タグ

科学的に関するmsyk710513のブックマーク (8)

  • 日本医労連が病院給食実態調査/委託・非正規化で深刻

    医療労働組合連合会(日医労連)給対策委員会は21日、東京都内で会見し、第3回病院給実態調査の結果について発表しました。病院給は「治療」として重要な役割があるにもかかわらず、委託・非正規雇用化がすすみ、人手不足などの深刻な実態にあることが明らかになりました。 給実態調査の実施時期は昨年4月~7月。日医労連加盟の労働組合がある全国314施設の回答を集計しています。 病院給には、腎臓や肝臓の病気、糖尿などの病状にあわせた「特別」、高齢患者のための刻みなど「個別対応」があり、手間や時間、技術が必要となります。 79・5%の病院が、毎日給の3割以上を特別・個別対応としてつくっています。 特別を5割以上つくっているのは全体の32・1%、7割以上つくっているのは12・5%にのぼります。前回調査の1996年では特別5割以上が19・2%、7割以上が6・9%であり、特別が増

    日本医労連が病院給食実態調査/委託・非正規化で深刻
    msyk710513
    msyk710513 2013/02/22
    食事も治療の一環なのに、「ホテルコスト」なんて考えがおかしい。改悪前の制度に戻す等、修復が必要だ。
  • きょうの潮流 2011年4月15日(金)

    数年前の教科書検定で、こんなことがありました。高校の「政治・経済」の教科書です▼もともとの記述は「政府は…プルサーマル計画を基方針としているが…環境への課題も多い。原子力に頼りながら、高水準のエネルギー消費を続けるべきなのか…国民的な議論が必要であろう」でした▼検定意見がつきました。「原子力発電について、利点に比べ、その危険性や問題点を特別に強調しすぎている」。その結果、教科書に次の一文が付け加えられました。「(原発は)安定供給が可能であり、二酸化炭素や窒素酸化物・硫黄酸化物を排出しないなどの利点もある」▼「安全神話」にたった教育を押し付ける政府・文部科学省。13日の国会では、日共産党の宮岳志衆院議員が文科省と資源エネルギー庁が共同で発行した副読のことを追及しました。「もし地震が起きたとしても…まわりに放射性物質がもれないよう、がんじょうに作り、守られています」。こんなことが書いて

    msyk710513
    msyk710513 2011/04/16
    日本原子力学会が長所も書けと教科書歪める攻撃(呆れ&怒)。自覚を持った大人が正しく教える必要がありますね。政府・財界言いなりで無く、且つ合理的・科学的に。
  • きょうの潮流 2011年3月26日(土)

    原発で働く年配の男性がいいます。「戦争中の神風特攻隊と同じようだと思ったな」▼藤林和子さんの小説、『原発の空の下』の一場面です。巨大な船底のようなタンク内の壁にへばりつき、原発の運転中にこびりついたすすを削り落とす作業。狭い足場の上で、道具をもち電気コードをひっぱり、恐る恐る横ばいにすすむ▼目標にたどりつき、壁を削ってはホースの水を注ぎ洗い流す。火の粉とたちこめる水蒸気で、なにもみえない。熱い。息苦しい。殺されそうだ。「そんな仕事のあとは、決まって放射能汚染の赤ランプが三度も四度も点滅するわな」▼『原発の空の下』は、実際の被ばく事件に取材した小説です。テレビや新聞で図解される原発の中の空気やにおい、光、装置の肌ざわりまで感じ取れます。なにより、電力会社の下請け労働者や季節労働者の仕事ぶりが生々しい。放射能まみれのヘドロを管からかき出す作業など、読んでいるだけで息苦しさを覚えます▼福島第1原

    msyk710513
    msyk710513 2011/03/27
    前線の作業員に十分な放射線防護をと言ったのに、やってないのか(怒)!
  • Q&A 放射性物質から身を守る

    Q 周辺住民の退避時は? A 屋内では外気入れない 屋外では吸引防ぐ Q 原発の周辺地域の住民が退避時に気をつけることは? A 屋内に退避する場合、ドアや窓をすべて閉め、外からの空気が入らないようにします。換気扇やエアコンは使用をやめます。 外に退避するときは、放射性物質を体内に吸い込まないように注意することが大切です。屋外ではタオルや木綿のハンカチを水でぬらしてかたく絞り、口や鼻をおおいます。帽子をかぶるなど、できるだけ肌を出さないようにします。 服の上からビニールの雨がっぱなどを着て、屋内に入るときに脱ぎます。これはポリ袋に入れて密閉します。 区域内の作物は、安全が確認されるまで摂取を控えます。 Q 離れている地域では? A 不要不急の外出避ける やむを得ない時はマスク・帽子などを Q 原発から離れている地域で、放射線量の数値が高く心配なときの注意は? A 不要不急の外出は避けます。や

    msyk710513
    msyk710513 2011/03/20
    Q&A3問。う~む、「エアコンもやめて」はこれから夏に困ったことに。ヨウ素の誤情報はやっちゃいそうなことですね。ちゃんとしたヨウ素剤を使うことです。
  • 政党の値打ちは何によってはかられるか/第40回赤旗まつり 志位委員長が記念演説

    7日、第40回赤旗まつりの記念演説で志位和夫委員長は、「民主か、自民か」という「二大政党づくり」のなかで、目の前の「政権選択」にかかわらない政党を選挙の選択肢から排除する動きを批判。「そんなモノサシで政党の当の値打ちがはかれるだろうか」と問いかけ、だれがみても当然の“五つのモノサシ”で考えてみたいと切り出しました。 どんな旗印・綱領をもっているか 第一は、どういう旗印――綱領をもっているのかです。 志位氏は、党の綱領とは「国民への根の公約」だと指摘したうえで、「二大政党」に言及。民主党が、迷走のあげく普天間問題でも消費税増税でも「政治とカネ」でも自民党とうり二つの政党となった根に政権党なのに「綱領がない」という大問題があると指摘しました。 自民党も「新綱領」をつくったが中身がなく、“アメリカ従属、大企業中心”(「二つの異常」)という当の綱領は、恥ずかしくて一度も公然と掲げられないで

    msyk710513
    msyk710513 2010/11/08
    政党の値打ちをはかる5つのモノサシ、しっかり掴んで下さい。支配勢力の側に立つマスコミの洗脳攻撃を打ち破るのに必要です。
  • 不破さん「科学の目」で日本の政治史を読む/政治史をつらぬく共産党と支配勢力の対決

    赤旗まつり定番の呼び物、日共産党の不破哲三社会科学研究所所長の「科学の目」講座が7日に開かれました。4回目の今回、テーマは「『科学の目』で日政治史を読む」。開会の2時間半前から「困難な中、政治情勢の大局的な話を聞きたい」(新潟県上越市の田中徳光さん=65歳)と並ぶ人の列ができ、会場は20分前には満席に。3500部用意した資料が足りずに700部追加するほどの盛況ぶりでした。 舞台には大きなグラフが張られています。1946年以後の国政選挙での日共産党の得票率を追ったもの。そこに表れた「大きな波の歴史」を読み解くよう促した不破さん。政治史を「科学の目」で読むうえで、(1)社会発展と国民生活をおさえこむ害悪の根源をつかむ(2)害悪を取り除こうとする勢力と、害悪に固執する支配勢力との闘争、とくに彼らの反攻との闘争で変革の勢力がきたえられ成長する過程(階級闘争の弁証法)をつかむ―という二つの視

    msyk710513
    msyk710513 2010/11/08
    支配勢力の3回の総反攻の共通の手口を指摘。科学の目で大局を掴むことは、逆流を含む様々な動きが出てくる現実社会で生きる土台として重要です。
  • 築地市場 石原都知事の移転表明/「食の安全」投げ捨て/現在地での再整備に立ち返れ - しんぶん赤旗

    東京都の石原慎太郎知事が22日、築地市場を東京ガス工場跡地に移転する関連予算1281億円の執行を表明したことは、土壌汚染が深刻な豊洲への移転はやめてほしいという都民の願いを踏みにじるものです。 高濃度汚染 築地市場は「築地ブランド」で世界的に有名な、鮮魚や青果を扱う「都民の台所」です。発がん性物質のベンゼンや猛毒のシアン化合物などで高濃度に汚染された豊洲地区に移転させることは、「の安全・安心」を最優先すべき市場の役割からみて不適切です。 そのうえ汚染処理対策には重大な欠陥があります。都の汚染処理策は、地中の粘土層(有楽町層)より深いところにある汚染の可能性が高い土壌を、調査もせず処理対象から除外しました。 豊洲予定地は中・高濃度の有害物質で汚染された地点が広範囲に散在しており、都の調査は汚染を見逃している危険があります。 実験ずさん 都が「処理技術の有効性を確認する」とした実験も欠陥でし

    msyk710513
    msyk710513 2010/10/24
    慎太郎の移転強行で食の安全・安心が踏み潰される。科学的な批判にまともに答弁できていないのは慎太郎のほう。築地再整備を潰して汚染地に移転など論外。
  • 「1日3杯のコーヒーで胸が小さくなる」という研究結果が発表される - ネタフル

    一日3杯のコーヒーでバストサイズが小さくなる!?衝撃の研究結果がという記事より。 コーヒーを一日に3杯以上飲む女性は要注意!!  コーヒーがおっぱいを縮小させるという驚きの研究結果がスウェーデンのランド大学教授で、腫瘍学者でもあるヘレナ・ジャンストーム博士によって発表されました。 姉さん、事件ですよ、これは。 まさかコーヒーを飲んでバストサイズが縮むなんて! この調査はスウェーデン女性300人を対象に行われたもので、コーヒー3杯目から胸囲は縮小しはじめ、以後コーヒーを飲んだ量が増えれば増えるほど、その縮小の度合いは大きくなっていったそうです。 なんと‥‥コーヒーと胸囲の因果関係が驚異です。 胸の小さい女性とコーヒーを飲む量を調査したところ、明らかに関連性があったということで、どうなんでしょうか、心当たりのある方はいらっしゃるでしょうか。 博士は次のようにコメントしています。 「コーヒーを大

    「1日3杯のコーヒーで胸が小さくなる」という研究結果が発表される - ネタフル
    msyk710513
    msyk710513 2010/07/12
    ほんとかよ?と率直に思う。他の要素を無視して単純化し過ぎでは?
  • 1