サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
www.yamcha.jp
予測市場 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%88%E6%B8%AC%E5%B8%82%E5%A0%B4 とは、先物取引の仕組みを用いて未来を予測する仕組みです。 海外では Iowa Electronic Markets http://tippie.uiowa.edu/iem/markets/ Intrade http://www.intrade.com/v4/home/ などが知られ、多くの参加者が活発な取引をしています。 日本でも2005年、小泉劇場吹き荒れる郵政選挙のさなか、いくつかの予測市場の試みが行われました。 一つは、某巨大掲示板サイトで行われた 衆院選先物やってみないか http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/deal/1123829112/501-600 もう一つは 総選挙
リベットの実験で疑問に思ったことがあります。 反射神経を測定するゲームをやったことがあるんですけど、 マークが点等してからボタンを押すまでに大体0.25秒くらいしかかからないんですよ。 これじゃ 「モニターを見て、脳波の電位に変化が表れた瞬間に指を動かしてください」 のほうが、リベットの実験よりも指を速く動かせることになって、おかしいと思います。 >>TAさん >何の前触れもなく突然「はっ」と指を動かそうと意図することなんて、そんなに上手くできるものでしょうか。 >実は心の奥深くで、事前に心の準備をしてたりしませんか? >もしそのような「事前の心の準備」があるのなら、その「心の準備」をした瞬間を、 >今測定したい【意図した時刻→指が動いた時刻】のスタート時点に設定しないとずるくないですか? >ちなみに俺には「事前の心の準備」をした時刻なんて正確に把握できません。心の奥深くすぎて。 まず、
とても興味深いです。(私は真剣に考えたほうが良い問題な気がしました) この本によると2015年以前に日本、台湾、朝鮮が強制的に中国に合併されるようです。 その後、2015年に核戦争が起こり世界人口65億人のうち30億人の人々が死ぬそうです。 日本は中国の一部としてロシアから核攻撃を受けるかもしれません。(P104) 今のところ未来予想が7当たり3はずれです。 タイプA(嘘話の場合) 世紀の大預言者といえます。(個人的には想像できない) タイプB(本当の場合) 本当に未来から来たため当たりが7で前と歴史が変わったために3はずれと見れます。 あなたはどう考えますか? [私個人としては過去のフィラデルフィア実験とその後続のプロジェクトで] [タイムトンネルが出来て、この事故と未来人ジョン・タイターの話がつながる気がします] [そのうちスレを立てますので議論の参加をお待ちしています]
社会的ジレンマ(しゃかいてきジレンマ、social dilemma)とは、社会において個人個人の最適な選択が全体として最適な選択とはならない状況からくるパラドックスの事である。ウィキペディアより。 身近な例を挙げれば夏の暑い日にクーラーをがんがんにかけると自分は涼しい。 でも、クーラーが排出する熱によってさらに暑くなってしまう。 結果全員が暑い思いをすることになる、というものです。 この社会的ジレンマを解決する方法には、罰を与えたりご褒美を与えることで利得構造を変化させることや、信頼関係を形成することが言われています。 これ以外の解決方法について議論できればと思います。 宜しくお願いします。 この問題、満員電車に乗っているときにいつも思います。 みんな、少しでも早い電車に乗ろうとする。 そうすると、乗降車の時間がかかって、結果電車全体が遅れる。 誰
当サイトにおいて、議論とは、 複数の人間が、互いに、アイデアを出しあったり、不備や問題点を指摘し合いながら、 ひとつのテーマについて、相互に理解を深めていく哲学的行為、 もしくは、そのテーマについて、新しい理論、価値観を作り出していく創造的行為 と考えています。 したがって、そもそも、議論とは共同作業であり、 『信頼のできる相手』としか成立しません。 たとえば、自分の意見について、反論があったとします。 その反論の内容を読んで、 「議論をより高めるためのものだ」 と感じることができるなら良いのですが、 その反論の内容を読んで 「相手は、意見を否定したいだけ」 「相手は、自分の主張を言いたがってるだけ」 としか感じられないのであれば、 レスを返さないで、無視してください! 繰り返しますが、議論とは共同作業です。 「信頼のおけない相手」「気に入らない相手」 と議論をして得られるものなどありませ
ネット上で、円滑に議論を行うために、一番大事なことはなんでしょうか? みもふたもなく、はっきりと言ってしまえば、 「ときどき現れるDQNに、どう対処するか」だと思っています。 (DQNとは、2ch用語で「社会常識に乏しいもの」を指し、ドキュンと読みます) 以下は、多くの議論掲示板、議論MLで見られるパターンです。 ――――――――――――――――――――――――― 1)DQN初期(場面:みんなである議題について討論中に) DQN登場(´Д`)ハジメマシテ→DQNな発言をする(´Д`) →普通の人がDQNに突っ込みを入れる( ・ω・)チガウヨ 2)DQN黄金期(場面:DQNを中心に議論が活発化) 普通の人がDQNに対して、懇切丁寧に、発言の誤りを指摘する(`・ω・´)シャキーン →しかし、DQNは過ちを認めず、DQN論理で、自分の正当性を主張する(´Д`) →それで
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『飲茶な日々 - 史上最強の哲学日記』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く