タグ

2013年12月25日のブックマーク (6件)

  • クルーグマン、「労働者の苦境」 : M B K 48

    2013年12月25日16:10 カテゴリクルーグマン ブログ クルーグマン、「労働者の苦境」 http://krugman.blogs.nytimes.com/2013/12/24/the-plight-of-the-employed/ The Plight of the Employed クルーグマンの12月24日のブログの翻訳です。 ********** 労働者の苦境  The Plight of the Employed マイク・コンツァル (Mike Konczal) が、ワシントンは失業者に対する関心を失ってしまった、と書いている。そして、これはひどいスキャンダルだ、と書いている。しかし、彼は、このスキャンダルを引き起こしている政治経済的状況で重要な役割を果たしていると思わる要因についても指摘している:現在の状況は、現在雇用されている労働者にとっても辛い時なのである。 なぜか。

    クルーグマン、「労働者の苦境」 : M B K 48
  • 虚構新聞の件はファン層の無力化を狙っている人が一定数いるから長期化している側面があるんじゃないですかね - 情報の海の漂流者

    虚構新聞の例の件について、虚構新聞が(はてなブックマーク上で)嫌われているのは社主に住み分けをする気が無いため、普通にネット生活を送っているだけで強制的に虚構新聞の遊びに付き合わされてしまうからだという意見がありました。 虚構新聞が嫌われる理由 - 脳髄にアイスピック これはある意味もっともな分析だと思うけど、社主へのヘイトだけが理由だと批判はこんなに長期化・複雑化しないと思うんですよね。 虚構新聞の場合、面倒なファン層の存在によって批判や不満を無力化されていた、ということが鍵なんじゃないでしょうか。 虚構新聞の遊びに無理やり付き合わされて不満を感じた時、ソーシャルメディア上でそのことをつぶやくと、結構な確率で、めんどくさいファンの人にめんどくさい絡まれ方をします。 「お前騙されて悔しいだけだろう」「ユーモアのセンスがない」「つまらないやつだ」などなど。 釣りマスター:無料ゲーム 出版社/

    虚構新聞の件はファン層の無力化を狙っている人が一定数いるから長期化している側面があるんじゃないですかね - 情報の海の漂流者
    lakehill
    lakehill 2013/12/25
  • <あさりちゃん>コミックス100巻で完結へ 女性マンガ家最多でギネス申請 (まんたんウェブ) - Yahoo!ニュース

    室山まゆみの人気長寿ギャグマンガ「あさりちゃん」(小学館)が2014年2月1日発売の「小学二年生」(同)3月号をもって完結することが25日、明らかになった。コミックスは14年2月28日発売予定の100巻をもって完結し、女性マンガ家による最多巻数作品としてギネス世界記録に申請中という。 【写真特集】100巻とそっくり?なつかしの第1巻の表紙も 「あさりちゃん」は室山眞弓さんと眞里子さん姉妹が「室山まゆみ」名義で78年に「小学二年生」8月号から連載をスタートしたギャグマンガで、学年誌や少年マンガ誌「月刊コロコロコミック」、少女マンガ誌「ちゃお」などで連載され、現在は「小学二年生」で連載されている。82〜83年にテレビアニメが放送され、86年には第31回小学館漫画賞を児童部門で受賞している。勉強嫌いだがスポーツ万能の小学4年生の浜野あさりと学校一の秀才の姉・タタミを中心に家族やクラスメートたちを

    <あさりちゃん>コミックス100巻で完結へ 女性マンガ家最多でギネス申請 (まんたんウェブ) - Yahoo!ニュース
  • 真に「グローバル」な企業は、日本に3社しかない:日経ビジネスオンライン

    連載では米ビジネススクールで助教授を務める筆者が、世界の経営学の知見を紹介して行きます。 さて、最近はとかく「グローバル」という言葉をよく耳にします。メディアでこの言葉を見ない日はありません。「グローバル化」とか「グローバル企業」とか、最近は「グローバル人材」という言葉も流行っています。 正直、これらの言葉にやや傷気味の方もいるのではないでしょうか。その理由の1つは、そもそも「グローバル化」とは正確に何を指すのか、「グローバル企業」はどのくらいいるのか、などの基知識を我々が十分に共有していないからかもしれません。 実は、近年の世界の経営学では「グローバル企業はほとんど存在しない」という主張がされています。それどころか、これは学者たちのコンセンサスになりつつあると言ってよいかもしれません。今回は、なぜこのような議論が起きているかを紹介しましょう。 そもそもグローバル企業とは? そもそも

    真に「グローバル」な企業は、日本に3社しかない:日経ビジネスオンライン
  • 大沢樹生、長男と血縁関係なし…DNA鑑定で暴かれた元妻・喜多嶋舞の“不貞” - メンズサイゾー

    元光GENJIで俳優の大沢樹生(44)と前の女優・喜多嶋舞(41)の間の長男(16)が、大沢と血縁関係がなかったことがDNA鑑定によって判明したと発売中の「週刊女性」(主婦と生活社)が報じている。 大沢と喜多嶋は、88年のドラマ『ワイルドで行こう! BORN TO BE WILD』(フジテレビ系)での共演をきっかけに交際。それから長年付き合っていたが96年に喜多嶋が妊娠したことを契機に入籍し、当時はデキちゃった結婚と騒がれた。大沢とは05年に離婚。長男の親権は当初喜多嶋にあったが、07年に彼女が大手出版社社員と再婚したのを契機に大沢側に移っていた。 記事によると、長男は先天性腹壁破裂で生まれ、一定の音が聞こえない感音性難聴も患っていた。また、長男は精神的に不安定なところがあるという。さらに、大沢は08年に再婚した15歳年下モデルとの間に子供を授かったものの、昨年5月に死産。「自分のDNA

    大沢樹生、長男と血縁関係なし…DNA鑑定で暴かれた元妻・喜多嶋舞の“不貞” - メンズサイゾー
    lakehill
    lakehill 2013/12/25
    嫌な話だ
  • 「日本企業に女性はいらない」が、経営学者の総論:日経ビジネスオンライン

    連載では、この夏まで米ビジネススクールで助教授を務めていた筆者が、欧米を中心とした海外の経営学の知見を紹介していきます。 さて、最近日でよく聞かれるのが「ダイバーシティ経営」という言葉です。ダイバーシティとは「人の多様性」のことで、ダイバーシティ経営とは「女性・外国人などを積極的に登用することで、組織の活性化・企業価値の向上をはかる」という意味で使われるようです(参考)。実際、女性・外国人を積極的に登用する企業は今注目されていますし、安倍晋三首相もこの風潮を後押ししているようです。 ところが、実は世界の経営学では、上記とまったく逆の主張がされています。すなわち「性別・国籍などを多様化することは、組織のパフォーマンス向上に良い影響を及ぼさないばかりか、マイナスの影響を与えることもある」という研究結果が得られているのです。 なぜ「ダイバーシティー経営」は組織にマイナスなのでしょうか。何が問

    「日本企業に女性はいらない」が、経営学者の総論:日経ビジネスオンライン