サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
yukiyamashina.github.io
そもそもgulpって?gulpはいわゆるタスクランナーです。あらゆる処理を自動化してくれます。 例えばscssファイルをコンパイルしたり、コンパイルしてできたcssファイルを圧縮してくれたり、画像ファイル一式を圧縮してくれたり、jsファイルを圧縮してくれたり、ftpにアップロードしてくれたり、gitでcommit&pushしてくれたり、cssやjsのドキュメントを作成してくれたり、html/php/js/scssあたりが更新されたらブラウザのリロードをやってくれたり…数え上げたらキリがありません。一度使い始めるともう手放せません。 gulpのインストールそもそもgulpをインストールしていない人は何も考えないでQiitaの記事に上げたシェルスクリプトをダウンロードしてきて実行してください。とりあえず全部インストールできます。 gulpfile.jsJavaScriptがある程度わかってると
JavaScriptで使われる関数の特徴や注意点を思いついた限り書いていこうと思います。勉強し始めて間もない人には厳しいかもしれません。ある程度サンプルコードを書いたりした人にとっては、「でJavaScriptの関数って結局なんなの?」って思うところを書いてみたつもりです。 JavaScriptでの関数はオブジェクトである関数オブジェクト(Functionオブジェクト)まずはコードから。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 var add = function(x,y) { return x+y; } console.log(add(4,5)); // 9 add = 0; console.log(add); // 0 console.log(add(4,5)); // エラーになる はい。まずは一番上から。ここではaddという名前をもった変数に関数オブジェクトを格納していま
個人でブックマークを管理するオンラインサービスはたくさんありますが、複数人でブックマークを管理できるサービスはないのかなと思っていたら、「Kippt」というのを見つけました。ここではオンラインブックマークサービスのKipptを使って、コラボレーターと共有ブックマークを作成する手順を書いておきます。 Kipptの特徴 Kipptではブックマークを「リスト」という単位で管理します。このリストを使うことで、ファイルをフォルダで分けるのと同じように、ブックマークをジャンルで分けて管理することができるようになります。またKipptは自分のブックマーク管理に使えるほか、他人のブックマークを閲覧・保存することができます。ユーザーをフォローしてその人のブックマークを見ることはもちろん、各ユーザーの特定のリストだけをフォローすることもできます。 サインアップ Kipptのページにアクセスしてください。 ペ
HamlだのMarkdownだのSlimだのJadeだのSassだのSCSSだのLESSだのStylusだのCoffeeScriptだのLiveScriptだのTraceurだの一体なんなのよ!? 長いタイトルですがつまりそういうことです。主にCODEPENで使えるHTML/CSS/JavaScriptのテンプレートエンジンとかプリプロセッサとか軽量プログラミング言語とかをまとめてみました。後半尻すぼみになってる感は否めません。 HTML関連 人気順 いきなりですがGoogleのトレンドを調べてみました。最初にこれを頭に入れておくと良いんじゃないかと思います。2010年10月から2014年10月までの期間です。(Markdownってなんでこんなに低いんでしょうか…Googleトレンドの使い方間違ってるのかなぁ?) Haml HTML Abstraction Markup Languageの
MacのOSをYosemiteにアップデートすると、フォルダアイコンの色が結構ドギツい感じになります。なんか目に悪そうです。ということで、デフォルトのフォルダアイコンの色を変えてシステムに反映させる方法を書きました。ルート権限でターミナル操作する必要があるので、その辺よくわかってない人は手を出さない方がベターです。くれぐれも自己責任でお願いします。 システムで使われるデフォルトアイコンの場所 Mac OS Xで使われるアイコンは 1/System/Library/CoreServices/CoreTypes.bundle/Contents/Resources/ に入っています。この中でフォルダの新規作成で作られるデフォルトのフォルダアイコンは 1/System/Library/CoreServices/CoreTypes.bundle/Contents/Resources/GenericF
タイトルの通りです。セレクタを使う際の注意点やDOM操作をする場合に気をつけることを書いています。 idセレクタを使いましょう jQueryでのセレクタは次の順番で速いようです: idで指定する タグ名で指定する classで指定する 属性で指定する jQuery独自拡張セレクタで指定する ってことで特別な理由がなければ#idをセレクタに使ってください。 idで取得するときにタグ名を指定しないように 1var $hoge = $('div#hoge'); のような指定の仕方はアウトです。なぜならhogeというidを見つけるためにdiv要素をすべて探す必要があるからです。単に 1var $hoge = $('#hoge'); のようにしてください。これでjQueryはJavaScriptのネイティブ関数であるgetElementByIdを使ってオブジェクトを取得します。 クラスセレクタよりも
ここではWordPressの中身を覗くで、WordPressで作られたサイトがブラウザで表示されるまでどのようなファイルが読み込まれて何が起こっているのかを調べてみようと思います。記事を読みながらファイルを確認したい方はWordPressの公式サイトからWordPressをダウンロードしてください。ダウンロードしたzipファイルを解凍すると”wordpress”という名前のフォルダが出来ると思います。この中のファイルを見ていきます。 なおこの記事ではWordPress 4.0の中を覗きます。 以下ではコードの中に日本語で注釈を加えることで説明していくことにします。 はじめに:WordPressの構成要素 WordPressは大きく分けて4つの構成要素から成っています。 コアシステム すべての基礎です。これがWordPressの本体であって、ここなくしてWordPressは機能しません。例え
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『yukiyamashina.github.io』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く