タグ

みんなの党に関するmsyk710513のブックマーク (60)

  • 「みんな」は消えても消えぬ責任/渡辺元代表に捜査のメス/他党転出議員もDHCマネー恩恵

    衆院選で落選した元「みんなの党」代表の渡辺喜美氏(62)が化粧品会社「ディーエイチシー(DHC)」会長から8億円の借り入れをしていた問題にからみ、東京地検特捜部の事情聴取を受けたことで、事態は刑事責任の有無へと発展しました。“DHCマネー”は、2009年8月に結党したばかりの同党が、10年の参院選、12年の衆院選をたたかう“原資”となったとみられるだけに、関係政治家の説明責任が問われています。 (藤沢忠明) 渡辺氏がDHCの吉田嘉明会長から計8億円を借り入れたのは、10年7月の参院選と、12年12月の衆院選の直前のこと。渡辺氏から、みんなの党への貸し付け、東京法務局への供託金納付などの流れからみても、選挙資金に使われたと考えるのが自然です。(図参照) 選挙資金 実際、当初、渡辺氏は、「酉(とり)の市のかなり大きな熊手」を買ったと説明していましたが、その後、渡辺氏が「参院選のための資金を貸し

    「みんな」は消えても消えぬ責任/渡辺元代表に捜査のメス/他党転出議員もDHCマネー恩恵
    msyk710513
    msyk710513 2014/12/24
    ついに特捜部が入った、転出者も無関係ではいられないぞ。全容解明へ司法と政治の両方が責任果たそう。
  • 「第三極」 議席大幅減/政権すり寄りの結果

    ※「維新」=2012年9月「日維新の会」として結成、石原慎太郎氏らとの合流・分党を経 て、14年9月に結いの党と合流し「維新の党」に ※未来の党=2012年11月結成。同年12月に小沢一郎氏らと合流し「生活の党」に改称 日共産党が議席を大幅に増やし、自民党は4議席後退、自公でかろうじて与党勢力を維持した今回の衆院選には、もう一つの特徴があります。前回衆院選(2012年)でマスメディアが「第三極」と持ち上げた政党が議席数を大きく減らし、得票率も半減したことです。(グラフ) 選挙中、次世代の党の平沼赳夫代表は日記者クラブでの党首討論(1日)で、「集団的自衛権の確立も私どもは評価している」、「原子力発電所は安全性を担保してこの先活用することもわれわれは評価している」と述べ、安倍暴走政治を丸ごと支持し、「自主憲法制定」=改憲まで迫りました。その結果、同党は公示前の19議席から2議席へと大後退

    「第三極」 議席大幅減/政権すり寄りの結果
    msyk710513
    msyk710513 2014/12/18
    第3極も自民の右翼別働隊ぶりがバレて、議席減に。確かに翼賛野党など要らない。あの酷い公約で次世代は支持されるはずもない。/バカらしくてコメ進まない、各自記事を読んで感じて欲しい。
  • 維新・江田共同代表の政治資金/6割超が税金とパー券/“身を切る改革”言いながら

    「身を切る改革」を総選挙公約に掲げる「維新の党」の江田憲司共同代表(衆院神奈川8区)の2013年の政治資金の“集めぶり”が、このほど神奈川県選管が公表した政治資金収支報告書でわかりました。元は国民の税金である政党助成金とパーティー券収入が6割以上を占めました。 みんなの党から「結いの党」を経て、維新の党共同代表となった江田氏。カネ集めの“財布”は、支部長を務めた「みんなの党神奈川県第8区支部」と、資金管理団体「憲政研究会」、「江田けんじフォーラム21」の三つ。横浜市青葉区の東急田園都市線青葉台駅近くの事務所に3団体が同居しています。 第8区支部の収入は、憲政研究会からの寄付が約277万円、党部からの寄付で国民の税金である政党助成金1300万円と利子1932円のみ。党支部でありながら党費収入は「ゼロ」です。 同支部は、昨年12月解散したため、12年末時点で国庫に返納せず、ためこんでいた政党

    維新・江田共同代表の政治資金/6割超が税金とパー券/“身を切る改革”言いながら
    msyk710513
    msyk710513 2014/12/01
    江田憲司も偉そうなこと言えないじゃん、何が身を切るだよ、民意削って調子に乗るな。悪政押しつけ狙いじゃん。削るなら助成金こそ。
  • みんな⇒「維新」「民主」などに転出議員 DHCマネーどうなった/解党出直しですまされない

    「みんなの党」が解党し、所属議員は民主党に復党したり、「維新の党」、「次世代の党」に転じるなど、文字通りの四分五裂です。“騒動”の当事者は、解党の遠因となった渡辺喜美前代表への化粧品販売会社「DHC」マネーや政党助成金で選挙をたたかい、当選した政治家ばかり。解党による「出直し」ですむのか―。 みんなの党は、2012年12月16日投票の前回総選挙に69人を擁立、比例で524万票を獲得し、18人が当選。13年7月の参院選では8議席を獲得し、一時は衆参で三十数人の国会議員が所属しました。 ところが、昨年12月、幹事長を務めた江田憲司衆院議員(現「維新」共同代表)ら15人が「結いの党」を結成したほか、渡辺氏のDHCの吉田嘉明会長から8億円にのぼる借り入れ問題の発覚などで混迷を深め、今回の総選挙を前に、結党から5年余で解党することになりました。 問題は、前回の総選挙で当選した18人の選挙資金です。

    みんな⇒「維新」「民主」などに転出議員 DHCマネーどうなった/解党出直しですまされない
    msyk710513
    msyk710513 2014/11/28
    そういえばどうなった?解党でうやむやは許さないぞ。一番の既得権益・政党助成金にしがみついておいて何を言っても信用できない。分解ついでに政界引退しろ。要らない連中ばかりだ。
  • 理念や政策投げ捨てて/民主と維新など“野合”

    民主、維新、次世代、生活などの各党が、自民党との対決の足場もないまま、総選挙に向け「候補者調整」「競合区解消」と称して選挙協力をしようとしています。実態は、消費税増税の「戦犯」である民主党が自民党と真正面から対決せず、「候補者不足」という同じ悩みを持つ維新の党などとの「選挙互助会」まがいの動きで、理念や政策を投げ捨てた野合そのものです。 21日に発表された民主党と維新の「共通政策」。国会議員定数削減やヘイトスピーチ規制法制定など5項目の簡素なもので、記者団からは「これで安倍政権に対する対立軸を示せたと思うのか」との質問が出ました。 維新の片山虎之助国会議員団政調会長は「原発・エネルギーや集団的自衛権は調整するのに時間がかかる。合意できるものを選んだ」と述べ、にわか仕立てを認めました。 それにもかかわらず、民主党の海江田万里代表は「民主党と維新の党は基政策も合意した」(「読売」25日付)と

    理念や政策投げ捨てて/民主と維新など“野合”
    msyk710513
    msyk710513 2014/11/28
    理念政策疎かに互助会まがい、野合だよ。まあ、寄せ集めぶり酷い。民主党はじめ自民より賞味期限が短いね。皆さんも商業マスコミの情報操作に打ち勝って、共産党を選ぼう。テレビの喧伝に惑わされないで。自共対決だ
  • 選挙ズーム/国民そっちのけの「解党」

    衆院が解散した21日、解党が決まった「みんなの党」の国会控室はひっそりとしたままでした。 ○…前回総選挙では、比例で524万票を獲得、18人が当選したのに、半数以上が「結いの党」を経て維新の党に移行。残った8人の衆院議員の行き先は、民主党に「復党」したり、新党を模索するなど、バラバラ。国民そっちのけです。 ○…同党には、今年だけで15億円もの政党助成金が交付されています。昨年末時点の政党助成金の基金残高は約8億円。これらのためこんだ国民の税金を分け取りするため、「分党」を要求する動きもありましたが、「カネ目当て」の離合集散は許されません。 (忠)

    選挙ズーム/国民そっちのけの「解党」
    msyk710513
    msyk710513 2014/11/22
    解党、国民そっちのけ。それぞれ勝手な動きだ。金目当てに分党も話に、助成金の害ここでも。金目当ての離合集散許さぬぞ。
  • みんなの党が解党/選挙方針めぐり対立

    みんなの党は19日の両院議員総会で出席議員の賛成多数で解党を決めました。浅尾慶一郎代表も賛成し、28日付で解党します。同党の国会議員は衆院8人、参院12人。 みんなの党は、総選挙方針をめぐり、浅尾代表と渡辺喜美前代表との間で対立が深まっていました。 浅尾代表は解党決定後の会見で「私は(野党で)改革勢力を結集して衆院選にのぞむのが最善策だと思うが、与党を補完するのが最善策と思う人が同じ党にいたのでは、政策の実現にはつながらない」と解党の理由を述べました。一方で「政策の違いということではない」と語りました。 所属議員は総選挙に向けて、野党連携や新党結成などを模索するとみられています。 同党は2009年8月に結党しました。自民、民主の二大政党への失望が広がるなか、マスメディアから「第三極」と持ち上げられましたが、掲げる政策は、労働法制の規制緩和をはじめ極端な新自由主義路線でした。 昨年末には秘密

    みんなの党が解党/選挙方針めぐり対立
    msyk710513
    msyk710513 2014/11/20
    マスコミが持ち上げた、極端な新自由主義勢力が、惨めな末路。内部対立繰り返した末に解党。渡辺喜美はじめ、要らない連中だ、この際引退を。新自由主義路線に用は無い。有害な翼賛野党要らない。
  • 政党構図に激変/民主党との合流話 実態は「みんな」消滅

    衆院解散・総選挙を前に、政党構図に激変が起きています。前回総選挙(2012年)で騒がれた、みんなの党など「第三極」が四分五裂となり、民主党も含めて混迷を深めています。 みんなの党をめぐっては、週明けにも分党する動きが出ています。同党の関係者の一人は「両員議員総会を開いて浅尾慶一郎代表派と渡辺喜美前代表派に分党する。秒読み段階だ。直近のNHK世論調査で、みんなの党は支持率ゼロとなり、政党分類で『その他』に入れられて選択肢にもならなかった。党としてはもう終わりだ」と語ります。 15日付各紙では、浅尾代表が民主党の海江田万里代表と「トップ会談(14日)」し、週明けにもみんなの党と民主党が合流すると報道されましたが、「合流」というより、もともと民主党から出てみんなの党に行った浅尾氏が、「生き残り」のために民主党に野合的に還流するというのが実態で、みんなの党は消滅する流れです。渡辺前代表は、安倍晋三

    政党構図に激変/民主党との合流話 実態は「みんな」消滅
    msyk710513
    msyk710513 2014/11/16
    「みんな」が更に分裂して、どうするつもりなのかね。民主も野合を嫌うし。明確な立ち位置を打ち出せる共産党との対比が鮮やか。民主党も国民裏切らなければ、ねえ。
  • “自民と対決”いうが どこでも相乗り/福島・和歌山・愛媛・山梨

    衆院解散・総選挙を目前に、民主、維新、みんなの野党3党が小選挙区擁立、政策などを調整する選挙協力に動きだしています。「自民・公明の与党を利することにならない対応が必要」が理由ですが、首長選ではその与党と対決どころか、相乗りする事態がおきています。 愛媛県知事選(16日投票)では現職候補に自民、民主、愛媛維新、みんな、社民が相乗り。先の福島県知事選や和歌山県知事選(30日投開票)でも、日共産党を除く民主、社民などの野党が自民党推薦候補に相乗りしました。 来年1月の山梨県知事選では自民党の谷垣禎一幹事長が14日、党山梨県連と対応を協議し、出馬表明して民主党を離党した後藤斎前衆院議員を推薦する方針を伝えました。後藤氏を推す民主党との相乗りとなります。 一方、解散・総選挙をめぐって“野党は選挙協力すべきだ”との声があるのに対し、ツイッターでは「自民党と相乗りする野党、協力する相手を間違えてない?

    “自民と対決”いうが どこでも相乗り/福島・和歌山・愛媛・山梨
    msyk710513
    msyk710513 2014/11/15
    自公を利するなと言いながら首長選で相乗り、社民までもの場合も。民主らは共同擁立もしないのか?政策的に共産党と相乗りはしないだろうが、せめて自民と別にしろ。
  • 相手不明 目的不明/みんなの党 渡辺前代表8000万円の借入金 資産公開/他議員は本紙に回答したが…

    このほど公開された国会議員の資産等補充報告書(2013年分)で、10人の議員が4500万円以上の借り入れを報告していたことがわかりました。資産等補充報告書は1年間で増えた資産や借入金を報告するものです。化粧品会社DHCの吉田嘉明会長から8億円を借りていた「みんなの党」の渡辺喜美前代表は8000万円で4位。誰からいくら借りて何のために使ったのか、相変わらずヤミに包まれています。(藤沢忠明) 渡辺氏の借入金をめぐって、みんなの党の調査チームが今年4月にまとめた報告書によると、渡辺氏は10年~14年に吉田会長からの8億円のほかに、個人か法人か不明の「A」~「E」の5者から計6億1500万円を借りていました。 このうち、13年には4月4日に「A」から8000万円を借り入れ、22日に同額を党に貸し付けました。党は5月30日、「A」からの8000万円と吉田会長からの1億2000万円の計2億円を渡辺氏に

    相手不明 目的不明/みんなの党 渡辺前代表8000万円の借入金 資産公開/他議員は本紙に回答したが…
    msyk710513
    msyk710513 2014/07/22
    借入金でも闇がある渡辺喜美。他議員は赤旗の問い合わせに回答したのに渡辺は無し。公党の代表だったのにいいのか?/当選させた支持者が先頭に立って追及したら?曖昧なままではいかん。
  • 本会議ドロン 2カ月/渡辺 みんな前代表/欠席理由語らず

    みんなの党の渡辺喜美前代表が、化粧品会社DHC会長からの8億円借り入れ問題で釈明に追われて以降、2カ月以上にわたって衆院会議を欠席し、国会議員としての職務を放棄しています。3日の会議にも姿を見せず、渡辺氏の事務所もその理由を明らかにしていません。 渡辺氏の欠席はこれまでに連続19回にのぼります。最初は3月27日、借り入れ問題を説明した同日昼の党内会合を終えると記者団を避けて姿を消し、午後の会議に現れませんでした。同日夕には改めて国会内で釈明会見しましたが、翌28日からすべての会議を欠席しています。 欠席理由について同党の水野賢一幹事長は当初、「体調不良」などと弁明していました。渡辺氏の職務放棄が長期にわたった現在では、「心身の状況として、いま出て来にくい状況があるのか、よくわからない」(5月20日の会見)などとしています。 衆院会議は、重要法案の趣旨説明や法案採決などさまざまな案

    本会議ドロン 2カ月/渡辺 みんな前代表/欠席理由語らず
    msyk710513
    msyk710513 2014/06/04
    渡辺喜美が2か月以上欠席、理由は本人が明かさないと分からないのに答えず。選挙公約どこ行った。議員の義務果たせ。/議会出席しないとは、金の説明でやはりやましい点があると見られて当然だよ。
  • 政治資金オンブズマンの共同代表ら/渡辺みんなの党前代表を告発/DHC会長からの巨額借金

    化粧品会社DHCの吉田嘉明会長から計8億円もの借り入れをした「みんなの党」の渡辺喜美前代表を政治資金オンブズマン共同代表の上脇博之神戸学院大学教授ら16氏が2日、政治資金規正法、公職選挙法に違反する疑いがあるとして、東京地検特捜部に告発しました。 規正法違反の疑い 告発状は、8億円のうち、2012年12月の総選挙直前の5億円について、党代表(当時)の渡辺氏が吉田氏に、「衆院選の公認候補は60人になりました。手持ち資金が5億円ありますが、あと5億円ほど必要になります」と要請していると指摘。借り入れ経過や5億円という巨額の金額などからみて、「党の選挙運動」と「党首の政治活動」のために借り入れた資金であったと思われるとのべています。 5億円のうち、2・5億円は当面の総選挙に支出され、残りの2・5億円について、同党の調査チームの報告書が「政界再編にあたっての突然の出費に備えて軍資金として留保してい

    政治資金オンブズマンの共同代表ら/渡辺みんなの党前代表を告発/DHC会長からの巨額借金
    msyk710513
    msyk710513 2014/06/03
    DHCマネーで規正法・公選法違反で地検特捜部に告発。/「臭いものに蓋」では誰も納得しないよね、告発は当然。「みんな」の責任・姿勢も厳しく問われるべきだね。
  • 解釈改憲でも「翼賛化」/集団的自衛権で4野党有志議員

    安倍政権の改憲暴走をあおる動きが民主、維新、みんな、結いの4野党で起きています。 4野党有志議員でつくる「外交・安全保障政策研究会」(会長・長島昭久元防衛副大臣=民主党衆院議員)は9日、集団的自衛権行使容認を目指す方針「安全保障基法策定に当たっての基的な考え方」をまとめました。 「考え方」は、「現行の憲法解釈を変更する」として個別的自衛権、集団的自衛権を問わず「『合理的に必要な範囲内』(必要最小限度の範囲内)」で行使すべきだと明記。「わが国に対する急迫不正の侵害があること」などの「自衛権発動3要件」を修正して「個別的および集団的自衛権の双方を含む自衛権の発動要件とする」とし、集団的自衛権行使を容認する憲法解釈変更の立場を明確にしています。 同時に「考え方」は、国連安保理の決議・要請にもとづく「強制行動」は、国連憲章2条4項が禁止する武力の行使でも、日国憲法9条が禁止する武力の行使でも

    解釈改憲でも「翼賛化」/集団的自衛権で4野党有志議員
    msyk710513
    msyk710513 2014/05/14
    安倍改憲暴走煽る動きが4野党で。改憲手続法に見られるように既に翼賛化。安倍の戦争する国造りと変わらない事、既にメッキがはがれている。/安倍も4野党も、戦争する国造り許さない包囲を。赤旗で学んで知ろう。
  • 党内調査で晴れぬ 渡辺みんな前代表巨額借金/吉田氏以外から6億円 5500万円飲食旅費

    「全容解明には程遠い」「内部調査でも疑念は晴れない」―。みんなの党の渡辺喜美前代表が化粧品会社DHC吉田嘉明会長から8億円を借りていた問題で、同党が4月24日に公表した調査報告書について、新聞各紙社説も厳しく指摘しています。渡辺氏は前回衆院選があった2012年12月16日時点の資産報告書について、借入金残高を2度にわたって訂正、6億5500万円としましたが、ナゾは深まるばかりです。(藤沢忠明) 報告書で明らかになった新たに驚くべき事実は、DHC会長とは別に5カ所から計6億1500万円もの大金を借りていたことです。 借りた時期は、10年の参院選、12年12月の衆院選、13年の参院選と、国政選挙がらみであることは、DHC会長からの8億円と同様です。(図) しかし、誰から借りたのかは、「プライバシー」を理由にA~Eなどと匿名にし、「政治とカネ」をめぐる問題は不信感を増す一方です。何に使ったかも、

    党内調査で晴れぬ 渡辺みんな前代表巨額借金/吉田氏以外から6億円 5500万円飲食旅費
    msyk710513
    msyk710513 2014/05/12
    あらま、こんなに深刻とは。これでは「みんなの党の説明では不十分」は尚更。泥沼だな。猪瀬より悪質のコメント、全くその通り。
  • DHCマネー みんな・結い 説明責任/12年総選挙 供託金? 活動費?

    化粧品会社「DHC」の吉田嘉明会長からの8億円もの巨額借り入れ問題で、みんなの党の渡辺喜美前代表が辞任したことを受け、浅尾慶一郎幹事長(50)が新代表となりました。浅尾氏は、「いままでの政策を継続するのは当然だ」と、安倍政権との連携を重視した渡辺氏の路線を継承する考えを表明していますが、同党には首のすげかえではすまない問題が―。 2012年12月4日公示の総選挙(12月16日投票)の直前の11月21日、渡辺氏は吉田会長から5億円の借り入れをしています。 渡辺氏は、11月末ごろ、2億5000万円を、みんなの党部に貸し付け、「お金に色はついていないけれど、いろんな選挙関係費に使われたのは事実」(7日の辞任会見)と話しています。 みんなの党は、この選挙で、69人を擁立、18人が当選。同党の12年分の政治資金収支報告書によると、11月28日、30日、12月3日の3回に分けて計2億1600万円の供

    DHCマネー みんな・結い 説明責任/12年総選挙 供託金? 活動費?
    msyk710513
    msyk710513 2014/04/15
    首のすげ替えで済まない問題。総選挙資金がDHCマネーと税金。党勢拡大に資するために候補者に配ったら報告書に記載義務、でも無記載。公認立候補者は説明責任。偉そうに批判した江田もDHCマネー。/両方イラネ。消えて
  • 渡辺氏 8億円深まるナゾ

    化粧品会社ディーエイチシー(DHC)の吉田嘉明会長から8億円を借り入れていた「みんなの党」の渡辺喜美氏は、代表辞任で幕を引こうとしていますが、辞任会見で、ナゾは深まるばかりです。 「違法性ない」? 記載なく違反明白 渡辺氏は7日の会見で、「違法性はない」と強調しました。しかし、8億円もの大金を借りておきながら、何の報告もしていないことは、「政治とカネ」の透明化を図る政治資金規正法の趣旨に反するものです。 同法は、第1条で、その目的について、「政治活動が国民の不断の監視と批判の下に行われるようにするため」とし、政治資金の収支の公開や授受の規正を通じて、「政治活動の公明と公正を確保し、もって民主政治の健全な発達に寄与することを目的とする」とうたっています。 渡辺氏は、7日の会見で配布した文書で、「借入金は、主に党への選挙関係費用や党勢拡大に資するために代表である私が支弁した情報収集・意見交換等

    渡辺氏 8億円深まるナゾ
    msyk710513
    msyk710513 2014/04/10
    無報告は規正法の趣旨に反する。渡辺の言い訳通用しない。貰うと記載義務。返済原資もはっきりしない、流用の疑いも。幕引き図っても会見で謎深まった。逃げは許さん。/政治方向だけでなく、カネでも反国民的。
  • 代表辞任ではすまない/8億円借り入れ問題 渡辺氏・みんなの党に事実究明と説明責任

    化粧品販売会社会長からの8億円借り入れ問題について、みんなの党の渡辺喜美氏は7日の代表辞任表明会見で、借り入れ目的や実際の使途をまったく明らかにしませんでした。 渡辺氏は借入金は自身の「ポケットマネー」であり、吉田会長への全額返済を理由に「法的には全く問題がない」と繰り返しました。しかし、3月27日の会見で8億円の使途を問われた渡辺氏は、「政党を立ち上げるというのは結構お金がかかるし、政党の党首というのは結構物入りな立場」だと説明。党と党首としての活動資金を会社会長に依存していたことを事実上認めています。同党の財政と密接に結びついた資金を、「ポケットマネー」と軽くすませられる問題ではありません。 世論の批判と説明責任を問う声の高まりのなか、同党内に渡辺氏の代表辞任を求める声が広がったものの、党内調査は後手後手でいまだに明らかになっていません。 みんなの党は今年、総額20億円もの政党助成金=

    代表辞任ではすまない/8億円借り入れ問題 渡辺氏・みんなの党に事実究明と説明責任
    msyk710513
    msyk710513 2014/04/08
    会見で借入目的や実際の使途を明かさず。ポケットマネーで済まない、党内調査後手後手。報道に責任転嫁やメール記録残してないと開き直りに至っては酷い。結いの党含め事実正直に。/助成金も絡み更に目が当てられな
  • 主張/渡辺代表の借入金/この説明では“支離滅裂”だ

    みんなの党の渡辺喜美代表が、化粧品会社の会長から2010年の参院選と12年の総選挙の直前に合わせて8億円もの資金を借り入れていたことが週刊誌で報道されて、1週間あまりたちました。渡辺氏は資産報告書の借入金の金額を訂正するとしただけで、借り入れに政治資金規正法や公職選挙法上の問題はないという態度ですが、その説明は支離滅裂です。なにより国民にまともな説明はなく、国民に選ばれた国会議員としても、公党の代表としても、その態度はあまりに不誠実です。 報告できない政治資金? 渡辺氏は8億円の借り入れについて、12年末国会に提出した資産報告書に2億5000万円の借入金があると報告しただけで、毎年の政治資金収支報告書にも、選挙の際の選挙運動費用収支報告書にもまったく記載していません。渡辺氏が政治資金として借り入れたのなら政治資金収支報告書に記載し国民に公開する義務があり、選挙資金として借り入れたのなら公選

    主張/渡辺代表の借入金/この説明では“支離滅裂”だ
    msyk710513
    msyk710513 2014/04/05
    法律上問題ないと言うが説明は支離滅裂。議員としても公党代表としても態度不誠実。国民愚弄する説明、機密費とはそれこそ違法活動か、不透明さ証明したようなもの。渡辺の主張は規正法の趣旨歪め国民裏切ると自覚せ
  • みんな・渡辺代表/DHCマネー 供託金3.5億円に?/「選挙のためでない」説明に疑問

    みんなの党の渡辺喜美代表が化粧品販売会社ディーエイチシー(DHC、東京都港区、資金33億7700万円)の吉田嘉明会長から8億円を借り入れた問題で、その使途が問題になっています。渡辺氏は、「選挙のために借りたのではない」「大きな熊手を買った」と弁明していますが―。 吉田氏は、時事通信とのインタビューで、「どこにどれだけ使ったという報告はない」としながらも、「大半は供託金に充てられたのではないか」との見方を示しました。また、渡辺氏が「供託金だけでもかなりかかる」と話していたことも指摘しています。 供託金というのは、国政選挙などの立候補者が、あらかじめ国に納付することを義務づけられているお金。衆参両院とも選挙区候補は300万円、比例代表候補は600万円など、高額です。 助成金も使う みんなの党は、2010年6月24日公示、7月11日投票の参院選に44人を擁立、10人が当選しました。 同党の政治

    みんな・渡辺代表/DHCマネー 供託金3.5億円に?/「選挙のためでない」説明に疑問
    msyk710513
    msyk710513 2014/04/03
    吉田会長が時事通信に話した内容から、供託金に直接間接に使ったとみられて当然だな。選挙に使えば公選法、政治活動なら規正法に違反の恐れ。渡辺は説明責任ある。/これとは別に供託金の高さは問題、被選挙権侵害だ
  • みんなの党 8億円問題を協議/「私をなきものにする策略」/渡辺氏 文書で責任逃れ

    みんなの党は1日、国会内で役員会と両院議員懇談会を開き、渡辺喜美代表が化粧品会社会長から8億円を借り入れ、公職選挙法や政治資金規正法違反の疑惑が持たれている問題について協議しました。 当の渡辺代表は「声が出ない」(浅尾慶一郎幹事長)ことを理由に欠席。かわりに「借り入れはあくまで私が個人的にお借りしたもの」などとする弁明文書を提出しました。 渡辺氏は文書で、借入金について「私は党のために借り、党にお貸しした分は党の収支報告書に出す一方、党が選挙に勝つために個人で使った分は、報告の制度がないので出していない」「法律違反では全くない」と弁明。「問題の質は権力闘争。(結いの党代表の)江田さんや維新にとっての一番の邪魔は私。私をなきものにしてしまえば、野党再編がうまくいくという魂胆による、策略なのです」などと責任逃れを図っています。 同党内からは「『8億円の党』と呼ばれる状況だ。分裂した『結いの党

    みんなの党 8億円問題を協議/「私をなきものにする策略」/渡辺氏 文書で責任逃れ
    msyk710513
    msyk710513 2014/04/02
    本人出ず弁明文書、責任逃れ図る。本当に違法でないのか?/改めて「みんなの党」イラネ。結いの党も元は同じだ。自民別働隊・翼賛勢力など要らない。第三極に目くらましされた人も目を覚まして。