タグ

ブックマーク / mediasabor.jp (2)

  • 「ネットは能無しを大量生産している」 市民メディア、ブログが台頭するジャーナリズムの行く末は? | 専門家や海外ジャーナリストのブログネットワーク【MediaSabor メディアサボール 】

    「インターネットは個人発信の面白そうなブログにあふれている。 皆さん、ウエブ上の市民ジャーナリズムを無条件に持ち上げている。俺は違うね。俺に言わせれば、インターネットジャーナリズムの普及が推進しているのは多様化なんかじゃない。一般的な常識や社会観点の欠落したアホの量産だ。一日中コンピュータの前に座って、世界で何が起こっているのかを知ろうともせず、自分の知りたい情報のみにアクセスし、単語も満足につづれず、地図を見てもシカゴの位置を指し示せない能無しが大量に社会に出てきている。さらにまずいのは、やつらの多くが自分がアホである事に気づいていない事だ。オタクな知識がやたらとあるばかりに、自分は結構知的だと思っていたりする。こういう社会はどうなっていくのか? もうすぐ分かるだろう。まあ、ろくな事にはならないと思っているよ。」(FOXニュースインタビュー John C. Dvorak) 今月、TECH

    lakehill
    lakehill 2008/06/26
    Dvorakはアホだ。昔から、ネットとは無関係にイラクがどこにあるかすら判ってない連中は米国にはうじゃうじゃいたし、世界に何が起こっているかに関心がなく自分の身近なことにしか興味がない人間は昔からいたが
  • 移民大国オーストラリアで、価値観などを問う「市民権テスト」導入 | MediaSabor メディアサボール

    <記事要約> オーストラリア連邦政府は、移住者に課される「市民権テスト」の概要を含む新たな市民権ガイドライン草案文書を公表した。 草案によると、オーストラリアの価値観として、寛容と思いやり、言論の自由などが挙げられている。 法案が上院で可決されれば、早ければ9月末から市民権テストが導入され、移住者は、オーストラリアの初代首相の名前を正しく答えたり、オーストラリア連邦が誕生した年を知っていることが求められるようになる。 ケビン・アンドリューズ移民・市民権大臣は、「我々は、さまざまな異文化を持つ人々の多様性を尊重しているが、それと同時に、社会的に結束した共同体としてやってきた。そのバランスを維持していくことを願っている」と述べた。 2007/8/26 ABC Newsより <解説> オーストラリアの市民権は、永住権を得て一定期間永住者として居住した後、各種条件を満たせば申請することができる。

    lakehill
    lakehill 2007/09/23
    簡単に対策できるし、あんまり意味のないテストだな
  • 1