タグ

借金と学習権・受教育権に関するmsyk710513のブックマーク (2)

  • 大学院生が国会要請/学費年50万円・負債1000万円に/「負担の軽減・奨学金充実」

    全国の大学の院生協議会・自治会でつくる全国大学院生協議会(全院協)は1日、文部科学省と財務省、各政党の国会議員に学費負担の軽減や奨学金制度の充実などを求めて要請行動をしました。 文科省に全国から30人以上の大学院生が集まりました。全院協の議長は、大学院生の実態をまとめた「2011年度大学院生の経済実態に関するアンケート調査報告書」などをもとに、年間50万円以上の学費負担で生活がアルバイト中心となり研究できず、ほとんどの院生が利用する貸与型奨学金が、学部学生時から利用すると総額1000万円近い負債となる院生もいることを示して、「多くの大学院生が経済的な問題や将来への不安で苦しんでいる」として私立も含め大学予算全体の拡充を求めました。 全院協は、国会で各党議員に要請を行いました。日共産党は宮岳志衆院議員が応対し、「異常に高い学費、特異な貸与型奨学金など世界的にも遅れている。教育に予算を使う

    大学院生が国会要請/学費年50万円・負債1000万円に/「負担の軽減・奨学金充実」
    msyk710513
    msyk710513 2011/12/03
    大学院生が要請。経済的に苦しめられているのを解消すべし。世界的に遅れた日本の現状、教育に予算使うのは国の発展の為なのに、個人に使うと思っている政府・支配層。
  • 米大統領演説 「卒業後の借金まみれ、なくしたい」/学費返済の緩和策 160万人対象/返済月額上限を引き下げ

    【ワシントン=小林俊哉】オバマ米大統領は26日、コロラド州デンバーの大学で演説し、「みなさんに学校に行ってもらいたい。しかし卒業して借金まみれという事態はなくしたい」と述べ、学費ローンの新たな返済緩和措置を発表しました。 同措置は連邦政府系学費ローンについて、▽2014年7月から月ごとの返済額の上限を可処分所得の15%から10%に引き下げる▽一部については実施を12年中に前倒しする―ことなどが柱。160万人の月ごとの返済額が低減されると見込まれています。 米国の大学学費はこの30年間で3倍に高騰したといわれます。米紙ニューヨーク・タイムズによると今年度、私立の4年制大学で学費の平均は年2万8500ドル(1ドル=約76円)。州立では、州内学生8244ドル、州外学生2万770ドルとなっています。卒業時点で抱えるローンは、学生1人あたり平均で2万4000ドル。学費ローン総額は1兆ドル近くと推計さ

    msyk710513
    msyk710513 2011/10/29
    米国でも高学費が問題、借金まみれ卒業無くしたいと大統領が演説するほど。/米国は資本主義大国だがどこが先進国か、民主主義の伝統が緩和しているが後進国じゃん。まあ、日本も後進国だが(--;。
  • 1