タグ

関連タグで絞り込む (163)

タグの絞り込みを解除

裁判に関するmsyk710513のブックマーク (411)

  • 元軍人7人の審理開始へ/チリ 軍政下の火あぶり事件

    【グアテマラ市=菅原啓】南米チリのピノチェト軍政下で民主化を求める青年が弾圧で火をつけられ死傷した通称「火あぶり事件」を調査していた首都サンティアゴの控訴裁は24日、7人の元軍人を殺人容疑などで裁く審理の開始を決定しました。 チリからの報道によると、事件の被害者はロドリゴ・ロハスさん=当時(19)=と女子学生のカルメン・キンタナさん=同(18)=。2人は1986年7月、独裁政権への抗議行動に参加して拘束され、サンティアゴ近郊で重度のやけどを負った状態で発見されました。ロハスさんは数日後に死亡、キンタナさんは一命をとりとめたものの、長期の療養を余儀なくされました。 決定を発表したカロッサ判事は、複数の軍幹部を尋問した結果、当時、青年を拘束した6人の元軍人について殺人罪および殺人未遂罪、輸送する車両を運転した別の元軍人については殺人ほう助の罪が適用できる、その「データがある」と述べています。

    元軍人7人の審理開始へ/チリ 軍政下の火あぶり事件
    msyk710513
    msyk710513 2015/07/26
    軍政下の虐殺事件を見ぬふりは出来ないと、裁判所が動いた。この先は、チリ国民の良識にかかっている。自力で過去の闇を解き明かせるか。
  • 生業訴訟 「原発事故予見できた」/反対尋問に都司証人 国と東電の責任問う

    国と東京電力に原状回復と損害賠償を求めた生業(なりわい)訴訟の第13回口頭弁論が福島地裁(金澤秀樹裁判長)で21日開かれました。前回の口頭弁論で原告側の証人として陳述した地震・津波研究の第一人者で元東大地震研究所准教授の都司嘉宣(つじ・よしのぶ)氏への反対尋問が行われました。 都司氏は前回、2002年7月に国の地震調査研究推進部が発表した「長期評価」で明治三陸地震(1896年)と同様の津波が三陸沖から房総沖にかけて発生する可能性があるとした内容の重要性を踏まえ、今回のような事故が起きうることを予見し、事故を回避することが可能だったと証言していました。 この日、反対尋問した国と東電は、「長期評価」の信用性などについて質問しました。しかし、都司氏は「『長期評価』は無視できない。これを取りこんでやっていたのならば予見することはできた」と述べ、改めて国と東電の責任を問いました。 次回口頭弁論は、

    生業訴訟 「原発事故予見できた」/反対尋問に都司証人 国と東電の責任問う
    msyk710513
    msyk710513 2015/07/22
    やはり国や東電に責任問える。生業や地域を取り戻すまで、闘いは続く。
  • 福島原発事故は人災/大きな津波 予測できた 全電源喪失 対策怠った/千葉地裁・原発被害者訴訟

    東京電力福島第1原発事故で千葉県に避難してきた18世帯47人が原告となり、国と東電へ被害の完全賠償を求めた原発被害者集団訴訟の第15回口頭弁論が10日、千葉地裁(廣谷章雄裁判長)で開かれました。原告側の証人として、島崎邦彦・前原子力規制委員会委員長代理と、田中三彦・元国会事故調委員の2人が立ち、大規模な津波を予測できたし、有効な対策を取れたはずだと、国と東電の対応を批判しました。 前規制委員長代理ら証言 島崎氏は、元政府の地震調査研究推進部(推)地震調査委員会長期評価部会長。2002年に同氏が中心となってまとめた推の津波地震「長期評価」では、福島沖を含めた三陸沖から房総沖にかけて、日海溝のどこでも大規模な津波地震が発生すると予測していました。しかし、東電と国は無視しました。 島崎氏は、東電などが用いた土木学会の津波評価手法について「長い間隔の地震を考えていない重大な誤り」と批判。政

    福島原発事故は人災/大きな津波 予測できた 全電源喪失 対策怠った/千葉地裁・原発被害者訴訟
    msyk710513
    msyk710513 2015/07/11
    人災だよね。歴代関係者の責任問われる。原発は未完成で危険だとの警告を散々出してきたのに。奢りが招いた人災だよな。
  • 「育休で退園」違法 所沢市を保護者11人提訴/さいたま地裁 保育所増設こそ必要

    第2子以降の出産に伴い、保護者が育児休業を取ると保育園に通う上の子を退園させる「育休退園」の方針を埼玉県所沢市が決めたことは違法だとして、市内の8世帯11人の保護者が25日、市を相手取り、退園差し止めを求める訴訟を、さいたま地裁に起こしました。早期の判断を求める仮差し止めも申し立てました。 同市では、2015年度から保護者が育休を取得すると、0~2歳児クラスの在園児は、母親が病気などの場合を除き、継続して保育を受けられなくなります。 提訴後、原告の保護者らが厚生労働省で記者会見。5月に第3子を出産した女性(37)は「もう1人産みたいと思っていたけど、この制度ができたから諦めた」。第4子を妊娠中の女性(36)は、市が開催する「市政トーク」で藤正人市長が「子どもはお母さんといたいはず」と述べたことにふれ、「自分の子育てを全否定されたように思った。市長個人の考えを市民に押しつけないでほしい」と

    「育休で退園」違法 所沢市を保護者11人提訴/さいたま地裁 保育所増設こそ必要
    msyk710513
    msyk710513 2015/06/26
    国を挙げて支援しているはずが、逆行じゃん。更に、市長個人の考えを市民に押し付けるなど論外。裁判勝利に加えて市長リコールも必要では。
  • 「9条俳句」作者が提訴/さいたま市を広報掲載拒否で/“不当な統制で 民主主義危機”

    さいたま市大宮区の三橋公民館が昨年6月、「梅雨空に『九条守れ』の女性デモ」と詠んだ同館俳句サークル会員の俳句を「公民館だより」に掲載することを拒否した問題で、作者の女性(74)が25日、公民館を管轄する市を相手取り、「たより」への俳句掲載などを求めて、さいたま地裁に提訴しました。 訴状によると、館側の提案で2010年11月の「たより」から、句会が選んだ俳句をそのまま載せるようになりましたが、14年6月に選んだ「梅雨空の~」の俳句を、同館は「世論を二分するテーマは載せられない」と拒否。今でも不掲載の姿勢をとり続けています。 訴えでは、同館の行為は、表現の自由を保障した憲法21条や、学習を受ける権利を保障した同26条、公権力による教育の不当な支配を禁じた教育法、社会教育法などに違反していると指摘。「住民に開かれた公民館で不当な統制・干渉が行われた点で、民主主義の根幹を揺るがす事件だ」として

    「9条俳句」作者が提訴/さいたま市を広報掲載拒否で/“不当な統制で 民主主義危機”
    msyk710513
    msyk710513 2015/06/26
    明らかに市と公民館側が悪い。裁判でとどめを刺しましょ。不当な統制・干渉が横行する元凶の安倍政権にも国民の制裁を何らかの形で。
  • 妊娠後も働ける日航に/東京地裁 客室乗務員がマタハラ提訴

    (写真)マタハラ裁判で提訴した神野さん(後列左から4人目)と日航キャビンクルーユニオン、弁護士の人たち=16日、東京地裁前 日航空の女性客室乗務員の神野(じんの)知子さん(40)=日航キャビンクルーユニオン(CCU)組合員=が、妊娠中に地上勤務での就労希望を却下されて無給休職を命令されたのは、男女雇用機会均等法や労働基準法に違反するマタニティーハラスメント(マタハラ)だとして、16日、東京地裁に休職命令の無効と未払い賃金など338万円の損害賠償を求めて提訴しました。 日航には、妊娠中に休職するか、地上勤務に転換するかを選択できる「産前地上勤務制度」があります。2008年、会社は「生産性の向上」を口実に、地上勤務は「会社が認める場合に限る」と規定を改悪しました。 神野さんは、昨年8月25日、妊娠を確認して産前地上勤務を会社に申し出ました。会社は「空いているポストがない」として9月からの休職

    妊娠後も働ける日航に/東京地裁 客室乗務員がマタハラ提訴
    msyk710513
    msyk710513 2015/06/17
    日航はマタハラまでやらかしたのか、許せん。一方的に地上勤務規定改悪も犯罪だ。どこまで横暴なんだろう日航。消費者国民からも厳しく上層部突きあげよう。
  • イエメン無人機空爆 犠牲者親族が告訴/「米大統領らは国際法違反」

    (写真)2013年11月15日、ワシントンでイエメンの無人機攻撃で親戚が殺害された様子を話す原告の1人、ファイザル・ビン・アリ・ジャベルさん(中央)(島田峰隆撮影) 2012年8月、米国がイエメンで行った無人機攻撃で殺害された2人のイエメン人の親族が7日、オバマ米大統領らをワシントンの連邦地裁に告訴しました。無人機攻撃は「戦争法、国際法の慣習の規範に違反」しているとして、違法だと認めるよう地裁に求めています。 親族を支援する人権団体「レプリーブ」が8日、明らかにしました。告訴されたのはオバマ氏のほか、パネッタ前国防長官、ペトレイアス前米中央情報局(CIA)長官ら計6人です。 訴状によると、サレム・ビン・アリ・ジャベルさんと息子のワリードさんは12年8月29日、イエメン東部ハドフラマウトの小村にあるモスク(イスラム教礼拝所)付近で、無人機が放った空対地ミサイルにより亡くなりました。サレムさん

    イエメン無人機空爆 犠牲者親族が告訴/「米大統領らは国際法違反」
    msyk710513
    msyk710513 2015/06/10
    余りの酷さに耐えかねて、米連邦地裁に提訴。無人機攻撃の違法性を糾弾。
  • 「年金減額は違憲」/年金者組合 全国いっせい提訴

    年金引き下げは憲法違反だとして、引き下げの取り消しを求めて全日年金者組合は29日、全国いっせいに提訴しました。 すでに提訴した鳥取・徳島・山口・北海道・島根を含め原告は1981人。6月以降も含めると約3000人にのぼる予定です。 安倍政権は2013年10月分から年金を削減。これに抗議して全日年金者組合は12万人余の不服審査請求、再審査請求をすすめてきました。 月約5万円の老齢基礎年金だけの人は800万人にも。ただでさえ低い年金が、今後も減らされ続けます。 東京地裁には526人が提訴。東京都内で開かれた原告団結成と提訴の集いで、金子民夫原告団長は、「若者と高齢者の間につくられた分断を打ち破り、みんなで一緒に悪政を変える先頭に立ってがんばりたい」と決意を表明しました。 全日年金者組合の冨田浩康委員長は「国の政策に対する高齢者の不安と怒りがあふれている。高齢者がやるべき最大の運動として、腹

    「年金減額は違憲」/年金者組合 全国いっせい提訴
    msyk710513
    msyk710513 2015/05/30
    若いあなたも当事者だよ、団結連帯で老若男女闘おう。分断攻撃跳ね返せ。
  • 生存権裁判の交流会/全国連絡会 ”7割は実質勝利”

    生存権裁判を支援する全国連絡会(会長・井上英夫金沢大学名誉教授)は23、24の両日、東京都内で全国交流会を開き、最高裁あての署名行動などに取り組む方針を確認しました。 24日は、全国からの参加者が原告のいない県での「支援する会」立ち上げの取り組みや、生活保護基準引き下げ処分の取り消しを求めた訴訟運動への広がりを報告しました。 京都から参加した吉田雄大弁護士は、生存権裁判で母子加算は廃止後9カ月で復活させたことにふれ、「生存権裁判は敗訴が相次いでいるが、7割は実質的に勝っている」と強調。「保護基準引き下げに対する訴訟も、制度改正の“テコ”となる裁判にしていきたい」と述べました。 長野県の代表は「安倍政権が(社会保障改悪で)生存権を保障する憲法25条を破壊しているということを浮き上がらせながら、たたかっていこう」と訴えました。障害者団体の代表は「障害分野だけの取り組みでは、生存権は守れない。生

    生存権裁判の交流会/全国連絡会 ”7割は実質勝利”
    msyk710513
    msyk710513 2015/05/25
    7割が実質勝利は良いが、気を抜かず最後まできっちりとやって。生存権は誰でも関係ある問題。
  • 「気候変動は人権侵害」/オランダ 市民ら政府を提訴

    【パリ=島崎桂】「気候変動は人権侵害にあたる」として、オランダ政府に気候対策の抜的な強化を求める裁判が同国のハーグで始まりました。訴訟を準備したのは、再生可能エネルギーの拡充による「持続可能社会」への移行を求める非営利団体(NPO)Urgenda(ユルジェンダ)。約900人の原告団には大学教授や教師、企業家、芸術家に加え、父母を代理人とした多くの子どもたちも参加しています。 対策強化求める 14日に行われた訴訟は、同NPOが2013年11月に提訴していたものです。気候変動対策に向け、政府を法的に拘束する試みは欧州で初めて。気候変動から市民を守る根拠に人権を挙げた訴訟は世界初とみられます。 オランダ最高裁の首席法務官は同国メディアに対し、「裁判所が国家に効果的な気候変動対策を取るよう強制することは可能だ」と指摘。「訴訟は、気候変動への政治的無関心を打破する唯一の方策だ」と話しました。 訴訟

    「気候変動は人権侵害」/オランダ 市民ら政府を提訴
    msyk710513
    msyk710513 2015/04/19
    温暖化で政府を訴える、日本では考えられない果敢さだ。裁判にする是非はともかく、温暖化待ったなしはもう隠せない。
  • 年金減額 生活を無視/16人、違憲と提訴/徳島地裁

    2013年10月からの年金削減は違憲だとして、徳島県の年金受給者16人が10日、国を相手に年金減額処分の取り消しを求めて徳島地裁に提訴しました。年金減額違憲訴訟は、鳥取県に次ぐ2例目です。 原告団団長は、全日年金者組合徳島県部書記長の松田文雄氏(74)、弁護団長は津川博昭弁護士で、13年12月4日の1%減額決定の取り消しを求めています。 原告らは、特例措置の解消を口実とした減額処分は憲法25条(生存権)、憲法13条(幸福追求権)及び29条(財産権)違反であり、改正法そのものが憲法違反だと主張しています。 原告団は提訴後、14人が参加して記者会見を開き、津川弁護団長、同組合中央委員会の田島茂副執行委員長が同席。松田団長は「減額は、高齢者の生活実態を無視したもの。若者の将来の問題でもあり、一緒に年金削減反対にとりくむ契機にしたい」と語りました。 徳島市で1人ぐらしの女性(73)は「唯一の収

    年金減額 生活を無視/16人、違憲と提訴/徳島地裁
    msyk710513
    msyk710513 2015/04/11
    減額や根拠が違憲と提訴へ。若者にも関わる、訴えの要点を理解し連帯を。
  • サンゴ礁破壊は犯罪/ヘリ基地反対協メンバーら 沖縄防衛局長を告発

    沖縄県名護市辺野古への新基地建設に反対する「ヘリ基地反対協議会」のメンバーや弁護士は13日、沖縄防衛局が県の許可も得ずにブロックを建設予定地周辺に投入し、サンゴ礁を破損したのは、行政法上の犯罪行為に当たるとして、同局の井上一徳局長に対する告発状を那覇地検に提出しました。 告発人には、反対協の安次富(あしとみ)浩共同代表やサンゴ損傷を確認している反対協ダイビングチームの牧志治代表、日共産党の仲里克次名護市議らのほか弁護士を含む18人が名を連ねています。 告発状は、ブロック投入によるサンゴ礁破壊が、海底の状態を改変する岩礁破砕行為を行う場合に県知事の許可を得なければならないと定めた県漁業調整規則39条に違反し、県の照会にも回答しないままの強行について「極めて悪質な行為であり、刑事処分が必要」と指摘。同地検は告発状を預かり、受理するかどうか対応を検討するとしています。 提出後に那覇市内で会見し

    サンゴ礁破壊は犯罪/ヘリ基地反対協メンバーら 沖縄防衛局長を告発
    msyk710513
    msyk710513 2015/03/14
    サンゴ礁破壊を告発。仲井真の承認範囲さえ逸脱、これ以上の強行許さない、ここは世論で包囲し起訴へ追い込もう。
  • スーパー堤防工事中止を/国相手に初の弁論/地裁で江戸川区民

    (写真)裁判後の報告集会で、無謀な計画を全国に知らせてやめさせようと語り合う傍聴者ら=25日、参院議員会館 反対する住民を強引に立ち退かせるなどして問題になっている東京都江戸川区のスーパー堤防建設計画で、住民が国と江戸川区を相手取り、スーパー堤防工事の中止と損害賠償を求めた裁判(倉地真寿美裁判長)の第1回口頭弁論が25日、東京地裁で開かれました。 スーパー堤防をめぐる裁判で、国が被告となるのは初めて。住民らは、国は法的権限がないにもかかわらず、区が実施する区画整理の仕組みを利用して盛土工事を行い、住民の生命・身体・平穏な生活や財産などに甚大な被害を与えていると提訴したもの。 口頭弁論で原告側は、国が現在行っている盛土工事の法的根拠を示すよう繰り返し求めましたが、国側は「おって書面で」というだけで答えませんでした。 原告側は「提訴して3カ月もたつのに一切、回答がない。住民の私有地で勝手に工事

    スーパー堤防工事中止を/国相手に初の弁論/地裁で江戸川区民
    msyk710513
    msyk710513 2015/02/26
    この件で、国に権限が無いことにまず驚いた。区と一緒になって住民に危害加えてとんでもないよね。
  • 福島原発危険手当訴訟/労働条件改善一刻も早く/元作業員の原告 実名で不払い告発

    東京電力福島第1原発での事故収束・廃炉作業に関わる作業員への危険手当不払いは、発注者の東電、大手ゼネコンなどの元請け、下請け企業による「共同不法行為」に当たるとして、同手当の支払いと損害賠償を求める訴訟の口頭弁論が4日、福島地裁いわき支部(杉浦正樹裁判長)で開かれました。 地裁支部 原告で作業員(当時)だった須藤一昭さん(66)が意見陳述に立ち、この日初めて実名を公表しました。須藤さんは「名前を公表すれば仕事がもらえなくなるのでは」と匿名できました。しかし1月に第1原発、第2原発で相次いで発生した死亡労災事故に衝撃をうけ「一刻も早く労働条件を改善しなければならないと考え、少しでも改善する力になりたいと実名陳述を決意した」と表明しました。 須藤さんは震災による原発の爆発から2カ月後の2011年5月26日から13年2月まで働いた第1原発構内での過酷な作業環境をあげ、「作業は常に被ばく事故と隣り

    福島原発危険手当訴訟/労働条件改善一刻も早く/元作業員の原告 実名で不払い告発
    msyk710513
    msyk710513 2015/02/05
    勇気ある実名告発に応えて、共同不法行為をきちんと裁く判決を。
  • 水俣解決へ第7陣提訴/熊本地裁 原告総数は742人に

    (写真)提訴前の門前集会ですべての被害者救済をと団結ガンバロウを唱和する原告団、支援者ら=22日、熊地裁前 「水俣病特措法」にもとづく救済を求める被害者が国、県、加害企業チッソを相手に損害賠償などを訴えている「ノーモア・ミナマタ第2次訴訟」で熊、鹿児島、福岡、愛知の各県在住の被害者132人が22日、新たに第7陣として熊地裁に追加提訴しました。原告数は742人となりました。 7陣の原告は40代から90代の男性55人、女性77人。19人(未申請者113人)が特措法に申請して非該当となっています。 提訴後の報告集会で上野照代さん(82)=熊県上天草市=と、税所(さいしょ)秀孝さん(77)=鹿児島県伊佐市=が被害の訴えと裁判でたたかう決意を述べました。 原告弁護団の園田昭人団長が情勢報告で、「2月12日に結成する原告・弁護団、患者会などでつくる全国連絡会で、超党派の『水俣病被害者と歩む国会

    水俣解決へ第7陣提訴/熊本地裁 原告総数は742人に
    msyk710513
    msyk710513 2015/01/23
    水俣病で切り捨てられた被害者が救済求め裁判へ。特措法が却って切り捨て生んでいては、何の為の法律なのか。
  • 笹子トンネル事故訴訟/安全軽視の簡略点検に“要領通り。ミスはない”/中日本側 無反省

    笹子トンネル天井板崩落事故で死亡した5人の遺族らが中日高速道路などに損害賠償を求める裁判の証人尋問が20日、横浜地裁(市村弘裁判長)で行われました。遺族らが「後世に、同種の事故を起こさせないための警鐘を」と訴えるなか、中日側の証人らは「事故は予想できなかった」とのべるなど、無反省ぶりを浮き彫りにしました。 中日側から証言したのは八王子支社の善田健一副支社長と子会社の中日ハイウェイエンジニアリング東京の大鐘俊夫土木管理部長です。 焦点は、事故発生(2012年12月)の直前、同年9月に行われた笹子トンネルの点検計画の変更です。 当初の点検計画は、足場を使って事故の原因となった天井板のアンカーボルトを作業員が間近でみるもの。 ところが中日とエンジ社は7月、足場を使わず、最大で3メートル下から懐中電灯で目視するだけの点検に変更しました。点検日数も10日から6日に短縮し、体制も、のべ90人

    笹子トンネル事故訴訟/安全軽視の簡略点検に“要領通り。ミスはない”/中日本側 無反省
    msyk710513
    msyk710513 2015/01/21
    そのマニュアルに欠陥があれば「マニュアル通り」で正当化できないぞ。中日本側の無責任無反省ぶり目立つ。企業の論理で正当化できたつもりでも社会では通用しないぞ。
  • 福島原発事故/過酷事故対策 怠る/生業訴訟で専門家証言

    「生業(なりわい)を返せ、地域を返せ!」福島原発訴訟の第10回口頭弁論が20日、福島地裁(潮見直之裁判長)で開かれ、原告が要求した3人の専門家証人の尋問が行われました。全国各地で同様の裁判が行われている中で専門家への証拠調べは初めてです。 福島地裁 原告側の証人に立った専門家は、放射性物質による汚染把握について沢野伸浩(さわの・のぶひろ)金沢星稜大学女子短大教授、東電福島第1原発事故による被害の社会学的把握について成元哲(ソン・ウオンチヨル)中京大学教授、原子炉の規制について舘野淳(たての・じゅん)元中央大学教授の3氏です。 舘野氏は、核・エネルギー問題情報センター事務局長で、安全設計審査指針なしでの安全審査がされており、非常用電源の喪失などに注意を払ってなかったことをはじめ、日でシビアアクシデント(過酷事故)対策が著しく怠っていたことを指摘。国の責任を浮き彫りにしました。 成氏は、「福

    福島原発事故/過酷事故対策 怠る/生業訴訟で専門家証言
    msyk710513
    msyk710513 2015/01/21
    過酷事故に備えゼロとは。原発の危険性は共産党が口を酸っぱくして繰り返し警告してきたのに、国は無視してこの有様。更に専門家のこの指摘。生業返せの声に国が応えるべきだ。
  • 橋下市長は憲法違反/「思想調査」裁判結審 原告が陳述/大阪地裁

    橋下徹大阪市長による市職員への憲法違反の「思想調査アンケート」(市職員への労使関係アンケート調査)で「精神的苦痛をうけた」として、職員59人が市に損害賠償を求めた裁判が19日、大阪地裁で結審しました。判決は3月30日。 同アンケートは2012年2月、橋下市長の業務命令として全職員に実施。労働組合への参加や、街頭演説を含む特定の政治家を応援する活動への参加、それらを誘った人の名前まで回答を求めるものです。 結審では原告団長の永谷孝代さんが最終陳述し、多くの原告が、回答しなければ懲戒免職を含む重大な処分もあり得ると思い、その上で、憲法を守るべき自治体労働者が憲法違反でも回答すべきかと葛藤し、悩み苦しんだと強調。アンケート実施後、多くの職員が心を閉ざし物が言えない職場になったとし、「業務命令と処分で職員を牛耳り、民主主義や働きがいを奪っていったアンケートが憲法違反であることを公正に認めていただき

    橋下市長は憲法違反/「思想調査」裁判結審 原告が陳述/大阪地裁
    msyk710513
    msyk710513 2015/01/20
    橋下の憲法違反を断罪してほしい。ここできちんとしなければ司法の役割放棄にもなる。
  • 元保全隊長 再尋問を/自衛隊監視訴訟 原告が審理継続要求/仙台高裁

    自衛隊による国民監視の差し止めを求める訴訟の控訴審第11回口頭弁論が19日、仙台高等裁判所でありました。今回で結審する予定でしたが、急な人事異動で裁判長が交代し、原告弁護団は、十分な弁論の更新や元陸上自衛隊情報保全隊長の鈴木健氏の再度の証人尋問が必要として、審理の継続を求めました。 原告団長の後藤東陽氏が、戦争体験に基づいた反戦の信念と公正な審理を求める意見を陳述し、小野寺義象弁護士が訴訟進行に対する意見を述べました。 小野寺氏は、鈴木氏の証人尋問後、3人の裁判官のうち2人が代わったと指摘し、裁判官が尋問などに直接かかわることを重視する民事訴訟法の直接主義(249条)に触れ、鈴木氏の再度の証人尋問を要求しました。 被告の国側弁護人は、鈴木氏の再尋問は必要ないと述べ、結審することを求めました。 古久保正人新裁判長は、日の結審は考えていないと被告の求めを退け、原告、被告双方に証人尋問への意見

    元保全隊長 再尋問を/自衛隊監視訴訟 原告が審理継続要求/仙台高裁
    msyk710513
    msyk710513 2015/01/20
    再尋問はじめ、十分な審理を、闇に葬られやすい権力犯罪は尚更。国側の姿勢は許しがたい。
  • B型肝炎 174人が提訴/札幌、福岡など全国9地裁

    子どものころに受けた集団予防接種などの際、注射器を使い回されたことが原因で、B型肝炎ウイルスに感染した被害者170人(原告174人)が7、8の両日、札幌、福岡など全国9地裁に一斉提訴しました。 一斉提訴は、全国B型肝炎訴訟弁護団が2カ月に1度のペースで行っているもの。札幌で記者会見した奥泉尚洋弁護士らによると、同弁護団を通じて提訴した被害者は1万3352人(同1万4530人)となり、6割にあたる8373人(同9274人)が和解しています。 被害者数は、自覚症状のないキャリア(持続感染者)も含めて40万人以上にのぼると推計されており、提訴・和解しているのはそのうちのごく一部です。 奥泉弁護士は「救済制度の周知・医療費助成制度創設にむけ、原告団と協力して各地で集会や相談活動にとりくむとともに、医療機関の協力も得て、自覚症状のない患者も含めて被害者の“掘り起こし”を進めたい」と話しました。

    B型肝炎 174人が提訴/札幌、福岡など全国9地裁
    msyk710513
    msyk710513 2015/01/09
    未救済の被害者を救え、自覚症状のない眠れる被害者の掘り起こしも進めよう。人道軽んじる分断は許さぬぞ。