお、今回はテキストエディタなので、Eclipse等のIDE(統合開発環境)は省きます。 また、日本人の、コンピュータ業の方むけに絞って紹介しています。 お勧めテキストエディタピックアップ今回ご紹介したいな~と思う、無料のテキストエディタ、以下をピックアップしました。 emacsvimサクラエディタ(Sakura Editor)UnEditorTeraPad
今朝ひどい夢を見て、 夢から覚めても起きれなくて、 でも、ある方法でいきなり覚醒しました。 今朝の一部始終 夢の中で、 目は半開き、身体はビクとも動かず、何故か床に転がった状態で、 「これは夢だから起きなきゃ~起きなきゃ~う~」 ・・という夢をみました。 一応、その後、夢から覚めたが、、 またしても夢と同じく、目は半開き、身体は動かない・・ ただ、現実という感覚はあるので、 しばらく目が閉じないよう、葛藤。 やっと身体が持ち上がるようになり、凄く重力を感じつつ、 今にも目は閉じて夢に戻りそうな感覚に耐えつつ、 このままでは確実に二度寝パターンです。 覚醒の時 いつもならここで、立ち上がるも、また横になってしまい、気づけば20分くらい経っているところ・・ ひどいと、それを2回くらい繰り返して三度寝します。 とにかく、這いつくばり、立ち上がる。 そして、 数日前に購入したばかりの足つぼマット(
では、もう一つ、ご紹介します。↓ Sitemap Generator Plugin for WordPress Sitemap Generator Plugin for WordPress使い方その1: インストール後、Wordpressの管理画面にて、「SITEMAP」という固定ページを作成し、そこにエディタをHTMLモードにしたうえで、以下を追加し、「保存」します。 <!-- ddsitemapgen --> 以上で設定はおわりです。 使い方その2: インストール後、自身で用意したテンプレートファイル、例えば、page-sitemap.phpなどの、設置したい場所に以下を追記します。 <!--?php echo ddsg_create_sitemap(); ?--> 以上で設定はおわりです。 他にも沢山あるかと思いますが、私は上記2つのプラグインがとても簡単でシンプルなので、どちらかを
This is the blog of the creators WEB. とあるWEBクリエイターのblog 私は以前、会社勤めでしたが、この2年は自宅勤務になり、引きこもり生活になったため、・・・・太りました。 顔をあわせれば「丸くなったね」と言われ、ゆるめの服装でいたところ「マタニティー?」と言われました。衝撃的でした。 動物だったら「フクフクして可愛いね~」でむしろ好感度UPかもしれません。ただ、人間界の大多数意見からすると、そうもいきません。 「多忙なWebデザイナーやエンジニア」といえば・・日々、通勤・仕事終わりの飲み、以外は家か職場。 自宅でやる事・いる場所と言えば、「布団」か「風呂場」か「食卓」か、家にいてもなお、「PCの前」とかだったり・・・。 そんなんばっかじゃないよという方もいるとは思いますが、この仕事を始めてから、太ってしまったという人も多いと思います。 今回は、そ
先日、はてブで話題になった「日本のデザインひどすぎ」は結局、何なのか、ちょっと気になったので、他にどんな意見があるのか調べてみました。 主に、今回「楽天市場」について着目したいと思います。 日本的なアプローチをしているのが楽天 参考サイト:楽天から学べる日本的なWebアプローチこのサイトで紹介されている、私が特に面白いなと思った部分を抜粋します。以下です。 <読解力の違い> 中国語サイトにも言えますが、漢字による表現力は欧米のアルファベットよりはるかに上回ります。日常から多くの情報を活字を通して得ていることから、日本人の読解力は高いのではないでしょうか。一見、膨大な情報があるように見える場も、読解力がある人にとっては、そうでもないかもしれません。 <タイポグラフィの限界> アルファベットには既に豊富な Web フォントがありますが、日本では少ないのが現状。画像にしてしまったほうがファイル
参考にしたいサイトを探していると、アレコレとデザインまとめサイトを巡って、いつの間にかまとめサイトに翻弄され・・ 一瞬にしてお昼を過ぎた、むしろ1日が終わっていた、というより休日が終わってしまった・・! なんて事、ありませんか?? WEB系の業界で働いているデザイナーやディレクターの皆さんは、ただでさえ忙しいです。 今回は、以下 「目的のデザインがみつけやすい」「データ豊富」「現在も頻繁に更新されている」「流行りもおさえている」つまり、参考にしたいデザインがすぐ見つかる優良まとめサイトを観点にしてピックアップしました。 (尚、歴史あるサイト順にご紹介しています。) WEBデザイン リンク集 – ikesai.com — いけてるサイト ドットコム(WEBデザインの参考にどうぞ) http://www.ikesai.com/ 過去データ:2003年~ 現在 Webデザイン・Webデザイナー
BootStrapとは、今、一部の技術者の中で流行っている「WEBデザイン初心者技術者でも、簡単にtwitterっぽいデザインが作れる」というものです。 ”CSSフレームワーク”と呼ばれるそうです。デザイン(CSSやJS)がすでに用意されていて、あとはそれを呼び出して組み合わせるだけ・・というものです。 基本的なボタンやフォームのデザインが用意されているだけではなく、スマートフォン対応していたり、グリッドシステムが導入されていたりと、今の流行りで対応したら良いであろう考え方や、デザインと言いながら技術も沢山盛り込まれています。 BootStrap公式サイト そこで、BootStrapの初心者でもよくわかるエントリを厳選して紹介したいと思います。 BootStrapを知らない人へ。 とても分かりやすく、BootStrapの素敵さが物凄く伝わるプレゼン BootStrap凄いところがよくわかる
みなさん、最近この「Share」というボタンをよく目にしませんか? これは、ソーシャルブックマークをまとめて設置できるボタンです。 今までも、こういったサービスはあったかもしれませんが、このボタンは一味違います。 ”ありとあらゆるソーシャルブックマークボタン”が一気に設置できるのです。 今までなんだかんだ、ソースを貼り付けてHTMLやCSSをカスタムしていた・・そんな時もありましたが。。 今回はそんな夢のようなボタンが生成できる「addthis」というサイトを紹介します。 どんなソーシャルブックマークボタンがあるかfacebooktwittergoogle+Hatenaと、日本のはてブもフォローしている・・と思いきや。こちらをご覧下さい。 「もっと見る」というボタンがあります。 恐る恐る、押してみす。 すると、なんということでしょう・・! 数えきれないほどのブックマークボタンがあります。や
This is the blog of the creators WEB. とあるWEBクリエイターのblog ここ数日キーボードの事で頭がいっぱいです。 ただ、決して私はキーボードマニアなわけではありません。 自分の武装するアイテムをひとつでも自分にフィットしたもの、効率のUPするものを選びたいという気持ちがあるからこそと思います。 キーボードだけではありません、実はマウスもこだわりがあります。また機会があれば記事にしたいと思うほどです。 今回はテンキーレスのキーボードについて色々とご紹介したいと思います。 テンキーレスで91キーのお勧めキーボードひとまず、欲しいままに探すと、こんな製品がお勧めです。 ARCHISS I-T Touch メカニカルテンキーレスキーボード(かな有り・赤軸)AS-KB91LR [ASKB91LR] ——————————– キー配列 日本語JIS配列・91キー
「お客様から頂いたモノクロ写真がモノクロじゃなかった!・・という事を入稿してから気づいた」 「なんとかギリギリ入稿!クライアントの要望通りのデザインができた!翌日・・、印刷チェックにひっかかって再入稿。 大丈夫とは言われたものの、せっかくデザインで喜んでもらったけど最後の最後で・・」そういった失敗、ありませんか? 又は、そんな事は無くても事前入稿チェック、しっかり抑えたい! ですね。 お客様とのやり取りの間では直接関係ない箇所かもしれませんが、安心して任せられるデザイナーさんと少しでも思って頂けるよう、今回は入稿前のチェックのひとつ、「グレースケール」についてブログに書きたいと思います。 グレースケールになっているかどうか(分版プレビュー)カラーかグレースケール(モノクロ)か、つまり、純粋な黒色を使っているかとうかを確認します。 一番ひっかかりやすいと思うのは、お客様から頂いたモノクロ写真
今(2012/2/11)現在、ブログのつけるべきソーシャルブックマークボタンて何だと思いますか? ソーシャルネットワークは今流行りのオンラインコミュニケーションツールです。 今回は、より自分の記事を多くの人に見てもらう為に必要な、ソーシャルネットワークボタンはいったい何か?と、その設置方法を紹介します。 最低限必要なソーシャルネットワークのボタンをおさえよう私は、以下の5つが最低限、日本では必要なのではないかなと思います。 twitterhatena bookmarkfacebookEvernotegoogle+ブログの種類にもよりますが、このブログのカテゴリなら、twitterとはてブは必須、facebookも今や当たり前となりました。 続いて、EverNoteのクリップボタンも情報収集にこだわりがある方々には必須のものかと思います。 そしておそらくfacebookと同様にGoogle+
日本のWEB業界では、はてブのボタンをブログに設置しないと物足りなくてソワソワしちゃう病みたいなのがある・・と、私は思います。 そこで(?)、アメブロにそれらのソーシャルブックマークを設置してみました。 さらに、アメブロで標準搭載されているtwitterとfacebookのイイネを、ダブってもカッコワルイかなぁ・・と思って削除しました。 このようにする方法を少し紹介したいと思います。実際に設置したアメブロはこちらです。 なお、これから説明する情報は、以下のサイトを参考にアレンジしたものです。 参考:記事にGoogle+1・Facebook・Twitter・はてブ共有ボタンを設置する方法(改善版 まずはこのサイトの説明を読んで頂けると理解が早くなります。 以下をフリースペースに設置する。 <script type="text/javascript">// <![CDATA[ <script
wordpressのお問い合わせフォームのプラグイン、沢山あるので悩みますよね。 代表なのは「contactform7」というプラグインですが、もうちょっと何か無いかな~と思うと、ついつい調査する手間と時間をかけてしまいます・・。 今回、自身のまとめの意味も込めて、私の使ったことのあるプラグインから使ったことのないプラグインまで、色々と特徴をご紹介したいと思います。 Contact Form 7定番のContact Form 7です。 国内で有名なお問い合わせプラグイン。 ここで紹介するまでもなく情報は沢山あります。 テキストエリアのカスタマイズや、自身のメールに自動受信するメッセージ内容のカスタマイズ等、お問い合わせの機能がひと通り揃っており、シンプルで見やすく使いやすい。 実際に表示させるには、ページなど投稿する際にContactForm7独自のタグを入力してお問い合わせページとして公
音楽アーティストにウトい私ですが、こちらのNAVERまとめで紹介されている、50近いアーティストの方々の公式ホームページを、一通り検索し、実際にデザインを見て、私が良いと思ったデザインをピックアップしてまとめました。続きを読む 2015.05.23 up!!
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『necozine | ねこじん【とあるWEBクリエイターのblog】』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く