タグ

投機に関するmsyk710513のブックマーク (21)

  • 主張/G20首脳会議へ/「反格差」の声が方向付ける

    「1%の人が99%の富を独占している」「私たちは99%だ」―。世界の金融センター、ニューヨークのウォール街で9月中旬、若者らがあげた「格差反対」の声が、1カ月間で世界中に広がりました。草の根のさまざまなデモ行動が15日、82カ国の951都市で行われたといいます。 一握りの大企業による利益追求が大多数の人々に貧困をもたらし、人々の憤りをこれほど“グローバル化”させている現実に、衝撃と希望を覚えないではいられません。経済のあり方の抜見直しはもはや待ったなしです。 銀行救済、欧州でも? 抗議のさなかに、世界経済のかじをとる20カ国・地域(G20)の財務相・中央銀行総裁会議が開かれました。会議は、その直前にユーロ圏17カ国で最後まで残ったスロバキアが、欧州安定化基金(EFSF)の拡充策を受け入れたことで、大きな波乱なく終わりました。G20首脳会議(南仏カンヌで)を半月後に控え、重要な決定は首脳会

    msyk710513
    msyk710513 2011/10/19
    一握りの大企業が大多数の貧困生み出し、憤りを世界規模化。金融規制に米英が反対もEUは乗り出す構え、世界的に金融規制は必要。なのに日本の歴代政権は大企業・大銀行に甘い(怒)。
  • 主張/揺らぐ世界経済/経済政策の転換迫られている

    景気の底が抜けそうだとの不安に各国が駆られています。国際通貨基金(IMF)は、欧・米・日の成長鈍化などをあげて「世界経済は危険な新局面にある」と強い警戒感を表しました。 ワシントンで開かれた20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議とIMF・世界銀行総会は危機感を共有しながらも、具体策は個別努力にまかせた形です。G20来の国際協調を生かすにも、対応の見直しが求められます。 金融規制を正面から 3年前の「リーマン・ショック」は、投機の道具と化した金融が実体経済を振り回す逆立ちした「グローバル」経済の異常さをあらわにしました。世界経済のこうした異常を正すべき改革が進まないことが、危機の連鎖を招いた一つの要因です。そのもとで、各国財政は金融による攻撃にもろさをさらし、先進国の金融緩和は景気刺激効果がないだけでなく、商品市場をさらに投機化して、国民生活に負担となっています。 欧州の懸念の的

    msyk710513
    msyk710513 2011/09/25
    日米欧各国の首脳・財政当局は、この記事読んで勉強してもらいたい。国民本位の財政再建はどうあるべきか、日本共産党に教えて貰ったら?
  • 主張/政府円高対策/財界直結が悪循環を深刻に

    野田佳彦内閣が20日、経済情勢に関する検討会合を開き、「円高への総合的対応策」の中間報告を取りまとめました。 検討会合で野田首相は「産業空洞化回避はわが政権にとって最重要課題だ」とのべました。古川元久経済財政相は記者会見で従来の円高対策との違いを強調しています。「今回は痛みの緩和のみならず為替水準に左右されない強靭(きょうじん)な経済構造に変えていくことに力を入れる」「円高メリットの活用を盛り込んだ攻めの姿勢だ」―。 「円高体質」強める矛盾 「産業空洞化」や「強靭な経済構造」の対策として中間報告が掲げたのは、大企業への立地補助金の拡充や法人税率引き下げなど財界いいなりの大企業応援策です。他方で円高で最も深刻な被害を受けている中小零細企業への支援策は従来型の融資策など、おざなりの対策にとどまっています。「円高」対策としてはあまりにもお粗末です。 過去二十数年来、日経済は何度も円高に襲われて

    msyk710513
    msyk710513 2011/09/22
    財界要求其のままに、円高体質強化の悪循環でいい気になるな民主党政権。あと、為替投機の規制も忘れずに。内需中心へ財界を厳しく躾ける必要があるな。
  • 先進国の財政緊縮政策/途上国の回復を失速/UNCTAD報告

    国連貿易開発会議(UNCTAD)は6日、「貿易開発報告2011」を発表し、先進工業国の大多数の政府が推進している財政緊縮政策が、発展途上国の経済回復を失速させていると批判しました。報告は現在の危機の根底には無責任な金融市場の自由化政策があると分析しています。(夏目雅至) 無責任な金融投機 根底に UNCTADは、金融投機規制のための新たな政策と実質的な生産能力拡大のための投資が必要だとし、そのための政策提言を行っています、また、為替相場の過度な変動化、商品市場の金融化、国際金融システムの再規制についても言及しています。 報告は先進国では、民間部門の国内需要が弱く、政府が金融市場での信頼性回復を目的に実施している緊縮措置により、経済的な回復は終わりになろうとしていると指摘。これとは対照的に新興国や発展途上国の経済は、国内需要に根ざした強い成長を維持していると指摘しました。しかし、途上国経済も

    msyk710513
    msyk710513 2011/09/07
    先進国の緊縮財政が途上国の回復失速。金融投機の規制しなければ同じ問題が繰り返し起きるぞ。
  • 円高から暮らし守れ/市田氏 雇用・営業で緊急対策必要

    共産党の市田忠義書記局長は22日、国会内で記者会見し、1ドル=75円台という戦後最高値を更新している異常な円高問題について記者団に問われ、「円高で一番被害を受ける労働者の雇用や中小企業の営業を守るための緊急対策を講じることが必要だ。今国会中はもちろん、閉会中も含めて政府に緊急対策を求めていく」と述べました。 市田氏は、「円高の短期的な要因は、米欧経済への不安感から相対的に『安全』と見られた円が買われているものだ」と指摘した上で、「根底には、内需を軽視した“外需頼み”の『円高体質』がまん延していることがある。この大企業中心の日経済のゆがみから抜け出すことが必要だ」と強調しました。 日経済を“外需頼み”から家計・内需主導の経済に根的に改めるために、非正規労働者の正社員化▽最低賃金の抜的な引き上げ▽長時間過密労働の是正▽下請けいじめの速やかな是正▽大企業と中小企業の対等な取引ルールの

    msyk710513
    msyk710513 2011/08/24
    根底にある、円高体質蔓延を是正しないと円高改善しないよ、という話。内需中心に経済構造転換が必要。投機規制も。
  • 主張/市場の混乱/投機マネーの規制が急がれる

    世界の株式市場や為替市場の連鎖的な混乱が続き、東京市場では急激な円高が進むとともに株価は乱高下しています。 アメリカやヨーロッパの財政と経済への先行き不安が広がり、巨額の投機資金が相対的に弱いと見た資産から逃避するなどして混乱を大きく増幅させています。 日も財政・経済ともに大きな困難を抱えていますが、円はドルやユーロに比べれば相対的に安全とされ、資金の逃避先として円が買われて円高になっています。 揺らぐ先進資主義国 G7(先進7カ国)の財務相・中央銀行総裁は8日、「金融安定化と成長を支えるために必要なあらゆる手段を講じる」とする声明を発表しました。しかし、具体策には何も言及していません。日政府は4日、大規模な円売り・ドル買いに踏み切ったものの、一時的な効果しかありませんでした。 ヨーロッパの政府債務問題は収束するどころか拡大に向かい、ユーロ圏の景気悪化の懸念も強まっています。 アメリ

    msyk710513
    msyk710513 2011/08/11
    ゼロ金利・金融緩和は投機資金席巻招く悪循環。そもそも08年の対策が間違っていたのだ。日本でも大企業はカネ余り、金融緩和は投機熱高める。通貨取引そのものに課税を、投機資金の徹底規制を。
  • “外需頼み”の円高体質改めよ/市田書記局長会見 内需主導の経済こそ

    共産党の市田忠義書記局長は8日、国会内で記者会見し、円高問題について「日の“円高体質”に根源がある。円高から労働者の雇用と中小企業の経営を守る緊急対策をとり、日経済を“外需頼み”から家計と内需主導に改革して、円高体質を根から改めていくことが求められる」と述べました。 市田氏は、今回の円高について「短期的に見るとアメリカ経済への不安感が背景にあって、相対的に安全と見られた円が買われた結果だ」と述べました。 その上で「日の円高体質に根源があり、国民の懐を温めて内需主導の経済に改めていくことが根的な対策だ」と指摘。非正規労働者の正社員化▽最低賃金の抜的引き上げ▽長時間過密労働の是正▽下請けいじめの速やかな是正▽大企業と中小企業の対等な取引ルールの早急な確立―によって日経済の持っている円高体質そのものを改めるよう求めました。 さらに市田氏は「国際的な問題では、通貨取引課税の創設も

    msyk710513
    msyk710513 2011/08/09
    内需主導の経済への転換、円高体質の転換。これをやらないと同様の問題が繰り返される。そして投機規制も必要。土地転がしならぬカネ転がしの所為で大迷惑だ。
  • 円高体質 悪循環改めよ/NHK番組 笠井氏が指摘

    7日放送のNHK番組「日曜討論」では、円高問題について与野党政策責任者で議論になりました。 五十嵐文彦財務副大臣は、政府・日銀が行った円売り・ドル買いの為替介入で、さらなる介入の可能性を示唆。自民党の鴨下一郎政調会長代理も日銀の介入は「それなりに意味があった」が、効果は「一時的なものだった」と述べました。 これに対し日共産党の笠井亮政策委員長代理は、「大に手をつけず、その場しのぎの従来型の介入というやり方は小手先であり、いいかげんやめた方がいい」と指摘。円高の背景には「日政府が金融自由化を進めるばかりで、投機マネーそのものを規制する手立てを打ってこなかった問題がある」と述べ、為替投機規制の必要性をあげました。 さらに、ごく少数の輸出大企業が労働者と中小企業の犠牲のうえに果てしないコスト削減を進めて「国際競争力」を強め、それが新たな円高をよぶという「円高体質の悪循環」がつくりだされてき

    msyk710513
    msyk710513 2011/08/08
    投機マネーそのものを規制する手立てこそ取るべし。円高体質の悪循環ただし内需拡大の方向へ。
  • 主食を投機に投げ込む 米の「先物取引」は中止を

    2011年8月8日(月)「しんぶん赤旗」 主を投機に投げ込む 米の「先物取引」は中止を 政府は、米の「先物取引」について2年間の試験上場を認め、東京穀物商品取引所と関西商品取引所で8日から取引を開始しようとしています。この問題を国会で鹿野道彦農水相にただした日共産党の紙智子参議院議員(党農林・漁民局長)に、問題点と解決方向をききました。 紙智子参院議員(農林・漁民局長)に聞く ―米の先物取引の問題点はどこにありますか。 最大の問題は、日の主の米を投機の対象にすることです。国民の主を安定供給することと逆行します。 先物取引は、将来を見込み、現物のお米がなくても取引できます。たとえば、6カ月先の価格を予測してそのときに売買差額を精算する方法です。現物取引もありますがごくわずかです。投機取引が圧倒的に多いことが先物取引の特徴です。マネーゲームとなり、暴騰・暴落を繰り返すことになります。

    msyk710513
    msyk710513 2011/08/08
    主食のコメを投機の対象にするのは安定供給に逆行。震災・原発で心配な時になぜ導入、財界の要求。安定供給の努力こそ必要。
  • 投機資金の規制強化を/佐々木議員 「急激な円高の要因」

    共産党の佐々木憲昭議員は3日の衆院財務金融・経済産業両委員会連合審査会で、最近の急激な円高の要因に投機資金の動きがあることを指摘し、国際的な規制の強化を求めました。 佐々木氏は、急激な円高を口実に、輸出大企業による雇用削減や下請け単価たたきなどが進められ、国民の暮らしに深刻な影響を与えかねないと述べ、政府に対応を求めました。海江田万里経済産業相は「そうならないように対応したい」と答えました。 その上で佐々木氏は、円高の原因について「実需をはるかに超える規模の投機資金が為替市場に流れ込んで影響を及ぼしている」と指摘。野田佳彦財務相は、世界の1日当たりの為替取引は5・1兆ドルで貿易総額0・04兆ドルの100倍以上に膨らんでいる事実を認めました。日銀行の白川方明総裁も「ファンドなどの資取引のウエートが高い」と述べました。 佐々木氏は、投機に対する規制が必要と強調。米国で年内にも、金融機関

    msyk710513
    msyk710513 2011/08/04
    金を動かして楽して儲けようという投機が、実体経済に悪影響を及ぼして良い筈が無い。金融相も民主的制御口にする。
  • 主張/コメの先物取引/主食を投機の対象にするな

    の取引を投機市場にゆだねるコメ先物取引の試験上場が、8日からはじまります。東京穀物商品取引所と関西商品取引所が申請していた試験上場(2年間)を農水省が認めたからです。 マネーゲームにゆだねる コメの需給と価格の安定は、生産農家にとっても、消費者や小売業者にとっても、重要な関心事です。生活の安定にとっても大切な課題です。先物取引は、財界などがかねて求めていたものです。コメ市場に投機資金をよびこみ、価格の変動を利用した利益追求の場にしようとするもので、コメの需給と価格の安定を阻害する危険があります。 先物取引は、例えば6カ月先の価格を予測して売り(または買い)を行い、6カ月後の決済期限までに有利な価格をにらんで買い戻し(または売り渡し)、精算するものです。決済は現物の受け渡しか売買の差額を精算する方法のどちらかが選べますが、圧倒的に売買差額で精算されています。わずかな証拠金で数十倍の取引

    msyk710513
    msyk710513 2011/08/02
    主食を投機の対象にするとどういう社会的混乱がもたらされるか、考えればわかりそうなものだが、政府は見ようとしないようだ。
  • コメが投機の対象に/試験上場認可 紙議員が批判

    共産党の紙智子議員は26日の参院農林水産委員会で、政府がコメの先物取引について試験上場を認可したことについて、「コメを投機の対象とすることであり、価格の不安定化だけでなく生産をも不安定にする」「国民の料の安全で安定的な供給に国は責任を持たなければならない」と批判しました。鹿野道彦農水相は「生産流通に著しい支障を及ぼすと具体的に実証することは難しいことから認可すると判断した」と答えました。 紙氏は2007年から08年にかけて燃油や穀物の高騰が起こったことをあげ、「生活に直結するエネルギーや料を投機の対象にすべきではない」と強調しました。

    msyk710513
    msyk710513 2011/07/27
    農水相の答弁は間違っている。07年~08年に、燃油や穀物の高騰が起こったではないか。コメ投機認可の罪は重いぞ。
  • 2030年予想 飢餓警告/食料価格 2倍化も/気候変動が影響

    世界の料価格が今後20年で2倍近くに上昇し、世界的な飢餓がいっそう深刻になりかねない―。国際支援団体オックスファム(事務局・英国)が、そう警告する報告書を5月31日、発表しました。 報告書は、今後世界の主要料が2030年には現在と比べ70~90%上昇すると予測。気候変動による影響を加えると、120%~180%上昇すると推計しました。(グラフ) 価格上昇の背景として、報告書は50年までに世界人口が90億人に達し、料需要が70%増加すると指摘。にもかかわらず、料生産の大きな伸びは期待できず、今後10年間でもわずか1%にとどまると予測しています。その上、投機資の流入がいっそうの価格上昇をもたらしていることも指摘しています。 世界では、現在でも10億人近くが飢えで苦しんでいます。 オックスファムのジェレミー・ホッブス事務局長は、全人類に必要な料を生産する能力がある今も、こうした飢餓の実

    msyk710513
    msyk710513 2011/06/02
    自給率向上の必要性・TPPの有害危険性がここからも言える。投機規制は良いとして、気候変動に対応した農業、言うほど簡単ではないと思う。
  • 主張/被災地支援/混乱を回避し、救援に全力を

    東日大震災の被災地に料や飲料水を輸送する政府の対応が遅れています。 冷え込みが厳しい被災地では灯油不足も重大です。ガソリンなどの不足に対して政府は緊急車両や自衛隊には補給しているものの、一般の被災者が必要とするガソリン、灯油は民間任せです。政府として石油業界に被災地への供給を強める要請すらしていません。 医薬品の確保や大量の水を必要とする透析患者への手だてなど、緊急に実行する必要があります。 的確な情報と対応こそ 被災者になかなか支援の手が届かず、救援する側も大混乱に見舞われています。避難所には原発事故の情報もまともに届いていません。この状況を打開するには、何より政府がしっかりとその役割を果たすことです。 日共産党国会議員団は、岩手、福島、宮城、茨城など被災地の調査を踏まえて「燃料、正確な情報、水と料を」と政府に申し入れました。燃料不足への緊急対策、速やかで正確な情報の提供、水や

    msyk710513
    msyk710513 2011/03/17
    ガソリン・灯油は民間任せ、業界に要請すらしていない、物流の混乱解決も含めて、政府は役割果たしていない。投機屋は冷酷非情にもてあそぶ、規制が必要。そういえば、秋田・山形の状況は?救援・復旧の拠点にできれ
  • TPP 公約違反浮き彫り/「重要品目の関税下げない」と声明で表明/吉井議員の質問 衆院予算委

    菅内閣が推進する環太平洋連携協定(TPP)への参加問題を28日の衆院予算委員会で取り上げた日共産党の吉井英勝議員。TPPが民主党のかかげる公約にも、料自給率引き上げ方針にも背くことを浮き彫りにしました。 マニフェスト修正 吉井議員は「2009年総選挙の民主党マニフェストのどこにTPPが書いてあるか」と切り出し、民主党が「日米FTA(自由貿易協定)を締結する」としていた当初のマニフェストを修正した経過を取り上げました。 農業関係者の反発を受け、民主党は声明を発表。声明は日が「最も開かれた農林水産物市場」だとして「米など重要な品目の関税を引き下げ・撤廃するとの考えを採るつもりはない」(図)と表明しました。この声明を発表したのは、ほかならぬ当時、代表代行だった菅直人首相です。 吉井 今でも、この認識は変わらないのか。 首相 一般的な意味で貿易自由化は世界でもトップ水準だ。そういった(声明の

    msyk710513
    msyk710513 2011/03/02
    こちらが論戦ハイライト。公約違反を厳しく批判。投機マネー操った勢力が大儲け。医療・労働・輸入検疫等と広範囲に国民の安全を脅かすTPP、参加も検討もきっぱりやめよと訴え。
  • TPP 食料増産の流れに逆行/投機マネーで価格高騰/衆院予算委で吉井議員 自給率向上策こそ

    共産党の吉井英勝議員は28日の衆院予算委員会で、環太平洋連携協定(TPP)への参加は、民主党の公約にも料増産を求める世界の流れにも逆行することを明らかにし、「TPPへの参加も検討もやめるよう」菅直人首相に求めました。 吉井氏は、事実上の日米自由貿易協定(FTA)であるTPPへの参加は、菅首相が民主党の代表代行(当時)として発表した声明で、「米など重要品目の関税を引き下げ・撤廃するとの考えをとるつもりはない」「日の農林漁業・農山漁村を犠牲にする協定の締結はあり得ない」(2009年7月29日の声明)と明言した公約にそむくものだと指摘。「『農業の競争力強化』を言うが、中山間地の多い日で、豪州や米国のように大規模化できるのか。日の農業が成り立たない」と指摘しました。 菅首相は、その姿勢で交渉に臨むことは変わらないとの苦しい弁明に終始。吉井氏が「すべての品目を自由化対象とする」とした政府

    msyk710513
    msyk710513 2011/03/02
    吉井さんの厳しい追及に首相は苦しい言い訳。食料主権にたった貿易ルール確立こそ考えるべき。TPPはきっぱりやめよ。/紙の4面に論戦ハイライトが掲載。RSSにも収録。そちらも読んでネ。
  • 国際的投機に規制を/財務相報告に佐々木議員

    共産党の佐々木憲昭議員は25日の衆院財務金融委員会で、野田佳彦財務相から20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議の報告をうけ、「国際的な投機資金の動きにたいして一定の規制が必要だ」と求めました。 佐々木氏が、2008年の金融危機の原因についてただしたのに対し、日銀行の白川方明総裁は、「経済金融活動のさまざまな行きすぎ、それを抑制するような規制・監督の不十分さがあった」と発言。自見庄三郎金融相も「金融の規制緩和のもとで、当局においても金融市場のリスクを十分に評価、対処できていなかった」と答えました。 佐々木氏は、G20声明があげたヘッジファンド規制に言及。「世界的な投機資金の流れを規制するためには、シャドーバンク(影の銀行)規制が重要になる」と強調しました。 佐々木氏が、日や欧米諸国の金融緩和で新興国への大量の資金流入が発生し、インフレ傾向や料・資源高騰の要因になっているこ

    msyk710513
    msyk710513 2011/03/01
    国際的投機の規制が必要。日米欧の金融緩和が新興国にインフレ等悪影響及ぼしている。/ところで、シャドーバンクって何?
  • 主張/世界の食料高騰/投機抑える実効ある手だてを

    料価格の高騰がやまず、途上国の貧困層をはじめ、世界の人々の生活を直撃しています。料への投機を規制することは急務で、実効ある手だてが必要です。 そのためには国際協力が欠かせません。今日からパリで開かれる20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は、投機抑制も議論する見込みです。11月に開かれるG20首脳会議を視野に、実りある議論が求められます。 途上国の貧困拡大 料価格は昨年夏以来上昇し続け、国連糧農業機関(FAO)によれば、今年1月に史上最高値に達しました。主となる小麦やトウモロコシをはじめ、用油や砂糖、コーヒー豆なども値上がりしています。世界銀行によれば、料高騰によって、途上国の最貧困層が昨年6月以来で4400万人も増加しました。 料価格は2007~08年にも急騰し、デモや暴動が世界各地で起きるなど「料危機」が叫ばれました。しかし、「リーマン・ショック」で金融市場

    msyk710513
    msyk710513 2011/02/19
    投機が食料高騰の原因。米国の責任転嫁は許さない。サルコジが珍しく良い提起。TPPなど論外・時代遅れ。/食料品投機禁止条約を作ったら良い。
  • 三大銀 中小企業に支援/押しつけ金融商品の損失で

    三大銀行が、通貨デリバティブ(金融派生商品)で多額の損失を出した中小企業に対し、資金繰り支援に乗り出そうとしていることが分かりました。 急激に進んだ円高の下で、大銀行が中小企業に販売していた為替関連の金融派生商品に多額の損失が発生し、中小企業の経営を圧迫しています。中小企業が銀行に解約を求めると、億円単位の「違約金」が求められる事例も生まれています。金融庁には2009年度と10年度にそれぞれ50件を超す相談が寄せられています。 みずほ銀行は、損失を出した中小企業に対し、契約の中途解約に柔軟に対処し、解約費用の融資も含めて対応するとしています。三井住友銀行は、「既に行内に部門横断的なプロジェクトチームを設置」し、顧客への対応の検討を開始。三菱東京UFJ銀行は、損失を出した取引先については、融資も含め「個別の問い合わせや相談に真摯(しんし)に対応する」としています。 各行とも、金融庁がこの問題

    msyk710513
    msyk710513 2011/01/22
    優越的地位を利用して売りつけた商品で中小企業が苦しんでいるのだから、銀行側が支援に乗り出して当然。
  • 主張/日米金融緩和/不毛な通貨安競争に歯止めを

    日銀は5日の金融政策決定会合で、前回導入を決めた5兆円規模の基金による国債買い入れを週明けに開始すると決めました。 基金の買い取り対象には、これまで日銀が手を出さなかった投機的な資産(平均株価連動型の上場投資信託不動産投資信託)が含まれます。その買い入れも順次進めていくとしています。 先月から復活させたゼロ金利政策とあわせて、日銀は異常な金融緩和をさらにエスカレートさせています。 「通貨の番人」というなら 白川方明日銀総裁は4日の講演で、投機的な資産の買い入れについて「中央銀行の政策において例を見ないもの」とのべています。損失が発生したら納税者の負担につながること、個別の産業・企業へのてこ入れにつながることなど大きな弊害も認めています。 短期金利は「ゼロ金利」で引き下げの余地がなくなっています。もっと金融緩和を進めようとすれば、通常の金融政策の枠組みを超えて、異常なやり方に踏み込んでいか

    msyk710513
    msyk710513 2010/11/07
    日銀が投機的金融商品に手を出すのは通貨の番人として禁じ手。異常な金融緩和競争は百害あって一利なし。円高体質を改めることこそやるべきだ。輸出頼みから内需主導の経済に転換を!日銀が賭博を煽るな!