はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    大阪万博

『国立総合研究大学院大学』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 【プレスリリース】クレオール言語が広がる条件を理論的に解明 ―新しい言語はどんな時に誕生するか― | 2024年度 | 国立大学法人 総合研究大学院大学

    6 users

    www.soken.ac.jp

    中野 来喜 1,2 、 大槻 久 2 1 総合研究大学院大学 先端学術院 先端学術専攻 統合進化科学コース 2 総合研究大学院大学 統合進化科学研究センター 研究概要 集団に複数の言語が存在する時に、そこで最終的にどんな言語が話されるようになるのかという問題は、言語学や他分野からも注目を集めてきました。このような場合に、二つの言語が混合して新しい言語が生じ母語として定着することがあります。このようにしてできた言語をクレオール言語(1)と呼びます。 これまでの数理モデル(2)を用いた理論研究では、二つの異なる言語が出会った場合、集団内で多数派を占める側が話す言語や、社会的地位が高い側が話す言語が、最終的に集団に定着することが分かっていました。 しかし、クレオール言語がどのように社会に広まり話されるようになったかは、未だに議論が続いている問題です。集団の中で初期に生じた少数のクレオール話者が、

    • 学び
    • 2025/03/28 00:22
    • 言語
    • 研究
    • 文化
    • 科学
    • 【プレスリリース】免疫やワクチンからの逃避を繰り返す病原体は高い病原性を進化させる | 2021年度 | 国立大学法人 総合研究大学院大学

      27 users

      www.soken.ac.jp

      佐々木顕 1 , Sébastien Lion 2,3,4,5,6 , Mike Boots 7 1 総合研究大学院大学, 2 CEFE, 3 CNRS, 4 Univ Montpellier, 5 EPHE, 6 IRD, 7 University of California, Berkeley 【研究概要】 伝染病を引き起こす病原体は、急速に巧妙に進化する能力に長けたウイルスや細菌や原生生物などの微小生物たちであり、人間によるこれら病原体への対策が、病原体の対抗進化を引き起こして、より強大な敵として育ててしまうことすらあります。このような「始末の悪い」病原体、つまり生物が長い進化によって生み出した対病原体の最終兵器とも言える免疫機構をかいくぐり、また最新の科学技術が生み出すワクチンや抗ウイルス剤などをかいくぐる、A型インフルエンザウイルスや新型コロナウイルスなどの病原体に焦点をあて、そ

      • 世の中
      • 2022/01/18 23:13
      • COVID-19
      • 医療
      • 【プレスリリース】ハダカデバネズミは尾を引っ張り、仲間の労働を妨害する 集団的意思決定に背く行動の発見

        34 users

        www.soken.ac.jp

        【プレスリリース】ハダカデバネズミは尾を引っ張り、仲間の労働を妨害する 集団的意思決定に背く行動の発見 【プレスリリース】ハダカデバネズミは尾を引っ張り、仲間の労働を妨害する 集団的意思決定に背く行動の発見 【研究概要】 人間社会では、他人の邪魔をすることを「足を引っ張る」と表現します(しかし、実際に足を掴んで引っ張ることは稀です)。それでは、ヒト以外の動物でも、他個体を邪魔する行動は見られるのでしょうか? 本研究では、真社会性という複雑な社会を形成する哺乳類ハダカデバネズミが、他個体の尻尾を咥えて後方に引きずり労働の妨害をすること、また、この行動には、妨害した個体が労働を独占している機能があることが分かりました。アリやハチに代表されるように、真社会性社会を形成する種は、コロニー全体の利益のために自己を犠牲にする利他行動を進化させています。このように高い社会的秩序を持つ種においても、仲間の

        • 学び
        • 2019/01/17 12:45
        • Animal
        • 動物
        • 研究
        • 生物
        • 科学
        • あとで読む
        • 【プレスリリース】哺乳類と鳥類の脳サイズ進化に関する新しい法則|国立大学法人 総合研究大学院大学

          10 users

          www.soken.ac.jp

          プレスリリース概要 哺乳類と鳥類の脳サイズ進化に関する新しい法則 【研究概要】 ヒトを含む哺乳類と鳥類は同じ大きさの魚類や両生類と比べておよそ10倍〜20倍大きな脳を持っています。哺乳類と鳥類の中に高い学習能力や社会性を持つ動物が多く見られるのは、このように大きな脳を持っているからだと考えられています。ではなぜ、哺乳類と鳥類だけが脳を大きく進化させることに成功したのでしょうか? 過去の研究では、脳進化の道筋をコントロールする要因として脳の発達方法が挙げられていました。しかし、この仮説の検証はこれまで行われていませんでした。本研究では、博物館調査と文献調査から4500種を超える脊椎動物の脳サイズと体サイズのデータを収集し、脳サイズと体サイズがどのように関係しているかを異なる分類群間で比較しました。その結果、哺乳類と鳥類だけで脳の成長が体の成長から分離していることが分かりました。さらに、哺乳類

          • 学び
          • 2018/08/17 19:10
          • 生物
          • bio
          • animal
          • 【プレスリリース】『江戸時代のオーロラ絵図と日記から明らかになった史上最大の磁気嵐』|国立大学法人 総合研究大学院大学

            32 users

            www.soken.ac.jp

            2017.09.20 プレスリリース 【プレスリリース】『江戸時代のオーロラ絵図と日記から明らかになった史上最大の磁気嵐』 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 国立極地研究所 大学共同利用機関法人人間文化研究機構 国文学研究資料館 国立大学法人総合研究大学院大学 プレスリリース概要 『江戸時代のオーロラ絵図と日記から明らかになった史上最大の磁気嵐』 【研究概要】 国立極地研究所(所長:白石和行)/総合研究大学院大学(学長:長谷川眞理子)の片岡龍峰准教授、国文学研究資料館(館長:ロバート キャンベル)の岩橋清美特任准教授は、江戸時代の古典籍に残る記録から、明和7年(1770年9月17日)に史上最大の磁気嵐が発生していたことを明らかにしました。 研究グループは今回、京都・東羽倉家の日記に1770年のオーロラの記録を発見し、その日記の記述をもとに京都からオーロラがどう見えるかを計算しまし

            • 学び
            • 2017/09/20 23:58
            • 地学
            • 科学
            • 歴史
            • history
            • 気象
            • あとで読む
            • 宇宙
            • 【プレスリリース】日本列島3人類集団の遺伝的近縁性|国立大学法人 総合研究大学院大学

              25 users

              www.soken.ac.jp

              国立大学法人 総合研究大学院大学 電話 046-858-1590 FAX 046-858-1542 プレスリリース概要 『日本列島3人類集団の遺伝的近縁性』 ○記者会見出席者: 斎藤成也(さいとう・なるや) (総合研究大学院大学生命科学研究科遺伝学専攻 教授 兼任/ 国立遺伝学研究所 集団遺伝研究部門 教授) Timothy Jinam(ティモシー・ジナム) (国立遺伝学研究所 人類遺伝研究部門 博士研究員/ 総合研究大学院大学生命科学研究科遺伝学専攻 2011年9月博士課程修了) 徳永 勝士(東京大学大学院医学系研究科人類遺伝学専攻分野 教授) 尾本 惠市(東京大学大学院理学系研究科・理学部 名誉教授) 【研究概要】 国立遺伝学研究所集団遺伝研究部門(総合研究大学院大学生命科学研究科遺伝学専攻教授兼任 )の斎藤成也教授、東京大学大学院医学系研究科人類遺伝学専攻分野の徳永勝士教授、東京大学

              • 学び
              • 2017/06/08 23:58
              • 生物
              • 日本
              • 沖縄
              • 北海道
              • 研究
              • 科学
              • 食虫植物フクロユキノシタのゲノム解読で食虫性の進化解明への糸口を開く

                6 users

                www.soken.ac.jp

                2017.02.07 プレスリリース 【プレスリリース】『食虫植物フクロユキノシタのゲノム解読で食虫性の進化解明への糸口を開く』 【研究概要】 通常の植物は栄養分を根から吸収しますが、食虫植物は捕虫葉で小動物を誘引・捕獲・消化・吸収しています(図1)。オーストラリア原産の食虫植物フクロユキノシタ Cephalotus follicularis(フクロユキノシタ科、カタバミ目)は、捕虫葉と、光合成に特化した平面葉の異なった2つの葉を形成します(図2)。基礎生物学研究所/総合研究大学院大学の福島健児大学院生(現日本学術振興会海外特別研究員、コロラド大学在籍)と長谷部光泰教授らを中心とした国際研究グループは、食虫植物の進化を引き起こした遺伝子の変化を明らかにすることを目指して、フクロユキノシタの約20億塩基対(注1)の核ゲノム(遺伝子の全体)の概要塩基配列を解読しました。さらに、フクロユキノシタ

                • 学び
                • 2017/02/07 10:41
                • プレスリリース】『縄文人の核ゲノム配列をはじめて決定 〜東ユーラシア人の中で最初に分岐したのは縄文人だった〜』

                  10 users

                  www.soken.ac.jp

                  2016.09.01 プレスリリース 【プレスリリース】『縄文人の核ゲノム配列をはじめて決定 〜東ユーラシア人の中で最初に分岐したのは縄文人だった〜』 プレスリリース概要 『縄文人の核ゲノム配列をはじめて決定〜 東ユーラシア人の中で最初に分岐したのは縄文人だった〜』 【研究概要】 国立遺伝学研究所集団遺伝研究部門および総合研究大学院大学遺伝学専攻の斎藤成也教授らのグループは、福島県北部にある三貫地貝塚から出土した縄文時代人(縄文人)の歯髄からDNAを抽出して、核ゲノムの一部を解読することに成功しました。 これまで縄文人のDNAについては、ミトコンドリアDNAの情報しか得られていませんでした。今回、ミトコンドリアDNAの数千倍にあたる核ゲノムのDNA配列1億1,500万塩基対を決定しました。このゲノム情報を、現代日本列島人と比較解析したところ、縄文人はアイヌ人にもっとも近く、ついでオキナワ人

                  • 学び
                  • 2016/09/01 21:00
                  • 考古学
                  • 日本人
                  • science
                  • あとで読む
                  • 【プレスリリース】『縄文人の核ゲノム配列をはじめて決定 〜東ユーラシア人の中で最初に分岐したのは縄文人だった〜』|国立大学法人 総合研究大学院大学

                    4 users

                    www.soken.ac.jp

                    2016.09.01 プレスリリース 【プレスリリース】『縄文人の核ゲノム配列をはじめて決定 〜東ユーラシア人の中で最初に分岐したのは縄文人だった〜』 プレスリリース概要 『縄文人の核ゲノム配列をはじめて決定〜 東ユーラシア人の中で最初に分岐したのは縄文人だった〜』 【研究概要】 国立遺伝学研究所集団遺伝研究部門および総合研究大学院大学遺伝学専攻の斎藤成也教授らのグループは、福島県北部にある三貫地貝塚から出土した縄文時代人(縄文人)の歯髄からDNAを抽出して、核ゲノムの一部を解読することに成功しました。 これまで縄文人のDNAについては、ミトコンドリアDNAの情報しか得られていませんでした。今回、ミトコンドリアDNAの数千倍にあたる核ゲノムのDNA配列1億1,500万塩基対を決定しました。このゲノム情報を、現代日本列島人と比較解析したところ、縄文人はアイヌ人にもっとも近く、ついでオキナワ人

                    • 学び
                    • 2016/09/01 17:55
                    • 【プレスリリース】『単語から文をつくる鳥類の発見』 - 総合研究大学院大学

                      19 users

                      www.soken.ac.jp

                      プレスリリース概要 『単語から文をつくる鳥類の発見』 【研究概要】 私たちは,単語と単語をつなぎ合わせて多様な文をつくりだし,それによって様々な情報を他者に伝えます。Darwin以来100年以上にわたって,この言語能力(統語)は,ヒトにおいて固有に進化した性質であると考えられてきました。 総合研究大学院大学の鈴木俊貴氏を中心とする研究チームは,野外での詳細な行動観察と実験によって,鳥類の一種シジュウカラ(写真1)においても,異なる単語を組み合わせ,より複雑な意味を伝える能力が進化していることを発見しました。シジュウカラは,仲間に警戒を促す声(「警戒しろ」)と仲間を集める声(「集まれ」)を組み合わせ,「警戒しながら集まれ」というメッセージをつくります。さらに,鳴き声の組み合わせには文法規則(語順)が存在し,その規則に反すると情報がうまく伝わらないことも,野外実験によって明らかにしました。 本

                      • 学び
                      • 2016/03/09 11:55
                      • 科学
                      • 言語
                      • 生物
                      • あとで読む
                      • 【プレスリリース】『単語から文をつくる鳥類の発見』|国立大学法人 総合研究大学院大学

                        4 users

                        www.soken.ac.jp

                        プレスリリース概要 『単語から文をつくる鳥類の発見』 【研究概要】 私たちは,単語と単語をつなぎ合わせて多様な文をつくりだし,それによって様々な情報を他者に伝えます。Darwin以来100年以上にわたって,この言語能力(統語)は,ヒトにおいて固有に進化した性質であると考えられてきました。 総合研究大学院大学の鈴木俊貴氏を中心とする研究チームは,野外での詳細な行動観察と実験によって,鳥類の一種シジュウカラ(写真1)においても,異なる単語を組み合わせ,より複雑な意味を伝える能力が進化していることを発見しました。シジュウカラは,仲間に警戒を促す声(「警戒しろ」)と仲間を集める声(「集まれ」)を組み合わせ,「警戒しながら集まれ」というメッセージをつくります。さらに,鳴き声の組み合わせには文法規則(語順)が存在し,その規則に反すると情報がうまく伝わらないことも,野外実験によって明らかにしました。 本

                        • 学び
                        • 2016/03/09 11:41
                        • PowerPoint プレゼンテーション

                          4 users

                          www.soken.ac.jp

                          Challenge is the Best Defense 中央大学理工学部物理学科 教授 中村 真 (数物科学研究科・博士後期課程 2001年修了) Shin Nakamura (Dept. of Phys., Chuo Univ.) (Doctor of Science, 2001 from GUAS) 第1回 総合研究大学院大学科学者賞 受賞講演 「石橋を叩いたら渡れない」 自己紹介 大学: 慶應義塾大学理工学部 物理学科 卒業研究:一次元合金の成長に関するモンテカルロシミュレーション クラブ: 理工山岳部・理工硬式野球部 中央大学理工学部物理学科 教授 中村 真(なかむら しん) 高校: 東京都立国立(くにたち)高校 クラブ:硬式野球部 一年間 河合塾に通う 大学院その1: 京都大学大学院 理学研究科 物理学第2専攻 原子核物理2 (原子核実験@化学研究所) 研究テーマ:化合物半導

                          • 学び
                          • 2015/05/29 22:50
                          • 人間
                          • Science
                          • あとで読む
                          • 【プレスリリース】学習能力の発達を調節するタンパク質を発見!|国立大学法人 総合研究大学院大学

                            3 users

                            www.soken.ac.jp

                            2014.08.22 プレスリリース 【プレスリリース】学習能力の発達を調節するタンパク質を発見! 学習能力の発達を調節するタンパク質を発見! ~成長期でのはたらきが、おとなの脳機能を左右する~ 2014年8月22日(金) 【概要】 私たちの脳には、1000億以上の神経細胞(ニューロン)があります。これらは互いに突起(神経突起)を延ばして結びつくことによりネットワーク(神経回路)を作り出し、記憶、学習、思考、判断、言語といった高いレベルの機能(高次機能)を果たしています。このような神経回路は成長期にさかんに作られ、おとなになってからの脳のはたらきを支えていると考えられています。ただし、そこにどのようなしくみが存在し、どのような分子が関与するのかといったことは、よくわかっていません。 今回、国立遺伝学研究所 形質遺伝研究部門(総合研究大学院大学 生命科学研究科教授兼任)の岩里琢治教授、理化学

                            • 学び
                            • 2014/08/22 23:16
                            • brain
                            • 生物
                            • development
                            • 国立大学法人 総合研究大学院大学 | 【プレスリリース】『女性に更年期が存在する進化的な理由を解明』

                              167 users

                              www.soken.ac.jp

                              2013年12月10日(火) プレスリリース 『女性に更年期が存在する進化的な理由を解明』 【研究概要】 総合研究大学院大学の大槻久助教(神奈川県葉山町)は英国の研究者らと共同で、女性の閉経前後に長い更年期が存在しその期間において数多くの不快な症状が引き起こされる進化的な理由を解明しました。  ヒトはその生存期間の途中で女性が閉経を迎え繁殖を終えるという、哺乳類の中でも特異な生活史を持ちます。閉経の存在は、自分の娘の子育てを手伝うための適応であると説明されてきましたが、およそ10年間に渡って女性を苦しめる更年期が存在する進化的な理由は謎のままでした。  今回、研究チームは遺伝子の間に起こる対立がその一因であることを突き止めました。ヒトは父親と母親から遺伝子を一つずつ受け取りますが、父由来か母由来かによってその働きが変わる場合があり、この現象はゲノム刷り込みと呼ばれています。研究チームは、更

                              • 学び
                              • 2013/12/10 17:14
                              • 進化
                              • 女性
                              • 400 science
                              • 総合研究大学院大学 | 【プレスリリース】日本列島3人類集団の遺伝的近縁性

                                22 users

                                www.soken.ac.jp

                                国立大学法人 総合研究大学院大学電話 046-858-1590 FAX 046-858-1542 プレスリリース概要『日本列島3人類集団の遺伝的近縁性』 ○記者会見出席者: 斎藤成也(さいとう・なるや) (総合研究大学院大学生命科学研究科遺伝学専攻 教授 兼任/ 国立遺伝学研究所 集団遺伝研究部門 教授)Timothy Jinam(ティモシー・ジナム) (国立遺伝学研究所 人類遺伝研究部門 博士研究員/ 総合研究大学院大学生命科学研究科遺伝学専攻 2011年9月博士課程修了)徳永 勝士(東京大学大学院医学系研究科人類遺伝学専攻分野 教授)尾本 惠市(東京大学大学院理学系研究科・理学部 名誉教授) 【研究概要】 国立遺伝学研究所集団遺伝研究部門(総合研究大学院大学生命科学研究科遺伝学専攻教授兼任 )の斎藤成也教授、東京大学大学院医学系研究科人類遺伝学専攻分野の徳永勝士教授、東京大学大学院理学

                                • 世の中
                                • 2012/11/01 21:05
                                • 人類学
                                • 日本人
                                • ゲノム
                                • japanese
                                • 国立総合研究大学院大学

                                  46 users

                                  www.soken.ac.jp

                                  TOPICS RSS 一覧 絞り込み 志願者の方へ 在学生の方へ 教育・研究 修了生の方へ 一般の方へ プレスリリース 受賞・受章 調達情報 研究者・職員募集

                                  • 暮らし
                                  • 2005/11/11 22:18
                                  • 大学院
                                  • 大学
                                  • 研究施設
                                  • webdesign
                                  • 学校
                                  • University
                                  • 研究

                                  このページはまだ
                                  ブックマークされていません

                                  このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                  『国立総合研究大学院大学』の新着エントリーを見る

                                  キーボードショートカット一覧

                                  j次のブックマーク

                                  k前のブックマーク

                                  lあとで読む

                                  eコメント一覧を開く

                                  oページを開く

                                  はてなブックマーク

                                  • 総合
                                  • 一般
                                  • 世の中
                                  • 政治と経済
                                  • 暮らし
                                  • 学び
                                  • テクノロジー
                                  • エンタメ
                                  • アニメとゲーム
                                  • おもしろ
                                  • アプリ・拡張機能
                                  • 開発ブログ
                                  • ヘルプ
                                  • お問い合わせ
                                  • ガイドライン
                                  • 利用規約
                                  • プライバシーポリシー
                                  • 利用者情報の外部送信について
                                  • ガイドライン
                                  • 利用規約
                                  • プライバシーポリシー
                                  • 利用者情報の外部送信について

                                  公式Twitter

                                  • 公式アカウント
                                  • ホットエントリー

                                  はてなのサービス

                                  • はてなブログ
                                  • はてなブログPro
                                  • 人力検索はてな
                                  • はてなブログ タグ
                                  • はてなニュース
                                  • ソレドコ
                                  • App Storeからダウンロード
                                  • Google Playで手に入れよう
                                  Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                  設定を変更しましたx